■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その5
- 1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/15 21:30:53 ID:0hlCqnPZ
-
――五スレ。
・スクエニ出版DQノベライズ作品について語るスレです。
・SSの類はスレ違い。然るべきスレへ行って下さい。
・作者比較は節度を持って。
・所詮小説での設定は非公式に過ぎません。カプ論議など不毛です。
過去スレ
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087883311
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1078928439
久美沙織はどうですか その2ぐらい
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1047560893
久美沙織はどうですか
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1024072347
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/15 21:35:02 ID:TmyxQzol
- 2
- 3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/15 22:38:02 ID:HwRv6FUz
- 3
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/15 22:42:57 ID:xOfBQW/k
- 4様
- 5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/15 23:49:15 ID:nZ78ZTEp
- 久美>>>>高屋敷>(異次元)>℃悶
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 14:38:00 ID:8VCS5jPz
- 高屋敷・久美はお好みで>>(越えられない壁)>>土門
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 12:14:27 ID:OnGUkdX+
- 大体久美は何考えてるんだ。
フローラが最初からアンディの事が好きだったっつー設定なんか
ゲームのどこにあったんだ?どう考えても主人公の方に気持ちが傾いてただろ。
主ビアにしたいが為の勝手な後付設定だったんだろw(プ
3巻のモンスター大量虐殺・双子合流後のなあなあな展開を見る限り
5は駄作としか思えん。
高屋敷や土門もそうだが訳分からんカプ作りしてラブコメに力入れ過ぎんなよ。
真っ当な冒険物を書けばそれでいいんだよ。恋愛要素はその次でよろしい。
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 12:16:52 ID:u7ZQ4d1N
- たまには良かったところを上げてみようか。
すぐに○○に比べてとかの流れになりそうだが。あればの話だが。
- 9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 12:31:31 ID:OnGUkdX+
- DQ2のサマルトリア産地鶏のシチューと暖かいパンを
むしゃぶるように食べる所。
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 12:32:10 ID:lJ8k49Zy
- なんかもうあまり語ることも無い
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 13:13:23 ID:HTl4Kkoq
- 4の僕アリーナ
6のテリーxバーバラ
これらは嫌
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 16:10:49 ID:H52M2kWr
- >>7
釣りですか?
大火傷して帰ってきたアンディをフローラが看病しているシーンを見ていないと?
主人公の方に気持ちが傾いていたシーンを見つけることの方がよほど難しいと思いますが。
- 13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 16:15:45 ID:V0/K95IJ
- 釣りですよ、って釣られてあげているのやもしれんか。
- 14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 20:18:03 ID:9Pr6YaYV
- 釣りだろうな>7
少なくとも、5に恋愛要素を持ち込んだのはホリイであって久美ではない。
それはそれとして、フローラとアンディは、小説の場合仕方ない気もする。ページ足りなすぎ。
3巻で終わらせるよう堀井の厳命があって、一回書き上げたものから相当削ってるらしいしな。
肝心のリュカやビアンカの描写さえ少な過ぎるってのに、四角関係なんか書いてられん。
それに小説版のキャラ設定だと、リュカが一瞬で腹括らない限りはビアンカさっさと1人で山奥に帰ると見た。
- 15 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 20:31:17 ID:lJ8k49Zy
- いやだから・・・みんな>>7のメル欄見てあげようよ
- 16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 21:44:07 ID:ezDOoFRp
- >>12と>>14のその後は誰も知らない・・・
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 01:13:26 ID:Ljq+GZWq
- ・・・それは春・・・
- 18 :12:04/09/20 11:07:09 ID:8aHAvrx9
- >>15
無粋なことを言うなよ。わかっててあえて釣られてるんだから。
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 21:39:17 ID:790PYfXQ
- まあ、あれだ。おまいらよ。釣ったの釣られたのの話は、
久美版チャモロにでも任せときなさいってこったな。
- 20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 22:03:29 ID:q6F6r2IC
- >>19
そういや久美小説版のチャモロは大の釣り狂で、
グラコスに怒りを感じた一番の理由が「釣りができなくなる」だったよなw
- 21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 23:00:43 ID:t+ltLhhg
- ちゃもさんは世俗離れしているからなw
- 22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/20 23:08:18 ID:vFaqMh5e
- 太公望みたいな感じ?
- 23 :14:04/09/20 23:30:20 ID:kQ0YBvCi
- >18
ということにしておきた(ry
そういえば久美、MOTHER2のラストでも親子三人で釣りに行かせてたなぁ。
ハマってたのか?
- 24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/22 11:29:24 ID:xbv51+/x
-
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/23 12:00:59 ID:kZywbl3I
- ま、とりあえず、お前らはロトの剣をもって
「ぶるるっ」って震えてなさいってこった。
- 26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 16:28:09 ID:TsCsQ0M8
- 組センセのDQ6はいつ読んでも面白い。
これで、アレさえなければなあ……。
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 16:33:27 ID:wYj6p7+Q
- ,,ylーhy,
_ノ″ ¨アly_ , .∴
_,yr!!^゙″ .゙\, ', ・,
___,,,,yvrr!^″ ゙\_,;.ヘ
- = . ^^^¨ ̄′ y .,, .゙`|ヽ-‐‐-)>
.l|______,il′._,,,, .| .ミ/二二ミ
,、-┬‐、, ,,,__ 《 ̄⌒゙アlll|厂 .{.彡|メ;゚д゚リ つ
./ミ二'二< ⌒^冖レy,_ .″ .,ilし,∴,:;,。:.ノ
.|Cリ、゚━゚.) つ ¨アluyy,,,,yzll},・, ,;..
(つ ノ’ アl,,,.∵(___)
人 ヽ/ - .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,》lly .}___),.
し(__) − ≡ . ̄ . ̄フ=vy,,___ ,、,、,、,、,、,、,_,i| , ,;
流派!  ̄  ゙̄
東方不敗が!
最終!奥義!
石破天驚拳ッッッ!!
- 28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/28 19:32:25 ID:Rfq1uI9n
- 保守
- 29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 23:12:26 ID:XvROggPZ
- ぬるぽ
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 23:15:00 ID:Dc3UaGmF
- >>29
ガッ!
- 31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 00:28:26 ID:x5Vjyg5H
- 高屋敷は食事の描写がいかにもうまそうだ…って散々既出か
- 32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 00:47:41 ID:rPzRUZLw
- >>31
冷たいスープが必ずメニューに入っているな。
- 33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:24:32 ID:9XoAH+dO
- どなたか親切なお方、
今までの作品の主人公and主要メンバーの名前教えてくだせい。
お願いします。
- 34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 20:42:41 ID:5dukRxnm
- DQ1
アレフ
DQ2
アレン コナン セリア
DQ3
アレル
DQ4
ユーリル
DQ5
リュカ
DQ6
イザ
DQ7
アルス
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 23:57:13 ID:5dukRxnm
- >33
おい!せっかく答えてやったのに
何故礼の一つも言わないんだよ!ヽ(`Д´)ノ
- 36 :33:04/10/04 00:29:41 ID:G8cdkXLh
- >>34
すいません!
まさかこんなに早くレスもらえてるとは思ってませんでした…
おそくなりましたが多謝です!
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 12:24:08 ID:r9HTLaBJ
- 久美小説が好きなんだけど最後がいつも駆け足で物足りないんだよな。
もっと読みたいのう
- 38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 13:04:26 ID:ZYiKof2K
- 本当はもっと書きたかったんだけどページ数を増やすわけにはいかなかったんだろう。
- 39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 14:59:19 ID:qbdH8Idy
- 5のピエール話が感動したな。
いのまた絵もヨカタ
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 17:26:57 ID:3oc6mTDO
- 食事の描写も久美のほうが好き。
グランマーズの館のお茶とか。
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 18:23:11 ID:rHR8GPld
- 高屋敷の食事の描写はできたてアツアツな雰囲気が文面から想像できるのがいいんだ。
- 42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 22:50:13 ID:vpCpsiOw
- 鳥山絵では全然萌えなかったミレーユがいのまた絵だと禿萌えだった。
久美小説だといのまた絵のほうがしっくりきたな。
- 43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/07 07:16:33 ID:cP9piHYf
- 久々にDQ5が読みたくなったから買おうかな?
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/07 11:14:26 ID:4H3OBeLj
- >>42
ミレーユは最初男かと思ったら女でビクーリ
乳が足りん
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 12:43:22 ID:KeAEOuum
- 6も7もやってないから小説買うに買えない。
さーて、どうしたもんか。
- 46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:59:55 ID:LZo/dfYY
- 文庫版1のローラ姫のウエスト、砂時計みたい
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 02:04:30 ID:4Fa5ooxt
- 徒歩の旅では足にマメ作らなきゃな
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 03:36:32 ID:ffrFKhU5
- 宿の食堂は酒場を兼ねてる
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 08:39:05 ID:tEDYn4AT
- シアターのローラ姫はすごい細いな
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 15:40:18 ID:GZh61QwT
- ムーン王女は文中では亜麻色の髪なのに、文庫版の表紙の絵では設定どおり紫髪
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 20:32:34 ID:UJN5p3og
- 堀井雄二はとあるインタビューで「勝手に話作る小説家もどきは邪魔」と発言。以降、ショックを受けた久美沙織は、ドラクエ小説の依頼を受けなくなった。
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 20:48:42 ID:+EoX4ieZ
- >>51
いや7でちゃんと選考に参加したけど
もちろんやる気満々で
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 21:18:00 ID:6v0fLdNj
- >52
それで選ばれたのが土門……
8を誰に依頼するとしても、7の選考に関わった奴はタッチしてほしくないな。
- 54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 21:46:30 ID:WWTBv2ib
- 今こそ冲方先生の出番ですよと言ってみるテスト
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 01:31:49 ID:PnGtDefg
- 美少女の第1条件は亜麻色の髪であること
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/10 20:43:33 ID:xo5sHmL8
- ところでお前らが名言だと思ったセリフってどこよ?
- 57 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :04/10/10 22:43:38 ID:N9dCVVJj
- DQ4の一章のマキル死後の父親のセリフがなんか泣ける。
- 58 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 01:11:16 ID:FXf3kXs7
- >57
『ご子息は、戦士には向かぬ。無邪気に過ぎる』
『ですから、商人には、なおのこと向きませぬ』──だったっけ。
4の1章と4章は神だよな……。読むたびに号泣しちまう。
- 59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 19:36:15 ID:09jm9q8T
- >>55
すぎやまこういち先生のご意見ですか?
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 00:59:23 ID:+6+t3V5M
- 1〜3のヒロインキャラはみんな亜麻色の髪という設定になっている。
作者のこだわりか?
- 61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 21:59:33 ID:5th5kGDm
- 古本屋でZ小説見つけたから買って読んだ。
このスレで酷評されてるから、どれだけクソなのかと楽しみにちてたら・・・結構スルスル読めてしまった。
自分の評価は 久美>土門>高屋敷 だな。
みなさん、どうしてこんなに土門に厳しいのですか?
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 22:12:44 ID:CbucAMFL
- 7自体好きじゃない人が多いのでは
- 63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 22:13:39 ID:F1IVJCi6
- 高屋敷はゲーム嫌いなのにDQの小説を書いたと聞いたけど本当?
- 64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:06:24 ID:cKVnQ1FW
- >>63
典型的ヲタ人間ではないものの
一応アニメ業界にいる人間だからゲーム嫌いなんてことはないんじゃない?
久美の話からすると相当ドラクエをやりこまないと出来ない仕事らしいし
その話どこから仕入れた話?
- 65 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:07:50 ID:jySGjbjl
- >>64
ここ。
ttp://park3.wakwak.com/~pierrot/talk/dic_dq/
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:16:16 ID:cKVnQ1FW
- >>65
not foundじゃん
- 67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:20:31 ID:jySGjbjl
- >>66
ちゃんと見えるよ。「ドラゴンクエスト大辞典」でググってもいい。
- 68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:21:01 ID:cKVnQ1FW
- >>65
アーカイブかけて見てきた
あとがきで言っているらしいね
俺の持っているものには載っていないから
小説持っている人詳細きぼん
- 69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 00:50:10 ID:jySGjbjl
- >>68
1と3は読了したがそんなこと言っていなかった気がする。
今、2を読んでいるが先に後書きを読むとネタばれがあったりしたら萎えるのでしばしお待ちを
- 70 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 11:14:15 ID:jySGjbjl
- 2読了。後書きにはやはりゲームが嫌いだなんて書いていなかった。
むしろそちらかと言えばドラクエのキャラを賞賛していた。
- 71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 12:10:01 ID:FnphXI/8
- 高屋敷はボス戦の様子を細かく描写してて面白かったんだが、
久美の場合はエスタークやラスボス戦の描写が何か曖昧だった希ガス。
気が付けばいつの間にか終わってる、って感じ。
- 72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 20:50:24 ID:Ky2Hhcyf
- >>70
乙鰈
じゃあ上製本のあとがきで書いているのかなぁ?
- 73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 21:41:39 ID:jySGjbjl
- >>72
私が読んだのはいずれも小さい文庫本の方だから、後で出た上製本の後書きで言っているのかも
知れないね。
ちなみにこの人、「ファイアーエムブレム紋章の謎」の小説も書いているようだ。自分は「聖戦
の系譜」と「トラキア776」しかやっていないので今のところこの小説を買う気はないが、よく
ゲーム嫌いでゲームの小説なんか書けるもんだなと思う。
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 04:07:42 ID:Sb+Tik6w
- 仕事だからと割り切ってるからじゃないの?
- 75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 07:32:41 ID:wf/4fFs3
- >>71
それは、彼女が殺陣を描くのが嫌いだからです。
あまりに子供っぽく見えるからだと。
- 76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 10:54:12 ID:srS9IVvm
- その割にモンスター虐殺はするんだな…
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 17:33:09 ID:BGFCCTaa
- 高屋敷の良かったところは、子供にとっつきやすいということと、時間経過を具体的
に描いてくれたことで旅をしている感覚をつかみやすかったことかな。
- 78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/18 22:18:42 ID:RWNeatFN
- >61
土門、文章そのものはたいして酷くないよ。
ルーメンの結末改竄に代表されるような、原作を尊重していない姿勢が随所に見られるのが叩かれる最大の原因。
やけにアルアイ色を前面に出してたり、モンスターが完全悪だったり。
キャラも全然立ってなかった。主人公、場面ごとに言ってることが違いすぎるんよ。
- 79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 04:54:41 ID:gHIocQUN
- 高屋敷の方がドラクエ小説にはあってる気がするな。少なくともロト編は。
俺は新しい町に着くたびに、その町の人口とか解説を書いてくれるのがよかった。
あと明確な時間設定とキャラの成長。
- 80 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 22:37:36 ID:kgOa5hnd
- >>73
あれ、上製が先じゃなかったっけ?
- 81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 23:27:19 ID:tUQUKUhd
- >>80
そだよ
- 82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/19 23:50:20 ID:/6i7Gu6a
- 上製本の2と3の表紙絵は、上下で1枚の絵になるように描かれてるよね
で、文庫本下の1ページ目に1枚絵で載ってた
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 17:51:44 ID:zGVq3bt9
- あのころはとても手の届かなかった上製本も、今や古本屋で105円均一
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 06:44:46 ID:mjbRh7di
- >>83
それ以上言うと悲しくなるからSTOP
- 85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/25 01:05:39 ID:nnACeXry
- 今度のは誰がかくのかなあー
イラストはいのまたがいい!モノクロもたくさん描いて欲しい。
- 86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 22:04:19 ID:1bPyOWwc
- リアリティを求めるなら高屋敷、ファンタジーを求めるなら久美ってとこ?
- 87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 22:26:41 ID:8PtRMypj
- >>86
概ねその通りかな。
だから冒険色の強いロト編は高屋敷。旅をしている感覚が味わえる。
ファンタジーで人間描写重視の天空編は久美で適任だったと。
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 15:40:04 ID:sXYprh1N
- 土門の7わりと良かったって思ってる読者には悪いが、
改めて高屋敷や久美のを読み直すと、やっぱり土門7は魅力に欠けるような感じがする……
もし高屋敷が7書いてたら、全体的にかなりオリジナル入ったんじゃないかな。
食べ物が美味しそうで、キャラがもっと上品になった気がする。
久美だったら、基本的には原作に忠実、原作の中の要素をうまく膨らませて、
一人一人のキャラをしっかり立てられたんじゃないかな。
久美マリベルはけっこういけるかもしれない。
(ビアンカとかバーバラとか、久美の女性キャラの作り方を考えると)
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 16:31:30 ID:ZFJnUmwn
- いいね
久美マリベル。
久美沙織は、キャラを立たせるのがうまいので、本編では人気がなかった
マリベルも可愛く愛せるように書いてくれただろう
そういうのは得意な人だからなあ
ただ久美に書かせるのだったら十冊は用意しないと彼女が思いきり
書けないような気がする。執筆速度はそこそこ速い人なのでその辺は
大丈夫だし、〆切も守るほうなのでなおさら。
久美版7を読んでみたかった。特に王子と別れるところとラストの王子からの
あれ。
選考で落とされたが、あれ最初から落とされることが決まっていたんじゃないかなあ?
堀井が、自分のドラクエワールドからはみ出ない人が欲しかったようだし。
俺はずっと久美で行って欲しかったけどな
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 16:37:35 ID:dsXwSCpg
- 久美キャラはビアンカはともかくバーバラはあんまり・・・
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 17:49:45 ID:HSPU9zsD
- どーでもいいけど絵は鳥山絵じゃなかったら
やっぱりいのまた絵がいいな。
女の子は可愛いし、男キャラもカコイイし。
特にオサーン。
手居る図とか他社のRPGの絵を描くようになったから
変わってしまったのかorz
- 92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 19:02:41 ID:4f/Oy+RB
- アフォか
いのまたみたいなキモイ同人絵は小説だけで十分
DQのキャラデザなんてまっぴらゴメンじゃ
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:13:20 ID:kdFwUDBT
- >92
91は小説の挿絵がいのまたじゃなくなったことについて語ってるのだと思うよ。
つーかいのまたが同人絵だったらキミにはドラクエ以外のゲーム絵はすべて同人絵に見えるんだろうね。
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:18:55 ID:ZFJnUmwn
- >>92
釣りか……
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 23:56:44 ID:WbCIm888
- 92じゃないけど、いのまた系の絵は鳥山絵に比べて
「いかにも」って雰囲気が漂ってると思うが…
- 96 :91:04/10/29 00:29:59 ID:j7NQL8/v
- うお、93さんの言うとおりです。
小説の挿絵の事です。スンマソン
表紙の雰囲気や色使いがキレイで好きだったのに
いのまた絵にしないならいっそ
鳥山さん本人かバードスタジオの人に描いて貰いたいな、と思う。
一応オフィシャル刊行物なんだから
あまりに色々な系統の絵で描かれたら混乱しそうだ。
何で全く系統の違う人に挿絵やシアターの絵を描かせたんだろう。
結構疑問だ。
- 97 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 20:09:15 ID:yUzjMjT6
- いのまたのカラー絵は、絹とか宝石とかの透明感出すのが上手いと思う、本当に綺麗。
それだけに、過酷な冒険やってます!という感じの高屋敷の文とは合わない。
ファンタジー色の強い久美とはベストコンビなんだけどな・・・・
- 98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/29 23:55:42 ID:npDPbDv4
- 誰が文章化するにしても、7の分量なら7〜8冊ぐらい使ってじっくり書き込んで欲しいよな。
各エピソードのバランスがうまく配分されてる分、逆に削れそうなやつが見当たらないし。
実際の小説7は、砂漠もハーブ園もレブレザックもハーメリアも見事にカットされてたもんなぁ。
久美の書いたハディードや老楽師やチビィやホンダラや3馬鹿兄貴が読みたかったよ。
- 99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 10:14:13 ID:63IRdwt3
- >>98
>砂漠もハーブ園もレブレザックもハーメリア
ひでえな。
他の奴削ってもいいから、むしろこれらだけは入れて欲しかった。
- 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 10:56:54 ID:V3XyAWmO
- 初めてXの小説読んだ。
過去のサンタローズに行ってパパスと少年時代の自分に
会うシーンでうっかり・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/30 17:23:58 ID:NxaoD3qX
- >>99
ついでに言えばクレージュもリートルードも聖風の谷もカット
- 102 :98:04/10/31 00:22:12 ID:QF0upXjG
- しまった重要な奴を忘れていた。
偽英雄ラグレイ。
- 103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 04:58:44 ID:56ah4POY
- プロビナのラズエルと神父は?
- 104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 05:09:23 ID:1RNF6iPi
- そこもカット。
あんのはとウッドパルナ〜フォロッドとユバール、ダーマ、マーディラス、コスタール
かなり消されとる。
もっとも7のストーリーを3巻でおさめるのは土門でなくても無理があるよな・・・
クリアまでのプレイ時間は4の倍以上になるのに、その4より巻数少ないってのはな
- 105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 09:39:30 ID:VhDj+wGn
- >>104
7の全ストーリーを3巻でノベライズするのは誰でも無理だが、
どのエピソードを削り、どのエピソードを使うかの選択の失敗は土門の責任。
- 106 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 10:17:50 ID:1RNF6iPi
- まあな。でも2巻以降で使ったエピソードにしても
コスタールは絶対必須だろうし、ダーマ・マーディラスもそれなりに重要度が高い
精霊の話を掘り下げるなら、この二つと砂漠・聖風の谷とを入れ替えにすればいいが
そうすると砂漠→聖風の間が飛びすぎになる。
そして、それでも老いたジャンの話(ハーメリア)は入らない。
ましてやリートルードやクレージュやらラグレイなんかどう転んでも入れる隙間もない
かといってそれぞれの話を薄くして強引に加えると、単になぞっただけになってしまう。
ストーリーの流れについては文句言いたいことも色々あるけど
ことエピソードの取捨選択に関しては、これは土門を責めるのは可哀想かな、と個人的には思うんよ
5巻は欲しかったかな。
- 107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 11:04:36 ID:cO2H329J
- Zってそんなに削られてんの?
読もうと思ってたけど止めよう。つまらなそうだ。
6,7冊になってもいいから高さんか久美に書いてほしかった。
- 108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 11:52:55 ID:t9fGgKuD
- 土門には悪いが、いっそ嘆願状でも出してみようか。……どうせ、んなもん意味ないか。
どのエピソードを切り抜いてってな取捨選択は確かに難しいだろうが、
それ以上に物語として、あんまり面白くなかったんだよなあ。
…あと、「キーラとライファ」とかいう凄まじいネーミングセンスは突っ込み可?
- 109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 12:27:50 ID:az9Gwzbw
- 8の小説が出るのは一年〜一年半後?
誰がかくのかなー、久美さんもコンペに出席してくれることを願う。
- 110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 12:55:50 ID:Pcp/ww50
- 俺は人物を掘り下げるのもいいが、冒険色も出してもらいたいので
誰か新しい人に書いてほしいな>DQ8の小説。
- 111 :98:04/10/31 16:53:47 ID:Xei3pikX
- >106に同意。あれは完全に絵に楠側の責任だろう。
3冊だぞ?
『短編小説風』と言われるほどの、凝ったエピソードと個性的なサブキャラのてんこもりで、3と同じ冊数だなんて正気とも思えん。
(ゲームの方の)7をファミコン用ロムカートリッジに収めろと言うようなもんじゃないか。
>108
槍装備+両手持ちで激しく突っ込んでください。
土門は厨レベルのキーファ信者と見ているが、中年のキーファ出して、一体なにがやりたかったんだ。
- 112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 16:52:01 ID:42OxOe9I
- 俺は久美が渾身の一作にしてくれるなら7小説は全十巻でも買っただろう、それは言い切れる
土門が十巻もらって描いたとしても買ったかどうかは微妙
7小説が駄目なのは単に長さだけの問題じゃない
- 113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 18:42:25 ID:CjX2liNq
- 久美のはホント、キャラたってるもんな。
多少行き過ぎなところもあるかもしれないが(例:僕アリーナ)、
5はみんなヨカタと思う。
冒険色も出していくには、やっぱりもちっと尺が欲しいかも。
3冊では辛い。
- 114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 18:51:44 ID:y3VaNanz
- 7は久美が喜んで描写しそうなサブキャラの宝庫だったもんな。
- 115 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 21:28:36 ID:ADtCz1v2
- そだね。さぞかしグリンフレークやユバール辺りに力が入ったことだろう
・・・あ、それ、俺かえって受け付けなくなるかも
- 116 :98:04/11/01 22:35:05 ID:Sod2YW+K
- 確かに、土門のペースで10冊は辛いな。その半分ぐらいが限度。
>115
本命は砂漠のハディード(サイード)vsマリベルと見た。
対抗でシャークアイ&アニエス。大穴オルゴ・デミーラ。
- 117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 23:06:51 ID:eMuNxotI
- シャークアイ&アニエスはかなり掘り下げるだろうな。
デスタムーアやミルドラースの例から言っても、オルゴはかなり引き立てられるはず。
ハディートもいいが、ダーマのカシムなんか好きそう。
ネリスとザジと、姉弟のすれ違いなんてページあげたら鬼のように書きまくりそうだ。
- 118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 23:08:21 ID:eMuNxotI
- あ、それとレブレサック。5のカボチを思うと……
- 119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 23:11:23 ID:LpX96/Hp
- 5や6も4巻くらい欲しかったよ(´・ω・)
- 120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 00:04:54 ID:gRotPMQd
- 脱力系の魔王はかなり久美が好きそうだよな。
カシムもいいな〜。基本的に土門のに出て来なかったのから探してたから、忘れてた。
現代のコスタール王なんかも、バーバラ並に軽くなりそうだ。
>119
確か、5は初め4冊分の量になったのを、あとから泣く泣く削って言ったってコラムで書いてた。だから漢字の割合が高めなんだとか。
4の4冊もかなり無理聞いてもらったらしい。
- 121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 05:23:34 ID:OfXAef6W
- http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1096811583/201-300
- 122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 19:24:22 ID:QwKPgENv
- >>120
余白も減らしたってな、X。削った分読みたいw
4巻構成の場合、部立ては「少年・魔物使い・父」もうひとつはなんだったんだろう?
- 123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 20:04:12 ID:0Eudernl
- 1少年
2逃げた奴隷
3魔物使い
4父
- 124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 21:53:29 ID:UQW5PLv1
- 逃げた奴隷であった期間とグランバニア王だった期間はどっちが長かっただろう?
- 125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 01:03:48 ID:ZMh6Pplg
- >123
『魔物使い』は二巻だろう…能力に目覚めたのは、逃げ出してからすぐなんだし。
クエストだけに『探求者』とでもつけたかな?
しかし、増えた一冊分の半分以上はサラボナでの四角関係に使われそうな悪寒
- 126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 02:40:19 ID:wtimgPvs
- Wみたく序章っぽいの書きそうだ。2巻のピエール視点のをもっと濃く。
Xは親子がテーマだからパパスとマーサをもっと書いてもらいたい。
- 127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 20:57:37 ID:LCjgH+Xg
- 内容としては、二巻はプックル仲間にするところまで、
三巻はデモンズタワーまでってところだろうな。
- 128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/03 22:28:01 ID:8sEd5Q/T
- >>127
そんな感じだろうな。
つかそれでいってくれたらもっと良かったのに
- 129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 02:01:45 ID:Jhk/R2Ez
- とはいえ、あの当時の漏れが4000円以上本に小遣いの中から出費するのは、とてもじゃないが無理だった……。
今4000円あったら、古本屋でドラクエノベルシリーズ全冊そろえて帰りに牛丼屋を3軒食べ比べしたついでに喫茶店でコーヒー飲めるけど。
- 130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 10:30:00 ID:hT7oC7kL
- 一冊一冊が高いんだよな。
1000円ぐらいならいいのに
- 131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 12:23:32 ID:n53eo4gl
- 7は最初から新書版で出して巻数を多くするべきだった。
まあ俺はハードカバー×10巻でも買ったが。いい出来なら。
- 132 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 13:14:57 ID:Tq7JoRBV
- 土門でハードカバー×10巻だったら、なおのこと絶対買わない
- 133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 13:24:42 ID:KZuyglKz
- そりゃもう
土門の場合、巻数がどうとかの次元じゃないし
- 134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 18:23:02 ID:3SQ23SDn
- 精霊ルビス伝説があるならマスタードラゴン伝説があってもいいのでは。
ダメかw
- 135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 19:20:38 ID:cPh3Yt2I
- マスタードラゴンってルビスみたいな伝説持ってたっけ?
- 136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:08:44 ID:k5Mpjsfd
- 土門は、堀井の評価どうなんだろ? 知ってる?
久美は世界を広げすぎて嫌がられたけど。 読むほうとしては久美方式でありがたいので
(小説を読みたいから)
堀井はだまっとれと個人的に思うんだが。
- 137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:15:41 ID:DzvWkgW+
- 小説内の設定が堀井の公式設定と読者の間で等価に扱われることが嫌なんだろう、彼は。
竜の女王が温めている卵の中身が竜王だ、とか。
俺のいた高校では小説読んでいない人にまで上記が公式設定として広がっていた。
- 138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:21:06 ID:U0VZpJrj
- >>137
>竜の女王が温めている卵の中身が竜王だ
それは高屋敷では?
あと小説云々に関係なく、ゲームやったらそう思うでしょ、
本設定だと違うの?
- 139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:23:32 ID:dPknkmzd
- >>138
素直な解釈だとそうなのだろうが、ゲーム内で明確に示されてはいない。
ロトの剣が王者の剣とは限らないのと同じ。
- 140 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:34:50 ID:DzvWkgW+
- >>138
高屋敷でも久美でも小説であることには変わりない。
- 141 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:43:24 ID:isSWUO7A
- >>139
>ロトの剣が王者の剣とは限らないのと同じ。
いや、さすがにそこまでケチ付けられたら何もいえないし、
堀井が良く思ってないのはそんな細かすぎる部分じゃないと思う。
良くも悪くも、小説作家は暴走しがちな傾向あるし。
- 142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 21:58:37 ID:U0VZpJrj
- >>140
すまん、何か勝手に久美の話してるものと思い込んでた。
- 143 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:17:42 ID:cbkyGgS9
- 逆に、原作からはみ出した箇所のないノベライズなんて読む意味ないと主。
モンスターの扱いや後日談でのキャラの動向を見ても、久美の方が土門よりはるか
にDQの空気を理解していることは、疑う余地がない。その上、表現手段に長けてもいる。
高屋敷は流し読みなんで除外するが、少なくとも久美は安心してDQを任せられる作家だと思うんだけどな、俺は。
>134-135
ルビ伝は、久美のほうで企画もちかけたっていう話も聞いた気が
- 144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:35:05 ID:156Y+GGS
- >143
MOTHER2小説のあとがきで、ルビス伝は
MOTHERを読んだENIXから話が来たと書いてあったよ。
- 145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 23:39:23 ID:156Y+GGS
- いや、もしかしたら、MOTHERと同じ新潮文庫の
久美オリジナルのファンタジー小説のあとがきだったかも…。
どっちにしろ、ルビス伝は、オリジナル色バリバリの
MOTHERノベライズを読んだエニックスからの依頼だったらしい。
何でそういう企画が持ち上がったのかは、わからないけど。
- 146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 00:14:43 ID:cnNzNiMw
- ここら辺に経緯とかえにくすの厳しい要請とか詳しく書いてある
ttp://maijar.org/sugoi/kumi/17.html
- 147 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 01:06:15 ID:M6zQnpU3
- だから、暴走しているものの一つがボクアリーナでしょ。
現にボクアリーナに思い切り影響された小説サイトも複数存在してたし、
実際にリメイクでは、これ見よがしにお嬢様キャラ(ただしサイヤ人)になっている。
- 148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 02:37:50 ID:WwpTJO0p
- サイヤ人お嬢より、久美のボクアリーナのがまだマシだった。
PS版のアリーナはマジ勘弁して欲しい。
- 149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 06:12:53 ID:CEyIz35V
- DQノベルのハードカバーしか持ってない奴
ノシ
- 150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 07:10:43 ID:kWv9jwru
- >DQの空気を理解していることは、疑う余地がない
俺としてはそんなふうに断言されても、同意できないなぁ。
読んだ中で当たりかなと思ったのは5だけで、4は微妙、悪いがルビスと6は外れだった
その5にしても、ベラをわざわざ訛りのある喋り方にしたのはどうかと思ったし
2巻のピエールも話自体はいいんだけど、これにここまで割くくらいなら
成長した後のヘンリーをもう少し掘り下げてやって欲しかった。
ストーリー構成は上手いと思う。これには素直に同意できる。
でもキャラクターの動かし方は、正直なんでこんな風にしたんだろうと首を傾げる率も高い。
・・・というような愚痴も世の中には存在するんよ。気を悪くしたのならごめんな。
- 151 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 10:26:15 ID:ANP0EA+L
- ルビス伝説・・・なんか最後悲しかった。
ちょっとマイナス方向に傾きすぎのような気がしたのは漏れだけではないかと。
- 152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 10:52:05 ID:iQ+DsxGp
- >>149
ノシ
- 153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 12:22:53 ID:aNTYqIDy
- >>150
同意。
単に小説の出来としてなら久美は土門とかよりはずっと上かもしれんが、
DQの空気というか、DQ本来の作風とはちょっと差異があるように思う。
もちろん、それがいい方向に働く場合ももちろんあるだろうが、
ゲームという原本がはっきりと存在する以上、
作者自身のオリジナルの割合の匙加減はどうしても重要になる。
まぁ多少のオリジナリティなら堀井も目を瞑るんだろうが、
DQ小説はやっぱりよくも悪くもアクが強過ぎるんだよね・・・
(6漫画は堀井は気に入ってるらしいが、カムイの7とかはどう思ってるんだろ?)
- 154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 13:12:57 ID:trqpRed6
- 久美を擁護するわけじゃないが、6は全体的に料理の仕方が難しい作品だと思う。
6の良さでもあり悪いところでもあるんだが、全体的にぼんやりしてて掴み所がない。
個々のエピソードもまとまってないし、いろいろ想像できる余地が他作品よりも多い。
小説の形にとどめるには不向きな作品だったように感じる。
たぶん、高屋敷や土門が書いても、6の小説はあまり評価されなかったと思う。
逆に、5は高屋敷や土門が書いてもそれなりの評価を得られたと思うけど。
- 155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 13:16:18 ID:zoQYHMXu
- 堀井が気に入らなかったのはオリジナリティよりもむしろ、久美の性格や仕事の仕方なんじゃないかと邪推。
「ロザリーヒル」について電話で云々したという辺りからも、何となくそんな気がしないでもない。
それプラス、久美のお耽美でオリジナリティ溢れる創作への嫌気なんじゃないかな。
しかし結局、多少のアクはないと小説はつまらない。その意味では、久美>土門というだけなんだよな。
DQ漫画っていうと他にも天空物語とか、ダイとかロト紋とかあるけど、そっちも堀井的にはどうなんだろうね。
とりあえず、6と7がノベライズに難のある作品だというのには同意。
- 156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 14:12:14 ID:TCDRdjqG
- >>150
> 2巻のピエールも話自体はいいんだけど、これにここまで割くくらいなら
> 成長した後のヘンリーをもう少し掘り下げてやって欲しかった。
偽太后事件は、やけにあっさり済まされちゃってたもんな
それは尺の問題なんだろうけど…
散々言われてるけど、せめて4冊あればその辺のネタも書けたかもね
- 157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 14:19:02 ID:IiSnoUvD
- >>146
有名ゲームの小説を会社のお墨付きで書くのがいかに大変かよく分かった。
真似できんね。
- 158 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 15:43:10 ID:cWs5HPAg
- 4とか5は小説向きだよな
一本道だがストーリーにメリハリがあって、キャラが比較的立ってる
- 159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 19:09:49 ID:AsORtJ/V
- >>154
ただ、神崎版が気に入られてるなら、必ずしもそうとは言えないんじゃないか?
- 160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 19:15:44 ID:bofWg67U
- >>159
ホリーさんには気に入られてるらしいけど・・・4コマ劇場ほど売れたんかなアレ。
それにありゃ漫画やん。
- 161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 21:08:49 ID:K+1cQl3N
- あの漫画は絵が変だった。
妙なアンバランスさ
- 162 :143:04/11/09 22:40:22 ID:35i0/9kG
- >150
すまん、ちょっと言い過ぎたかも。
だけど6の「気の合った仲間たちとまだ見ぬ町や村を探して旅をするほど、贅沢な楽しみもないかもしれない」って文章は、俺にDQの真髄を教えてくれたんだよ。
ボクアリーナは『女』であることへの違和感が根底にあるから、その流れとしての男口調で、一人称もその一環なんだろうな。
- 163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 01:01:47 ID:qYzuDdj/
- オルテガは立ち止まると首を横に振った。
「お前にはやらねばならん使命があるはずだ 」
オルテガは優しく諭した。
「ゾーマを倒す使命がな 。この世に平和を取り戻す使命がな」
そうだ、僕には使命があるんだ。
「リザーッ!クリスーッ!モハレーッ!」
「この光は邪悪なものから暗黒の衣を剥ぎとることができる。
また暗黒の闇を、光に満ちた世界に変える不思議な力を持っている」
「ゾーマ、覚悟!」
押し寄せる衝撃波と、その彼方に立ちはだかる魔王に向け
アレルはライデインの呪文を唱えた。
「その程度の電撃でわしを倒そうとは片腹痛いわ!」
次第に弱くなるリザの火炎を見て、アレルは大きく息をついた、
「父さん、母さん、見ててくれ!」
王者の剣を正眼に構えたアレルは呪文の詠唱を始めた。
「イヤーーーーーーーー!」
まばゆい陽光の中に精霊ルビスが半透明の美しい姿を現した。
「ありがとう 勇者よ 」
ルビスは優しい声で微笑んだ。
「やっとこの世界に光を取り戻し、平和がおとづれました。
それもすべてあなたに「勇気」と「正義」と「平和を愛する心」があればこそ
あなたのお母様にあなたの事は伝えておきましょう。」
「待ってください!」だがルビスの声は2度と聞こえない
そして、それは夢だった
- 164 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 14:41:40 ID:GF6dJi0H
- >>163
Vってずっと前に読んだことあるんだけど…こんなんだっけ?
- 165 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 18:55:11 ID:LkQh6W4g
- たまたま近くに転がってたから比べてみた
文庫で15ページ分を抜粋した物らしい。
- 166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 16:10:13 ID:FGu2qKbQ
- てっきり>>163(素人)が書いた自作小説orコピペだと思ってた・・・・
- 167 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 16:19:08 ID:tcW+HIFS
- >>166
いろんなページから適当に抜粋してるから・・・。
- 168 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 17:16:29 ID:M/Lc1Bb+
- タカヤシキ氏のDQは青臭くて良かった
- 169 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 17:55:19 ID:ccG5JBoc
- 青臭いと言っていいんだろうか・・・
下手すると幼t
- 170 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/11 18:21:48 ID:LolEGVMv
- >ボクアリーナ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1024072347/131
過去ログにこんな意見があった。
IV初めて読んだときは違和感あったけど、これ読んですごく納得させられた。
131 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:02/06/16/Sun 23:11 ID:???
レズっ気まで含めて思春期っぽい気がするんだがなー。
「ボク」という一人称や必要以上に荒っぽい動きが演技っぽく見える。
女でいることへの反感、男への憧れから「男らしく」振る舞おうとする。
女でありたくないから、可愛い女の子へ「男として」興味を抱こうとするような。
一方ではクリフトに襲われかけた時には彼は男で、自分は女だということを
強く意識したような感じがしたな。
女であることは窮屈で、だから男に憧れる(男みたいに自由に生きたい)。
でも自分が女である事を一方では強く意識している。
だからこそ過剰に男っぽく振る舞おうとしてしまう。
トランスジェンダーという程じゃないが、自分の性に対して混乱するのは
思春期にはありがちなことだと思う。
もう少し落ち着いてくれば、また違って来ると思うよ。
女らしく生きられない=男になりきって生きるということじゃないことがわかれば。
- 171 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 01:12:49 ID:eJjHKU+f
- 3って仲間が自由だから、キャラ立たせって結構難しいと思うんだよね。
でも3の小説読んだ時には本当にゾクゾクしたよ。
魔法使いの女の子の生い立ちとドラゴラムの絡ませ方とか
ルイーダで全員が仲間になるわけじゃなくて…とか。
個人的には小説版3はもうちょっとだけ評価高くてもいい気がする。
- 172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 04:22:29 ID:1fSpBIgm
- 設定とか話の流れはよくできてるんだけど、
いかんせん文章がひどすぎて…
- 173 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 13:36:24 ID:wy5U9KSb
- 高屋敷ってびっくりするくらい文章が箇条書きだな。
本職が脚本家だからか?
- 174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 14:47:40 ID:njAkcp7Z
- 高屋敷の文章って、TよりU、UよりVと、シリーズ毎に小説っぽくなっていったような気がする、
このままZまで書いていれば、今頃まともな小説家になれていたのに、残念!
- 175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:17:08 ID:vkfUDo78
- 素人に「小説家っぽくなっていった」と言われるのはどうなんだ高屋敷
- 176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:18:04 ID:orN9md/A
- まあ、本職小説家じゃないし。
- 177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:38:58 ID:Vl/1SGJH
- >>174
土門よりはマシだが、それでも4〜7の小説を高屋敷に練習台にされるなんぞ冗談じゃねー
- 178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:50:17 ID:wjg4TkEz
- 少年漫画っぽいから、ロト編の小説にはあってる気はする>高屋敷
- 179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 18:57:19 ID:mbXnhh1s
- >>175
いや、このスレで作家先生を誉めてる人、けなしてる人、どっちも素人でしょう……。
- 180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 19:44:49 ID:RFIubl6j
- >>179
作品の良し悪しは素人にだってわかる
- 181 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/12 21:42:34 ID:yn/nb+oo
- それは果たしてどうかと・・・
- 182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 12:02:42 ID:pnT3Zz8P
- >>179 >>181
素人が仮にもプロの作家の作品を評価する事自体間違いだと言いたい訳か、君は?
作品の良し悪しを決められるのは同じプロしかいないと?
ああ、要するに土門厨?
- 183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 13:42:06 ID:ZuJA55nT
- >>182
>素人が仮にもプロの作家の作品を評価する事自体間違い
とは思いません。評価することは誰にだって、サイコロにだってできます。しかし、
>作品の良し悪しを決められるのは同じプロしかいないと?
そう思います。「決める(決定する)」という意味のとり方によりますが。
ただしそこでいうプロは、プロの作家ではなく、プロの編集者です。
面白い面白くないの個人的な評価を下すのならばともかく、
作品として優れているか、どのくらいの人が面白いと思うか、売れるか売れないかを責任もって判断できるのは、それなりの目をもったプロだけでしょう。
ま、責任がないからこそ、我々は勝手で個人的な意見をここに書き込めてるわけですけども。
- 184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 14:22:44 ID:v0eL99d3
- それ以前に>>179は>>175と噛みあってないだろ。
>>175のレスは、このスレで高屋敷を褒めてる人のことになんてまったく触れていない内容なのに。
- 185 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 15:31:31 ID:9slkJ1TP
- >>183
うん、で、そのプロの判断が間違ってたから、7小説はあのザマだったんだよね、
ドモン厨さん。
- 186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 16:11:17 ID:thBo2Cnl
- 183はスレの流れを把握していないように思える。
レスの意味を正確に理解していないがために、話が噛み合っていない様子。
- 187 :ここまでの展開:04/11/13 18:20:10 ID:6eBCMTuL
- >>179がわけのわからんレスであるにも関わらず、>>180がそれまでのやりとりを読まずに
>>179だけを見て異論を唱えたせいで、不毛な論争が巻きおこってしまった。
次回、煽りレスはいつまで続くのか、にご期待ください
- 188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 20:51:21 ID:47GLBAXG
- 高屋敷が書くW・X・Yが激しく読みたい。
久美もそんなに悪いわけではなったが、「ドラクエ」を感じさせる高の方が俺は好きだな。
- 189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 23:13:50 ID:OxVXjDvi
- このスレってROM人口あんがい多かったんですね。
- 190 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 23:18:42 ID:+W5SWKXO
- >>188
激同
逆に久美が書くロト編も読んでみたい。
久美は5がよかったな。
4と6は癖が強すぎてちょっと・・・。
- 191 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 00:00:42 ID:CXcUZ4YL
- つまり、
ハゲ 監修
屋敷 脚本
酌み 著者
℃悶 オビ書き
…がベストということで
- 192 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 00:19:03 ID:aMQHuciw
- >191
土門オビ書き激しくワラタw
しかしオビ書きに文才ない奴起用しちゃいかんでしょー
まあどんなオビでもDQだから売れるだろうけど
- 193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 01:13:56 ID:IXBGok51
- いろいろメディアリメイクされてんだから、小説もリメイクきぼん。
3を久美で、それも女勇者でリメイク
- 194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 08:57:38 ID:DbyqomLg
- いや、まことにリメイクされるべきはただ一作品だけである。
久美でもいい、高屋敷でもいい。とにかく。
土門の7、どうにかしてくれっっ!!
- 195 :土門:04/11/14 10:52:15 ID:uUkHJG2n
- >>194
俺のこの手が光って唸る!
お前を倒せと輝き叫ぶうッ!
必殺!シャァァァイニングゥ、フィンガーーー!!
- 196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 12:58:23 ID:n5KkGjbB
- ん、でも俺は1巻なら結構好きだったよ。
どっからダメになったんだろう・・・
- 197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 14:05:35 ID:X2O7Sy2m
- >>196
一巻から既に駄目じゃん
グリンフレーク飛ばしてる時点で、作家としての逃げだ。
- 198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 15:38:52 ID:RazVyw6c
- >>195
土門のって読んだことないのだけど、こんな感じなのか・・・?
- 199 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 15:41:00 ID:DC3BCtxS
- ガンダムネタです
- 200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 16:00:45 ID:DbyqomLg
- 長すぎるからエピソードを割愛したってんなら分かるんだけど、
土門の場合「削ぎ落としただけ」なんだもんな……。
どっかの感想サイトみたいなので見たけど、「ドラクエに対する愛が足りない」って批判は
至極もっともなんじゃないかと思った。
- 201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 18:56:33 ID:uJRdOSGs
- リメイクしたら中の絵もいのまたに描いて欲しいが。
- 202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 19:20:36 ID:wzNp8hpS
- 土門はZをやったことがあるのか?ってかクリアしたことは?
- 203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 19:21:33 ID:TClhz/W2
- [は
文:いのまた
絵:土門 でお願いします。
- 204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 21:01:24 ID:ky4qPMeP
- >197
土門=糞に異論はないけど、さすがににその意見は酷だと思うぞ。
>106辺りで一回話題になってる、エニ側の事情で7は絶対的に冊数が足りてない。
やたら内容が濃い割に、神魔王精霊と言ったメインストーリーへの関わりが薄いグリーンフレーク周りは、真っ先に削られてしかるべきじゃないかな。
- 205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 16:51:08 ID:RJLqn76y
- >>204
削るにしても芸が無いんだよドモンは。
残った部分だけ読んだって、全然世界の広がりを感じないどころか
やったらスケールが小さくてびんぼくさい印象になってるし。
- 206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 12:02:46 ID:9Ac+hY3K
- 久美は文章書ける人な分、自己アレンジもすごいのと
女性作家なんで、男性読者の多いDQでは嗜好が合いにくいね。
自分は女だし、ノベライズは元との差異を楽しむものだと思ってるんで超すきなんだけど。
- 207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 17:37:47 ID:ug62nrih
- 久美信者がいくら望んでも、小説8は久美にはならないだろうね
堀井が嫌がってるし
8は今までに無いくらい仲間キャラも立ってるらしいし、ストーリー的にも面白そうなんだけどね
- 208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 17:50:28 ID:A52C7lXC
- >今までにないくらい仲間キャラも絶ってるらしいし、ストーリー的にも面白そう
かえってそれでは、8は小説化する意味がないということに……
- 209 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 18:52:09 ID:tg5xmQAE
- キャラやストーリーが出来上がっているFFは小説にしづらそうだからね
- 210 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 19:06:51 ID:/6raq2pD
- >.209
久美沙織ならまったく問題ないよ。
原作クラッシュは簡単にやってのける。
別に皮肉ではなくて。
- 211 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 20:10:18 ID:D9ZJv9OF
- 著者の皆さんは主人公の名前、すぐ思いつくのかな。
個人的にはX主人公=リュカってのはなかなか良いと思うけど、
イズラヒューンってのはな…w
高屋敷のは無難な感じするけど面白みがない。
- 212 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 20:18:17 ID:9jiOVEgv
- 作者が誰になるかより、いいかげん全3巻の縛りが解けるかどうか注目してる。
まあ俺信者だから、出来れば久美に書いて欲しいけどな。
とりあえず土門でなければいいよ…。香具師に続投させるようなら、よっぽど入れ込んだ作家を起用するまでは二度と手を出さんことにするわ。
>204
評価基準がちがうらしいな。俺は読む前にここで散々悪評聞いてたから、そこまで土門に期待しとらんかった。
ただ、イベントの取捨選択にはちと疑問の余地があるな。
ダイアラックは10行程度で流して、ハーメリア入れれば良かったと思う。
ジャンのその後もあるし、主人公の腕の痣が目立つ、数少ないイベントなのに。
- 213 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 22:44:39 ID:olibBosQ
- >211
マテ。レベルアップしてどうする。
イズュラーヒンだ。
…どっちでも変わらんか。
- 214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 22:46:16 ID:rzByRmrn
- >>211
Tのアレフはアレフガルドから取られたんだろうけど、
U、Vで、それをもじった名前にしたのは、いかにも血縁って感じな上、
最後の一文字でそれぞれ、やさしそうで少し幼そうなアレフ、
切れ味鋭そうなアレン、オールマイティなアレル、というように、
それぞれの特徴が見事に表されていたと思う。(ただの思い込みかもしれんが)
久美のユーリルやイザは微妙だったけど、リュカって名前は一番好き、
今でもゲームはリュカの名前でやることが多い。
- 215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 22:57:54 ID:tSO4xcM+
- 私もいつもリュカでやっとるよ。だからアベルにすごい違和感を感じる。子供もティミー、ポピーだし。ただキラパンは絶対ゲレゲレ!レヌール城の話が好きだったな。結婚イベントは曖昧であんま好きじゃないけど。花嫁選び前夜のあのもやもや感が読みたかった。
- 216 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 23:41:57 ID:itTbFv4o
- >>213
>イズュラーヒン
どのように発音するのかサッパリ分からんのだが…。
- 217 :211:04/11/18 00:16:07 ID:rjxrf1Iq
- >>213
そっかw
自分で書いててワロテもた
- 218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 05:59:43 ID:WAh7PF9D
- >>216
もょもとのように発音すればよいのです
- 219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 20:17:12 ID:6VZUVo5A
- >>215
アベルって天空編の感じじゃないよな何となく
- 220 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/21 03:17:28 ID:TnLurTN7
- >>214
ガルチラ、ガルドっていたね
ガルドが先に出たのはやっぱアレフにガルドじゃあまりにもアレだったからかな
- 221 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 05:30:01 ID:Pr18kfSQ
- 二次創作ってどういうスタンスなら楽しめるんだろうな
4コマなんかの場合はそれこそ作家は十人十色だしギャグだと
割り切れるから楽しめたんだが
- 222 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 21:44:24 ID:kNy+aZdM
- >>221
作家がその作品をどのように解釈しているのか、を楽しむのが本筋のような気がするめ。
関係ないけど、久美にブレンパワードのノベライズやってもらいたかった。
- 223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 22:47:51 ID:t1MtIEHA
- こうゆうエニックスからちゃんと出てるドラクエ小説って、堀井さんが一度目を通してるんだろか?公式ではないけど非公式でもない、微妙な立場なのかな?
- 224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 23:11:16 ID:ehRvzy+y
- >>223
例えばゲームでXをやった場合、プレイヤーごとに、主人公の名前が違う、
キラーパンサーの名前が違う、結婚相手が違う、子供の名前が違う、
仲間にするモンスターが違う・・・etc、というように、一つとして同じ物はない、
ゲームに出てない部分もプレイヤーの受け取り方次第でどうとでも解釈できる、
全て似て非なるパラレルワールド。
ドラクエ小説ってのは無限にあるドラクエ世界の中で、高屋敷久美土門が、
こうと決めた一つのドラクエ世界であり、間違いなく作者にとっては公式の世界、
ただし堀井にとっての公式とは限らない、読者はもしそれが気に入ったなら脳内で公式と認識し、
気に入らなければ非公式と認識すれば良い。
・・・・と、個人的には思ってますが。
- 225 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 23:22:14 ID:t1MtIEHA
- 昔、堀井さんは嫁はビアンカ派でキラパンは家で飼ってる公公の名前が、ゲレゲレなんでゲレゲレって聞いた事ある。でもプレイーヤーの数だけ、物語があるのがドラクエの良い所だもんね。でも個人的には5の小説が一番良かったなー。
- 226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 05:41:16 ID:KisOnaFU
- 小説は良かったね
7も良かったよ。
ごめん、俺嘘つきだ
- 227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 08:40:21 ID:lgCW4oah
- きららぱんつage
- 228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 10:28:59 ID:kWHtWdqN
- その後きらきらぱんつって言ってたな
- 229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 18:42:55 ID:ee9dF/HD
- 久美復活キボン
- 230 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 19:07:10 ID:h3r5iydM
- 高屋敷に小説3の続編を書いて欲しかった
- 231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 19:33:45 ID:RuI6bl94
- 3のエンディングでロトが行方不明になった理由が
女の追っかけかよ。
- 232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 20:15:01 ID:4Z7BZe5i
- >231
子孫繁栄の為には仕方ない事だ。
- 233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 01:05:43 ID:5JtRSevt
- 高屋敷が3で銀の横笛を出したとき、ガルチラとガルドのことは忘れていたのだろうか
- 234 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:21:04 ID:XKNovkf6
- >>233
??
I〜IIIの小説はFC版DQ3の一年後に上製本として順に発行されているから
Iの小説を書き始めた段階でロト3部作のもう一方(リザ-ガルチラ-ガルド)
のつながりも考えていたんじゃない?
しかも、文庫版だか新書版のあとがきで屋敷先生が自ら
「もしかしたらガルチラやガルドもロトの血を引き継いでいるのかもしれませんね」
なんて書いてたし。
つまり、アレルは無事 リザとセクースできたってことよ
- 235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:49:45 ID:PV6gfoBI
- ガルチラ曰く、「銀の横笛は養父の形見」
だから、ガルチラがロトの子孫とは言い切れない
- 236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 19:12:28 ID:+IPtlyRh
- ま、作者の意図というのは、作品の中で読者に伝わらなければ、まったく意味のないものなのですが。
- 237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 23:36:30 ID:O1sF+JoP
- ガオー
- 238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 23:49:08 ID:ugDlWToV
- お耽美な文章で規制を潜り抜けたりな
- 239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 22:31:55 ID:9fHLNLBU
- ほす
ロト編でも読み直すか…
- 240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 20:19:06 ID:HO+Mxm3u
- >>223
たしかルビス伝説出したとき、久美が
「これが聖霊ルビス公式の設定になりました。」とか言ったの。
その一言が堀井切れさせたんだと思う。
- 241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 21:22:06 ID:vH71ioK2
- 8やってるが、ドルマゲスと聖堂騎士団は久美と相性いい気がするなぁ…。
ヤンガスと主人公は屋敷が合ってそうだが。
- 242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 22:29:46 ID:RmIuKU3Z
- 5で
ビアンカ「・・・もういっぺん、ちゃんと、お母さんやりたくなっちゃった。」
の後、
ますますつやめく奥方ビアンカがすこぶる元気いっぱいだったのに比べて、
国王陛下リュカ殿は、なぜかちょっぴりお疲れだったそうな。
っていうのは夜の夫婦生活が激しかったんだろうなーと最近になって気がつきました。
- 243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 16:26:43 ID:Qu+MKHLZ
- 小説の世界観や設定にはあきらめるしかないが
一作家がCDシアターにまでしゃしゃり出てきたのは許せない
- 244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 19:10:42 ID:peyE7H3N
- >243
CDシアターって誰が?
脚本はとまとあきのはずだが……
- 245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 20:08:53 ID:dIbc8jpX
- >>244
久美がWのCDシアターに声優として出ていたことじゃないか?
- 246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 21:43:55 ID:CJ4a+RH7
- ガーデンブルグ女王役で出てたよね
はっきりいって下手
- 247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:01:46 ID:IrOALYu2
- そりゃぁ声優は本職じゃないから下手だ罠。
久美は[やってるようだが・・・
- 248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 16:14:34 ID:BIFHJb0o
- 久美がシアターに出てたのか?
持ってるのに全然気づかなかった
- 249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/01 18:28:55 ID:y/+Ofvmk
- その昔、
「アイドル作家。たまに小説も書くらしい」
とか栗本薫に言われたくらいだしね
栗本本人は悪意無く言ったようだけど
本気で皮肉られたとしてもしょうがない
- 250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:03:32 ID:DbTLxc51
- No.928まで落ちてたぞこのスレ
落ちる寸前だ
とりあえず久美が8の小説書いたら面白そうだね
いや書くべし
- 251 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:16:21 ID:99eft9+D
- 僕アリーナとテリーxバーバラは勘弁してほしかった
バーバラファンとしては台なし
- 252 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:21:37 ID:iJyl978V
- ドラクエ8はシナリオ本編自体は単純だから
ストーリーに準拠すれば3巻で収まりそうだね
上下巻でメイン、残り1巻でオマケストーリー
- 253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 19:23:37 ID:QDh66V5a
- 久美以外の人が書くならいっそ土門でも構わない
本音を言えばあんな人選しかできないのなら
もう8は出さなくていいよ、ってところなんだけど
- 254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 20:53:15 ID:o9XRPBKK
- >>250
スレの数が1300になると1200に圧縮
落ちる順は最終書込の日付で決まるので、スレの位置は関係ありませんです
久美沙織先生の復帰はもはや無理でせうが、書くとすれば主人公はどんな名前になるんでつかね?
>>253
RPGノベライズの世界で神と言われるような先生は、どなたかおられないのでせうか?
- 255 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:39:08 ID:+EwPBNL3
- VIIIは宮部みゆきがいいな。
文体も作風もとてもしっかりしてるから、堅実で、
多くの人に受け入れるものを書いてくれる気がする。
久美さんの作品は強烈でアクが強くて
よくも悪くもそれが彼女の持ち味だと思うけれど、
またそれがぴったりはまったからこそ
特にVなんかは素晴らしい作品になったわけだけれど、
"ドラクエらしさ"を求めるなら
宮部みゆきの方がより合っていると思う。
ゲームへの愛や敬意も人一倍持っている方だし
彼女なら任せて間違いないと思える。
久美さんが大好きだから、
個人的にはVIIIも彼女に書いて欲しいけど……。
- 256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:43:56 ID:x8b9OcX6
- >>146にあったけど、>>242みたいな久美が隠したヤヴァイ表現ってほかにどんなんあるんかな?
4のピサロ、ロザリーうんぬんにもあるらしいが。
- 257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:54:14 ID:1bo5dCM8
- >>256
古本屋行って全巻そろえてみることをオススメします。
「言外の行動」とか際どい表現がないのは6だけかな。いやテリーとデュランが……。
- 258 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 23:55:28 ID:x8b9OcX6
- >>257
文庫も上製本も全巻持ってるけど実家においてあるのよ_| ̄|○
- 259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 01:31:54 ID:k+lY67lT
- 5の小説しか読んでないけど久美あまり良いと思わない。確かに242みたい
なのがおかしいし、アンディがルドマンを呼び捨てにするのもどうかと思う。
主人公にしても完全無欠で純粋過ぎる。
- 260 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 02:04:29 ID:NFa3D5MG
- >256
消防の時5の読んでて、>>242とか主人公とビアンカが
砂漠の上でセクースするところとかよく意味が分かってなかったなあ。
あの二人って結婚してから肉体関係を持つまでけっこう間があったのかね。
- 261 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 02:55:25 ID:PnwLCO86
- 淡々としすぎな高屋敷、オリジナル要素が強すぎる久美、論外の土門
上手く中間を取ってノベライズ出来る作家は居ないのか。
- 262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 03:22:48 ID:W3HFYEpW
- >>261
論外なら土門入れてバランス取る必要ないだろ(w
硬質な世界観、文章、キャラクターってことで
須賀しのぶ、小野不由美、丸山夢久あたりを挙げてみる。
正直ありえん話だが、とても読んでみたいと思う。
斎藤惇夫や佐藤さとるもいいな。
書いてて思ったけど、質の高い児童文学を書ける
文章力と夢を持った人が書くのが一番だという気がする。
大人向けや少女向けで優れたものが書ける人でも
対象が少年のドラクエ(のノベライズ)では
どうしても違和感がにじんでしまうんじゃないだろうか。
- 263 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 09:13:40 ID:3vZHwKJE
- ぜひとも三条陸に
- 264 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 09:16:28 ID:G/PT7JC1
- 公式ガイドをベントスタッフが作るのならDQ8はベニー松山に書いて欲しいな
この人がどんなドラクエを書くのか、ファンとしては気になる
- 265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 12:52:19 ID:MgWlsqqM
- たしかにベニー松山のドラクエがどんなものかは是非見てみたいところだ
DQ8のような大きな仕事ではなくてもアイテム物語とかでも読んでみたい
- 266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 13:31:48 ID:jj9FwF9x
- 急にレスがついたな…
- 267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 19:48:09 ID:AiG4AitD
- あぁ…。小説も欲しいけどアイテム物語・モンスター物語も新しいの出さないかね…。
前のも復刊して。
- 268 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 00:15:36 ID:UCmnt1pd
-
混ぜっ返すのもなんだが、ガルチラの養父がロトの子孫(傍流)って可能性考えてなかったから、
リザは他の椰子と一緒に暮らしているところを
アレルと再会して修羅場になるんじゃないかと思ってた・・・_| ̄|(・∀・)
餓鬼のころから汚れてたのかな漏れ・・・。_| ̄|('A`)
ところで、小説版元にしたDQが、ゲームやラジオドラマとして世に出たとしたら叩かれると思う?
- 269 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 01:19:19 ID:LAs1qzu7
- >>222
そういやブレンパワードってキャラデザいのまただったよな。
「いのまた絵の骨格の良さを見て欲しい」ってな理由でOPに女性キャラの全裸を延々流したという富野御大伝説の作品w
それで思い出したがターンAをノベライズしたという福井って人はどうだろう。かなり評判いいらしいが、DQ小説に引っ張ってこれないものか。
- 270 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 09:23:10 ID:ArXfVea5
- >268
小説というだけで叩きと擁護が混在してるのに
ゲームやラジオドラマになったらますますエスカレートするように思えるが
実際にはは何ら変わらないかもしれない
- 271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 11:22:41 ID:EzONWgp5
- CDシアターが小説の影響受けてなかった?
それほど激しくはないけど、一部設定は使ってたような…
- 272 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 16:12:05 ID:i1s95u7t
- 名前は小説のをそのまま使ってたことが多い
例えば、アレフ、アレン、コナン、アレル、リュカ
- 273 :268:04/12/05 18:37:06 ID:jD/yYf89
- >>270
自分から問掛けといて何だけど、出たら叩きに遭うのはマズ避けられないだろうなぁ。
とはおもた。
DQ小説はどちらかと言うと、アニメ寄りだから今のテイルズ系ゲームに慣れた層には受けそうだけど、荒れるんだろうな・・・と。
ダイの大冒険や、アベル伝説があるから漏れ的にはアリかな?って感じだけど・・・。
- 274 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 19:38:09 ID:Z/LiA6v+
- 言いたいことはわかるけれど、それらと同じ扱いには出来ないと思うよ。
DQを素地にしているとはいえ、ダイやアベルはキャラ、ストーリー的には
ほぼゼロからスタートしてるからね。
当然その分難しいけど、ある程度は自由なので、その作品ならではの動かし方も期待できる。
かたや、DQ小説はゲームを基にしているから、キャラも世界観も本来は既存のもの
プレイヤーの中でイメージが確立してしまっている。
「ちょっと待て、○○はこんなんじゃないぞ」と苦言を呈されるのは二次創作の常。
ましてやDQ小説をゲーム化すると
元来のゲームのファンにさらに小説のファンまで上乗せされて、ダブルで荒れる可能性がある。
ゲーム化は絶対無理。採算が取れるわけがない
ラジオドラマはCDシアターの例もあるわけで、無茶ではないかもしれないけど、でも今さら感が強いなぁ
まあ、どれだけ良くても「コアなファン向けのアイテム」と言われるにとどまるのではないかと。
- 275 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 23:20:20 ID:HBtq+WtZ
- オフィシャルのハズのリメイクの会話ですら賛否両論あるくらいだから
既存のゲームを元にしたラジオドラマとかは厳しすぎるんじゃないかなぁ。
そんな自分は5の娘がチョトブラコン気味と知り凹んでます。
小説とかのオマセなイメージがあるので。
先に見たor読んだorプレイしたものの影響って受けやすいよね?
- 276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 02:22:27 ID:TzRywult
- 自分は久美より7の3巻の方がポカーンとした…
- 277 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 02:28:18 ID:Lvo4BXCb
- >>269
福井晴敏作品はターンA以外は全部読んだが、
格闘シーンとオッサンキャラ、クール系キャラの書き方は激しく上手い。
ただ、DQに持ってくるにはちょっと全体的に角ばったと言うか、お硬いと言うか。
そんなイメージの文章。
正直ファンタジー小説には向かない気がする。
もうすぐ映画やるが、終戦のローレライと亡国のイージス読んでみれ。
- 278 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 16:07:22 ID:xVEBLQnC
- >>268
更に混ぜ返し。
自分の場合、リザは自分の血が嫌いだろうから逃げた後は修道女にでもなったのかと思ってたよ。
「魔物と姉妹」に拘ってたし、子供を作るようなことは忌避するかと。
何が言いたいかというと、初めての時はアレルが押し倒し(ry
・・・餓鬼の頃から腐ってたね自分orz
- 279 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 19:16:49 ID:u7dEAgfn
- チコってネーミングもどうだかと思ったな、当時w
- 280 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 19:16:42 ID:F9WniLvq
- いつエイトは出るんだ?
そして誰が書いているんだ?
- 281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:41:15 ID:5+544esD
- 消防当時、リザに萌えていた自分・・・ダメポorz
- 282 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 23:21:06 ID:Cdd85GCP
- 懐かしいな〜、1と2だけ持ってた。これで高屋敷の名前を知ったな。
でもやっぱり自分の脳内設定とずれるから2の時点で早くも飽きた。内容自体は面白かったけど。
なので久美作品はノータッチだが、ネーミングセンスがどうにも合わない。リュカはもう慣れたけど、
ティミー、ポピー、イザは未だにダメ。
- 283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 02:48:53 ID:ovE7Is0T
- 俺はティミー、ポピーの方がレックス、タバサよりも愛着あるけどな。
だからPS2版でもそれ系の名前でつけたら違和感ありまくり。(性格的なものを含めて。)
でも、ロト編派の人の反応ってこういう反応するイメージがある。(小説版拒絶的な)。
小説版にそれほど抵抗ないのって、天空編派(4・5派)ってイメージだけど、
ロト編をリアルタイムから読んでる人で、小説版受け入れ型の人って、そこら辺どうなんスか?
結構割り切って見てるんだろうなと思うけど。
- 284 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 03:11:03 ID:rl7zkqzX
- 小説は小説として別物で読んでるかな。
もともとゲームブックとかでも
作者独自の味付けなんかには慣れてたので
「コナンとルプガナ娘くっつけるのか、そう来たか」
って感じ。
ガルドとガルチラは要らないと思ったけど・・・。
- 285 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 03:13:58 ID:n6ULQIb2
- >>281
私はなぜか小学生でカーンに萌えていました。
セリフ数えたら10程度だったんだけど、未だに3の小説ではカーンが好きです。
- 286 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 12:42:16 ID:inksyFou
- じゃあ、俺はそんな>>285に萌えてみる
- 287 :282:04/12/08 12:45:38 ID:GKveT7kk
- >>283
当時は小説化するってだけで嬉しいもんだから特に抵抗はなかった。DQが元とは言っても
メディアが違うから、例えばいのまたむつみが挿絵を描いてるのもいいと思った。いのまたイラストは
小説の挿絵にはあってると思う。そのへんは割り切って楽しんでたよ。
だから飽きたと言うより、1・2でもう満足してフェードアウトした、という感じだったかな。
マイナス要素はやっぱり名前だった。高屋敷のも実はあんまり…。3に手を出さなかったのは、
「アレル」って名前がイマイチだったからだな。
- 288 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 13:32:54 ID:99iSk3Zv
- 小説は1〜6まで読んだことあるけど、やっぱあれはどれも自分のプレイしたDQとは別物だしょ
2の3人は言わずもがな、バーバラとかもおかしなカプネタ持ち込まれて衰えたのを覚えてる
いのまた絵嫌いじゃないけど、あの耽美な挿絵と鳥山のキャラ絵も結びつかないよなー
久美のネーミングセンスもだけど
てことで自分のリメ5キャラはリュカ、テン、ソラだったな
8の小説が出るのがいつになるかはわからんけど、色々と荒れてる馬姫関連をうまく保管してほすぃ
もちろんゼシカたんのエロカワイさをうまく文章で表現できる人に来てほしいがヽ(´ー`)ノ
- 289 :282:04/12/08 13:37:06 ID:GKveT7kk
- 質問すまんが6はテリー×バーバラってことは、イザの相手は誰なの?
- 290 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 17:02:48 ID:lHDPy4rp
- >>289
ミレーユらしい。自分読んでないが。
この組み合わせは違和感あるな
- 291 :282:04/12/08 17:41:51 ID:GKveT7kk
- >>290
サンクス。…実は6やった当初は自分も主×ミレーユだった…その後どうやら
公式は主×バーバラのようなので自然に移行したが、もし当時6の小説読んでたら
今頃「主人公×ミレーユでカプばな〜」な人になってたかもしれん…ヨ、ヨカタ
- 292 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 17:49:32 ID:WONjmvex
- クラウド×すぎやまこういちで
- 293 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 17:52:03 ID:+7+zvPh8
- 私もED見るまでミレーユがヒロインだと思ってた。
Y主人公はバーバラとミレーユ、どちらとくっついても構わないよ私は。
- 294 :282:04/12/08 18:11:58 ID:GKveT7kk
- >>293
ほんと言うと私も元・主×ミレーユだっただけに両許容派なのだけど。でもテリーバーバラは違和感あるな〜。
テリとくっつくくらいなら主の方がいいよ。久美さんの中ではテリが仲間になった時のバーバラの
「ミレーユにこんなかっこいい弟がいたなんて私困っちゃうな」で一気にこじつけたんだろうな
- 295 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 19:10:24 ID:+7+zvPh8
- いや私もテリバはどうでもいい
- 296 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 20:41:06 ID:OVek05Ca
- あー…。俺はミレーユ×ハッサンなんだがすれ違いっぽいのでそろそろ止めないか皆の衆。
- 297 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 21:15:42 ID:MEOp5IVH
- 止めた方がいいね
世の中には主ミレもテリバもあっさり受け入れてるヤツいるし
キリが無いぞ
- 298 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 23:00:58 ID:HtcPrEKV
- 主バ本命で
主ミレもテリバもオケーな自分は出る幕がないな('・ω・`)
- 299 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 23:06:38 ID:c1+NhcLY
- カプヲタはヘドが出るほど嫌いだが
ミレーユとハッサンは(・∀・)イイ!と思う…
- 300 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/08 23:25:14 ID:QhBArA+w
- 漏れも、801・百合・年の差24以上のカプ以外なら、カプなんでも来い。
組センセの6は、主ミレ・テリバがイチオシにはなってるけど、主バも主タニ要素も充分だから何にでも萌えられる。
小説ってのは、書いた本人の意向より、読者がどう受け取るかが優先。答えなどない!
まあ「あとがき」を作品のうちに含めるかどうかは……それも読者の選択か。
- 301 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 19:05:31 ID:/44Q/xNF
- スマン、一度だけカプ話をさせてくれ!
Wのライアン×マーニャは良かった。以上。
- 302 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 19:43:43 ID:E9G8T6/k
- Wの魔物同士のヤリトリは好きだったな。
僧侶みたいな魔物が夜の帝王に衣服を修繕してもらう代わりに昔話を話すやつ。
「ん?夜の、今なにかチクッとしたんだが?」
- 303 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 20:43:17 ID:O+21/HYP
- 7が好きな自分としては土門の7を読んでみたい気もするが、かなり酷評だな。割り切って楽しめるかどうか。
- 304 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 22:21:09 ID:We5NH/M3
- Xの魔物は実に素晴らしかった・・・
- 305 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 23:33:35 ID:bGC+InL/
- 4の魔物といえばミニデーモンも良かったな。
ピサロナイトもモンスター物語の設定使ってるし。
つか、全部に言えるけど、巻数制限ナシの小説が読みたかったな。
省略されたエピソードとか読んでみたい。
- 306 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 03:14:10 ID:dgYX7xEu
- 省略されたディックとボーの話が読んで見たい。
すてたんだっけ、あれ。
- 307 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 01:58:01 ID:fjZsGD22
- 土門の7はそんなにひどいとは思わなかったんだが
オルゴ戦(1回目)のグロ描写には萎えた
- 308 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 03:09:23 ID:8CLEm15b
- 既出かも知れないけど
7のあの内容量を3冊で過不足なく書けっていう方が
無理だと思うから
ある程度のはしょりや要約は仕方ないなーって思った
まぁ、だからってあれは酷いとは思うけどね・・・
比較的分量を割けた1巻はまずまずの評価だったし
プロローグ部分は堀井も「これがいい」ってお墨付きなわけだし
問題は2巻以降の「あんた本当に7遊んだの?」な飛ばしっぷり
- 309 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 14:16:44 ID:B+NU6eOO
- まあそうだな、7は土門がはしょった部分だけで番外編作れ。
- 310 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 15:11:35 ID:bK/A43Ff
- 土門のことはあまり知らないのだけど
人気が落ちたところに仕事の依頼があって
生活のために仕方なく書いたって感じなんだろうか?
趣味に走ったオナニー作家もイヤだけど
こういうのもなんかイヤだな
一応プロなんだから自分が納得できないものを世に出すなと言いたい
- 311 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 17:53:32 ID:elv3Ytbg
- あまり知らないのに脳内の想像で結論づけてしまう短絡さもどーかと思うぞ
- 312 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 23:07:40 ID:bK/A43Ff
- なんか土門関係のレス見てるとそういう印象がしたからさ
気に障ったらごめんってことで
- 313 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 13:02:38 ID:wCa8agCw
- 土門叩きスレじゃなくて、普通に土門スレでもそんなふうに言われていたような印象があったな……確か。
ところで、8ってやっぱりノベライズ向かないんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
筋追ってゲーム上にあるキャラの台詞入れれば、それ以上小説として妄想補完するところなんてないような気すらする
- 314 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 13:38:08 ID:ItJD9TK3
- 例え向いてなくてもやるだろうね
ただ、8をプレイしてたら「これの小説は読みたくないな」と思った
だから出ても買わないと思う
- 315 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 17:53:48 ID:uf+17Z9z
- 8を小説化するとしたら
1.仲間が4人揃うまで
2.ドルマゲ倒すか、ラスボスの名前判明まで
3.決戦
こんな感じかな
今回はシナリオが単純だから筋を追うだけなら
そんなに端折らずきっちり書けそう
- 316 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 23:03:42 ID:ItJD9TK3
- む、ドルマゲスがラスボスじゃないのか…
やっぱり8クリアするまでは来るんじゃなかったOrz
- 317 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 17:02:54 ID:AOOl0npC
- そして脇の恋愛要素は、十中八九でゼシカククール…。
久美だったら絶対やるぞ。高屋敷だったら、序盤ゼシカ→主、中盤からゼシカ→ククールやるかもしれん。
土門だったら……ゼシカ一人身か!?
- 318 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 21:44:24 ID:kmgtNJSg
- 2の王子・王女の三角関係はよかったなぁ。子供心に熱かった。
それに限らず、高屋敷氏の話は、主人公たちが超人でなく、人間として書かれ
成長している感じで好きだったな。
8の小説、むしろED後の話とか読んでみたい。
- 319 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 06:36:37 ID:xM6igcHZ
- あー、逆に自分はそこがダメだった。
サマルはのんき者で三人和気藹々なイメージだったから。
小説は食事の描写と魔物のやりとりが好きだなあ。
8小説はスカウトモンスター&モリーの扱いどうなるんだろう。
- 320 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 21:23:23 ID:ZB2Qe6q1
- 8は主人公の出生をどうラストに絡ませるか。
折角竜神の血を引いてるんだから、ラストはドラゴンに変身してラプソーンとバトル、と予想するが、
これは既にドラクエ5でやっているネタだけにな・・・
一巻・ドルマゲ戦まで
二巻・暗黒都市魔城まで
三巻・竜神の里での絡み→ラストバトル
- 321 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 23:03:00 ID:PHjdpCjj
- >>319
2は「いやーさがしましたよ」とか「おにいちゃんはのんきものだから」とは180度違った余裕のなさだったよな。
サマル君、のんき系だと尺の関係上書きにくいんだろうが、それでもねえ。
2,何故かムーンが途中で離脱するのも併せて評価が微妙…
3のシチュエーションには未だに萌えているのだが。
8だが、モリーはばっさりカットだろう。おそらく。
まだ空飛べるようになった所だけど、小説化は難しいに一票。
既出だけどもし小説化するなら内容をそのままなぞるだけのにはしてほしくないな。
- 322 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 02:10:25 ID:7uL+3Zco
- Wのマーニャとミネアのカラー絵すごく綺麗で女だけどうっとりした。あとXの踊り子クラリス?にでた料理がおいしそう‥
- 323 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 04:31:12 ID:h1dsmCkP
- W文庫版3巻のユーリルはなんで金ちゃん走りしてんだ
- 324 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 10:35:57 ID:HJeaUxOy
- 江戸川乱歩の文体のDQ小説が読みたい。
- 325 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 11:59:01 ID:mfz15gdy
- 奈須きのこの文体のDQを読んでみたい
いや、マジで
- 326 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 12:28:55 ID:WQ5oF8ZA
- >>325
気でも違ったのか?あのオナニー全開の文体を読みたがるとはな。
- 327 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 13:23:37 ID:mfz15gdy
- >>326
だからだよ、あのノリで仕上がる電波小説で厨房工房を狙うのさ
- 328 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 13:35:47 ID:dQkL7CH6
- じゃあ俺は馳星周か新堂冬樹
- 329 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 15:58:31 ID:6D3ngfq8
- せっかくだから俺は戸梶圭太を望むぜ!(発禁確定)
- 330 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 00:48:25 ID:zrguprBI
- 8はどう考えても小説化には不向きだな。
あんだけストーリーが単調でしかも各イベントがしっかり作りこまれてりゃ小説にする意味ないだろ。
それより7をもう一度小説化キボンヌ。土門のは無かったことにして。
- 331 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 01:19:15 ID:LP4X1wka
- 別にストーリー単調じゃないじゃん8
ロトシリーズのほうがよっぽど単調だわ
- 332 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 04:08:30 ID:4n46gB1q
- 8はゲームでのキャラ達の実際の小芝居や表情
連打しまくった仲間コマンドとかでかなり保管したから
本編自体はこれで十分な感じもあるんだよな…
やるんならさわりしか語られなかった所とか過去その後をやってくれ
- 333 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 05:33:39 ID:1XW58EYW
- 小説化するとしたら
馬姫と主人公の関係を詳しく描写するだろうね。
序盤でしっかりトロデーンの暮らしを描いてくれれば、
あのエンディングもすんなり消化できると思う。
- 334 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 09:13:05 ID:Udq3FO62
- あのまま偉くなるんだから、側妻としてゼシカたんとユリマたんを迎えるというのはどうですか
- 335 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 14:16:02 ID:0oAS5C5w
- >>334
ドラクエは中世ヨーロッパが舞台だが、
中世ヨーロッパの王族は側室あったっけ?
- 336 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 14:24:34 ID:nhEsd+PX
- 男が愛妾を持たない時代なんてないさ。
- 337 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 19:23:15 ID:vPTmyQyQ
- 今日の朝日新聞の朝刊で、久美がDQ[のことを書いてたな。
- 338 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 23:07:17 ID:Ta6TtP3d
- 内容コピってあぷ小のup0210にあげときました
朝日以外の方読みたければどーぞ
個人的にはまだVIIIやっていないのでここでVIIIの話題をされると困ってしまうわけなのだが
- 339 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 23:14:24 ID:ehwsgLQm
- >>338
地方紙なんでサンクス!
組センセ、なんだか無理矢理誉めてるよーな気もしないでもない……。
今回もEDで文句つけること請け合い。つーかつけなかったら組センセじゃない。
- 340 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 23:32:33 ID:uaowUqoi
- >>338
読んだが、久美って堀井の言ってることとまさに反対の小説書いていたのでは。
- 341 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 23:39:07 ID:ehwsgLQm
- そういやついさっきNHKで最近の小学生はファンタジー小説がお好きという特集をしてたけど、
小学生に勧めるならどの作品でしょうか。
あんがい土御門が一番人気あったりするかも……。
- 342 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 00:09:54 ID:NYRTIavn
- >>341
普通に久美の5がいいと思う。
少々ハードル高くても一番質のいいのがベスト
土門?それはない。あんだけキャラが立ってないと小学生には一層受けないだろ。
- 343 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 00:21:33 ID:KOMTbaVY
- >>341
ファンタジー?ドラクエ以外でってこと?
なら、久美さんがVの後書きで出してた斎藤惇夫の『冒険者たち』はどうかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001140446/250-3966115-3907410
これはホント良作。子供も大人も楽しめる、愛と友情と勝利の冒険小説。
読んで損無し。文章はしっかりしてるし一冊読み切りだし真面目におすすめ。
児童書の有名どころで
ロフティング『ドリトル先生』シリーズhttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/7/114021-.html、
佐藤さとる『コロボックル物語』シリーズhttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=01250457。
動物と話が出来るとか、小人と秘密の友達になるとか、憧れをかき立てる設定。
リア小の頃はまっていたけど、本当にわくわくどきどきした。素晴らしいと思う。
小・中くらいの子なら、ラノベで冴木忍『卵王子カイルロッドの苦難』もすすめたいとこだけど
絶版だからな…(でもブクオフ行けば多分100円で簡単に手に入る)。卵から生まれた王子さま…
趣味は盆栽いじり、くしゃみをすると馬になる青年が主人公の物語。感動。全9巻。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18708843&introd_id=Xmo46Wk2o36m9m9ki81ki1XX6GG83X68&pg_from=u
- 344 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 00:23:20 ID:KOMTbaVY
- ってドラクエのノベライズでか……。ごめん。
- 345 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 22:52:57 ID:NVprLaV9
- ごめん、アプ小ってどこのアップローダーのこと?
- 346 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/17 22:55:44 ID:eVWpgzBZ
- >>345
どのあぷろだもご利用は自己責任で。
ttp://www.1rk.net/
- 347 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 00:19:43 ID:kuLM0Urq
- 漏れのお勧めは2だな。
時の経過とかリアルで、冒険している感じがする。
- 348 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 00:23:35 ID:BeHEkf82
- >>347
ロト編はみんなそうだね。
時間経過と、街の人口とか歴史とかの説明は個人的に◎
冒険感が増す。
- 349 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 04:29:27 ID:H0ENYE1j
- >>347
サマル「やくそくだったじゃねぇか!
だっけ?
ぶちきれる場面。あれ作者が「そんなこといってももともと勝手に…」みたいなフォロー(?)
いれちゃったからサマルがピエロだったね。
- 350 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 06:48:44 ID:AYfPx76D
- >>146見る限り確かにこの件において堀井は邪魔だな…
まぁそれだけ生みの親としての責任・自負があるんだろうけど。
だけどあまりにも集権主義だと堀井が死んだ時、
氾濫するダムの如く一気にグダグダになりそうだ…(小説に限らずDQ全体が)
- 351 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 08:46:07 ID:K9L888BL
- 堀井が小説をわかってないと思うなあ。
不満あるなら自分で書けばいいじゃんw
- 352 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 14:08:10 ID:Glb1X24+
- 素朴な疑問なんだが、小さい子供ってハードカバー自分のこづかいで買うの?
自分、図書館で借りるか親に買ってもらうかだったんだが。
本気で値段を問題にするなら新書か文庫で出すという手段もあるだろうに。
個人的に天空シリーズのノベライズはどれも好きだったんで
会社側のチェックでならまだしも、ページ数の問題で削られた部分があるのは残念だ。
- 353 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 15:13:43 ID:Vho8bGcY
- まぁそりゃ巻数指定しないのが一番だとは言えないけどさ。
自分もレポートとか書類書いてると、枚数や字数指定されて無いと
量だけ増えて内容は薄い…みたいなことによく陥るし。
でも内容を濃くする意味で巻数指定するなら3巻はないだろうからね…
子供に手に取って欲しけりゃ最初から文庫で出せばよかろうに…
600円×5〜6巻程度なら喜んで揃えるよ
- 354 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 15:24:57 ID:6O43f/v2
- >>352
当時は親にねだって買ってもらったなぁ。
親も、漫画じゃなく小説ならと、結構すんなり買ってくれた。
- 355 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:19:52 ID:erHEq50g
- 堀井は小さな子供が自分のおこづかいでハリーポッター買って読んでると思ってんのかね?
昔のハードカバーが安かった頃の感覚でものを言ってるとしか思えん
- 356 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:45:06 ID:2JHofyOR
- 板違いだけど一言
ハリポタの青山者はぼったくり出版社だと思う。
- 357 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 23:46:24 ID:VrID6gI9
- 内容はともかく
あのページ数なら妥当な値段じゃね?
- 358 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 08:14:42 ID:6earSbUl
- >354
ノシ
うちの親も、それまで漫画しか読まなかった子供が
突然難しげな文章読み始めたから喜んで買ってくれた。
(親はドラクエは知ってました)
結局ドラクエをきっかけに小説類読むようになったからなあ。
ちなみに4が出た当時消防だったw
全巻購入特典のパズル、まだ持ってるよww
- 359 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 22:43:11 ID:yswniJUn
- >>342
小学生に「ねえねえ、リュカとビアンカは砂漠で何やってたの?」
と聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?
- 360 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 23:13:12 ID:t1IDmZUI
- 今どきの小学生なら分かると思うが
- 361 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 00:29:32 ID:vwMxd0Yj
- 5は話上、子供を宿らせなければいけないから、そういう描画必要
だったのかもしれないけど、小学生にはどうなんだろうな。
- 362 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 02:30:43 ID:5SOmc4vC
- 自分、小学生時代に5小説読んだけど思いっきりスルーしてた。
情景描写ばかりが改行無しに続いてるのと、締めの砂の描写・次の段落の展開の方が
印象強かったからかなと思うんだけど。
- 363 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 09:02:49 ID:5Wv5WI2/
- 同じく気にせず読み流した。(というか気づかなかった)
ビアンカがおとめ云々は「成り行きで結婚したから奥さんの自覚がまだないのかなぁ」とか。
子供向けだから小説も子供っぽい描写で、という考えは逆に子供を馬鹿にしてないかい。
気づくか気づかないかギリギリが心地よいのは原作ゲームも一緒。
だって堀井もゲームで入れてたじゃないか。「ゆうべは おたのし」な、なにをするきさまらー
- 364 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 09:43:03 ID:ytgFNYj4
- 4の方がきわどいと思うけどな。4の5章冒頭のユーリルとシンシアなんて...
5の場合はきちんと段階を踏んでるから子供でも読めると思う。
子供と大人の線引きもしっかりなされてるし、
行為もきちんとぼかされてるしね。
結婚→互いに意識しあってる→きっかけがない→きっかけを作ってもらう 、という形で。
むしろ5の方が子供向けとしてしっかり読めると思し、
4の方が対象年齢高めな気もする。
それよりも5に関しては、5の少年時代にラインハットで、
主人公が、子を成すことがどういうことなのか知っていた、
っていう描写の方が自分的にはドキッとしたけどね。
- 365 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 10:28:05 ID:xNBnanKr
- 全体的に見たら4の方がきわどいと思う。
ピサロとロザリーとか、クリフトとアリーナとかもあったし。
5は、結婚後よりも結婚前の方が何故か萌えた。
滝の洞窟や船でのやりとりに萌えまくった。
CDシアターでもそうだったけど、リュカってやっぱいい男なんだろーね。
それよりも、昼のドラマばりのドロドロした人間関係だった
2の方がコワいと思った。
- 366 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 16:37:06 ID:8K8u5/0a
- 船の甲板で、ぽかぽか陽気の中、プックルのおなかに埋もれて昼寝
当時、うらやましいと思ったもんだw
- 367 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 18:44:36 ID:qkVC9eVB
- 保守
- 368 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 20:00:09 ID:LcBv4Ohn
- 久美さんの小説の書き方みたいな本を読んだことあるけど、
小説は文だけで表現しないといけないから、キャラに個性を持たせるのが重要と言ってた。
ベラが訛ってるのも僕アリーナなのも、そういう理由もあったようなことを書いてたと思う。
ドラクエ小説のことについても色々書いてあったから、久美ファンだったら読んでみても良いかと。
- 369 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:17:23 ID:Cvw1zKlM
- 久美DQ小説といえばアブない場面がよく思い浮かぶけど、
とりあえずDQ6のテリー×デュランはその最たるものではなかろうか。
ただあれでもまだ全力の50lぐらいしか出してないんだろうな・・・多分
久美がリミッター解除したらどんな話書くかわかったものではないw
- 370 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:24:29 ID:7BeDPD7d
- まずないでしょうが、万が一組センセが8を書くとしたら、それはどのへんのシーンになるんでしょうね。
4のピサロザ&主シンみたく、プロローグで主人公が……は設定上ありえないですね。
サーベルトとゼシカで冒頭にエピソードを引くとか……まあ引いたところでヤバいシーンはないか。
ククールとマルチェロも、いろいろあるにせよ、ちゃんとした異母兄弟だからなあ……。
とりあえずメインキャラにはなさげ。まあ組センセのことだからイベント作ろうと思えばいくらでも可能でしょうけど。
- 371 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:29:27 ID:PUPDV9xn
- >>370
え〜っとアレだ、きっと夢の中で馬姫とセックルとか。
- 372 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 21:41:13 ID:vwMxd0Yj
- >>371
それやっちゃうと、エンディングが興ざめよー
- 373 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 22:25:40 ID:uROvaiR+
- サマルと言えば、ゲームブックでも妙に捻られたキャラになってたな…。
- 374 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 22:58:01 ID:V36FeXVk
- [の小説ってどうするんだろう?
主人公の謎明かすには裏エピもやらんといかんが
どうやって抽入させるんだか・・・
- 375 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/21 23:54:38 ID:Q1INm5Ar
- >359
遅レスですが。
どんなシーンかサパーリわからなかったリアル消防ですたorz
- 376 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 00:11:57 ID:HPrFWIEy
- >>374
無難に、ラスボス寸前で竜神の力も借りるんじゃない?
ついでに出生の秘密も明かされて、竜神装備もらって、
それ装備してラーミアに乗って最後の戦い
- 377 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 00:39:40 ID:51dLNxOI
- なんかやっぱそうなるのか・・・・
よっぽどうまくやらんと凄い無理矢理感が出てくるな・・・
あと小説って結構シリアス系になるけど
チャゴスってどんな感じになるんだろうなw
- 378 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 01:41:33 ID:JYsoASRV
- >370
別にむりやりあぶないシーンを入れる必要はないだろーが……
初登場時のククールが、バニーさんに悪戯してるとか、そんなんかな?
あとはエピローグ辺りで、ヤンガスとゲルダがヨリを戻してるっぽい雰囲気を忍ばせたりとか。
ベルガラックの兄弟(あれって他人だよな?)はそっち方面には行かない気がするし。
ともかく、一番気に入られるのはマルチェロ兄さんで間違いなかろう。別に相手がククールである必要はないw
- 379 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 03:02:50 ID:HG970cn+
- ドラクエ小説懐かしいな
高屋敷はただストーリーを追っていく単調さが目についたけどな
確かシナリオライターだとか言ってて納得した事ある
でも竜王が最後に何か言いたそうに口パクパクしながら死んだのは気になった
久美センセは好きでした。正にファンタジー。でも女性ならではの残酷さと
戦闘のいい加減さが鼻についたかな。6以降はゲームも小説も知りません
土門はよく知らんが若いからしょうがないんじゃない。
8はどう?おもしろい?おもしろくなりそう?
- 380 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 05:15:02 ID:CcePr7qy
- 実の所高屋敷小説の方がストーリーに関してはオリジナル度高くネ?
ムーンが攫われたりオリキャラが重要な位置占めたり。
久美小説の方は、オリキャラは脇役として容赦なく使い捨てられていった覚えが
(ライアン慕っていた青年とかピサロの係累関係とか)。
既存キャラのオリジナル解釈度は高いけどさ。
- 381 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 05:20:31 ID:CcePr7qy
- >>370
連投スマン。8はゲームの犬食いシーンがやばかった。
進化したグラフィックで何を見せつけるんだスクエニ。
親子でやってる人は気まずくなかったんだろうか。
- 382 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 22:10:24 ID:lS1MrGN4
- 久美小説はモンスター同士の会話が好きだな。
アレ見ると、ゲームやっていても仲間になったモンスターに愛着が湧く。
- 383 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 22:19:19 ID:Zrx5oECU
- お陰でリメイク5の仲間モンスターの台詞に萎える人続出
特にピエールとかピエールとか(ry
- 384 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 22:45:20 ID:pEvMXOHT
- うpろだがわかりません…○| ̄|_
- 385 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/22 23:20:51 ID:tFnc1ThU
- 久美小説はけっこう好きなんだが
モノローグで終わらせちゃうことが多いからな・・・
- 386 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 00:45:57 ID:Tim34LZs
- ピエールはちょっとカコ良すぎ。そこが好きだけど。
3のキャラはとにかくビックリだった。
特にリザとモハレ。
自分の中で、女魔法使いと男僧侶って公式絵のイメージだったから。
モハレが訛ってたのもリザが思った以上に娘さんって感じなのも
結構カルチャーショックだった。
カーンとクリスはイメージ通りだったのでよかったけど。
- 387 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 13:48:41 ID:uc4+Kkfr
- >>382
愛着が湧いたせいで、あまり役に立たない魔物も
外せなくなってしまった
マーリンとかね
ゲームでもモンスターが話してくれたらもっと良かったけど
製作側も収拾がつかなくなるわなw
- 388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 04:16:57 ID:ZxV0/8FJ
- あまりというか全く役に立たないのにはずせなくなってしまったといえば
ガ ン ド フ
- 389 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 05:34:30 ID:i78pqv0g
- ガンドフはいいこだよ…
- 390 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 15:18:17 ID:nnpjnJ2K
- スミスとスラリンとドラきちを毎回仲間にいれてしまう…
このトリオ好きなんだよなぁ
- 391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 19:45:09 ID:PEj5de7m
- >>390
デモンズタワーで散っていくトリオだな・・・
- 392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 20:55:24 ID:kOt3/lLY
- 5主人公がわざと額に傷を残すシーンが印象に残ってる
- 393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 01:12:50 ID:LPpMRyfN
- 「うっ――!」
竜王は額を押さえながらガクッとひざをついた。
アレフはすかさず剣を振りかざすと、竜王の首を目がけて、
「死ねーっ!」
思いっきり振りおろした。また、たしかな手応えがあった。
「うっ!」
竜王は全身を震わせながら、そのまま床に崩れ落ちた。
「やった!」
- 394 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 01:45:46 ID:Swyly8lh
- >>393
これこれ、ここはプロの書いた小説について語るスレですよ、
素人の作文はちらしの裏にで(ry
- 395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 01:48:44 ID:zzWB3i1r
- >>393
今読み返すと、何だこの文章っていう感想しか思い浮かばないな…。
- 396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 09:49:23 ID:eNfWpmue
- >素人の作文はちらしの裏にで(ry
なるほど、7の小説は間違って書店に置かれてた妙に立派なチラシの束だった訳だ
- 397 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 09:50:09 ID:eNfWpmue
- おっとageちゃったスマソ
- 398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 10:01:35 ID:T0oEiT2P
- ぷげら
- 399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 10:21:02 ID:JgBTeD8a
- 小説で一番おどろいたのは5のスライムナイトだな。
まさか乗ってるんじゃなくて、生えてるんだとは。
- 400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 13:40:24 ID:CyNkNnrc
- まー小学生が読むようなものという注文を忠実にこなしたんだろうね
あとセリフが簡単なのはアニメ脚本家ゆえ?
- 401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 18:21:45 ID:zBLxqiQl
- 何の事ですか?
7に小説版なんて存在しませんよ。
7はそのあまりのボリュームの為、小説化はリメイク時に満を持して行うんですよ。
- 402 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 01:23:10 ID:Bp/56p2d
- そろそろ選考に入ってるのかなあ……それともとっくに決めてあるのか>8小説の作家
- 403 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 01:44:05 ID:kh2dpWKz
- 8の小説版、出すのはかなり慎重になってると思われ
- 404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 09:49:03 ID:lXfuAXmD
- DQ8は6よりも短かったので
全3巻くらいが丁度イイボリュームになるかな。
1:〜船入手
2:〜呪われしゼシカ打破
3:〜ED
が妥当か。
- 405 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 09:51:47 ID:Mf+voFph
- 8はゲームの表現力が格段に上がったせいで、ファンの妄想が入り込む余地がほとんどない、
これでは、ゲームを自己流に解釈して小説という媒体に移し替えるのは難しいと思う、
(妄想全開型の久美は特に)
ここは、ただ見たものをそのまんま書く高屋敷が適任のような気がする。
- 406 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 12:43:01 ID:D/mlav40
- 小説ドラゴンクエスト8
第一巻「高屋敷」
第二巻「久美」
第三巻「土門」
でお願いします
- 407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 18:16:08 ID:BWqu47cp
- 8の小説はゲームでは語られなかった部分を保管する短編集がいいと思う
第一話 主人公とミーティア
第二話 ゼシカとサーベルト
第三話 ヤンガスとゲルダ
第四話 ククールとマルチェロ
みたいな感じで
- 408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 18:41:44 ID:4s571NuH
- エピソードで補完するならやっぱり久美がいいなあ。特にククールとマルチェロは、精霊ルビス伝説のディアルトとダトニオに通じる印象あるし。
そもそもイシュマウリ出てきた時点で、今回は絶対久美にして欲しいと思ってたけど。
- 409 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 20:21:16 ID:eDdimDj0
- 高屋敷はたまに、俺が厨房の時書いた作文の方がマシだぞっていう行があるからやだ
- 410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 20:40:45 ID:NuiBmR5h
- 高屋敷と久美を錬金したら、ちょうどいい文章にならないかなぁ。
それともお互いの良い所相殺しあって、錬金失敗か。
- 411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 21:24:23 ID:IJC1Whpl
- 高屋敷(金のオノ)+久美(スライムの冠)=キングアックス(土門)←核地雷
- 412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 05:22:09 ID:QCn5f2H3
- 8は「呪われて馬になったお姫様」が出てきた時点で、久美沙織を思い出した。
- 413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 13:40:48 ID:dAm8/ie9
- >>410
文章が全て岩手弁に
- 414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 18:31:28 ID:IVlcIwvW
- ドラクエ7+悪魔のしっぽ+うまのふん=土門の7小説(カムイの漫画でも可)
- 415 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 22:26:19 ID:0NEwYa1O
- >412
グヴェンか、グヴェンドリンか。
- 416 :408:05/01/05 00:10:37 ID:8QEB9w6u
- >412
ああ、それもあったな。
ところで改めて考えてみると、ディアルトとダトニオの設定って、むしろサザンピーク王家……。
なんてこった。ダトニオ結構好きなのに、奴はチャゴスだったのか。orz
- 417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 00:38:32 ID:JQuKr36r
- すみません、ちょっとお聞きしたいのですが…
いのまた絵が好きなので、久美小説はハードカバーか文庫どっちかを買おうと思ってるんですが、
加筆された上製本って買い足す価値アリですか?どうもあの801っぽい絵があまり好きではないんですけど。
- 418 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 01:02:23 ID:P8E7Wt8e
- >>417
ハードカバーも文庫も現在入手困難なんだけど、両方入手できる状態にあるんですか?
だったら、コンパクトな文庫のほうが良いと思われ、
(どちらも基本的に本文・表紙・挿絵は一緒、あとがきだけ違い、文庫のほうが長め)
上製本についてはどこが加筆されたのか分からないけれど、
やはり表紙・挿絵に関しては、いのまたより大分劣る、(あくまで好き嫌いの話だが)
とにかくどれか一つ買うというなら文庫がオススメ。
- 419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 01:43:52 ID:JvjwVxAH
- >417
4と6の文庫本は表紙の他に表紙をめくると中にまたカラーイラストがついてる。
ハードカバー版ではその中の絵が表紙に使われてた。
いのまた氏の絵が好きなら>418さんと同じく文庫を買うことを
お勧めしたい。
- 420 :417:05/01/09 04:10:38 ID:+4KMYqt3
- >>418
>>419
ありがとうございます。
文庫ですか…意見いただく前に、ハードカバーの表紙絵のほうが気に入ったので
別に文庫と大差ないだろ、と思ってオクでハードカバー買ってしまいました…
まさか文庫で両方の絵が見られる上あとがきも長めだとは…しかも文庫の方が読みやすいし。
…ハードはコレクションとして、また文庫で集めます(長いあとがき読みたいので)。
もう少し早く質問すればよかったorz
また質問で申し訳ないのですが、ここで不評の土門小説は
ハードカバーだといのまた絵の表紙ですが、挿絵もいのまたさんなんでしょうか。
良ければ教えて下さい。
- 421 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 05:53:46 ID:fM0yZ1Cs
- >>420
ハードカバーには挿絵は入ってません
文庫版は、表紙絵も挿絵も違う人が書いてます
- 422 :417:05/01/09 06:25:55 ID:4Mh7tSMX
- >>421
どうもありがとうございます。
文庫版の絵は鳥居大介って人ですね(確か4コマの表紙描いてたような)。
質問攻めでスミマセンでした。
- 423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 20:40:22 ID:THedGB3V
- 7の文庫版って出てたの?
- 424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/09 21:34:04 ID:ub7KlTeo
- 出たよ。去年の夏ごろだったっけ?
- 425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 07:27:27 ID:vdIz/v4f
- ヴンコじゃなくて上製版でリメイク?みたいなもの。
表紙&挿絵が全く違う人になったのと、本文も少し加筆修正されてるらしい……が。
- 426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 14:13:16 ID:/5NUdPb/
- 7の小説って本自体いままでのやつと同じつくり?
なんか二次元ドリームノベルズとかと同じっぽいのはみたことあるんだけどアレが文庫版?
- 427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 14:19:47 ID:n2jnUZNW
- 何でよりにもよって二次元ドリームノベルスにたとえるんだw
- 428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 19:47:09 ID:aK/k88Tf
- 「父さん、母さん、見ててくれ!」
王者の剣を正眼に構えたアレルは呪文の詠唱を始めた。
通常のライデインでは大魔王ゾーマを倒すことはできなかった。かといって、今のアレルに連続して
電撃呪文を使うだけの力は残されてはいないのだ。
たとえ自分の身がどうなってもより強力な電撃でゾーマを倒す。そう決心したアレルはゾーマに
向かってゆっくりと歩き出した。
ゾーマの頭上で黒雲がたなびき、ゾーマの放つ電撃との間にパチパチと火花さえ散り始ている。
「イヤーッ!」
気合とともにアレルはゾーマに斬りかかった。
伝説の宝剣が頭上の雷雲を刺激し、幾条もの電光が魔王とアレルの身体をつなぎ火花を散らす。
炎と波動、電光と電光が混ざり合い絡み合い、この世のものとは思えない力を生み出した。
爆音が響いた。この世界だけでなく、遠く天界にまで響きわたるすさまじい爆音だった。
真っ白な光の中で大魔王ゾーマの身体が砕け散った−。
- 429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:09:03 ID:vdIz/v4f
- どこの虹サイトのコピペだよw
- 430 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:34:33 ID:x+ZmTpQy
- でも、ちゃんと必殺技で決着つけてる分
5のミルドラースの倒し方よりは、こっちの方が俺は好きだよ。
- 431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:37:51 ID:LUVCjKFM
- >>430
これってギガデインか?
3は読んだことないけど、少年漫画っぽくていいと思う。
- 432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 21:20:12 ID:NkSdE2mM
- 5の倒しかたってなにかまずいの?
- 433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 21:29:28 ID:9RMVWKtL
- 5に限ったことではなく久美はボスキャラと戦う時の描写が
いまいちなことが多いと思う。戦闘してるって感じじゃない。
5の場合は主人公がモンスターと心を通わせることが出来るという能力があるゆえ
ただミルドラースを倒すという終わり方にしたくはなかった・・・
と文庫版あとがきに書いてある。
>>428の高屋敷のは文体が易しすぎてどうもな。
- 434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 21:44:32 ID:Hmv18Lvb
- そうかな。久美さんの戦闘描写は良かったと思うよ。
エキセントリックな言動をキャラにとらせて、異様な盛り上がりをつくるのが上手いように
オモタ
- 435 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 23:34:23 ID:wQMQRAMa
- 確かDQ2のシドーは塔の9階から落ちて首の骨折って死亡だったな
おいおい屋敷先生よぉ
そんな情けないラスボスの死に方はないんじゃねぇの?
と思った。
今でも思っている。
- 436 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 00:11:53 ID:jP5+Mseb
- ものにもよるけど、小説でアクションを描くのって
絵がない分、細かい動きが判りにくいという弊害がある。
ラノベなんかは特にアクションやバトルが多いから
いかに文字だけで戦闘を書くかに相当腐心しているし、
逆にそういう戦闘シーンを文字で読むのを受け付けない
読者ってのも存在する。
だから、判りやすく書こうとすると高屋敷みたいになっちゃうし
アクションメインではなくキャラの心理描写や問答を主体にして押し切る
久美みたいなスタイルに走るのは仕方ないんじゃないかな。
土門? シラネ
- 437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 00:15:14 ID:W+JYyaZ1
- ドラクエってブランド力に久美の文章力といのまた絵は耐えられてると思う。
高屋敷は平易すぎ。土門は2巻までなら良かったんだが…。文庫版の絵師はどうも軽すぎる。
- 438 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 00:56:45 ID:TpBetu2r
- いのまたのライアンとパパスはかっこよかったなぁ
いのまたが描くオサン好きだ
- 439 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 01:16:47 ID:ynNeO6Ci
- >438
禿堂。
特に4の1巻の挿絵のライアンカッコ良すぎ。
- 440 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 11:43:13 ID:9j+nokFD
- 高屋敷は堀井が言う「小学生でも読める小説」を忠実に従っただけ!・・・・と言ってみるテスト
- 441 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 12:23:09 ID:kxSgO06F
- リメイク4のピサロのオフィシャル絵って、まんまいのまたピサロだったな。
美形って設定なかったのに、小説の影響で…8はいのまた絵に戻るんだろうな?
- 442 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 18:08:36 ID:STtFI0g7
- 久美に戻ることはありえないけどな
- 443 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 19:21:36 ID:vQsIn3MZ
- 久美はもう諦めるとしても(つД`)・゚・
いのまただけは、いのまただけでも戻ってきてください。
- 444 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 19:59:13 ID:+He5AQau
- 今まで上製本はみんないのまただったよな?
文庫の新しいバージョンになって他の絵師になったんだ
- 445 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 20:31:59 ID:xJ+6iQQG
- 高屋敷でいいと思ったのは、国や街の規模、風景、旅の日数を詳細に記すことで
冒険感がリアルに感じられるところかな。
今3を読んでいるが、アリアハンからレーベまで16日かかってるんだよな。
その間に、いくつかの宿場町があって・・・。
普通に考えたら、あの世界にあれだけしか街や村がないってもおかしいし、
そういうリアルな世界観を想像させてくれるのはいいと思った。
今読むと文が平易と感じられるのは仕方ないが、小学生も読むことを考えたら
かえってよいのではないかな。
ともかく、ロト編の小説はこの方向性でよかったと思った。
天空編はまた別だけど。
- 446 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 22:17:53 ID:Aovv5Qhn
- 高屋敷→久美の順番は、当時リア消だった自分には、ちょうどよかったな。
読みやすい高屋敷の小説から入って、描写の細かい久美の小説に移って。
本を読むのが楽しいと感じたよ。
- 447 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 22:31:17 ID:nQtNlMGS
- 久美のいい点は、脇役まで細かくキャラが描かれているところ。
4のオーリンとか、何の為にいたのかわからないサブキャラがきっちりと
作りこまれているのが良かった。
時々思い入れが暴走して主役喰ってたけど。ピエールとか。
ただ、5のロイヤルファミリーマンセーだけは受け付けなかった。
- 448 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 23:14:14 ID:ETY0YZpm
- 久美小説は最後ページ足りなくなるのか超早足なのが勿体無いのう。
もっと読みたいのに。
- 449 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 23:19:00 ID:oTnT0Uw1
- >447
5のピエールは、主人公の持つ魔物使いの能力がどんなものかを提示する役割だから、あそこまで書き込まれてたんだと思う。
スラりんどらきち、スミスあたりは『なんか知んないけど懐いちゃいました』で済むけど、それじゃ単なる猛獣使いと変わらんよ。あくまでも『魔物使い』なんだからさ。
人間並みの知性とそれなりの信条を持ってた奴を出して、そいつを味方に取り込む過程を書いたことで、主人公の能力の凄みが増してると思う。
- 450 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 23:27:48 ID:mEziE/mV
- >>435
窪塚>>>>>シドー
- 451 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 00:02:25 ID:yHh88pqQ
- 5はリュカがパパスの背中を追って生きていく様子がよく描かれてるのが好きだな。
ただ個人的には勇者が最後まであまり人間的に成長しきれてなかったのが残念だった。
まぁ10歳児だし、リアルっちゃぁリアルだけど。
>>449
禿堂。
- 452 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 00:10:10 ID:pdyOrvpj
- シリーズ7作中では5がダントツで好きだなあ
- 453 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 16:42:05 ID:c6dmz21r
- 久美の三作の中でバランス的に一番いいというか、許せるのは4かな。
脇キャラ萌えだのカプだのもまあ許容範囲。
5が一番嫌いだな。
自分のマンセーするモノの為にそれ以外のモノを貶めたり蔑ろにしたり歪めたり。
- 454 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 17:05:16 ID:z6hwvC01
- うーん……山賊ウルフあたりかな?
- 455 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 18:19:50 ID:74DuFNVl
- >>453
貶められたり歪められたりしたキャラって?
- 456 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 22:33:08 ID:Ni0aWAOA
- >453はフローラ派なんじゃないの?
フローラ派の友達も、5の小説に随分ご立腹していたが。
- 457 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 23:42:55 ID:8hWrPbIA
- 引き立てるために貶められたり蔑ろにされたというには、
キャラ立てからエピソード作りから丁寧にされすぎだろ。<フローラ周辺
何だろう?ラスボスが格好悪くなってたこととか?
- 458 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 23:56:02 ID:0umdKaPc
- そうかなー。
ゲームであれだけ存在感の無い大魔王を上手く料理してたと思うけどね。
上の意見は抽象的過ぎるし、単なる難癖なんじゃないか?
- 459 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 00:05:43 ID:bAkNNzZt
- でも結局眉間ブスリの一発死にみたいなもんだしなぁ。
でかい王女になったり、主人公の姿になったり、ペラッペラになってみたり(これはマーサの力によるものだけど)
存在感は出たかもしれないけど、魔王としての圧迫感みたいなものはあんまり感じられなかった。
気の遠くなるほどの間、虎視眈々と地上を狙ってたというのがミルドラースの設定なんだから
「捨てられた子ども」ではなく、もっと眼光の鋭い老練なタイプであってほしかった・・・と自分なんぞは思う。
- 460 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 00:19:56 ID:g8h1BXcU
- >459
ダイ大のバーンみたいだな。どっちが先だっけ?
- 461 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 00:21:19 ID:G8FwlLTk
- ミルドラースに単なる侵略者じゃなくて
「救いを求める日陰の存在」
って言う方向性が付いたのが個人的によかったと思う。
そのお陰で主人公の
「どんな怪物も心を開いて癒される」
ってキャラクターの意義が深まったと思うし、作品全体のテーマも締まったと思う。
だから、ミルドラースに関してはうまくやったなと思ってる。
- 462 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 00:21:51 ID:pkyrNKga
- ミルは爺様のイメージ
- 463 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 01:06:42 ID:oAUAPjhu
- というか原作では爺様
マーサのイメージのためか、4のような悲壮系敵にしたかったか知らないがミルドをいじりすぎ
- 464 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 15:07:10 ID:Wlx/lN5C
- 俺も5が一番嫌いだな
久美小説が嫌いじゃなくて原作から嫌いだから久美小説もあまり楽しめなかった
逆に4と6は久美小説を読んでからより原作が好きになった
- 465 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 15:50:30 ID:CLwS3iEh
- まぁ好きとか嫌いとかは人それぞれだということですよ
- 466 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 16:49:20 ID:IfoKDHXF
- あたし初めて読んだドラクエ小説が5で、その時小学校の4年くらいだっけ。
それから4.1.2.3それからしばらく経って6が出て勿論すぐに読んだけど
やっぱり久美さんのが好きだなあ。
正直、ドラクエにはまったのは久美さんの小説があったからだと思う。
久美小説が「子供にはわからない、難しい」って言うのはちょっと
堀井さん、子供馬鹿にしすぎってオモ。
- 467 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 18:19:12 ID:sIUTXLRq
- >>466
当時消防で本を全く読まなかった俺は高屋敷の1を読むのにめちゃくちゃ苦労したよorz
- 468 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 18:32:50 ID:LR66HGvR
- 絶対的にどの作者がいいってわけではなく、作品のコンセプトに
あった作者がいいんだよ。
個人的には、ロト編は高屋敷、天空編は久美でよかったよ。
まあ、久美の4は受け付けなかったけどw
- 469 :453:05/01/13 18:46:19 ID:i3UNdio2
- >>456-457
456さん正解です。
久美が主人公×ビアンカと決めたのはそれはそれでいい。
でも、その二人を成立させる為に、フローラの気持ちを初めから
アンディだけに向けさせたのは、フローラを選んだ人間としては
非常に手抜きというか失礼に思えるわけです。
もし逆の事をやってたら?主人公とフローラの為に、ビアンカの主人公への
気持ちを無いものにされて、ビアンカは初めから誰か村の青年が好き、という風にでも
なってたらどうでしょう?その場合ビアンカ派の人も、あんまりいい気はしないのでは?
という訳で、5はフローラ派私としては嫌いというか、「主人公の相手(となるべきヒロイン)の一人」という扱いが
蔑ろにされていたという点で、評価の対象に出来ない代物なんです。
ま、こういう考えもあるという事で。ただの難癖とか思われるのもなんなので一応。
- 470 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 19:10:34 ID:G8FwlLTk
- むしろフローラが幸せになる上手い流れだと思うけどね。
本当に好きな人との愛に気が付けるんだから。
フラレて残り物と…。みたいな流れの方が哀れじゃないかな?
双方を丸くおさめるいいやり方だと思ったけどね。
あんまりにも主観に偏りすぎて難癖ですらないかもな。
- 471 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 19:21:41 ID:176+p5Li
- ゲームのどちらかを選べっつーのが普通は有り得ないからな。
ゲームとしてはそれでいいんだが、小説としてはどうかと久美は思ったんじゃないかね。
蔑ろにしたとかネガティブだなあ・・・。
気持ちはわからんでもないが。
まあ、これも俺の主観っつーか推測でしかないが。
- 472 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 19:43:40 ID:qzuZWsaY
- >>469
スーファミの流れじゃビアンカよりフローラを選ぶのは金目(ry
PS2で多少フローラの扱いは良くなったが・・・
幼馴染設定はスーファミのときにもちゃんとあったから
それをうまく膨らませた結果だと思う>小説5
- 473 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 21:39:05 ID:CLwS3iEh
- 貶めたとか蔑んだとかとは違うよな。
あの辺の4角関係をちゃんと書こうとしたら、もっとページ数が必要だろうよ。
特に久美の場合。
- 474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 21:54:50 ID:C/N0oSp1
- ま、選択制が小説では表現するのが難しいってことなんだろうな。
個人的には小説オリジナルのお人形のエピソードとか母親にうち明けるシーンとか良いと思ったんだけど。
- 475 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:09:23 ID:5ZnkUQtS
- こころあらば聞け、小説スレの子らよ。
なじかは知らねど此のスレは、先んずること幾スレ、
突如として暗黒のカプ論議に呑みこまれてしもうたのじゃ!
と、いうわけであんまり深入りするな。
- 476 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 23:15:38 ID:3b3vG6u6
- むしろ小説では、ルドマンが光っていた。
- 477 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 00:56:39 ID:MVmtcH4s
- 頭が?
- 478 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:21:56 ID:LfzkT6YO
- >477ワロタ
ビアンカがヨメになった理由てなんだろうねぇ。
一応ホリー死のチェックが入るだろうし、最初からビアンカ前提でやれってことに
なってたんだとばっかり思ってたよ。
フローラは公式であんなに好いてくれてるアンディも居ることだし…。
まさかフローラ版とビアンカ版両方作るわけにもいかんだろうしねぇ(´・ω・`)
フローラ版あったら読んで見たいけどなー。
- 479 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:33:21 ID:eewMDnx3
- 久美さんのドラクエ小説は5が一番好きですよ俺は。これ読んでから主人公=リュカ以外考えられなくなったよ。
- 480 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:54:46 ID:gmzxF9vG
- 5小説は俺的にモンスター関連だけで ネ申
久美は人外書かせたら最高
- 481 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 02:11:06 ID:R/fPOhbd
- やっぱり風呂厨なんじゃん。
というか、ビアンカを選ぶことが決まってる時点でろくすっぽ読んでないだろう。>469
フローラは初め家に帰ってきたばっかりで、
突然出会ったリュカの容姿とか人柄とかに惹かれてときめいてたけど、
自分のために危険を冒すアンディに「絶対失いたくないのはやっぱりこの人」って
人形の話に重ねて気づいた感じに描写してたじゃんか。
全然蔑ろにしてない。よく読もうよー。
逆にビアンカが村の青年といい感じになってて、村での苦労を懸命に助けてくれた
とかそういうエピソードがあったなら、ビアンカが久しぶりに会ったリュカに
心惹かれたけど結局青年を選ぶ、という状況だったらそれはそれで良いじゃないか。
以上、ビアンカでもフローラでもどっちだっていい久美厨からの反駁でした。
あの文章力とキャラクターの人間臭さが好きだ。
- 482 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:33:11 ID:fW196td9
- 反駁←コレなんて読むの?あとどういう意味?
- 483 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 14:42:30 ID:fjg9WgZv
- 「はんばく」
意味ぐらいは辞書を使って
- 484 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:25:52 ID:iKEJxk8h
- >>435
遅レスだが、シドーは落下前にロトの剣が眉間(確か・・・)に突き刺さって、同時に落雷が剣におちたと記憶。
脳神経から躯全身を電気ショックが駆け抜けてる罠・・・((((゜д゜;))))
んで転落死だったはず。実際には結構痛激しそうなキガス。
- 485 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:06:30 ID:KokKKlNZ
- >>482-483
え?「ばく」なの?「ぱく」だとばかり……。
意味は言い返すっていうか、反論、くらいの感じかと。
- 486 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:14:56 ID:Ljgb/nnY
- >>470-474
結局はフローラの事を好きでもないから言えるんだと思うよ。
わかったような事言っても、どうせビアンカしか選ばない人達でしょ?
>>481
「こういう意見もある」って言ってるのに、何でそれすら認められないかな。
ビアンカでもフローラでもいいって本当か?
「フロ厨」とか言ってる辺り、結局久美厨でビア厨なんじゃないの?
- 487 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:26:43 ID:oLT1IG7l
- フローラファン:ポジティブにフローラたんに萌える正常な人たち。
フロ厨≒フロヲタ:とにかくネガティブで自己防衛性が強い。マイノリティ意識が抜けず、すぐに歴史問題を持ち出す。
フローラに萌えるよりも、ビアンカ叩きと自分の選択は正しかったと言い張るほうが先行する異端者。
頼むからフローラファンに迷惑かけないでくれ……。
- 488 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:34:48 ID:EFuAmyMb
- キャラクター>作品になっちゃってる人は苦手だ
で、>>475に同意
- 489 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:25:16 ID:Dw1IByjn
- はいはいわかったわかった。
どっちにしろDQ小説最高傑作はDQ6なんだからあまりケンカしない。
- 490 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:26:31 ID:RrJcyWzZ
- ま、バリバリのビア派に限ってフローラの幸せとかおためごかしに語るんだよね。
アンディとくっついた方が幸せ、とかさ。
そういえばビアンカも似たような事ゲーム中で言ってたな。
やっぱ同類ってことか。
- 491 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:30:14 ID:AcfPi3dC
- やれやれだな。
- 492 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:35:00 ID:EFuAmyMb
- わざとのような気もする
- 493 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:36:40 ID:iKEJxk8h
- 4小説のマーニャとライアンの微妙な関係みたいなのは好きだった。
バトランドでの宴の席で二人が踊る所とか、さりげない感じで好きだ。
- 494 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:40:50 ID:oLT1IG7l
- 漏れもビアンカもフローラも両方好きですが、もし嫁選びの場面を小説で書くとしたら、
三角関係の末にどちらかが選ばれてどちらかが敗れる……なんて哀れな話は書けないな。
どちらを嫁にするにしろ、片方は主人公のことを最初から何とも思ってないって設定にする。
ゲーム上では、ということは一切問題にせずに。
でないとスッキリしてテルパドール編へ進めやしないし、それは読者も同じでしょう。
どちらかのファンを敵に回すことにはなるだろうけど、少なくとも自分的にはそれで納得。
まあ組センセがどう考えてたかはわからないけどね……。
>>489
ち、ちょっと待て!
漏れもそう思うw
- 495 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:51:10 ID:QxmZQMXc
- >>494
堂々と三角関係→どちらかを選ぶ過程を描いて、それでもただの哀れな話にしない、ってのも
小説家の力量だと思うけどな。私はあの描き方はただの逃げに思える。
そりゃ楽だもん、初めから片方は気が無いってことにすれば。
- 496 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:58:42 ID:Dw1IByjn
- 三角関係ってw
ビアンカとフローラはほとんど接点ないじゃん。どこが三角
- 497 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:06:43 ID:oLT1IG7l
- >>495
全4巻ならどうにかなっただろうけどね……。
それに一応購買層は小学生相手なわけで。その点からも書けないでしょう。
書いたら書いたで、DQ2みたく、相思相愛とお邪魔虫な引き立て役(サマル)だって叩かれるでしょうし。
つーか、あの当時、組センセクラスのライトノベラーはけっこういたとは思うけど、それを超える作家はいたんだろうか?
>>496
?
- 498 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:18:57 ID:VIfm8w1G
- 1〜3は食べ物の描写が美味しそうだった。
- 499 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:21:42 ID:G43pF9pz
- またそれか
- 500 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:23:51 ID:VIfm8w1G
- だってさー他の描写がすげー淡白なのに、
飯の描写だけ妙に気合が入ってるんだもんー。
とりあえず冷たいスープが必ず入っているw
- 501 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:26:24 ID:0y5MjrMc
- >>494
それをしっかり書いたら「君が望む永遠」の完成・・・っと
DQ5は基本的に不幸が続くんだからさらに報われないものが
現れると鬱確定
逝き過ぎた儲は厨と同じ
- 502 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:29:52 ID:VE+7PN6k
- 恋愛小説が読みたいわけでもない俺なんかは
三角関係をダラダラ続けられても困りますな。
- 503 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:40:04 ID:R/fPOhbd
- 香ばしい匂いがする日本語の通じないフロ厨がいるんですね、。やだやだ。
どうせどんなふうにかいたって「書いてないこと」をあげつらねて文句言うんだ
こういう人種は。
人の話もちゃんと読まないで反論してる気になってんだから救えないな……
ジャンプのイタストの宣伝だかなんだかのカラーページにあった
ビアンカとフローラがにらみ合って、リュカが「まあまあ」ってやってるイラストが可愛かった。
イタストではあの三人と子どもの関係はどうなってるの?
- 504 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:46:25 ID:oLT1IG7l
- >>503も厨確定か……スレ違いだということが未だにわかってないらしい。
>>500
自分の経験が入ってる場面は思い入れあって巧いのでは?
でも組センセといい、RPGノベライズで食事のシーンガ強調されてるってのは、なんかケンカ売ってるようなw
- 505 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:17:59 ID:gHG9MLQI
- ゲームでは描かれない日常風景を見れる、ってのが他メディア展開の強みでもある
- 506 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:23:22 ID:JDwFFGtk
- >>502
俺も地進星だ。でも不思議と2のコナンは嫌いになれないんだよな。
あいつって最終的に誰か相手いたっけ?
文庫なくして確認できんorz
- 507 :506:05/01/15 00:24:44 ID:JDwFFGtk
- 水滸がでてきちまったorz
地進星→同意です。スマソ
- 508 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:44:18 ID:uABAVKdl
- >>506
レシルという名前のルプガナのお嬢さんが相手だったような気がする。
- 509 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 12:22:03 ID:DazzDYwk
- 6小説っていえば、カプについて語る時に当たり前のように
「主人公×ミレーユ テリー×バーバラ」って言われるけどさ。
テリバはわかるよ、作者も後書きで書いてるくらいだしw
でも主ミレってどうなんだ?
確かに二人のシーンは多いけど、主人公は「好きな人」と言われてターニアを思い浮かべてるし、
ミレーユはパノンのおっさんが好きなんでしょ?
だから、「6小説は主ミレ」とか普通に言われてるのを最初に見た時は凄く意外というか、違和感を覚えたんだが。
ってまあ、どうでもいい話だが
- 510 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:47:55 ID:HdvsNhV9
- >509
その「あとがき」って上製版の方?
できれば該当部分を転載してホスイ
- 511 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:08:56 ID:xfLn9nqO
- >>510
転載は著作権法違反。ということで以下引用。
主人公の名前やことばづかい、全体の文章のトーンが「これっ!」っていうのに決まるまでが、
いつも、不安な手さぐりです。
(中略)
ところが……。ゲームをなさったかた、お読みになったかたはご存じのとおり、『幻の大地』の
大テーマのひとつは「自分さがし」じゃないですか!
(中略)
この複雑な境遇を背負って立ってくれる人格を見つけるのに、何ヶ月もかかってしまいました。
んで、出てきたのが、イザことイズュラーヒンです。へんな名前だ、とあたしも思います。担当
編集者の(引用者注:個人名のため伏せる)さんも、もーちょっとソレっぽい名前にしませんか? と、おっ
しゃいました。けど……ごめん。彼が、その子だった。彼しかいなかった!
読者のみなさんがこの本を、そして、あたしがやっと見つけたイザくんを、好きになってくだ
さることを祈ります。ちなみに、あたしのヒイキはやっぱ、テリー&バーバラですけど(笑)。
(久美沙織『小説ドラゴンクエスト 幻の大地3』エニックス、1996、pp.333-334より抜粋。一部改変)
今年はついに、みんなが首を長くして待っていたドラクエZ(引用者注:ギリシャ数字の7)が発売になります。バンザイ!
(中略)
ハードカバー版、文庫版と、このお話が本になるのは、もう三度目です。内容はほぼ同じですが、
ほんの少しだけ変わってる部分があります。マニアのひとはどこが違うかチェックだぜ!
それにしてもわたし、テリーをヒイキしすぎ? 出番が少ないから、少ない出番にはせめてなる
べくカッコよくしてやろうとはしましたが。隠しきれない愛がついにじみだしてたりして(笑)。
(久美沙織『小説ドラゴンクエスト 幻の大地3』エニックス、2000、p.351より抜粋。一部改変)
- 512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:18:28 ID:xfLn9nqO
- >>511
訂正。
何ヶ月→何カ月
隠しきれない→隠し切れない
変換ミスすみません。
- 513 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:27:24 ID:MjW2MBVs
- >>506
>>508のレシルであってると思う。
メガンテ使ったコナンの命繋ぎ止めたのは、彼女が送った大切な(親の形見か、お祖父様がくれた品だったけ?)装飾具だったはず。
- 514 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:21:25 ID:F6bmoWe/
- 命の石だった
- 515 :506:05/01/16 02:18:29 ID:Lkv64hf0
- >>508,513
情報ありがとうございます
そうか。あいつも幸せになれてたか。よかった
- 516 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:50:26 ID:nSwsxcjq
- いじらしくなった。
- 517 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 02:42:44 ID:azuXRexx
- 高屋敷といえば「ピカピカピカーッ!」
- 518 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 16:58:39 ID:oOK90CMC
- どこの電気ネズミですか、それは?
- 519 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:53:48 ID:ISjPyImt
- >517
やべぇ、お茶吹いた。そんな描写あったっけ?読み返してみよう。
- 520 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 00:10:52 ID:tuy691pC
- 「そのときだった。・・・・・したのは。」っていうのが好きだったよね、高屋敷。
あと、「その刹那」とか。
- 521 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 00:28:29 ID:qEqyXIVX
- 「愕然」という単語も使用率高いと思う
- 522 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:48:48 ID:WfFVuhCv
- 語彙が少ない&文体がシナリオのまんま
これが高屋敷クオリティ
- 523 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:31:06 ID:1RXNJUC2
- 高屋敷ヒロインはみんな
「はっとするほど美しい」らしい。
- 524 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 20:29:06 ID:F5aHBp4f
- 高屋敷はアニメ脚本家としては超一流なんだけどな
- 525 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 21:48:49 ID:e8LtU5jw
- ローラとセリアとリザが並んだら、はっとしすぎてショック死しそうだな
- 526 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:10:21 ID:+Xi6T6Zo
- 全員亜麻色の髪の乙女
- 527 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:35:32 ID:C+FBeSXt
- 「骨がきしみ 目が霞む」
こんなフレーズがやたら出てきたような<高屋敷
- 528 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 22:47:00 ID:5d2qqxRx
- おまいら高屋敷叩きもそろそろ勘弁してやれよw
- 529 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 23:11:01 ID:cydq3qaj
- 叩いてない叩いてないw
みんなそんな高屋敷小説が好きなんだよ。
- 530 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:24:31 ID:f8S+eswM
- >>527
同じ感覚を味わうのは
みんなロトの血を引いてるからってことで
「油のしたたるような刀身」ってあったよね?
- 531 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 00:35:23 ID:Ny7ZJJmY
- ラスボス戦の時に、「体が海老のようにはねた」なんかも
- 532 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 03:48:25 ID:G7X5gT1r
- 炎を食らうと、みんな「壁まで吹き飛ばされる」よな。
- 533 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 17:56:12 ID:aLAfO3n5
- 悲鳴や驚きは大体が「あーーーーーっ!!」だった様な。
変に「グヘェ」とか「うんぎゃあ」「のわあぁぁっ!!」
とかがつくより良いけどな。
- 534 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:19:18 ID:vN/KmFCS
- 脚本だと「(悲鳴)あーっ!」って書いとけば
あとは役者が色をつけて叫んでくれるからね
知らず知らず表現が単一化されちゃうんだろうな
脚本は判りやすく簡潔に、が基本の文体だから
複雑な表現は(小説に比べたら)磨きにくいし
- 535 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 19:47:18 ID:9r+u6N6y
- 小学校のころ読んで好印象だったのは、特に文体とか気にしなかったからかなぁ。
あの、彼の話の膨らませ方・肉付けの仕方は好きだった
- 536 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 20:46:06 ID:f8S+eswM
- 高屋敷スレになってきたな
2の最後のほうだったと思うけど
「うわあっ」って言い過ぎ
- 537 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 21:33:17 ID:mB3EDPLQ
- 6のイザは、「どえええい!」と叫んでた。
- 538 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 21:43:19 ID:Bd48etm7
- ま、彼は小説でただひとり一人称が「俺」な主人公ですから
「でぇぇええええいっ!」
これはイザでもハッサンでもなく、テリーの叫び
- 539 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 09:59:48 ID:yw9mW5f2
- >小説でただひとり一人称が「俺」な主人公
あっ、そう言われてみればそうだな。
主人公って「僕」ばっかりだもんな(5主人公は心の中では「俺」とか言ってた気がしたけど)
8の小説も出るとしても、あの主人公なら「僕」だろうな。
- 540 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 17:20:53 ID:0xfFspI0
- ククールが俺だからな。
どっかでみたんだけど、小説の主要人物の一人称は全員別にするのがデフォ(会話シーンを分かり易くするため)
ってのはまじなんでしょうか。
- 541 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 18:58:51 ID:xjL9h778
- >小説の主要人物の一人称は全員別にするのがデフォ
そうなん?大人数の4はどうだっけ?
勇者・僕
ライアン・俺
アリーナ・ボク
クリフト・私?
ブライ・わし
トルネコ・私?
ミネア・わたし?
マーニャ・あたし?
- 542 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:04:06 ID:eIpzRDCx
- >>541
ライアンって俺なんだ
小説読んだことない自分の中では拙者とか言ってるイメージが
- 543 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:48:36 ID:n5YPrWcG
- 小説のライアンは
シブく決めた時のソリッドスネーク(メタルギア)や、るろ剣の蒼紫っぽいと思ってたり。
- 544 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 00:23:31 ID:whMGGwfh
- 小説のライアンはまじ漢
- 545 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 00:42:11 ID:OrKPrSbU
- スクエニさん、8でいのまたカムバックよろ☆
- 546 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 02:38:24 ID:YsbR//Cg
- もういのまたなんていいよ
あいつも相当ダメになってる。
- 547 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 03:03:33 ID:e0Bef3yx
- 正直な所テイルズの絵描きまくって、いのまた評価落ちたと思う。
DQ小説知らない人に「いのまたむつみ」って言うと十中八九「あぁ、テイルズの」
って返ってくるだろ・・・
ちげーよ!DQの小説だよ!!
あっちの方が全然いい絵描いてるよ!!
と思うのは俺だけ?
- 548 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 04:05:13 ID:+nUel8j0
- ttp://www.toeo.jp/introduction/img/bg_main.jpg
「絵」自体の質感は変わってないと思うんだけど
アニメ化したら線の太さやベタ塗りのために安っぽくなるだけで
- 549 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 10:20:13 ID:9z/rhiqQ
- キャラもさることながら、何よりもロトの剣のかっこよさにしびれた俺はバカ?
んなわけで、表紙の中では特に2のが好き。上下巻合わせた構図もまとまってるし
- 550 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 10:32:07 ID:5gGLV4Qq
- 2か……
最初(文庫版で)表紙見た時、サマルの点目が無くなってまともな顔になってるのには
ドキッとしたが、ローレシアのデザインには誰これ?('A`)と思わざるを得なかった。
- 551 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 11:55:45 ID:AQCZQC0k
- アレフ・アレン・アレル
3人並ぶとどれがどれか分からん
せめてアレンにはあの頭巾とゴーグルをつけてて欲しかった
- 552 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:24:27 ID:OrKPrSbU
- >>548
カッコいいな
- 553 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 14:59:27 ID:pRcMcfG0
- アリーナがレズな件について
もちろんここの連中は、主人公の名前は小説から付けたよな?
- 554 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 15:41:05 ID:rjM6VNAa
- リュカに馴染めない
- 555 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 16:34:43 ID:jl4oxdLt
- >>553
いーや?
小説から取った事は一度もない。
小説はその作者の世界であって、ゲームは自分で世界を作るモンだと思ってますから。
- 556 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 16:40:19 ID:pCf31mbl
- すまんな。俺はあのアリーナかなり好きだ。
- 557 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 16:59:22 ID:yGy2ippD
- >556
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ あれはあれで良いと思う。
当時はリアル消防だったんでいろんな深読みできなくて
なんであそこで赤面するのか、とか判ってなかったがw
ボーイッシュ系のおなごって、そっちに走るかどうかは別として
思春期はああいう傾向が多少はあるもんだよな…
- 558 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 17:00:33 ID:Eu0DeYAM
- 偽者姫とのキスシーンとかな。好きなやつには受けるんだろうな
- 559 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 17:06:36 ID:UPDTNuKx
- このスレは今から
小説8主人公の名前を予想するスレになりました。↓
- 560 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 17:34:54 ID:rjM6VNAa
- エイト
糸冬
- 561 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 18:41:54 ID:M+nw1buc
- トロデ
- 562 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 20:26:25 ID:EFZ6+ktq
- アハト(ry
イケニエの村での、クリフトの暴走の方でドギマギしました。
今宵 私とっ!!がっ・・・!!
ブライ老容赦なし
- 563 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:05:45 ID:3bjYs2ot
- それもしたけどロザリーのセクースシーンがやっば一番ドキドキした
- 564 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:34:23 ID:2qfOoFoy
- >>553
俺は小説から取ることが多いな。
マジな名前を自分でつけるのは、どうも馴染めん。
- 565 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 08:52:03 ID:dO3DDftM
- 俺はカタカナでしっくり来るのをと考えて、
外国の都市の名をあてることにしている。
- 566 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 10:07:23 ID:hjoyxuZk
- >>553
俺はPS2版Xの発売で一番嬉しかったのが、
息子にティミーと付けられるようになったことだったりする。
- 567 :553:05/01/23 10:37:49 ID:x7UTuRi1
- 俺はテュミーって付けてた。4まではカタカナ無理だったっけ?あれは辛かった
- 568 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:22:01 ID:VEbyqVUo
- >566
ノシ
小さい『あいうえお』がなかったんだよな、昔は。
- 569 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 19:32:56 ID:mIh0Yuqp
- 俺はリュカだけは駄目だったな
結局アベルにした。
- 570 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 21:29:47 ID:J5dk1sFy
- アレル、アレフ、アレンは堀井公式(?)っぽいから友達でもつけてるやつはいっぱいいた。
でも、ユーリル、リュカ、イザはほぼ皆無だったなぁ。
俺なんぞ未だにFCでIVやるときは「ゆうりる」なのにw
- 571 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 22:52:30 ID:q0reaQuU
- リュカとイザは名前の由来とかその名前である必然性が薄くて
あんまり好きになれない。
1〜3とユーリルはしっかり関連性や意味が確立されてるからいいんだけど。
- 572 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:33:53 ID:2S+bdqh4
- >>571
リュカは竜からきてると思われ、
イザは知らん。
- 573 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 00:46:42 ID:djzbUfQA
- 周りは皆、リュカ、イザはつけてたけど、それ以外はなかったな。
地域差があるのだろうか。
- 574 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 10:21:21 ID:3J7Gx73+
- つーか身もフタもない言い方だけど、
お世辞にもカコイイとは言えないもん。久美のネーミングは。
4のユーリルはまだマシだけど、5だの6だののはちょっとなあ。
「もうちょっとそれらしい名前にしましょうよ」と俺も言いたい。
特にティミーポピーは勘弁してくれって感じなのにCDシアターまでソレだったのは萎え
- 575 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 11:24:35 ID:xsnv78ep
- 全部小説の名前つけてるけど
正直ティミー・ポピーより正式名のティムアル・ポピレアの方が好きだ。
でも文字数制限でつけられないよティムアル。
- 576 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 17:06:14 ID:2R8yZUuy
- 流れ無視してスマンが高屋敷の小説で感心したのはDQ3の船イベントだな
ゲームでは行き成り「船が欲しければポルトガへ〜」とかって感じで
お使いやらされてるっていう気がしたんだが
小説では仲間から抜けた商人が「黒胡椒で一山当てた」事にして船ゲット
こういう物語の改変とかは高屋敷は上手いと思う
- 577 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 18:04:41 ID:ok19dZBC
- 小説の名前なんて付けない人の方が圧倒的に多いだろ。
けどどうもその辺の事をわかってない香具師が多いな。
- 578 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 18:42:57 ID:LVdcNuOo
- >574-575
リュカ、よくない?自分は好きだけどなー。
個人的にはユーリルは勇者っぽくない名前な気がした。
単に好みじゃないだけかもしれないけど。
双子の名前については同意見。
それはそれとしてVIIIのノベライズ
斎藤惇夫か宮部みゆきにやって欲しいな。
- 579 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:42:10 ID:11MEwcwR
- ユーリルは村のみんなを助けられなかったことから
勇者としての自覚を持てないがところ名前でていてかなりツボだった。
幼さというか弱さというかそうゆうものがあったし
雄々しい名前よりはよっぽどいい。
- 580 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:03:00 ID:LVdcNuOo
- >>577IDが"オーケイ"、>>588は"レベル+ぬおお"。
ちと笑った。
>>579
あー、そういうことか。
いや単に響きそのものが好みでなかったもんで。
必然性って点を考えると確かにそうですね。
- 581 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:04:18 ID:dnujzm5h
- ティミーポピーは愛称だからそれで良いかと。
CDシアターの場合、それが本名なのは、いかがな物かと思ったけどw
個人的にはDQキャラはカッコイイと言うよりも
素朴なイメージなので、カッコイイ名前だと違和感が・・・
リュカってメチャ好きだけどなぁ
- 582 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:34:13 ID:V9BQC3/B
- ユーリルって名前のどこが「勇者の自覚をもてない〜〜」と関係あるのかサッパリわからん。
- 583 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:48:38 ID:plztPYzo
- ユーリルかユールで迷ったって言ってたけど、
どっちも鳥山イラストのイメージからほど遠くて受け付けない。
公式ではソロらしいのでそれでいい。
- 584 :553:05/01/24 22:24:30 ID:GRFgme4a
- ユーリルはアリーナがユーちゃんって呼べるから自然だったよ。勇者のユウでもあるし
- 585 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 22:40:54 ID:11MEwcwR
- 鳥山イラストからだとヤムチャ・・・
- 586 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:44:06 ID:ejNC+/wE
- 高屋敷のネーミングってルとかスがつくのがやたらと多かったな
オリジナルの地名や人名で
- 587 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:32:36 ID:F5VpIXCt
- 今思いつく限りで、
1 セシール、ガルチラ、ガウル、マヌエル、ザルトータン
2 ガルド、レシル、スコラ、ニコル、ガナル、キゲル、ルシア
3 アレル、ルカリオ、プラスト・サバロ、ダリル・ドン・ロザン、キカルス、オルシェ、サルバオ、サザル、
ルスカ
- 588 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:58:57 ID:rjHwjBlf
- 西洋の名前って、日本語の語感だと
サ行とラ行が入ってるほうが響きが良く聞こえるからね。
向こうの語感ではもっとごっつい方が
かっこよかったりするし。
- 589 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:05:10 ID:ujol+uQ/
- 高屋敷ネーミングは言いやすくていいな。
久美ネーミングは舌噛みそうだよ…。
書き出したいけど思いだせん…ナサニエルくらいしか。
4のピサロの親族の名前は結構好きだったけど。
- 590 :553:05/01/25 01:12:40 ID:1JxF/JAo
- >>588
あとア行もね。だから、アリサとかサラとかの名前はスンナリ入る
- 591 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 03:15:21 ID:GpkUpCw1
- 4のピサロの親族の名前に
チャゴスっていなかったっけ?
- 592 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 11:43:07 ID:J7R6tNWa
- リュカにしろイザ(の正式名)にしろ(ティミポピは言うに及ばず)、
久美のネーミングは・・・なんつーの、あの
締 ま ら な い 感 じ
が、ヤだね。ピシッとしてない。それが全て。
- 593 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 15:11:56 ID:MSJ8dzpE
- このスレだけにしろ、「リュカ」がイイ!とか「5主人公は絶対リュカ!」なんつってる香具師がけっこういるのは
ヘンな感じだな。別に一般的にもそんないい名前とも思えんし。久美厨かな?
- 594 :553:05/01/25 17:07:12 ID:U1ThLzOo
- 単なるデフォが欲しいんだろ。メガテン類、FF3以前は俺も迷った
- 595 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 19:14:08 ID:NrW4BDt0
- すくえあ、すくえり、すくえすけ、すくえもんだっけか。懐かしい。
- 596 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 19:34:02 ID:nv/t7iAM
- >>593
リュカ好きだけどな…。好きか嫌いかは人によって違うでしょう。リュカとユーリルはなんか優しそうな感じがして好きなんだよ。
ティミー、ポピーは名前本体より名前の由来が好きだ。意味があってつけられた名前だから。
- 597 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 19:48:06 ID:EFxezVfQ
- >>596
その元の名前も「ティムズ・ダンカン」、「デュムパポス」っつー久美の創作だけどな。
- 598 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:04:49 ID:mQ2fg//l
- リュカがいやならトンヌラ。これはオフィシャルだしなw
- 599 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:21:46 ID:nv/t7iAM
- >>597
そうそう!その名前もじったんだよね〜。ビアンカが子供の名前付けるシーン好きなんだよな〜。
- 600 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:22:19 ID:NrW4BDt0
- でゅムパパス
- 601 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:19:44 ID:i5j+tp7d
- >596
漏れも5の名前は好きだぞ。4はちと微妙だが。
5主人公は勇ましいってより優しげな感じだから、リュカって響きは似合ってると思う。
- 602 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 05:18:55 ID:9pdT+sG7
- 華麗なるリュ・カイン
- 603 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 11:09:36 ID:6xSEaylG
- 6の主人公、「イザ」っていう名前は好きだけど、本名の・・・なんだっけ、
イズュラーなんとかってのは勘弁だったな。
- 604 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 11:33:06 ID:1DTuvxJw
- ルビス伝説でさんざん奇妙なのを見た後だったので、それほど違和感はなかった。
今ではやっぱり違和感を感じている。
- 605 :553:05/01/26 18:15:28 ID:L46w1F/N
- ゲレゲレとかヤベヤベとかだっけ?
- 606 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 20:03:50 ID:6+C0M8o0
- イズュ
この部分どう発音すんだろ?
ドラクエ世界の言語か…深いな
- 607 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 20:31:17 ID:hgMIcplU
- もし8が土門の執筆になるのなら
主人公の名前は「エルニア」か「ウィリオ」だろうな。間違いないw
- 608 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :05/01/26 22:14:38 ID:uQISZMLt
- 久しぶりにDQ4読み直してみようかな。
あれは初めて読んだとき衝撃だった。
ラストに向かっての盛り上げかたが半端じゃなかったと思う。
何しろアッテムト辺りから本から手が離れようとしません。
- 609 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:15:58 ID:9MHtj2Wu
- >>607
それでもイズュラーヒンよかマシだね。
- 610 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:16:39 ID:q8oaZT7H
- 子守唄で倒したトルネコ神すぎ
- 611 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :05/01/26 22:25:06 ID:uQISZMLt
- >>609
でもいいと思う、あの名前。略したイザっていうのがスマートで。
- 612 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:43:31 ID:WhLMiP6u
- だって王族だもん。
変な名前だよ。王族だもん。
- 613 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 11:08:59 ID:i+pwxBvB
- そういえば、いつもは主人公の名前は自分で考えた名前付けるんだけど
一度DQ5で小説を再現してみよう!と主人公名「リュカ」で仲間モンスターも同じで進めようとしたことがあった。
途中でなかなか思うように仲間に出来なくて力つきてしまったけどそれはそれでちょっと楽しかった。
ちなみにSFC版だったから息子の名前はテイミーだったなw
- 614 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 19:24:16 ID:QEcIS5K0
- ユーリルは何気にエロかったというかマセてた印象が・・・。
幼馴染みのエルフ娘押し倒して胸触ってるんだよな・・・5章序盤で。
英雄、色をこのむ(ry
- 615 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 21:09:02 ID:QbIbfk/Y
- あんな隔離された村では他に娯楽がありません
- 616 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 21:47:35 ID:j7OIt9NL
- 4コマでFC5章開始時のナレーションをあの村の宿屋の親父にあてつけたネタあったよね。
- 617 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 23:52:46 ID:Aywgoq1u
- リメイク4やってアリーナの一人称がボクじゃない!って衝撃うけたなあ。
最初読んだ時嫌でしょーがなかったのに…
一人称ボクだけどバカではない所が好きだ、久美アリーナ
- 618 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 08:36:25 ID:sC4BrwBX
- もう書き始めてんのかなあ。誰が書いてるんだろ。
- 619 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 10:26:12 ID:qvhrlcRz
- アベルは優しそうなイメージ
- 620 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 10:46:45 ID:NzYPVyxB
- >>617
そもそもFC版だって一人称は「わたし」だし、ちゃんと女の子の言葉遣いだったし・・・
小説は違和感ありまくりだったがな。今読んでもそう。
「ボク」じゃないことに衝撃受けるなんて、よっぽどの久美先生信者ですな、君はw
- 621 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 11:40:35 ID:MifQUZ7O
- ゲームをプレイする前に小説を読んで、
イメージを確立してしまった場合に起こりうる現象だな。
- 622 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:19:57 ID:eiDtZerw
- じゃあ617はFCの4をやらずに小説だけ読んで、その後リメイク4をやったという経緯の持ち主か?
- 623 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 22:10:01 ID:04ucqAcZ
- FC4をプレイして築いたイメージを、一読で塗り返された俺のような人間もいる。
だって俺のイメージよりキャラ立ってんだもん(ま、むこうはプロだし)。
- 624 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 23:10:54 ID:bvONdODH
- ああ、そういうのはあるな。
DQ5はモンスターの印象がすっかり塗り替えられたよw
- 625 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 04:16:53 ID:Tf5J091t
- 鳥山絵アリーナ→アタシ
いのまたアリーナ→ボク
こんな風に別かたれてしまった私は一体何なんだろう。
- 626 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:40:01 ID:KHuCWJtN
- >>623
キャラ立ってるかあ?>ボクアリーナ
似非オ○カルってな具合でメチャ白けたよ、俺は。
ていうか、ボク女にしなければキャラを作れなかったってのもプロとしてどうかと思う。
安易な方向に逃げてる気が。
- 627 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:30:54 ID:W817GFNF
- PSのサイヤ人アリーナもどうかと思うけどな
- 628 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:43:51 ID:ICdVcOne
- パワーはサイヤ人
でもしっかりお姫様
だから言葉使いも品がある
いいじゃん。
プレステ版(FC版)アリーナ>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>僕アリーナ
だな、自分は。
- 629 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:45:17 ID:1b90YhK1
- 元からして、強い相手と戦うために
石造りのカベを蹴破って外へ飛び出すようなキャラだから。
- 630 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 13:10:48 ID:+Gz/yBAV
- >>426
俺のイメージの貧弱さに突っ込みを入れられても、困る。
- 631 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 13:12:47 ID:+Gz/yBAV
- ↑は>>626宛
- 632 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 13:29:25 ID:7EOoaLDr
- 久美信者のリメイク愚痴と堀井叩きはもはや恒例行事になりつつあるな
- 633 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:00:39 ID:hrWL0quh
- それは仕方がない。
神ライターのゲームを神ノベラーが書いたんだから、どちらかの神に傾かざるを得ない。
- 634 :628:05/01/29 20:08:13 ID:wOoAsKVV
- 自分は628みたいな事言ってるけど、久美アンチって訳じゃないよ。信者でもないが。
でも土門なんかとは越えられない壁があると思ってるし、高屋敷より好みでもある。
それでも、ノベラーとして堀井と同程度の神ってのは言いすぎじゃねー?>>633
- 635 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:20:05 ID:/Me4s7Tb
- 単に久美アンチが叩いてるだけにしか見えんが
- 636 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:22:26 ID:tIbP4WdO
- いや、633が久美信者なんだろ。
堀井と並び立つほどの神ってんなら、最低でも宮部みゆきクラスじゃないとな。
- 637 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:54:00 ID:yUcTd4k5
- 久美沙織は、FF2でミンウが死んだことにショックを受け、自分で作ったミンウ人形とともに
一週間ほど旅に出たという経歴の持ち主らしい。(うろ憶え)
はっきりいって他の作家とは格が違いすぎるw
こういう人間だからこそ面白いものが書けるのだ・・・
- 638 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:30:18 ID:/pCkekKe
- >>636
俺は゜633じゃないが、久美沙織は少なくともゲームノベライズという点では神クラスだと思う。
普通の小説は描写多すぎ展開タルすぎで読めたもんじゃないと思うけどw(あくまで個人的感想、しかも三作くらいしか読んでないから的外れだったらスマソ
- 639 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:41:25 ID:nQ+fAPq8
- >637
ワラタw
- 640 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 22:50:51 ID:1b90YhK1
- >>637
別の意味で格が違うな。
>>638
戦闘が書けない、もしくは書く気があまりないという時点で神クラスとは呼べないと思う。
ゲーム的に最も盛り上がるはずの部分なんだからさ。
- 641 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:11:01 ID:wdhjwhRQ
- 8は誰が書くんだろう。いつごろ出るんだろう
- 642 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:14:06 ID:x1+/ydbj
- 変わり者じゃなきゃ作家になんてなれないだろ、常識を逸脱してるだけの奴は無理だが…
俺はボクアリーナも私アリーナも好きだ。
小説スレでゲームと比べても荒れるだけだろ
- 643 :553:05/01/29 23:15:58 ID:1BfhUaVX
- 8も7の作者じゃないか?7・8・9はストーリー的にもセットだろうし
- 644 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:42:36 ID:Bs+sVALA
- >>643
それだけはカンベン
つーか、8はエデンじゃないから違う人が書く
という、かすかな希望がある
- 645 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:51:44 ID:w9j5Y7Qx
- そのまま土門を使うほど愚かじゃないと信じたい>スクエニ
- 646 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 00:13:25 ID:yT0236au
- >>642
所詮二次小説、ってのをわきまえてない信者がなあ・・・
ゲームと同格ヅラしてリメイクに文句つけるなんぞ、思い上がりもいいところだと思うね。
挙句の果てに堀井と同格の神レベルとまで。
- 647 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 01:14:50 ID:UwWcLD9x
- 久美に戻してくれ
- 648 :553:05/01/30 01:21:39 ID:WGjt8cbw
- >>644
書く人は変わるかもしれないけど、7と8は繋がってると思う
- 649 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 01:43:07 ID:dqoXO04j
- >>636
宮部みゆき先生って二次創作書いてましたっけ?
>>637
今までDQを書いた3先生のうち、DQへの愛なら文句なしに最高なんですけどね、組センセ。
>>640
三島由紀夫曰く、小説は、スポーツマンの心を描くことはできるがスポーツそのものを描くことはできない、だそうです。
>>648
どこがどうつながってる?
それじゃ、
3と8はラーミアつながり(ネタバレ)だから屋敷監督に書かせましょうか。
あるいは、4と8はライアントルネコつながりだから組センセに書かせましょうか。
……そういや土御門って今仕事してるんだろうか?日記見るとアレな話ばっかりなんですが……。
- 650 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:12:03 ID:5uxxZbBy
- 宮部は確か、ICOっていうプレステゲームのノベライズ書いてる
- 651 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 02:36:39 ID:0wISS0k1
- >>649
>DQへの愛なら文句なしに最高なんですけどね
好きで書いてくれるのは嬉しいんだけど
原作に敬意を払ってるようには見えないんだよなあ
完全に自分色に染めたがってるような感じ
- 652 :ネタだが・・・ヤバげ:05/01/30 04:39:59 ID:ZXcxO8Tx
- いのまた絵と鳥山絵、見た目、お付き合いするならドチラの女性キャラの方がが良い?
アリーナとかエルフ娘、ローラ姫etc.
- 653 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 09:01:17 ID:Mc+WRven
- >>649
たとえ作家として名高い三島由紀夫が言ったとしても、それは普遍の論理じゃないよね。
戦闘シーンがふんだんにあるファンタジーものは、この世に存在しないというわけじゃなし。
動きを文で表現するのが難しいことは理解できる。が、難しいことをもこなせてこそ神。
よって久美さんは上手ではあっても、神作家と呼ぶには値しないよ。残念ながら
7と8がつながってるというのは、初めて8の地図を見た時俺も何となく思った。
地理は大分変わってるけど、地形配置そのものは、7と位置するところがかなり多い。
マーディラス→闇の遺跡 ダーマ→レティシア エスタード島→ゴルド あたりが特に。
ま、結局何の根拠もない印象どまりだったけど。
- 654 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 09:06:32 ID:Mc+WRven
- >>653
位置→一致だった。
>>652
どっちかと言われたら鳥山の方かな。
いのまた絵の女性は、美しいけどその分何だか性格的に癖がありそうな・・・
遠くで見てる分には申し分ないけど、近寄ってはいけない。
いや、何となくだから、気分を害することなきよう。
聞かれたから答えただけで、特に意識はしてない
- 655 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 09:40:57 ID:XO2dOQDV
- 7の地形なんてもう全然覚えてないや(|||´Д`)
そういやマーディラスの初代女王「ジェシカ」は何者だったんだろうな。
- 656 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 09:42:02 ID:XO2dOQDV
- あーごめん。
考察スレと勘違いしてた。
- 657 :553:05/01/30 10:24:28 ID:TM3Pyy8O
- 帰納法で考えると、1・2・3、4・5・6がつながってるから、7・8・9が繋がってると考えてもおかしくないっしょ?
8があまりにも3に似てるのは、製作人が3マンセーだから。だから8は製作者のオナニー作品と思われてもしょうがない
- 658 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 10:31:00 ID:Mc+WRven
- 製作者のオナニーと言われてもなぁ・・・
元々空想物って作者の頭の中にある自己イメージを具体化したものなんだから
すっぱり極端なことを言ってしまえば、二次元物は全部作者のオナニーでしょ。
別に8に限ったことではなく、そもそもドラクエ自体が
- 659 :553:05/01/30 10:37:56 ID:TM3Pyy8O
- 違う違う、そういう意味じゃないよ。空想の中の世界をゲームや小説にすることはいいんだよ
ただ3と同じ設定やキャラを持ってくることによって、自分が3の世界に関わってる気分に浸りたいんだよ
せっかく独自のいい作品を作れる能力があるのに、自分の自己満足のためにそれを削ってるから。だからオナニー
- 660 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 10:57:56 ID:Mc+WRven
- >>659
うん。言ってることはわかる。
でも8では他にも、オマケながら4のトルネコやライアンも出てくる。
しかもそれっぽいじゃなくて、「レイクナバ出身」なんて言ってる、いかにも本人らしいのが。
色んな世界と繋がってることを意識させたかったのかもね。
どっちにしてもオナニーなのかもしれないけど、3だけってことでもないかも。
ところで553ってのは、ここの553かい?
- 661 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 11:34:27 ID:DwJB3NxI
- まぁ、なんだ。
公式で物語が繋がってるのは
3→1→2
6→4→5
だけ、
7は完全な単独作品だ。
堀井が言ってるんだから間違いない。
まぁ、>>660みたいにさ、
キャラバンハートとか、主人公がキーファで舞台がアレフガルドだったりする作品もあるけどな。
これ以上の話題は物語考察スレ行って話するべ?
- 662 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 11:17:50 ID:X/adREG/
- とりあえず8小説の主人公の名前なぞを予想しようか。
「エイト」だったら別の意味で神。
- 663 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 15:04:21 ID:bcGC0EGl
- エイトじゃひねりがなさすぎるので、和風にハチで。
- 664 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 15:58:04 ID:hr02ZWUD
- ちょっとひねってオクタとか
- 665 :553:05/01/31 17:41:40 ID:8cHvyssf
- もっとヒネッテ、オタクとか
- 666 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 19:47:06 ID:55c0DRim
- ・エルニア、ウィリオ
※エルトリオとウィニアの息子だから。
・サザン
※サザンビークの王子だから。
・エイト
※デフォだから。
・ハチマキ
※愛用しているから。
- 667 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 20:41:14 ID:f56hGTMJ
- ワロタ。バンダナじゃなくてハチマキなんだw
- 668 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 21:14:45 ID:YhKQ2WcP
- まあ、4の踊り子のふんどしみたいなものかw
- 669 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 22:37:07 ID:alpz0C3U
- いまだに7と8がつながってるとかほざいてる馬鹿がいるんだな
堀井が7は単独作品で以前以後の作品ともつながることは無いって言ってるだろうが
馬鹿は妄想大好きってのはホントなんだね
- 670 :553:05/01/31 23:36:31 ID:SYSwxh2B
- んなこと知らんわ!ゲーム雑誌とか見ないし、そんな情報知るかっつうの
- 671 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 23:56:37 ID:Tz/CVCQE
- ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/gamebooks/dq5/img/dq5_n2.jpg
ビアンカ、溺れているかシンクロやってるみたいだな
- 672 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 22:07:46 ID:9n2WB1O0
- >671
未だに、なんでこんな絵師使ったのか小一時間問い詰めたいのは俺だけでつか?
7新書版はまだマシだったよな…
- 673 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 22:32:03 ID:dFp9B6Tz
- 俺はそんな悪くないと思うが。
- 674 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 22:40:39 ID:tv6Plkep
- >>671
何か、ムダに凛々しすぎるんだよね。このビアンカ
綺麗なんだけど、何故か雰囲気的に浮いてしまってるような。
- 675 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 02:11:26 ID:0drVvrGT
- なんかぱっと見、船と同じくらいの大きさのビアンカがいるように見える…
- 676 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 03:17:43 ID:tyza0Ci5
- とてつもなくいやだYo!
いのまたがかいてほしい・・・むりなのか
- 677 :553:05/02/02 09:39:54 ID:Oq0hbORr
- いのまた先生のDQ小説絵は好きだったな。テイルズシリーズはともかく、種は萎えた
- 678 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 11:04:42 ID:EzbgBxU1
- 種は嫌だ。ドウイ。
いのまた絵はめっちゃ好きだけど、種はアカン。
いのまたゼシカを早く見てみたい…。
水の中のビアンカといえばシアターの冊子の絵は可愛かった。
- 679 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 12:15:13 ID:7Fjp35Le
- >>678
ぱっと見、空を飛んでいるように見えるアレ?
- 680 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 12:48:48 ID:J6VZ8t1/
- 髪を下ろした結婚前夜ビアンカも可愛かった。
いのまたのさし絵なら子供抱いてにっこりしてるビアンカ可愛い。
CDシアターの二巻の表紙も良い。
要するにさし絵をいのまたに戻せって事ですよ。…でも今の更にオタ臭くなった、いのまたの絵はちょっとな…。鳥居何とかでもいいや、もう。
- 681 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 13:22:37 ID:tql65J0O
- いのまたが挿絵やってくれるならそれに越したことはない。もう2度とやらないらしいけど。
- 682 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 22:25:17 ID:5eXPYnal
- >681
eeeeeee-!
まじでー?なんか一気に萎えた。
カラー絵とかキレイで好きだったのに…。
- 683 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 22:46:24 ID:Y3fD0Nrw
- 久美ももう書かないんでしょ?
8小説どうなるやら。(出るならだけど)
- 684 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 22:56:48 ID:d5zFgslo
- いのまたのプチアーノンが見たい。大木槌が見たい。しましまキャットが見たい。
そしてモリーが見たい。
美形以外のほうが良さがでてると思うぞ。
- 685 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 00:55:55 ID:N/Q9F+ty
- >>684
本人がオッサンジイサンの方が描きやすいって言ってた気ガス
- 686 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:31:49 ID:Nce/uLSb
- ああ、いのまたモリーすごく見たい。
ついでに久美も、美形よりオッサンジイサンの描写の方が上手いと思う。
- 687 :553:05/02/03 10:57:38 ID:tK6JHGPD
- モリーは小説で出ないと思うぞ
- 688 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 12:09:28 ID:SuYINxAZ
- いのまたが描くモンスター絵が好きだ
ベビパンプックルとかガンドフとかかわいかったし、敵モンスターもいい。
- 689 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 15:03:09 ID:XZlib87u
- いのまたバーバラが見たかったお☆
いのまたククールが見たかったのサ☆
- 690 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 15:43:43 ID:litLVVxn
- いのまたバーバラなら6小説の文庫版と大型版で見られるよ
古本屋かネットオークションを探すしかなさそうだけど
- 691 :553:05/02/05 16:02:22 ID:YKmCLf7D
- 俺は文庫の1〜6までなら、旧版持ってる。いのまたバーバラより、ミレーユの方が可愛い
- 692 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 03:37:44 ID:CInjSiFS
- 久美沙織の6はチャモロが武闘家っぽかったのが新鮮だったな。
ゲームをやる限りでは転職前は完全に僧侶系だと思ってたから。
ところでハードカバー版にも最初のほうに登場人物のラフ画って載ってるの?
- 693 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 04:58:23 ID:+LWkNR3z
- 載ってないよ。
幻の大地を見つけた時の、引いてるハッサンが好き。
- 694 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 15:13:06 ID:MCU3ADdN
- 8はいのまたでヨロ!
- 695 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/02/06 16:35:55 ID:kAY++Lsg
- 文庫版ドラクエ6をブックオフのオンラインのやつで発見して喜んだ覚えが。
ハードカバーを買えないなら図書館で借りるって出してたレス何番だっけ、
俺はそれで育ったんでそれでいいと思うな。
Vジャンプ攻略本ドラクエ8だと主人公は元気系イメージだが
一部では天然イメージで出てる。
これは書く人によると思うんだが(高屋敷は元気系、久美は天然系を取ると思われ)
筆者こそ決まってないけど小説版ドラクエ8はどっちのイメージで来るんだろう。
>689
俺もいのまたククールが見たかった。
正直、鳥山ククールだと美形という公式設定と比べて悲しくなったしな・・・
ドラ●ンボールのトランクスかよ、という絵にも悲しい。
ドラクエ銀髪美形といえばピサロのようなのが浮かぶし。
そういう面で久美沙織に描写をして欲しかったな。外見の描写を。
モリーの描写も見たかったがトロデの描写も是非久美で見て見たい。
- 696 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 01:09:48 ID:ZJjeJf0G
- クロノトリガーの魔王とか見る限り、
鳥山も美形が描けないわけじゃないんだろうが・・・
- 697 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 09:54:12 ID:mCbTtnXq
- ゲームの設定画としては鳥山絵好きだけど挿絵にはむいてないよね…。
個人的にはいのまた希望だけどヘタに厨ウケだけしそうなBL・同人作家系出されなければ誰でもいいや。
作家も同じ。
- 698 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 20:43:30 ID:4Sx09DBm
- 久美作品は、ゲーム上にはない設定を勝手に作っているといわれているが、
高屋敷も結構そうかも。1の勇者がドムドーラ出身だとか、邪神の像は
ムーンブルク王女じゃないと入手できないとか
- 699 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 21:06:50 ID:jtst85R1
- 高屋敷のオリジナルは本編そのものには関係ない(支障ない)ものが多い。
ガルチラとかガルドとか、本編に関係ないところで勝手に仲間になって
勝手に散っていくので、なぜ登場させたのか疑問だったくらいだ。
久美作品は本編や世界設定そのものに大きく響くものを根幹に組み込んでるから
独特の世界観と持ち味を盛り込める反面、小説としての完成度は高くても
オリジナルのゲームを阻害しているフシがある。
- 700 :553:05/02/07 21:53:08 ID:yDCnozq9
- ガルチラとガルドは銀の笛つながりで、実はアレルの子孫ということを示すため
- 701 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 23:45:14 ID:eLRFIC41
- 1から3の小説って、ゲームが出てからノベライズしたんだっけか。
ゲーム3部全部出てからなら、ガルチラとかのオリキャラも
関連付けて動かしやすかっただろうな。
4からは、次の作品が出る前にノベライズしてたよーな気がするので
6まで全部出てから一気にノベライズしたらまた違ってたかも。
…いや、もっと余計な設定つけられまくりそうかorz
でも久美さんの書くモンスターとかは好きだ。
- 702 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 00:36:55 ID:7Q+HaqTa
- 久美のサイト見たら、もうドラクエ小説を自分が書くことはないだろう
みたいな事書いてあったなぁ。
何度も出てるが、コンペで勝ち残ったのがよりによって土門とは。
- 703 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 00:52:26 ID:712r1oKx
- >>701
4書くときに編集さんなど3人で詳細不明な設定を練りに練ったらしいね。
で、5がでてカナーリ苦労したとか。6の時もまたしかり。
- 704 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 03:31:05 ID:3eaNophW
- 久美はオリキャラ作りまくるけど全員脇だからほどよくて気にならない
高屋敷の方がオリキャラレギュラー扱いしてうざい
- 705 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 10:37:32 ID:q+q8Kpxe
- 高屋敷展開も嫌いではないが、2はガルチラがちょっと出張りすぎだった希ガス
即席4人パーティーじゃん
- 706 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 10:40:59 ID:jlN576bq
- 2はガルドね。
たしかに、ハーゴン倒せたのも魔界軍との戦争にならずに済んだのも、ガルド一個のおかげ……。
- 707 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 11:45:08 ID:bki5htx/
- 高屋敷の文章は淡々としすぎ。
ただ流れをそって書いているだけで登場人物への感情移入も、物語の盛り上がりも足り無すぎる。
薄い印象。
久美は最初文章懲りすぎで最後超駆け足になる。
ページ配分計算してくれ。
- 708 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 12:41:32 ID:NMSOf2E/
- 2は最後のほうは、攻撃が効いてるのアレンだけだった
- 709 :705:05/02/08 17:27:06 ID:q+q8Kpxe
- >706
しまった、ガルドとガルチラ混ざってた
( ノДノ)ハズカシー
俺も高屋敷文はシナリオ読んでる感じだったな。『〜だった。』とかばっかりで。
サマルに救いがあったのは良かったがw
擁護するわけではないが、どっちが小説読んでる感じがするかというと久美だと思う。
もう少し戦闘シーンの描写も欲しいが…
- 710 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 18:15:46 ID:712r1oKx
- 組は暴走しちゃってページ配分できないみたいだしね
序章だけでまるまる半分使っているし
- 711 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 22:44:57 ID:MSvP+wYv
- 久美には3巻程度のページじゃ足りないんだろうな
文庫サイズならもっと関数多くても良かった。
ハードカバーで多いと買えなくなるが。
- 712 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 00:33:04 ID:VSkCcFZD
- ペース配分しちゃうと、それこそ淡白にならざるを得ない気もするな。
だから、切るエピソードと切らないエピソードをきっちり分けて、
書くエピソードは徹底的に書くっていうのが久美のスタイルなんだろう。
まあ、小説4の場合は初めてであるが故のやっちまった感の方が強いが。
もともと3巻予定だったんだっけ?
- 713 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 02:01:39 ID:fyQk3nFp
- >>712
そうだよ、堀井閣下のお達しで3巻厳守
でもまとめきれなくて4巻になった
で、5以降には散々釘を差されて3巻におさめた
- 714 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 12:49:09 ID:FwT7Dp++
- 4はピサロとロザリーの話を削れば、3巻で収まったかもな・・・
- 715 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 12:56:56 ID:UPNlYsoJ
- 前章が長いもんな
- 716 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 13:21:05 ID:Jm8nYY12
- ゲームでは今一不明瞭だったピサロ&ロザリーやエビプリとの関係を
掘り下げたかったんだろうけど、補完に躍起になる余り
オリジナル設定満載の蛇足になってしまった感はあるかも知れん。
ただ、魔族側の詳しい設定は当時堀井も深くは考えてなかったっぽいし、
高屋敷なら「そういう設定なんだからしょうがない」って割り切って
あっさりプロット切りそうな部分にあえて焦点を当てたのは
小説ならではの持ち味だとは思って、俺は楽しめたけど。
- 717 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 17:11:25 ID:VtRQ41BB
- リメイクでは気持ちいいほどに否定されたがな
ボクアリーナと同様
- 718 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:56:12 ID:rnlykD9t
- 小説はひとつの表現方法だからな、否定されるのはしょうがない。
ゲームとまったく同じだったらつまらないし・・・
まったく同じにするなら堀井が書けばいい。
ゲームにないところをオリジナル要素盛り込んで書くのは
小説の持ち味だからやっぱりそこが良いと思う。
俺は6でミレーユの過去が書いてあるのが好きだけど。
ゲームではいつまで経ってもあの姉弟の話は出てこないしさ。
- 719 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 20:09:05 ID:SFy/E8iy
- ボクアリーナは本当に萎えた。
個人的には、DQ4の小説がつまらなかった最大の原因かもしれん。
- 720 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 23:15:20 ID:CjzfW7+u
- DQ4小説が発売されたのは俺が小学生の時
一巻1000円の買い物は小学生にはツラかった…
結局1巻2巻は購入、3巻くらいで終わるかと思ってたのに4巻があることを知って3巻以降買わずに断念…
- 721 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 00:13:09 ID:4Pw7twEg
- >>720
そう考えると堀井はわかっているんだなーって思う
でもハードカバーじゃなくてせめて新書にすればよかったのに
- 722 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 00:57:53 ID:gQrTAQjM
- >>719
おれもそうだった
ボクアリーナとレイプ未遂クリフトのせいで2章はつまらんかった
- 723 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 10:11:04 ID:RStzuMn/
- 3巻買おうとしてちょっと立ち読み
トルネコの章の文体がなんか気に食わなくて購入中止
- 724 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 12:52:06 ID:W++Ksiu6
- クリフトとか3章の文体とかロレンス・スコットの口調とかは別に我慢できる。
5のベラとかボクアリーナもまだ我慢できるほう。
だが、ガーデンブルグ女王はちょっとアレだったな……
あえて収穫を言うなら、両性具有というものを初めて知ったことくらいか。
- 725 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 22:37:01 ID:gFs93IuU
- ロレンス&スコットの元ネタはオスカル&黒石八郎かな?と思った。
(オネエキャラ&訛バリバリのおっさんの青森のローカル番組のレポーター)
組、確か東北出身だっけ?ローカルネタスマソ。
クリフトのレイプ未遂は萌えた。
アリーナのボク口調を普通の女言葉に脳内変換してようやっと。
- 726 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 10:34:50 ID:c25lVxvQ
- ブライはいい味出してると思った。
一癖あるというか一筋縄ではいかないというか抜き差しならないというか。
- 727 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 14:14:45 ID:lac+61rd
- ブライとライアンは良い。略してブライアン。
- 728 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 16:43:35 ID:76AsDqB9
- アメフト野郎か!?
- 729 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 00:09:51 ID:wKmcGNnb
- 4小説は萎える要素たっぷりだな
変なセリフ連発とか
モンスターの漫才トークとか
ラビリンスのパクリキャラのピサロがロリコンだったり
ガーデンブルクのふたなりには呆然・・・
完全に糞同人誌としか
- 730 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 00:17:02 ID:zeNsJL1d
- おまいら心狭いな
- 731 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 00:39:10 ID:W2QGt8HA
- >729みたいなのみてると、仮にもプロの書いているものを
よく同人とか軽々しく言えるもんだなぁと思う。
自分の好みに合わないのと、
技術、ストーリー構成力の問題をごっちゃにして批判してるやつ多すぎ。
小説は直接キャラの顔や世界が見えないんだから、キャラクターに
それぞれ独自のエピソードがあったり、事情があったりを描写して
愛着を持たせたり、不快感を与えたりする。
それがそれぞれの読者の好みにあうかどうかは作者のせいじゃないだろ。
久美のドラクエを同人レベルって言ってる奴はそこまでいうなら
同人で、『その』久美と同じレベルでいいからいっぺん書いてみてくれといいたい。
もしくは久美と同じレベルのドラクエ小説を書いている奴を紹介してくれ。
- 732 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:25:51 ID:zwqPETQ6
- 「それならお前が書けよ」は作者や信者の決まり文句だな
大多数の読者は別に久美の小説として買ってるのではなくてドラクエの小説として買ってるのだから
久美の原作いじくりが気に食わなければそれだけで糞認定も普通の意見かと
- 733 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 09:06:10 ID:wL2SFhpD
- ボクアリーナは女性の立場からだとそれほど不自然じゃないらしい
ガーデンブルクのには驚かされたが・・・
やはりそういうのは好みの問題じゃないだろうか
自分の考えるドラクエが隣のやつの考えるドラクエと一緒とは限らんし
- 734 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 09:51:21 ID:8zSafD+1
- 母親が早期に他界したのが原因と考えれば不思議じゃないな、とポジティブシンキング
- 735 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 11:41:31 ID:2xcXXEmr
- >>731
729はあくまで、久美の小説の方向性とか要素が同人的だと言いたいんではなかろうか。
まあ、好みの問題と技術の問題を切り離す云々は、
別に729に対して言ってるわけではないだろうが。
個人的には、こちとら金出して買ってる訳だから、
文句のひとつやふたつ、つけてもバチは当たらんと思う。
- 736 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 22:59:32 ID:qDGOwG25
- まあ、金出して楽しむのも、ムカムカしてみるのも本人の選択次第。
- 737 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 23:12:27 ID:r/OckNE4
- 無難に走った原作枠内で収まる内容なんざに金出せんよ。
攻める走りのが面白いし神に化ける可能性があると思うんだがな、原作つきは。
- 738 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 23:51:36 ID:qT9L9z+J
- それは諸刃の剣だな
- 739 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 00:21:15 ID:au4FKZx7
- 覚悟の上
- 740 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 00:51:36 ID:JOSA8N8b
- FFと違ってキャラが立ってないから、小説みたいなキャラと考えることもあるんだな、位に考えとけ
- 741 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 10:59:38 ID:CzCwGdVt
- >>740
まぁその辺の幅があるのがドラクエの良さだしね。
でも、ああやって小説にする以上どうしてもある程度作り上げないといけないから、
個々人のイメージとの差異が出るのはしょうがないかもね。
キャラを立てたっていう意味では凄くよくやってると思う。
それが久美小説の魅力だと思うし。
まぁ、その辺りは好き嫌いの話で技術の問題じゃないね。
- 742 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 16:35:55 ID:t7rZZkZc
- 8小説って難しそうだよな。3Dなってきれいな画面になったけどキャラの頭身とかあがったせいで世界が狭く感じるし、今までのドラクエなら
町に入っても意味無いことはあってもイベントの関係上見つけた町自体に入れないことはなかった…よな確か。
なんか8は一本道ってイメージがあるから、それこそ無口な主人公を旨く使ったりオリキャラとか設定いれないとゲームでいいじゃんてこと
になりそう。
- 743 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 20:38:56 ID:YNKCq5Th
- >731
>無難に走った原作枠内で収まる内容なんざに金出せんよ。
俺もそう思うよ。
原作に沿っててなにも変わったところがないんじゃゲームで十分だしな。
>742
同感。8はキャラが立ってるから難しいだろうな。
「なかま」コマンドでキャラ喋るし・・・するとオリジナル仲間要素が薄くなるし。
ゼシカをサザンビークでナイスバディみたいな説明したあの台詞とか
今までのドラクエなら小説化された時に入ってて苦笑してみるようなものなのに。
それこそドラクエ8の小説化は、下手な作家に書かせてしまったら、
とても同人二次創作になりやすいのではないだろーか。
- 744 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 23:13:46 ID:rNVo0inJ
- そもそもゲームのドラクエ8自体が、動く挿絵つきの小説って感じだった。
プレイしながら「これ以上どうやって小説化すればええんじゃ・・・・」
といらぬ心配をしてしまった。
- 745 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 23:48:54 ID:eVISnLjZ
- その点7は久美の小説がものすごく読みたかった…。
- 746 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 23:54:34 ID:8DBvZKi0
- >744
月の世界や船復活イベントでは、これ文章になったらどう表現されるんだろ、って小説版がすごく楽しみになったな俺は。
キラパンに乗ったときの疾走感とか、鳥になって世界を見下ろす気分とか、どう描写されるかに興味がある。
サブキャラの視点からは主人公たちがどう見えてるのか、とかは小説のほうが書きやすいだろうし、まだまだ独自色を入れる余地はあると思う。
今までと比べて、ハードルが高いのは間違いないけど。
- 747 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 02:49:11 ID:wBvlubzO
- まったく関係ないが、
ワイルドアームズアルターコードFのノベルズは久美に書いてほしかった。
主人公がリュカっぽいのでイイ出来になったと思うんだ。
- 748 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 09:04:43 ID:wtJT5Web
- 7は、発売と同年にハヤカワ文庫に入った、
久美のオリジナル小説「ドラゴンファームシリーズ」で何となく満足してしまった。
ドラクエとはもちろん全然違う話なんだけど、ノリが似てる。
苦労性で貧乏くじ引くタイプなんだけど、皆に頼られてる主人公とか、
お嬢で我侭なんだけど、サバサバしてる美人のヒロインとか、
やたら格好いい兄ちゃんとか、やたら可愛いドラゴンたちとか、
何かうまく言えないけど、すごく久美のDQ小説っぽい。
うっかりソーントーンサイクルに手を出して胸焼け起こした身としては、
今回こそ求めてた小説を読ませてもらったな、という感じだった。
つい、久美にDQ7小説を書いてほしかったという人で、未読の人には薦めたくなる。
- 749 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 12:28:24 ID:agpGLgRp
- うーんドラゴンファームも嫌いじゃないが。
ソーントーン書ける久美がイイと思った身には、DQ7書かせたら、
あれ並にくどくてディープな神様と魔王(と精霊)の話が見られるんじゃないかと期待してたな。
アニエス、あとダーマあたりも楽しそうだったんだけどなー
- 750 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 13:38:13 ID:fSnepvBU
- ふと2を読み返した。
サマルの「額に三日月の傷」という描写を読んで、
小鉄(「じゃりン子チエ」に出てくる二足歩行する猫)を思い出した漏れはもう若くない。
- 751 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:30:23 ID:8YbxMwJr
- 多くのファンが久美の復活を期待してることに
堀井は気づいてないんだろうか(それとも無視なのか
- 752 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 20:55:25 ID:K/Tax/2P
- 多くのファンが期待しているけど
それ以上に多くのファンが期待していなかったり・・・?
と、まあ、ぶっ倒されそうな冗談は置いといて、
真面目な話、今の久美さんにDQのストーリーをまとめる技量があるかどうかは結構疑問を感じる。
少し前にアップされた文章なんか、幾らなんでもノリがおかしすぎ。
- 753 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 21:37:43 ID:rLycdwYg
- 突然、久美厨が湧いてきましたね。
まあ、久美信者は基本的に腐臭漂っていますから。
- 754 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 21:43:01 ID:L9WfQRpE
- ……それだけ書くためにこのスレに来たの?
もう少し何か話しましょうよ。
ところで情報はまだ落ちてこないんですかね、8小説を誰がどうするのかって。
8は小説版はなくて代わりにCDシアターが復活……なんてことはないか今時。
- 755 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 03:34:06 ID:Bbh+2T2N
- >多くのファンが期待しているけど
>それ以上に多くのファンが期待していなかったり・・・?
すごい納得した。
ちょっとでも久美マンセするとすぐアンチが湧いてくるもんね。
アクが強すぎるからなー。その濃さが好きなんだけど。
- 756 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 16:23:57 ID:tK1SUrRR
- >>754
ククールはトランクスのひとがいいなぁ
- 757 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 16:51:06 ID:WVALqMx5
- キャラが違うだろ。どっちかっていうと・・・ルパン?
- 758 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:02:12 ID:Q4Fdsplh
- 844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 17:43:21 ID:XcnYXXMg
フトO|Eトロト
874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 19:22:18 ID:XcnYXXMg
ベホマンwwwwwっうぇwっうぇうぇwwwwwwww
- 759 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 14:25:06 ID:Ku2VFqMp
- >CDシアターが復活
ありえそうでなさそうな微妙な感じ・・・
トロデ王とヤンガスのやりとりとか、CDにしたら面白そう。
つーより小説で読みたい。
- 760 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 19:56:29 ID:fW+SHVVF
- >アクが強すぎるからなー。その濃さが好きなんだけど。
そうだな。好きな人以上に久美アンチが過敏に反応してくるし。
>CDシアター
なかまコマンドの延長線のような気がして来る・・・
シアター復活より小説が待ち遠しい。
- 761 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 20:43:15 ID:stBgbcPP
- DQ8小説の執筆者が暫定で久美に決まったらしいよ。
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000013-ykf-ent
- 762 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 21:03:11 ID:jhHTqOwi
- そんなもんYahooニュースになるわけないやん……。
第一なんだその暫定ってのは?
- 763 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 18:08:16 ID:fySmy1aw
- 「集団強盗を告白した18歳女性タレントって?」
若者に人気のある女性タレント(18)が
15日放送のテレビ番組「カミングダウト」(日本テレビ系)で
「集団強盗でお店をつぶしたことがある」と衝撃告白し、波紋が広がっている。
だってさ
- 764 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 19:02:11 ID:VhrovQiz
- あびる優だって
- 765 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 21:28:23 ID:pG0wkwOl
- >>763-764
おまいら釣られ過ぎw
騙しスレじゃないだけ良心的か?
- 766 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 21:48:22 ID:Xlb/zIyg
- まぁしかし腐女子が書くのなら小説はスルー
妙な方向に改造されるよりはネットでのプレイ日記でも読んでた方がはるかにマシだ
- 767 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 00:57:47 ID:xWWpE2yQ
- 馬姫pushっぽい小説になったら買わない予定・・・
俺は腐女子の書くモノよりも馬姫の性格が駄目だ。
タイトル通り「空と海と大地」の方をしっかり書いてくれる人望む。
- 768 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 14:20:16 ID:h5pUxjOU
- もし8を高屋敷が書いたら
やたらと馬姫(ハッとする美人)プッシュってか 3のリザ的に、悲劇のヒロインって感じになりそう。
てか、描写されすぎててどう小説にしろと?っていう感じの8を
高屋敷が淡々と書いたらと思うと恐ろしい。
久美は、馬姫については読者が思い入れを持てるよう
巧くエピソード加えて行ってくれそうかな。
でもイシュマウリとか○チェロとかについてはオリジナル全開になりそうだ・・・。
でも自分は久美+いのまたのがまた読みたい。
- 769 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 17:19:47 ID:iAGHMdVA
- もう久美は勘弁してくれ・・・
新しい人がいいよ
- 770 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 18:37:55 ID:wACepQFp
- 俺は土門でさえなければ誰でもいい
あれ以上酷くはならんだろ
- 771 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 19:37:36 ID:xWWpE2yQ
- 土門でなければ誰でも・・・と言いたいが
やっぱり高屋敷だと768みたくやたらとハッとする美人(馬姫)、
文体が淡々としてそうな。
台詞に「タァー!」とか「アーッ」とか多そうで嫌だ。
土門のアイラpushに酷く驚いたのでこれ以上のビックリはないだろう・・・と思う
- 772 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 20:13:12 ID:OiFTXc67
- 高屋敷なら
アスカンタの宴の食事描写を上手く書いてくれそうだな。
それだけ。
- 773 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 22:33:59 ID:0gQ2WJIc
- 高屋敷が話の大筋と食事のシーンを担当。
久美が色物系キャラ(モリー、チャゴス等)とモンスター担当。
なんかそんな感じのやつ読みたい。
- 774 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 22:36:33 ID:xFJEHN+R
- やっぱ久美で読みたい
- 775 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 22:37:11 ID:p8Hn25A2
- 合作はいいアイデアかも知れないけど
章ごとに文体がガラリと変わっていて
読みにくそうだw
二人の文章をうまく編纂できる作家が欲しいな
ドモン以外で
- 776 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 23:35:52 ID:m3oAyvZg
- 高屋敷が一回書いたものを久美が推敲すればいいんだよ。
- 777 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 00:15:01 ID:ES2PKS0+
- まあ、良い方法かもしれないけど、プロ作家でそれはないんだろうなぁ
- 778 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 04:12:15 ID:LlTYWNqu
- これまでの中なら久美で。
8くらい描写された作品なら、アクの強い久美が良さげ。
高屋敷は始めに読んだ3は好きだったんだが、あとはマンネリ。
世界観は一番ドラクエに近いかもしれんが、2のキャラ設定とか酷過ぎて萎えまくりだった。
久美でもあそこまで180度違うキャラ設定はなかったと思う。(言葉遣いは変わっても)
ドモンさんは7を読んでないのでわかんね。
- 779 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 21:27:56 ID:ES2PKS0+
- アクの強い久美位でないとゲームのまんまで面白くなさそうだな。
新しい作家の登場は全然流れてこないし、従来の作家でしか考えられなそう
- 780 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 21:59:59 ID:gEw/pgjz
- ドラクエを少年漫画的にアレンジする人に書いてほしい
堀井もダイ大のようなバトルな奴好きだし、燃えるような熱い作品が読みたい
- 781 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 22:34:32 ID:2RfhozWa
- >>780
それじゃラストバトルはドラゴンに変身したエイトvs暗黒神で。
- 782 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 02:30:48 ID:DvuLrP9M
- オーフェンの秋田に。
戦闘シーン書かせたらピカイチ。ありえんが。
- 783 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:45:38 ID:iVZxA+x3
- 久美ならとくに問題ないんだけどね
- 784 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 21:25:35 ID:lLVFEL4b
- >>782
主人公が血まみれでたたずんだりリンパ腺でリヒタニ様と交信したりするドラクエか。
- 785 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 21:39:54 ID:DUwKjDIk
- 切り裂きイシュマウリが夜な夜な現れたりします<秋田
- 786 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:16:45 ID:7j9k8Uh2
- >784
ルヒタニ様だ!
- 787 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:23:23 ID:9B9pLR3T
- キラ、イシュマウリ、シセル、ゲルダ、ミーティアと連続してはっとさせられるのは勘弁して欲しい
>781
それは5でガイシュツ
- 788 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 00:28:14 ID:PtuWUnOw
- 編集部の社員がこのスレを見て土Q門を選考から外すことを祈る
- 789 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 05:26:03 ID:BjYN3u2x
- 7は売り上げそんなに高くない(失敗した)から
心配しなくても外されるだろ
ちらっと立ち読みした感じ、文章は高屋敷よりは
断然まともだったけど、エピソードの取捨選択が
ベテラン二人より圧倒的に下手だったね。
- 790 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 09:49:12 ID:VlSP0NUm
- 7小説は、「土門、ちゃんとプレイしたんかなぁ・・・」って思うような内容だったな。
ストーリーをアレンジするのは全然構わないんだけど、高屋敷・久美の二人と
比べるとやっぱり稚拙に見える。経験の差があるからしょうがないのか。
- 791 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 00:48:49 ID:dRqT69MH
- 8の小説を書かせるとしたらどの作家で読みたいか、というネタを振りたかったんだけど
よっぽど有名な作家じゃないと話が通じないかなと思って抑えていた。
でもさすがに秋田禎信くらいになると名前が通じるなぁ。
ちなみに自分が読んでみたいのは、あざの耕平(Dクラッカーズ)。
- 792 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 01:58:34 ID:kXmxOPlR
- ネームバリュー的な問題で
あざの程度じゃまだまだ叩かれる領域だと思うぞ。
読んでみたい、ってだけなら個人の自由だけど。
- 793 :791:05/02/26 02:26:23 ID:dRqT69MH
- よく考えたら久美沙織ですら叩かれるくらいのところだもんなぁ。
まぁ8小説が出るまでの暇つぶしということで。
みんな読むとしたら誰がノベライズしたのを読みたい?(ネタなので実現性とかは皆無でよし)
- 794 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 03:16:32 ID:YXsS40oq
- なんだかんだで久美は読ませるよなあ
- 795 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 05:12:07 ID:kXmxOPlR
- 結構前から上がってるのがウブカタ。俺も読んでみたい。
実際この人はメディアミックスものやノベライズも
いくつか成功させてる実績があるし、手堅く仕上げてくれそう。
何より鉄砲玉伝説が好感度高いw
ゲーム・ラノベ方面だと笹本祐一。SFやファンタジーに定評あり。
あとは京極夏彦あたりにめっちゃ眩暈感漂うの書いて欲しかったりw
- 796 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 05:39:33 ID:bKZyd8QY
- 天羽沙夜のが読みたいなあ。
あの人のアレンジや本編保管はほんとに上手い。
- 797 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 09:08:04 ID:f5GD2F5+
- きのこは?
- 798 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 16:39:04 ID:gfPd1okC
- >797
丁重にお断りしたい
- 799 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 21:44:55 ID:DO1buREx
- いまこそ大塚英志光臨のとき
- 800 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 22:24:08 ID:98D298Rr
- 完結しなさそう >大塚
- 801 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 22:45:27 ID:4msBzm7i
- そこで温帯ですよ。
- 802 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 23:00:19 ID:K1oU4iQI
- >797
きのこが描いたら血みどろになってしまうんじゃなかろーか
ドラクエのなかでも8は殺される人間が多いし・・・
空の境界みたくライトノベルならともかくファンタジーだしなぁ・・・
>787
>キラ、イシュマウリ、シセル、ゲルダ、ミーティアと連続してはっとさせられるのは勘弁して欲しい
俺も同感!
- 803 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 23:32:31 ID:IUiYrQxZ
- >>801
グインサーガ初期の温帯ならばともかく、今の温帯は勘弁してくれ。
というか、そのレス番はわざとだろう!w
- 804 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 11:11:21 ID:+87lI8Ve
- >空の境界みたくライトノベルならともかくファンタジーだしなぁ・・・
( ゚д゚)ポカーン
- 805 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 13:11:09 ID:Gd5GtDhq
- ありえないけど、田中芳樹とか読んでみたい。
- 806 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:17:23 ID:awffTrgY
- >>797
あのねちっこい文体でドラクエ書かれたらたまったもんじゃない。
まだ土門の方が読みやすいだけマシだ
- 807 :797:05/02/28 00:46:05 ID:FUH6xmdO
- 反感買いまくりだなw どっちかというとメガテンみたいな、ダーク&ミステリアスのストーリー向けかな
- 808 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 16:40:41 ID:Z/Xo7r5f
- >>806
土門は文体「だけ」が理由で糞扱いされてる訳じゃないだろう。
- 809 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 20:03:45 ID:uV3S5OPr
- ここはひとつベニ松で
- 810 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:17:17 ID:JSu/gUKm
- 個人的には、久美の8を読みたいけど、それだと、クク×ゼシになりそうだな。
自分的には、8の主人公はミーティアとくっつくので6のテリー×バーバラ
よりは受け入れられるけど、主×ゼシ派かなり多いからアンチ増えそうだ…。
それに、ククールの設定はかなり濃くなりそう…。
上手くすれば、面白くなりそうなのだが。
- 811 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:28:09 ID:LC2FlBRy
- 主人公×ミーティアの幼馴染ネタに期待して渡瀬草一郎キボンと言ってみる。
>791 のあざのでも良いけど。
久美だと確かにククールの設定は濃くなるだろうな。
- 812 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:01:52 ID:bvFzI+Y/
- >>809
激しく同意
ベニ松に時間かけて書いてもらいたい
- 813 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:19:29 ID:ej4GdmgQ
- 主×ヤン
- 814 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 02:39:56 ID:98TugUfc
- 上の方見たら、宮部みゆきさん押してる人居るみたいだけど。
宮部さんの小説、大抵読んでるし好きだが、ドラクエヲタ
としてはかなり微妙…。ICO読んでないので知らないけど、あの人の
書いてるオリジナルのファンタジーは微妙だ。
それに、宮部さんって、確かに小説上手いけど久美さんとは、
別の意味でアクが強い…。個人的に宮部さん少年キャラ書くの
好きな割には、あんまり魅力無いような気がする。
大概いい子ちゃんだから、余り好きじゃ無いんだよね。たまに
違うタイプの男の子出てきてもそれこそ微妙なキャラだしな…。
時代物に出てくるおっさんキャラ以外は、あまり男性書くの
上手くないような気がする…。
ククールやマルチェロみたいなキャラを魅力的に書けるとは
あんまり思えない。
最近の小説には、ドロドロ要素多くなってるし。
しかも妙に説教臭いし。それが宮部小説の良いところでは
あるけど。ドラクエにはあんまり向いてないと思うな。
- 815 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 03:14:23 ID:pfbIBLhj
- 久美がヤンガスを書いたら、と思うとどきどきするな。
きっとすごく人情味の深いいい奴に違いない。
- 816 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 13:55:49 ID:Et7bTim7
- 俺は久美のは受け付けなかったよ。
5は比較的マシだったけど、4と6が・・・。
とくに4・・・。
- 817 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 15:18:23 ID:0c5glpXY
- いのまたのヤンガス・モリーも見てみたいなぁ
- 818 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 19:21:55 ID:tTCU9nMc
- 久美の4小説はトラウマになってるよ
小説とは別物だと頭で分かっててもリメ4でピサロが使えない
どうでもいいがこの人、王族かなにかに憧れてるのか?
ピサロが王子様扱いなのはまぁギリギリ許すよ
でもロザリーの「エルフの王女」設定と
勇者を「翠の王子」と表現してるのが気に入らなかった
- 819 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 19:32:03 ID:LggJx8/D
- 4はなあ…。久美ヲタの自分でもアレな部分が多かった…。
ピサロとロザリーの描写は読んだときがリア厨で
光源氏紫上関係萌えだったので好きだったけど。
僕アリーナや、クリフトレイプ未遂(たぶんクリフト嫌いに
になった一因)、ガーデンブルクの両性具有設定とか
上で言われてるようにやっぱりショックだった。
6も原作が主×バーバラ的な感じだったので、テリー×バーバラ
な描写が好きじゃ無かった。
でも、良いところもある。ライアンは、ゲームではただのオーサン空気キャラだったけど
小説読んだお陰で好きになった。ホイミンに泣いた。
5でもそうだけど、モンスターの書くのは上手いと思う。
- 820 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:14:25 ID:PDzitJbf
- >>815
人情深い盗賊というと、Xの一巻に出てきた、
息子を病気で亡くした盗賊のおっちゃんを思い出す。
最初に出てきた船乗り二人もそうだけど、
ほんのちょい役に味付けして、キャラを立てるのが本当に上手いな、
ゲームをやっていてもあいつらが出てくると、
なんとなく嬉しくなってしまう。
- 821 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:13:06 ID:pz3jZyHt
- 久美はモンスターやオサーンや脇役書かせたら上手い
問題はメインの部分までオリジナル満載な所
- 822 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 07:23:27 ID:xlm41E/h
- テーマまでオリジナルっぽいしな
ゲームでは「外法の技で強化された愚か者との戦い」という印象だったんだけど
小説では「外道者によって利用された惨めな男の話」という感じだと思った
- 823 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 15:05:11 ID:nuZTVC/f
- 珍しいな、女作家が叩かれてないのは
ユーリルはユグドラシル(世界樹)からきてるんだろう。北欧神話にはまんまユーリルって単語もあるが
世界樹は4で直接初めて出てきたし
ライアンが10年間探してたって設定が大好きだ。これは公式を超えてるよなあ
- 824 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 15:15:00 ID:J0kyDd+R
- ユーリルは北欧神話から取った、って
上製本の後書きでも言ってるしね。
以前も名前に関してレスがあったけど、
この名前は気に入ってる。
さすがにゲームにまでは付けないけどね。
飽くまで小説の世界観に合ってる。
- 825 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 20:02:59 ID:xgw+mYHM
- 神話だっけ?
祭りがどうとか言ってなかったっけか…
- 826 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 21:58:27 ID:xlm41E/h
- たしかスウェーデンでクリスマスのことを「ユール」と呼んでたはず
キリスト(救世主)と勇者(救世主)を引っ掛けたのか?
- 827 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 23:01:13 ID:xlm41E/h
- ユールログ 【yule log】
〔ユールはクリスマスの意〕
(1)クリスマスの丸太。古来,クリスマスに一晩中暖炉で燃やすように特別に用いられた大きな薪(まき)。
(2)(1)を模したクリスマスのケーキ。
ちょっと調べたら簡単に出てきたよ
- 828 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 03:56:07 ID:Y2sMAcaR
- >>823
あのライアンはまじでよかった。
一章ボスが子供をさらってた意味がようやくわかったし。
ゲームプレイしたときは5章で出てきた勇者が子供っていうか若者だったから
最初の章のボスだから実力も頭も足りなかったのかなとおもってた。
- 829 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 19:03:14 ID:58Ay1drV
- 本音を言えば、久美で読みたい8の小説土門氏でも買うと思うよ。
8好きだし。7の小説は読んでないんだけど、叩かれてる箇所
見たら結構大丈夫なんじゃないかと思えてきた。
長ったらしいドラクエ7と違って、8のシナリオ短いからそんなに削らなくても
容易に3巻に納められられそうだし。それに、仲間が四人しかいない分
バランス良く描写されそうだ。
ネーミングセンスは…まあ、久美もいけてないからいいや。
- 830 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 19:58:47 ID:p7GFqug0
- なんだかんだでふつうに久美は外れそうだと思う
本人は「ドラクエ伝奇作家」を名乗ってるようだけど
区切りよく3部作手がけてルビス伝まで出させて貰ったんだから充分だろ
8は土門の成長を期待してみるよ
- 831 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 21:40:29 ID:IEQeOhX6
- 8はゲーム自体がFF化で小説と同じだからなぁ
- 832 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 18:24:36 ID:vGP+dKzz
- 土門の成長の為の場にドラクエ使わせるなんざ御免だ。
あの7の結果で、8も香具師にやらせたりしたらカンチガイして調子付く。
土門自身の為にも8の小説はやらせるべきじゃない。
- 833 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 09:18:51 ID:jtulmI99
- カンチガイして調子づいてもいいじゃないか
すでに調子づいてる人いるんだし
- 834 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:12:04 ID:Xahgush1
- >>833
よくねーよこっちはお前みたいな土門厨とは違うんだ。
大事なドラクエ小説、犠牲で糞にされんのはもう7だけで充分だ。
- 835 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 14:19:38 ID:HWmaYDtW
- そういやドラクエ小説でマジ泣きしたのは7だけだったなあ
糞すぎて
- 836 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 16:49:06 ID:jtulmI99
- >834
土門厨じゃねーよ
むしろ糞すぎる4を読んだせいで小説を見限った旧読者だよ
ここに来たのはただの気紛れだがな
- 837 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 16:50:40 ID:jtulmI99
- >834
土門厨じゃねーよ
むしろ糞すぎる4を読んだせいで小説を見限った旧読者だよ
ここに来たのはただの気紛れだがな
- 838 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:06:38 ID:6E8x8tj5
- とりあえず、おちつけ。な?
- 839 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 19:55:09 ID:bo5XSrUN
- ま、作者が代わればファンもかわるさ。
ただ、7の小説を読んでないで、土門でもいいんでねー、っていうのはやめような。
- 840 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 20:06:06 ID:z8i8ktQL
- 土門氏のは読んだこと無いけど、別に久美のは糞じゃないよ。
ここ読んでたら久々に、ドラクエ小説読みたくて3の文庫版をブクオフ
で買って読んでみた。確かに淡々としてるね。
いつのまに話が進んだのって感じのエピソードが多かった。
人物描写もそこそこで、感情移入しにくかった。
最初の頃、主人公抜きで話が進んでる所が笑えた。
でも、一昔前の日本的なオーソドックスなファンタジーな色が
出てて良い感じだと思った。
ヒロインの姉が敵だとか、イシスの女王がオルテガを好きだったとか。
- 841 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 20:24:54 ID:cce1qOYZ
- 4が糞ってどこがそんなにダメなのか?
あれ良いじゃん。
糞とかありえない
- 842 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 20:37:15 ID:eUc4Hx0U
- 上に出てる、僕アリーナとかピサロ×ロザリーとか。
クリフトレイプ未遂とか、ガーデンブルクの両性具有とかに
ショック受けた人たちじゃない?
まあ、普通にドラクエプレイしてる人達には、受けづらい部分はあると
思うよ?ただでさえ、コバルト色強いんだし。
自分もアリーナ編はあまり好きじゃ無かった(本編も少し)。
でも、サプライズ設定に惑わされずにちゃんと読み込めば、久美さんは面白いよ
個人的にライアン編はかなり感動した。
- 843 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 20:37:26 ID:bo5XSrUN
- 漏れも4ダメだったんだけど、当時子供の自分には難しすぎたのかもしれん。
なんか、ふわふわした感じで現実感がなくて、人間味とか冒険の旅とかいうイメージを感じられなかった。
個人的なベストは2
- 844 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 20:58:55 ID:Wz6D8puj
- オリジナルはどうか知らんけど、ことDQに限ると
久美さんは思い入れを込めれば込めるほど逆効果になるという典型的なパターンかもしれん
親父とかモンスターとか、一般住民とか、その手の脇に命を吹き込むのはいいけど
メインキャラは吹き込みすぎてたいがいアレだ。
4や6は若者系に総じて癖があるし、5でも3巻のビアンカや息子がちとやかましすぎ。
とりわけ個人的にお気に入りらしきピサロ辺りは、自分設定つき過ぎててとんでもないことになってる。
それがのっけから始まるんだから、そりゃついてけない人はついてけないだろう。
DQ買ったのに、中身が源氏物語だった、みたいなもんだ。
- 845 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:06:17 ID:K1O5FKeF
- だから、DQの作品を基本にしたフィクションノベルと考えようよ
- 846 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:06:59 ID:7EyS+R4H
- 逆に久美は脇役の描写は巧いもんなぁ・・・
高屋敷も食事のシーンとか巧い。あと船旅の辛さとか。
- 847 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:09:00 ID:eUc4Hx0U
- まあ、自分はそののっけの源氏物語みたいなピサロ編に
萌えた訳だが(リア厨だったか事もあって。当時はドラクエに夢見てた
しな)。でも、やっぱり普通にドラクエ楽しんでる人は、あんな
少女漫画チックなエロ展開嫌だろうな…。
- 848 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:11:59 ID:NGM38rdu
- (ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
- 849 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:33:14 ID:cce1qOYZ
- なるほど、そういうところが4の嫌なところなわけね。
自分はまあ特別拒否反応は出なかったな。
4をはじめて読んだ時期はDQに思い入れはほとんどなかった時だし。
4はゲームでやったことなくて、おおまかなシナリオが小説で理解できて
とてもおもしろかったんだよ。
だから小説が嫌いな人はゲームと切り離してしまえばいいのかもしれない。
ところで関係ないけど作中の人間関係で一番好きなのは
5主人公とパパス、それと息子かな。
リュカが息子をしっかり抱きとめるシーンは何度読んでもいい。
- 850 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:37:49 ID:jtulmI99
- バトルシーンがいい加減だったというのも理由なんだよね
女性作家だからそういうのが描けないというのは分かるんだけど
姉妹が敵討ちしてる向こうで勇者とアリーナが喋ってたり
エスターク戦が子守唄でグダグダだったり
「ベギラゴーン!」とか「マヒャド!」とか呪文名叫んでマヌケだし
もうちょっとなんとかならんかったのか?とか思ったよ
- 851 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:41:38 ID:RIlXEE7f
- ロト編は高屋敷、天空編は久美であってたよ。
バトルと冒険感のロト編、ふわふわした世界観と人物描写重視の天空編。
それぞれあってるし。
- 852 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:43:13 ID:eUc4Hx0U
- バトルシーンだけは、別の人に書かせれば良かった。
ドラクエ小説一人じゃ荷が勝ちすぎるんだったら、何人か
でグループ作ってそれぞれの得意分野を書けばいい。
- 853 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 23:33:40 ID:/91xsxfU
- >>849
ゲームと切り離すのは無理だな
「ドラクエ4の小説」として買ってるんだし
- 854 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 00:04:36 ID:mz36NESd
- 6の小説、高校の時のハードカバー以来、
読み返したが、軽すぎて違和感。
いくら、堀井さんにいわれたからって
高屋敷さんの奴よりも
軽くする事ないのに。
正直、8の方がまだ、6よりは
久美さんにあってる気がする。
- 855 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:07:30 ID:Nqwlwxqk
- >>849
> リュカが息子をしっかり抱きとめるシーンは何度読んでもいい。
そのシーンは不覚にも涙が出そうになった
- 856 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:38:12 ID:tQ2GvRHJ
- >>850
エスターク戦に関して異議あり。
あそこはキングレオ戦の「そこに砂はなかった!」とならんで
トルネコらしさを上手く出したよいシーンだと思う。
- 857 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 11:40:01 ID:GcvYLyZz
- ルビ伝やロト紋みたいな外伝物ならまだともかく、少なからず作品イメージへの影響力がある以上、安易に
ゲーム本編の小説・漫画化自体あまりしてほしくない。
- 858 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 18:33:36 ID:bcI8fftZ
- 自分は反対で、「アベル伝説」や「ダイ大」を良く思わない
ゲーム本編とはまったく関係ない話なのに、ドラクエの名をくっつけて便乗商売してるような気がするから
- 859 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 21:10:44 ID:bpnn4Nc1
- >>857
気持ちはわからなくもないけど、それはそれで偏った考え方だな。
好きな人も居るんだし、嫌なら読まなきゃ良い。
ドラクエは、ゲーム内での描写はある程度想像力を膨らませるゲームだからオリジナル色が
多少強くても仕方が無い。
自分は、ドラクエ小説読んできたからゲームとそのまま同じの小説は
微妙だな。最近、シンフォニアを友達に借りてプレイして、その小説版
を買ったけど、微妙。ゲームとほとんど変わらないのはゲームの性質上ともかくゲームの
感動箇所を軒並みカットしてたり、入れて欲しかったセリフもカット。
お楽しみはゲームでどうぞ〜〜という所なんだろうが、
本編とそのままだからこそ、そういう部分に目がいってしまう。
小説そのもの自体は、買う意味無いと思った。
ドラクエ小説は、オリジナル要素が強い分、自分が気に入りさえ出来れば
小説としては買う価値がある。
- 860 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 21:37:25 ID:s1W0aOu2
- >>858
同感だね。
ダイ大は読み始めて一巻終わらずに苦しくなって諦めたよ。
魔法の使い方すらドラクエらしくないのにドラクエの名を語って欲しくないと自分は思う。
- 861 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 21:44:15 ID:bpnn4Nc1
- う〜ん、個人的にはダイ大もアベル伝説も二つとも、
ドラクエプレイするようになる前に、アニメで見てドラクエ認識した奴だから
思い入れがあって結構好きだけどな…。
まあ、鳥山さんの変わりにダイ大の人の
絵をドラクエに使うことになったら勘弁して欲しいが。
- 862 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 22:50:34 ID:14PcBQ3O
- >>861
勘弁してほしいなそれはw
- 863 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 15:35:03 ID:RKr8DuIG
- ロトシリーズは高屋敷、天空シリーズは久美
それでヨイジャン。
確かに久美の小説言い回しとかが難しくて癖強いけどそれはそれでアリだと思うし、
高屋敷はアッサリ気味で物足りなかったけど簡単で読みやすくて久美よりもドラクエって感じだったし。
そんな漏れはドラクエ5が一番好きだ。
その次はドラクエ3。
8は違う新人見つけてきて書かせればヨインジャネーノ?
新人の方が新鮮だろうし。
- 864 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 22:28:44 ID:EK0kwn1m
- 日本の剣の魔法のファンタジー(ライトノベル)でおもしろいのは、
ロードス島戦記とDQ小説しかない。
なので水野良で
- 865 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 23:42:16 ID:z5jlHtLW
- いや…デルフォニア戦記とか十二国記とか他にもいろいろ
日本のファンタジー小説で良い物あると思うのだが。
- 866 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 13:14:56 ID:2jJgMlSY
- >>865
十二国記は剣と魔法〜って感じではないが
どっちも良質のファンタジーですな。
しかしデルファニアって何だw 正しくはデルフィニアね。
三巻のウォルとフェルナン伯爵の描写は文句なしによかった。
ぐっとくる。リュカ・パパスの描写と通じる部分があるかも。
余談だけどこの二作が好きなら
須賀しのぶ『流血女神伝』まじおすすめ。
読み応えのあるファンタジーが好きなら是非。
>>864
水野氏、話は面白いけど文章が下手だから微妙……。
自分は斎藤惇夫にやって欲しい。
ていうか、VIIIの小説…ホントに出るんだろうか。
- 867 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 14:32:08 ID:n78AfBtg
- >>866
>三巻のウォルとフェルナン伯爵の描写
うん、かなり泣けた。さっき、V読み返したら三巻の過去の世界での
再会のシーンでも泣けた。Vとその小説のお陰で、父子もの話が凄く好きになったな。
- 868 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 22:35:42 ID:m1dOnrbI
- 高屋敷のは、小学生のころ読んだときとてもおもしろかったんだけど、
最近久しぶりに読んだらあまりに文章が淡々としてて唖然とした。
こんなんだったっけ?
- 869 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 23:12:41 ID:iKozSZ9G
- >>868
安心しろ。みんなが一度は思うことだ。
- 870 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:38:48 ID:x8zonAX4
- >864
ロードス島戦記の頃ならともかく、変に萌えに走ってる今の水野良は嫌だ。
リウイがロードス渡ったとき、心底パーンとディードは書かんで欲しいと思った。無理だったけど。
後生だからアシュラムとピロテースはそっとしといてくれ…
富士見系なら、前にも挙がってたけど秋田さんがいいかな。かなり文章に癖有るけど、モリーやククールの言動が楽しいことになりそうだ。
- 871 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:49:56 ID:t+e9rZiB
- 高屋敷さん、焼酎の頃は嫌いだったけど今読んだら結構面白いと
思った。確かに文章淡々として小説としては上手くないけど。
でも、良いところもあると思った。
- 872 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 07:39:25 ID:4FaMvYMv
- >>868
それってある意味消防が楽しめるDQ小説という堀井の狙いがうまくいってたってことだな
- 873 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 14:37:27 ID:wG0HT//b
- このスレ読んでて旧『フォーチュン・クエスト』を思い出した。
VIII、深沢美潮はどうだろう。
文章巧みとまではいかないけど、一定のレベルは保っているし
エログロや異常なまでの脳内設定とかはない人だし、
ドラクエへの愛もある。むしろフォーチュン(特に初期)は
ドラクエのオマージュだしw てか『デュアン・サーク』に出てくる
炎の精霊使いルビスはやっぱドラクエの精霊ルビスから
来ているんだろうか。
子供向け・オーソドックスなファンタジー
ということにかけては安心できる作者さんだと思う。
文体の親しみやすさ、共感のしやすさは中々のものだし、
本人がゲーム大好きファンタジー大好きな人だから
イメージを壊さず楽しめる世界を書いてくれそう。
彼女の書くドラゴンクエストを読んでみたい。
- 874 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 17:04:00 ID:WFJXVvIe
- 数週間前に風邪引いた時、
高屋敷のドラクエ2小説が良い暇つぶしになった。
頭が少しボーッとした状態でも楽に読める淡々とした文章が良かった。
- 875 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 20:10:13 ID:ybZUcS/n
- 久美は公式の読者コーナーで、もをうDQ小説書かないと書いてるから
ないだろうが。もしも、久美がDQ8を書くなら有り得そうな部分。
ククールとマルチェロ関連、ヤンゲル関連が濃い。
そして、ククゼシ(6に主×ミレを持ってきたから、主ゼシもあり?
でも、久美は自分解釈で設定を作りはしても、根本的なストーリーは
変えないので無いか)
ミーティアがあたし口調(父親や、他の人間の前ではお姫様口調だが
主人公の前ではあたし口調とか)、チャゴスがサプライズ設定。
(チャゴスの擁護するわけじゃないが、ゲームのままだとミーティアが
腹黒に見えなくもないのでありそう)ていうか、久美がチャゴスを
どう書くか気になる。
モリーの所では、モリーの隣にいつも居る女の人のキャラが立つ。
2巻の始めは、エルトリオとウィノアの邂逅のシーンから始まる。
3巻の始め辺りで徐々に、グルーノの影が見え隠れする。
くらいか。
- 876 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 20:26:33 ID:G1Cih1Tx
- モリーは本編に関係ないから華麗にスルーされると思う。
- 877 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 22:43:16 ID:4FaMvYMv
- >>875
書かないと言うか書かせてもらえないんだろうな
- 878 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 00:19:05 ID:D5+TGTDU
- 久美さんは、8も出来れば書きたいと思ってるんだろうか…?
- 879 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 00:37:41 ID:bwiyqd/L
- 本人は書きたがってるんじゃないかね
ゲーム好きだし
仕事として見ても「DQの仕事が一番儲かった」って
言ってるくらいだし、そういうビジネスの観点からも
喉から手が出るほどやりたいと思われる
- 880 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 13:08:07 ID:uVTrf2Ii
- 久美個人の小説はクセがあってマイナーなの多いしね。
- 881 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 18:32:28 ID:EgmygM0d
- >>873
深沢美潮さん、小中学生の頃大好きだったな…。
確かに、8のほのぼのとしたシーンとかはあってそうだけど
あの人の書くのは良くも悪くも小中生向けだからな…。
ドラクエって子供も大人も楽しめるて感じだから小説も大人も
子供も楽しめる小説が良い。高屋敷さんのはわかりやすいけど
子供向けって訳でもないし(大人向けでもないけど)、久美さんのは
初めて読んだときが小学生だったけど、文章がわかりにくい分返って
色々想像出来てそれはそれで面白かった。むしろ、最近読み返した時より
昔の方が楽しめたかも。
- 882 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 04:32:49 ID:uXlHZQ4g
- 深沢美潮だと、久美に輪をかけて戦闘シーンが書けないという欠点もあるしな
- 883 :870:05/03/12 12:00:48 ID:w1HzVf36
- 秋田つながりで思い出したが、へっぽこーずのほうの秋田みやび…忙しそうだが、あのほのぼのブラックはDQと相性良さそうだ。
- 884 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:08:14 ID:0qaTN8Y+
- 明日発売のヨミウリウィークリーに久美氏のインタビュー(?)が載るようだ
DQ小説の話はでないかな
- 885 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:07:08 ID:pNH52TBr
- 所で、4のノベルズ版って3巻しかないけど、もしかしてピサロとロザリー
の話カットされてるとか?買うつもりなんだけど…。
- 886 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 08:27:49 ID:ffJrQczP
- >>478
普通に久美さんがビアンカ派だっただけでは?
ヒロイン二人のうち、久美さんが書きやすそうなのどちらかというとビアンカだろうし。
小説にするにしても、ビアンカをヒロインにする方がまとまりがよい。
- 887 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 09:13:15 ID:qi7k8Qeb
- 公式じゃビアンカだからだろ
- 888 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:38:03 ID:CNaWgHQ9
- >>887
公式ってのは8のミーティア姫みたいなのを言う。
つまり、その人としか結婚できない場合。
- 889 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:05:45 ID:HJ2tBZHS
- >>885
ちゃんと入ってる。1巻に序章(ピサロとロザリー)、1章と2章、2巻に3、4章、
3巻に5章が収録されている
- 890 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:47:55 ID:Z1JfuA8v
- フローラはPS2は追加イベントがあるからいいけど、
SFCの流れではフローラ選んだら単なる金目当てにしか見えないからな・・・
- 891 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:48:06 ID:bqnEjyEJ
- >886
つか、なんでそんな遅レスしてんの。
- 892 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 15:39:42 ID:16GyRh1O
- >>891
荒らすのが目的だから。今頃ほくそ笑んでやがるよ。そろそろ話題変えよう。
8の小説予想でループしているほうがまだ平和的だ。
- 893 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 17:13:23 ID:eWkq+4G0
- >>890
それはあんたがビア派でしかも心が汚れてるからだよ
- 894 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 18:11:33 ID:PHT0oOqe
- 勘弁してくれ
- 895 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:10:36 ID:njZrrh2g
- >>889
ありがとうです。昔あった部分が無かったら、4小説買う意味無い
と思ってたので。
- 896 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 23:34:28 ID:kzJP8zdX
- そりゃあ5って発売されるまでビアンカをヒロインとして前面に出してたし
フローラのことは一切触れられてなかったし
パッケージにもビアンカと2ショットで出てるし等、
王道はビアンカで進めるようゲーム内でも誘導してたのは紛れもない事実。
だからビアンカとくっつけた、それしかないじゃん。
別にフローラをないがしろにしてるわけじゃあない。
↑ここ重要。フロオタが怒り出すようなことじゃあない。
- 897 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:23:23 ID:mmMoLv6H
- 普通のフローラファンだってそのくらいはわかってるだろう。
両バージョン作らないならビアンカが嫁だろうな、と。
いろいろ要望はあろうが。
- 898 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 09:38:55 ID:T8NI6xuR
- 8の小説いつ頃出るんだろうなァ・・・ちゃんとハードカバーで出るんだろうか。
- 899 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 09:43:23 ID:MPNbz+88
- 8で、他は削ってもこれだけは外さないでくれ!というイベントはあります?
といっても今回すっとばせそうなのはボルトリンクやアスカンタ、ベルガラック、三角谷くらいなんだけど。
- 900 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 10:50:28 ID:T8NI6xuR
- ああ、今回ストーリー的に賢者のイベントははずせないだろうしね。
それだけで分量けっこうあるもんな。
- 901 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 14:56:49 ID:nbhKUznH
- >>897
フロ派でもないくせに、フロ派の考えを勝手に決め付けんな。
これだからビア派って嫌いなんだよ。
- 902 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 15:01:47 ID:MPNbz+88
- >>900
7賢者を無理矢理6賢者にすればオークニス(と海賊の洞窟)も外せる。
トラペッタとベルガラックは2パラグラフで済ませられるし。
マルチェロイベント回収のために2度行く必要があったゴルドとサヴィッラをどうしよう。
で、まだ選考とか、はじまってないの?
- 903 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 15:31:12 ID:uRqt+U/4
- 嫁論争ウザ。
8の小説は、まず作者が誰になるかが不安だよな。
- 904 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:07:14 ID:tD67jWHk
- >>897
ハァ?
そう思ってんのはお前だけだよ。
フローラ派は誰もんな事思ってない。
SFC版で両方選べて、リメイクでも両方選べる=両方正ヒロインって事だ。
だからそういう仮定(両バージョン作らないなら)は全く無意味。
「ビアンカ派としての考え」を述べるのは勝手だが、お前の妄想をフローラ派全体の意見であるかのように
語るのはやめれ。
- 905 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:17:12 ID:MPNbz+88
- もう残りレス少ないので、今後スレ違いの嫁論争する香具師はすべて荒らし認定!
>>903
それなりにファンタジー小説の実績とネームバリューがあり、なおかつ、穴ありまくりの原作者の意向に沿って書いてくれる作家……。
漫画家とかならともかく、小説家でそういう便利な人っていうのは、なかなかいないかも。
ドラクエ本編にあまり思い入れのない作家(ゲーム嫌いな屋敷監督そしておそらく土御門)と、
思い入れありまくりな作家(組センセ)、どっちがいいんだろう?
- 906 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:11:43 ID:PUs9Jn2K
- >>896
>別にフローラをないがしろにしてるわけじゃあない。
>↑ここ重要。フロオタが怒り出すようなことじゃあない。
あのな、それはビアオタが決める事じゃないんだよ。
>>897
その高いとこから見下すような物言い、まさしく“嫌なビア厨”の典型だな。
フローラのこともフローラ派のことも、わかったように語ってほしくない。
何もわかってないビア厨に語る資格なんかない。
- 907 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:13:00 ID:bFKgaVlr
- 普通に有名どころの作家なら、ゲームのノベライズなんて引き受けんよ。
だって自分のオリジナル書いたほうが楽だもん。
マイナー作家か新人か、もしくは高屋敷のように本職じゃない人だろうな。
- 908 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:19:46 ID:cyFm46UV
- >>886
>>896
↑お前らのせい
- 909 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:45:09 ID:mTlvdsH/
- >1も読めないような奴らは
肥溜めにでも落ちて溺れて来い。
- 910 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:03:13 ID:gs0pONxL
- これだからマナーの悪いオタクは嫌だ。
互いを尊重することをしらんからなー。
- 911 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:51:01 ID:aWb7Fk/6
- なんで2ヶ月も前の書き込みにレスするかねえ
- 912 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:52:45 ID:MPNbz+88
- お願いだから相手にしてやらないで……(´・ω・`)
- 913 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:10:09 ID:6qphoWCW
- フロ派は、主ビアで話進む以上小説は受け入れられない。
いくら、フローラの扱いが不当だとか言ってても、結局は主フロじゃないから
気にくわないだけ。私だって、別作品でフロ派の立場になった場合は
気にくわなくならないまでも、どうでもよくなるなあ…。
四角関係入れて欲しいって話あるけど、入れた所で「フローラが可哀想。
なんでこんな良い子を主人公フルんだよ!」みたいになってそれでも(むしろ今以上に)
叩かれただろうし。小説家の技術で納得させれば良いとか言ってもどうかな?
ヒロイン(ヒーロー)論争が別れる恋愛ものの場合、失恋した方のファンが納得できる事なんて
ない気がするけど。しかも、ゲームの場合は特にね。
>>907
有名どころが書いたりすると、その人の代表作が頭に浮かぶから
向いてないと思う。小野不由美や宮部みゆきが書いたドラクエって
読みたいとは思わない。
- 914 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:45:24 ID:ZywnWJzj
- NG推奨
ビアンカ派
ビア派
ビアオタ
フローラ派
フロ派
フロオタ
- 915 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:05:01 ID:6qphoWCW
- ていうか、ゲームでのヒロイン論争を小説に持ち込んでも意味無いって
言ってるんだけどね。小説のヒロインがビアンカなのは別に久美さんだけの
せいじゃ無いし。
大体、出来上がっちゃってる小説にどうしようもない文句付けたところで
何にもならない。
- 916 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:55:23 ID:vNx2bYLC
- 組さん、エマの小説やるんだね… 自分は嬉しいが、嫌な人もいるんだろうなあ
すまんスレ違いで。
- 917 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 22:18:57 ID:RSbpHQ5v
- 小説のフローラの扱いはいいと思うぞ。不憫なのはゲームの方
- 918 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 22:36:29 ID:VL+dlt8M
- たいがいしつこいな、きみも。
- 919 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:00:55 ID:dDaJ2OlB
- 本人は好きなのに、周りがうるさくて嫌いって言う人の気持ちが
最近よくわかるようになってきたよ。
どっちも被害者的な意識持ってたりすると、尚更タチが悪くてかなわん。
- 920 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 05:28:36 ID:02cXAhHZ
- そうそう。
俺はDQはなかったが
別作品で身近からそういう目に…
俺は宮部みゆきのは少し読んでみたい。
- 921 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 16:39:12 ID:oMVEcHZ3
- 8の作家、序所のノベルス手がけてた乙一とかも面白そうだな。
本音を言うと、4よりも5よりも6よりもルビスよりもずっと、8を久美に手がけて欲しかった。
- 922 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 19:09:21 ID:x9mbR060
- 乙一はまずジョジョの小説を出すことが先だ
- 923 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:29:33 ID:y6KRfoE+
- 4部だっけ。
やる気有るのかね。
- 924 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:35:09 ID:ZjFKsHiH
- 久美が書くとして、
正直、期待してる→トロデ、ルイネロ、モリー、バウムレン
暴走が怖い→ゼシカ、ミーティア、サーベルト、エルトリオ
どっちの目が出るか半々→マルチェロ、イシュマウリ
大化けするかも→竜神族のおっさん
- 925 :924:05/03/16 23:38:14 ID:ZjFKsHiH
- あ、大化け組にドルマゲスも追加で。
- 926 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 04:16:27 ID:XeKXDvJF
- やらしくない程度に
マルチェロのその後とかのフォローをしてくれる人がいい
- 927 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 21:21:14 ID:PKvkMilC
- う〜ん。でも宮部のファンタジーは個人的には受け付けない…。
宮部さんって、根っこが勧善懲悪な人だからミステリーや時代小説の場合は
良いんだけど、ファンタジーだとその極端さが裏目に出る気がする。
ブレイブストーリーは、序章の主人公の家庭生活の重さと本編の勧善懲悪
ぶりに面食らったし、ドリームバスターは世界観のシビアさが駄目だった。
ICOは読んだことが無いので、わからない。といっても、図書館で借りたけ
なぜか冒頭シーンから読み進められないまま図書館に返してしまったし。
ある意味、久美さんより癖がありそう。
>>924
ゼシカはそんな暴走しないんじゃない?バーバラとはキャラ違うし。
サーベルトと近親相姦ちっくな話、なんていくら久美さんでもやらないだろうし。
どっちかというと、小説版ビアンカ(それを少し子供っぽくした感じ?)にちかい感じになるんじゃ?
ミーティアは…まあ、久美さんが書くとしても基本ストーリーは変えないから
主×ミーティア路線は守られそう。でも、ゲームのままの性格は無理そうだな…。
アスカンタは船取るのに必要なイベントだからあるだろう。
マルチェロは…ロザリーに当たるキャラがいないので、ククールとの関係は濃く書かれる
事は必死だが、まあ、ピサロほどは暴走しないだろう。
エルトリオも5小説のパパスとマーサのなれそめがちょっと触れてるだけだからそんな濃く
書かれなさげ。トロデはルイネロは確かに期待できそう。(ヤンガスもよさそう。ヤン×ゲル
関連が濃さそうだけど)モリーやバウムレンは、本編に関係ないからスルーされる確立もある。
(しかし、久美さんが気に入ってたらでてくるかもしれない)。
- 928 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 21:49:21 ID:/ySl/W2r
- 個人的に、小説ドラクエより、ゲームブックの方が、設定受け入れがたいものが
多かったけどな。
Uの、サマルトリアとムーンブルクの王女のキャラが違ってて(二人とも
どちらかというと苦手属性)、ショックだった。
高屋敷版のほうのサマルトリア王子の方がまだらしいと思う…。
Wは正直、アリーナ編は小説よりもこっちのが好き。
クリフトのキャラもゲームや、小説と比べたらこっちのが良い。
ただ、4章でマーニャとアリーナが仲悪い設定にされたのがちとウザ。
Xのゲームブックは、ビアンカにしてもフローラにしても石化解除
してから、「城で待ってます」と言わせたことが…。
正直、僕アリーナや本編での展開以上にこれが一番ショックだったよ…。
いくら、ゲームブックだから仕方ないとは言え、これ書いた人のキャラの
扱いが(ていうか、女の扱いが?)酷すぎると思った。
(1と3のゲームブックは何故か読んだこと無い)
- 929 :924:05/03/17 23:25:04 ID:oTQhCK1n
- >927
ゼシカはオリジナル設定がありそうなのと、ククールへの好意を過剰に描写される危険が。バーバラとは違う、ってのはそこも含めてかもしれないけど。ゼシ×ククを派手にやられるかもな…と。まあ6の轍は踏まないだろうとは思うんだが、どうしても不安が残る。
マルチェロの場合、ロザリーにあたるのはオディロだと思うが、それはそれとして出番多すぎて反感を買うとか。
基本的には良キャラになると思うんだけどね。
モリーとバウムレンは是非とも出してほしいけど、いままでどおり3冊制限だと
難しいだろうな。
アスカンタは安泰に同意。キャプテン・クロウあたりが危なさそうだ。
ベルガラックのサブイベントはどうなるかな……。
そういや、ギャリングの護衛三人組も上手くキャラ付けされそうな予感。
- 930 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 23:37:05 ID:XeKXDvJF
- 高屋敷版は恋愛がうざかった。
三人仲良しでええやん…、といっても
そうする意図は理解できる。
でも俺が一番好きなのは
マル勝ファミコンのDQ3特集とじこみ付録のときに載ってた
短い小説。絵も好きだった。
探しても見つからんだろうけど…取っときゃ良かった。
- 931 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 23:58:15 ID:bBDJCOc5
- 高屋敷のロトシリーズすきだったなぁ
懐かしい
- 932 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 01:42:42 ID:cZ6XzVMD
- DQ小説か・・・
7プレイしてみて7大好きになってそれが高じて7小説買った私には2巻の最後はポカーンだったな。おしゃべりシステムのおかげでマリベルとくっつくと思ってたし
それからアルスがメルビンを「メルビン」と呼ぶくせに話すのは敬語なのがメチャクチャ違和感あった・・・(「メルビンがそんな事言うなんて、珍しいですね」)
- 933 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 08:06:27 ID:aaIiT9nG
- メルビンおじいちゃん
- 934 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 09:37:22 ID:7U5nOpH4
- 呼び捨てで敬語のキャラを作りたかったんじゃないか?
- 935 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 12:30:12 ID:BHYyn+fG
- >>884
引用してほしい。読めなかったので
- 936 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 19:17:33 ID:+4851jVL
- >>929
でも、6のテリバは本編にはほとんど無い描写だけど、
ククゼシは8の制作者がちょっとは狙ってる部分があるから
久美さんがやるならあっても仕方がないと思うけど…。
ゼシカファン(というか主ゼシ派?)は、嫌だろうけどね。
まあ、でも、ゼシカは結構女性受けしやすい性格だから
キャラ自体はバーバラほど変わらないと思うけどな。
バーバラのキャラ変わったのは、ゲームは主×バーバラ推奨な感じだったから
テリーの相手役して久美さんが感情移入しやすい対象にしたんだろうし。
ゲーム自体、狙ってる感のあるククゼシは、案外テリバほどは暴走しなさそうに思う。
- 937 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 00:35:11 ID:K2bLJUr8
- 確かに、久美さんって個人設定の凄まじい人ではあるけれど
「基本的には」ゲームで書かれてることは変えない人だね。
6小説におけるテリバの関係(それの延線上のバーバラの性格)は
ゲーム描写がほとんど無い故の、暴走と言える。
ゲームの6におけるテリーとバーバラの関係、バーバラに「テリー格好いい!」
みたいな事を言わせたぐらいでほとんど、接点がない。
しかし、ククールとゼシカの場合、仲間としての描写はそれなりにある。
ゼシカに対するククールの態度=口説く対象→女を感じない気の置けない仲間
ククールに対するゼシカの態度=嫌悪→ククールの本心を見抜けるようになる。
テリバとククゼシを同列に考えてる人も居ると思うが、この二組のカップリング
のゲームの書かれ方は違う。もちろん、見た目的には似ているし、ククールとゼシカの
関係に、テリバを意識した所があるのは否定できない。
久美さんが書く場合、ゲーム内で書かれてるククールとゼシカの関係性を無視することは
出来ないだろう。小説で書く分にはククゼシはテリバよりは自然だが、関係性をきっちり
書かれている分難しい。この二人をカプにするのは結構シビアな面がある。
(もちろん、狙ってる部分もあるが。)そういう側面があり、テリバほど自由度の少ないククゼシに
そもそも久美さんがはまるかどうか、わからないし、もし入れたいと思ってても
暴走しづらくはあると思う。
- 938 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 00:08:52 ID:Ha5WdSHt
- 久美沙織、子供生まれたんだな
- 939 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 00:33:39 ID:hw/IwnMg
- マジでか。それじゃ、しばらく執筆どころじゃないな。
- 940 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 08:28:39 ID:0e+RycCF
- >>929
キャプテンクロウの洞窟は、レティシアに行くための海図を取るのに
必要だからカットされなさそう。
ベルガラックのサブイベントとか、モリーの所とかバウムレンくらいしか
ないんでない?
- 941 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 10:10:49 ID:YowYJmQS
- 久美さん達とは関係ないけど、
「知られざる〜」みたいな番外的なのはもう出ないのかな。
3と4の好きだったんだけども。
- 942 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 11:49:48 ID:SE0tMe+5
- >>938
子どもの名前は手美意か歩日意で
- 943 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 20:39:35 ID:3f7Lyfsh
- 子供の名前…手美意か歩日意では無いだろうが
変わった名前だろうな。
- 944 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 22:24:04 ID:mjl7nyuZ
- 普通の名前だったよ。
- 945 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 22:25:37 ID:mjl7nyuZ
- 子どものために2ちゃんで晒すのは良くないと思うので
ここでは言わないどこう、子の名は。
サイトでみられるんだし。
- 946 :名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 01:31:32 ID:jU3rswCH
- >940
ルートとしては存在するだろうけど、メディ死亡からいきなりレティシア上陸まで描写が飛んだりしないかな?
ゲルダもいるから大丈夫かな…
必須イベント全部盛り込んでたらだいぶ話が薄くなりそうだ。
4冊以上出させてくれるんなら別だけど。
- 947 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 10:07:28 ID:fCnBxQJM
- 8の小説か。
ゲームでは主人公のセリフとか独白とかないから、主人公が子供の頃の記憶がなかったり
とか、王女とどういう関係だったとか、よくわからなかったりするよね。
でも、小説で主人公の描画が増えると、その辺りも序盤でも避けられないだろうし、どう処理
するんだろう。
- 948 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 19:35:53 ID:NTMsSKOb
- 4の小説初めてまともに読んだけど…あれだけ暴走度が高いとは
思わなかった…。確かに、DQじゃないかも…。
実は4は、今までまともに読んだの1巻だけだったんだよね。
僕アリーナや、両性具有や、主人公のシンシアのあれとか
は立ち読みで知ってたけど。(ちなみに読み返した時は、そこらへんは
あんまり気にならなかった)
ピサロ編は、源氏物語描写よりも、むしろ魔族としての恋愛のあり方が
居心地悪かった。(初めて読んだときは訳わからないなりに、萌え燃えだった
気がするけど)
ライアン編は、やっぱり泣けた。(ただ、ホイミンが死ぬところでは泣けなかった。
冒頭の挿絵のせいか?)アリーナ編、僕アリーナ(ウテナ)を受け入れられたら、結構らしくて面白いと思った。
トルネコ編、文体が読みづらく入って行きにくかった。姉妹編、残酷で陰鬱な描写が多くて萎え。
五章、エスターク戦のわけわからん描写以外は結構面白かった。
全体的に微妙。確かに、これ読んだら堀井さんの気持ちがわかったかも。
5は、子供の頃に読んだ印象とほとんど変わらなくて面白かったのにな…。
良いところや、面白いところは結構あったと思うけど、何かが違うというか。
まあ、4はもともと暗い話が多かったから、これでいいのかも知れないけど。
- 949 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 05:06:01 ID:5JeOhu/j
- 両性具有……読んでたのに覚えてないや…
- 950 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 10:26:52 ID:J6ay41LD
- >>949
別にアリーナが両性具有って描写じゃないから安心汁
両性具有はガーデンブルグの女王の妹(オリキャラ)。
- 951 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 19:19:45 ID:c13unsYu
- 久美か……
正直、ジュラシックパーク原作を
「文章読んでて情景が浮かぶような代物は小説としてどうか」
なんて言った時点で、小説家としてどうかと思うが
あの人は風景や心情の描写はやれても、
アクション描写は書けない人なんだと思う
- 952 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 20:09:46 ID:tDFPb++i
- >文章読んでて情景が浮かぶような代物は小説としてどうか
えっ、「浮かばない」じゃなくて「浮かぶ」なの?
文章読んで情景浮かぶなら最良の小説だと思うんだが・・・どうしたんだ、久美。
- 953 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 21:33:48 ID:MpszsFZP
- それはさすがに誤植じゃないの
- 954 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:12:05 ID:QF1rP14Z
- どういう文脈で出てきたのか知らんが、>>951の引用部だけを読むと明らかに変。
だって久美沙織は普通に小説で情景描写してるし、
存在しない世界をいかにリアルに表現するかについてWebエッセイで熱く語ってる。
誤植、勘違い、>>951の引用不足のどれかじゃない?
- 955 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:33:46 ID:cByxg29/
- 違う…!!これは>951が久美を陥れる為の
巧妙な罠だったんだよ!!!!(AAry
- 956 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:26:50 ID:UYaSTvIf
- 今、土門弘幸の小説7を読んでるけど
面白いね。まだ一巻の『涙、天に還れ』の初頭の部分だけど良いね。
特にマチルダのところで泣きやした(涙
そういえば装画担当の鳥居大介は初めて聞いたけど新人さんですか?
- 957 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:34:25 ID:rHEv7rlb
- 6と7ゲーム自体があまり好きじゃ無かったから、6は一巻のみ
7は書く人が変わったから立ち読みすらしてないけど、これから
買ってちゃんと読んでみることにするよ。
なんだかんだ言って、高屋敷さんも久美さんも、それぞれ長所と短所
があるけど、面白いし。
土門さん、ここではあんまり人気無いけど、それでもファミ通文庫の
ゲーム小説よりは良い方でしょ?
- 958 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:37:20 ID:gj/kJO82
- >956
面白いのは最初だけですから、残念
- 959 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:50:50 ID:cByxg29/
- >956
鳥居大介はスクエニの何かの賞を取った人?で
結構DQ関係の絵担当してるみたいだよ最近。
DQ5の4コマ表紙とか。個人的にはあまり好きじゃないけど。
- 960 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:59:43 ID:UYaSTvIf
- ふむ、結構叩かれてるんだな。
でも、あんま気にしないで読みますよ。7はゲーム自体好きだからね(まぁ、こっちも叩かれてるわけだが)
それでは教えて頂き有難う御座いました。
- 961 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 00:16:02 ID:hobH8/tu
- しかし、いくら7以降はシリーズとして続いて無くても、高屋敷に1〜3、久美に4〜6を
書かせている時点で、土門だけ一作のみフェードアウトみたいな事出来ないだろ…。
コンペみたいな手間かけることやった手前もあるし。
(てか、コンペは事実上、久美を落とすための出来レースか?)
- 962 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 09:40:00 ID:wsz7wG5z
- >>961
「7はシリーズ物じゃなくて独立した話だから」とでも、なんとでも理屈は付けられる。
全然売れなかった作家をそのまま使う方が「出来ない」と思う。商業の論理として。
- 963 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 16:48:58 ID:bhkREeVS
- >>960
℃悶が叩かれてるのは、ゲームの7が叩かれてるのとは関係ない。
むしろ7ファンこそが℃悶の7小説を叩いてる。
まあ、2巻以降を読んでみたらわかるよ。ファンサイトとかのSSの方がまだマシだって思うから。
- 964 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 17:03:20 ID:/j/ncGpN
- 7がコンペだったんだから、別物語である8で再コンペで℃あぼん。問題ナシ。
実際はどう動いてるんだろうな〜 早く読みたい。
- 965 :951:2005/03/24(木) 18:55:30 ID:XkqHiLxH
- ソース探したんだけど無かった……
つーわけで、信用ならないって方は「脳内乙」とスルーよろ
何年か前の朝日新聞に、「若者に人気の作家」として
久美さんの書評(インタビュー?)が載ってて、
「ジュラシックパーク原作のように、読んでいて映画の場面が
浮かぶような物は小説としてどうかと思う」
と言ってたわけ
? あんたも普通に描写してない?
と思って何度か読み返したから、文意は間違えてないはず
「殺陣は子供っぽいからやらん」発言で、
モンゴメリ風耽美文章=小説
クライトン=小説じゃない
な人なんだろうな、と
だから951で、情景描写はやれてもアクション苦手なんだな
と言ってるんだが、単なるアンチ久美に見えならスマンカッタ
暴走した4と6はともかく、5は好きなのよ
長文失礼
- 966 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:29:24 ID:bIcgfDoc
- それは映画は映画、小説は小説で1つの作品として独立しているべきという考えかな。
それはそれでひとつの考え方。
- 967 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:43:06 ID:Mp4TU747
- >>962
土門氏、そんなに全然売れなかったの?どうして?
7自体が人気無いからか、やっぱり小説買う人は久美さん派多いから
その分、買う人減ったとか、土門氏の小説がまったくダメダメだから
売れなかったとか?
でも、確かにそれなら、変えた方が良いかもね…。
でも、変えれば売れるって訳でも無いだろうしな。新人に書かせたら
才能ある人ならともかく、下手するとファミ通文庫のただ書いただけ
小説になりかねないし、ベテランの人でも良い小説になるとは
限らないし。
でも、今度選ぶなら相当神経使いそうだね…。
所で、いのまたさんって何でドラクエ小説の絵を描かないって話になったの?
- 968 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:48:52 ID:YnOLGf25
- >>965
たぶん、映画をそのまま描写したような小説はどうかって事じゃないの?
小説なら小説独自の面白さを出すべきって話でしょ。
それなら、久美さんの小説作法となんら矛盾した所は無いと思うよ。
- 969 :951:2005/03/24(木) 20:17:54 ID:1z8T7Uka
- 原作ジュラシックパーク好き(映画版は嫌い)としては
>>966はともかく>>968はちょっと
小説版は小説として面白いのよ
仮にもSF作家会員が、大先輩掴まえて何を偉そうにと思っただけ
ま、スレ違いなんでここまで
↓DQ小説の話題ドゾ
- 970 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:20:54 ID:Yx0dVWEA
- >>951
久美は、というか天空編(4〜6)は1〜3に比べて人間関係も感情表現も
複雑かつ豊かになっているから、アクションを多少なりとも削っていても
おかしくないんじゃないだろうか。
アクション描写って、細かく書くと結構文章の量が多くなると思うな。
血が飛ぶ飛ばない、どこが切断された、だれがどう行動した・・・。
導かれし者たちも、6の勇者たちも5人以上。
それを満足できるような描き方は出来ないだろう。
逆にぺらぺらめくってアクションが目に付く高屋敷は感情とか関係とか
なんだかパターン化してるような気もするし・・・。
高屋敷のDQ最終作である3だってリザとの感情はちょっと書きに満足できない。
(アレルとリザの関係は好きだけどももっと描写が欲しかったって意味↑)
巻規制をされている限り、どの小説家でも本気の文にならないのは仕方ないかも。
俺の個人的意見だと、7の特にアルスとアイラのはちょっと・・・・・だけども
それ以外の1〜6は規制のせいもあるから
各所、書きが足りないんだと信じたいところです。
>>967
アルスがマリベルとくっつくと思ってた人多いからじゃないか?
俺は普通にそう思い込んでたひとりだけど。
あと、どうも・・・・・・2巻以降が微妙。小説としてというよりは
読んでいて感動とか身震いとかも来ないというか・・・。
あと、そろそろ次板を何番が作るか決めた方が良さげでは。
>>980にお願いしてみる・・・
- 971 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:34:39 ID:++Ri//k7
- 【DQ】お願い食わせてその飯を【小説】幻の大地
- 972 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:36:14 ID:YnOLGf25
- 土門さんが8書くことになったら、主×ミーティアなのに主×ゼシ
って事になったら嫌だな…。
まあ、主ミーティアは公式だし、そうなったらさすがに
今度こそ堀井さんも土門さんに対する評価下がるだろうから
無いとは思うけど。
- 973 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 22:28:04 ID:bhkREeVS
- >>967
℃悶の小説が売れなかったのかどうかはデータが出とらんからわからん
売れてなかったとしたら間違いなく理由はコレ >土門氏の小説がまったくダメダメだから
400万本売れた7の人気が無いというのはありえないし久美じゃなきゃ小説買わないという奴が多いとも思えない
- 974 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 22:58:01 ID:++Ri//k7
- >久美じゃなきゃ小説買わないという奴
ノ
久美を集めた後に高屋敷を集めて後悔したので土門は買ってね。
ドラクエオタではないので、小説として面白いと思えないもんは欲しくない。
まあ久美じゃなくても評判がよければほかの人が8書いても買うかもしんない。
でもほかのノベルズ見ても若手の抱き合わせっぽいのが多くて大抵面白くない。
誰にしろ、エンディングどっちでいくのか気になる。
- 975 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 23:45:15 ID:EzvCHAui
- 俺は>>974と一行目だけなら全くの逆パターンだな。
久美さんだったら、悪いけど7の小説は買わなかったな。天空編で懲りた。
まー、その結果、悔いのない買い物だったかというと・・・だけどさ。
言っちゃ悪いが、殺陣は子どもっぽいからなんていう言い草で、省いちゃうようなら
戦闘が主体の冒険RPGの執筆はして欲しくないな。
そりゃ、あなたが子どもっぽい殺陣しかできないだけだろ・・・
「戦闘は難しいから」と言う方がまだ潔いよ。
- 976 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 00:03:12 ID:ijBIS66f
- 既出だが、久美は5は比較的良いんだよ。
問題は4と6・・・。
小説として面白い物を書こうとする姿勢は良いんだが。
- 977 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 01:08:13 ID:4wI4kd9d
- 4と6も小説としての出来はそこらの出来よかずっといいとおもうけどな。
殺陣は子供っぽいなんて久美言ってたっけ?
戦闘は小説ではHPやMPの減り具合を駆け引きしながら進めるドキドキを
再現することは出来ないし細々やってるとページ足らんから削った、とは言ってたけど。
- 978 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 07:18:21 ID:ecBnozC2
- おまいら、おもしろかろーが糞だろうが
手元にあるだけうらやましいよ。
俺も昔必死で2〜6ノベライズ 4・5ゲームブック DQ4コマ数十冊
4の知られざる物語(? モンスター物語(?
集めてたけどオカンが引っ越しの時に捨てやがったorz
キングスライムのぬいぐるみもよだれまみれなってたから捨てられた
(むちゃくちゃ可愛かった…)
- 979 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 07:25:25 ID:pHAXFRV3
- ブクオフに通えば当時のノベライズ2シリーズぶんの金でその全冊そろえられるハズ……。
- 980 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 08:03:06 ID:jB9Wrckv
- よだれまみれのキングスライムのぬいぐるみは探すのが難しいな
…捨てられる前に洗え
- 981 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 09:06:37 ID:XGccuatA
- まあ、自分は7が8ぐらい好きな作品だったら久美さんじゃ無くても
買ったけど、結局あまり好きな作品でも無かったから買わなかった。
久美さんだったら、どんな風になってるのか興味あるから買ったと
思うけど。
8は久美さんじゃなくてもかなり欲しい。
>>976
比較的て…。
4はドラクエとしては微妙なだけで、一小説としてはそれなりに
面白いよ。
(6はまだきちんと読めてない。これから読むつもり)
あと、ページ数少ないからどうしてもモノローグですすんじゃう所
多いしね。そこが萎える。
- 982 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 09:26:02 ID:XGccuatA
- 高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その6
1 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/09/15 21:30:53 ID:0hlCqnPZ
――六スレ。
・スクエニ出版DQノベライズ作品について語るスレです。
・SSの類はスレ違い。然るべきスレへ行って下さい。
・作者比較は節度を持って。
・所詮小説での設定は非公式に過ぎません。カプ論議など不毛です。
過去スレ
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087883311
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1078928439
久美沙織はどうですか その2ぐらい
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1047560893
久美沙織はどうですか
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1024072347
- 983 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:29:32 ID:uWp2wJVs
- 誰もいないようだし、スレ立てチャレンジしてみるね。
- 984 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:34:21 ID:uWp2wJVs
- ごめん無理だった_| ̄|○誰かお願い。↓
――六スレ。
・スクエニ出版DQノベライズ作品について語るスレです。
・SSの類はスレ違い。然るべきスレへ行って下さい。
・作者比較は節度を持って。
・所詮小説での設定は非公式に過ぎません。カプ論議など不毛です。
過去スレ
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1095251453
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1087883311
高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1078928439
久美沙織はどうですか その2ぐらい
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1047560893
久美沙織はどうですか
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1024072347
- 985 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:34:50 ID:5hmUIVmB
- >>983
頑張ってください!
DQ小説、出来レコンペ使ってまで久美さん止めさせたんだったら
せめて、また次の作品もこの人で!この人の別の作品も読みたい!
と思わせる人に書いて欲しいな。
- 986 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:38:18 ID:5hmUIVmB
- と言うことなので、建てました。
誘導はお願いいたします。
- 987 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 21:46:07 ID:OL5/aF1K
- 高屋敷久美土門いのまたのDQ小説 その6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1111754199/l50
>>986
乙
255 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★