■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Railroad Tycoon レイルロード・タイクーン
- 1 :名無しさんの野望:04/07/28 15:25 ID:pJY1oySn
- IIIの日本語版発売らすぃ
Media Quest
http://www.kids-station.com/game/rrt3/
過去スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1000972470/l50
その他テンプレ等 >>2-10 あたりに、よろしく
- 2 :名無しさんの野望:04/07/28 15:44 ID:C8bY2AX7
- 寂しいスレで初2GET
- 3 :名無しさんの野望:04/07/28 15:52 ID:pJY1oySn
- 一応補足すると発売予定は7/29(木)
4Gamer.net のレビュー記事
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/0932.html
相変らず新幹線の色がご愛嬌だが、まあ許す
ttp://www.4gamer.net/news/image/2004.06/20040622215223_3big.html
本家POPTOP
ttp://www.poptop.com/
- 4 :名無しさんの野望:04/07/28 16:13 ID:skGZak+t
- 絵は綺麗なんだよなー。夕立が降って稲妻が光ってるところを走ってく機関車とか素敵。
線路も好きな方向に引けるようになったし、じわり輸送とか新基軸もあるんだが...
どうも2ほどノれなかった。なんでだろう。
- 5 :名無しさんの野望:04/07/28 22:50 ID:JVjtVo9d
- ようやくスレ立ったか...
発売日前日なんだからもっと盛り上がれ!
つう俺も購入迷ってる
PopTopを信じて購入して良いものか
どれくらいやりこめるのか
- 6 :名無しさんの野望:04/07/29 00:36 ID:llUJ5aCn
- 雑誌の記事みて買おうかと思ったけど
あまり盛り上がってないね。
面白くないのか?
プロテクトはかかっているんだろうか?
うちのPCプロテクトかかってるゲームは
かなり起動確率が低いから心配・・・・
- 7 :名無しさんの野望:04/07/29 01:35 ID:vBoMoRMg
- フライングした奴もいないのか
今日発売だぞ みんな!
もっともりあがれ
これ ほんとに本スレなんだろうな
- 8 :名無しさんの野望:04/07/29 01:55 ID:vBoMoRMg
-
ネタがないんで海外のレビューでも
http://www.digitalentertainmentnews.com/review.php?story_id=2282
http://www.worthplaying.com/article.php?sid=14511
http://www.reviewgamer.com/?x=reviews&view=101
http://pc.ign.com/articles/458/458436p1.html
結構良い感じなんじゃないのかなあ
ああ なぜ俺一人だけ盛り上がってるんだ...
- 9 :名無しさんの野望:04/07/29 02:36 ID:QSOGsyuc
- 今日買いにいく人いる?
人柱きぼ〜〜〜ん!!
- 10 :名無しさんの野望:04/07/29 03:13 ID:27C8uFJe
- 前スレ
レイルロードタイクーン【RRT2】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1052751058/
>>1
ナイスタイミング
- 11 :名無しさんの野望:04/07/29 09:28 ID:ltn9YRqx
- 発売日あげ
- 12 :名無しさんの野望:04/07/29 09:34 ID:F82zsf4o
- 4亀見て、面白そうに見えたから今日買いに行こうかなと
思ってるんだけど、発売日なのにぜんぜん盛り上がってませんね
4さんはFGしたんだろうか・・・
- 13 :名無しさんの野望:04/07/29 09:38 ID:5aHTmlyR
- >>12
彼は前に英語版プレイで書き込んでた人
だと思われ
- 14 :名無しさんの野望:04/07/29 09:47 ID:6BlWVVt1
- 英語体験版やったよー。
どんな出来であろうと鉄道好きだから購入しました。
アマゾンで予約。今日発送されると到着は明日かな。
たのしみー。
- 15 :名無しさんの野望:04/07/29 09:54 ID:jIz9kmAe
- tscとかがいっしょになるまでとりあえず待ち。
- 16 :14:04/07/29 10:36 ID:6BlWVVt1
- アマゾン確認したら
配送予定日 8/6-8/15 だって。_| ̄|○
- 17 :名無しさんの野望:04/07/29 20:31 ID:llUJ5aCn
- >>16
最悪だな。
アマゾンはいつもこうだから
ソフマップの通販とかの方がいいよ。
- 18 :名無しさんの野望:04/07/29 21:10 ID:K85gAFik
- ええっ。まだ17なの・・・発売日なのにぃ・・
- 19 :名無しさんの野望:04/07/29 21:21 ID:zF2WDzKx
- さっき買ってきた
率直な感想は日本語化されてないところが多すぎ
バカボンの親父の声が入ってない…
まだ町の名前とかはいいとしても
あと処理が時間かかりすぎ
これは俺のパソが悪いのか…
なんか操作性は2のほうが良かったような気がする
- 20 :sage:04/07/29 21:36 ID:A5WY8i5n
- 個人的には視点変更が扱いづらい。
出来れば直角見下ろしのままで拡大縮小出来れば良かった。
…いや、それだとせっかく3Dになった意味がないんですが。
微妙にレールが引き辛いです、私には。慣れるしかないか…。
自分好みの視点を見つけるまでの辛抱…かなぁ。
でも、川をまたぐときの線路の作り方は簡単になってます。
2で必死で直角に交われる場所を探したような苦労はしなくてすみます。
あと、例のじんわり輸送システム、河からどれくらい離れてたら無効なんだろう。
川下に牛がいて、上流の街に肉加工工場作って待ってても、全然牛は来なかった。
えーと…中駅効果範囲くらい離れてたかなぁ。(牛と河)
それとも直線距離としては川よりは遠いが自駅よりは近かった
敵の駅に運ばれて行ってるのか。
まだまだ奥が深い…と挑戦中。
長文スマソ。
- 21 :20:04/07/29 21:37 ID:A5WY8i5n
- …久々だったのでsage失敗。
ごめんなさい。
- 22 :名無しさんの野望:04/07/29 22:55 ID:KT/N6H1R
- もう、パッチでてる
ttp://www.4gamer.net/patch/patch/data/railroadtycoon3.html
- 23 :14:04/07/29 23:34 ID:6BlWVVt1
- >>17
ところがさっき出荷したよってメールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
あまぞんわけわかめ。
>>19
えー、エアウルフのドミニクサンティーニの声がないの?
がっかり。
- 24 :名無しさんの野望:04/07/30 09:08 ID:8U7hogLl
- 人柱よ早く書き込みなさい さぁ今すぐに
- 25 :名無しさんの野望:04/07/30 09:16 ID:gjWoDgUL
- 買った。列車の動きがまるでジェットコースターでワラタ。
新幹線が貨車牽引するの萎
- 26 :名無しさんの野望:04/07/30 09:33 ID:WNyhGOij
- 2の体験版にはハマった
- 27 :名無しさん:04/07/30 10:04 ID:FxwIbI44
- 話は変わるけど、
レイルロードタイクーン2プラチナのシナリオがムズカシイ・・・
チートを探したところ、ゴールド版のチートはあったのだけど。
プラチナ版で使えるチートを知っている人はいませんか?
- 28 :名無しさんの野望:04/07/30 18:57 ID:r+Xvw7HS
- 3のオープニングムービーで
「TROPICS」と書かれているカストロみたいな人物が描かれている立て札が出てた。
- 29 :名無しさんの野望:04/07/30 19:55 ID:ZmDwh1tm
- 実験。今作では給水塔や整備施設は駅外に建てる。
チュートリアルでは「駅と駅の中間に設置しましょう」と言っているが
最高速度になった辺りで停車することになるので、
加速するのにまた時間がかかる。
むしろ駅付近に設置した方が良いのではないか?
…という仮説の元に実験しました。
シングルマップ1、ボルチモア〜フィラデルフィア間(鉄橋あり)
荷物無し5往復。1830年1月発
結果。
勾配0の絶好ポイントに給水塔&整備→1833年1月着
橋付近の減速する箇所に同上→1833年1月着
ボルチモアに給水塔&整備、フィラデルフィア給水塔のみ→1833年4月着。
…予想外に、やっぱり線路の真ん中でいいようです。
どうも駅になるべく近づけたとはいえ給水塔で補給した後駅に入るのに
非常に低速(多分速度1とか)である程度の距離を
走っていくのが遅い原因かと。
ひょっとしたら、重い荷物持って、加速に時間かかるようなら
違う結果だったかも知れない(…あれ?重量って最高速だけ関係するんだっけ?)
他の皆さんのお薦めにも期待します。
- 30 :名無しさんの野望:04/07/31 02:26 ID:lSfEkT2z
- プロテクト掛かってないよね?
大丈夫だよね
- 31 :14:04/07/31 09:48 ID:/ltHpiYY
- やってみた。
ナレーション英語のまんまだ・・・・・・
日本語版=テキスト和訳
完全日本語版=音声吹き替え
ってことなんですかね。この業界は。
- 32 :名無しさんの野望:04/07/31 11:29 ID:KvzexT44
- こういうのは雰囲気も大事だから英語でええよ
- 33 :名無しさんの野望:04/07/31 11:32 ID:XSh4zf0D
- 下手に吹き替えすると文句言われる場合さえあるからね
- 34 :名無しさんの野望:04/07/31 11:59 ID:fmuUF/xr
- A-B-C
と駅があって
AにBとCに行きたい客がいる場合、
A-B-Cというルートを構築すれば
Cまで行きたい客はBで一旦降りてからCまで乗車してくれるものですか?
それとも、A-B-A-Cというように
個別に捌かないといけないものなのかな?
いまいち、良く分からない。
- 35 :名無しさんの野望:04/07/31 15:11 ID:/ltHpiYY
- >>34
マニュアル34ページを読むと
A-B-Cで乗り換えてくれるらしい。
ただし、A-Cというルートの列車も走らせると
A-Cの客は直通を選ぶので、A-B-Cルートの客は減る。
と理解したんだけど。
- 36 :名無しさんの野望:04/07/31 16:35 ID:gm0M8IDZ
- >30
しっかりsecuromかかってます。仮想CDでやりたいやつは気をつけなされ
>33少なくとも2の吹き替えは最高に近い出来だったと思うのだが・・・
ただ、今回英語版RRT3とはネットワーク対戦出来ないとは(一応)書いてないようなので
そこはうれしいかも
- 37 :名無しさんの野望:04/07/31 17:54 ID:SXcSb8/T
- 別に無理して3Dにしなくて良いんだけどなぁ・・
- 38 :名無しさんの野望:04/07/31 19:14 ID:jiGv0ZgM
- >>29
機関車の加速力次第という気もするね。
これは片道での計測かな?
それぞれの駅付近に設置だと、1往復で3回停車するって事になるんでは。
- 39 :29:04/07/31 20:53 ID:0RUiG25Q
- >>38
いえ、書いた通り5往復。
じーっと見ていると、水が半分くらいになったときに停車しているようです。
あるいは、残り水量と距離を自分で計算して、足らない場合は停まっているか。
駅と駅の真ん中あたりだと(ボルチモア〜フィラデルフィアの場合)
2回に1回くらいの割合で給水、駅だと毎回給水
(ただしそこから駅に入ってまた出てくるときには止まらない)。
…ちょうど距離が微妙な辺りだったのかも知れません。
皆さんの検証もお待ちします。
- 40 :名無しさんの野望:04/08/01 00:02 ID:PfPN2g2t
- せめて字幕を付けろ
- 41 :名無しさんの野望:04/08/01 00:56 ID:87sQU2xC
- なんかよく落ちる。PC能力ギリギリだからかな。
- 42 :名無しさんの野望:04/08/01 03:40 ID:87sQU2xC
- 駄目だ。他のゲームは落ちないが頻繁にこいつだけ落ちる。
ひどい時には、ロード中にまで落ちる。再インストールも
したが、駄目。
楽しみにしていたが、駄目ゲームだこいつ。
- 43 :名無しさんの野望:04/08/01 07:32 ID:C0iJxVim
- ラデオンの元ハイエンド使っているがまったく問題なし。
お前らグラボなにつかってますか?
- 44 :名無しさんの野望:04/08/01 07:58 ID:PfPN2g2t
- セーブデータ名と会社名の日本語入力できないの俺だけ?
- 45 :名無しさんの野望:04/08/01 09:11 ID:CrwqGyp0
- いや、マニュアル3ページに書いてある。
『日本語の入力には対応しておりません』と。
しかし、名前変更に日本語が使えないのはまだ許せるとして
チャットで使えないと言うのは駄目じゃないのか。
いや、このゲームでマルチする気はさらさら無いが。
- 46 :名無しさんの野望:04/08/01 09:12 ID:Gp2pyVoW
- GeForce4600 キャンペーン1をゴールドでクリア後、続行したら落ちた。
メモリは512MB。再現性未確認。
街に建てられる「港湾事務所」って、機能とほかの日本語部分を読むと
「郵便局」だよね? 内陸部の駅に建てられるし……。
まさか、 Port Office と Post Office を間違えたとか?
- 47 :名無しさんの野望:04/08/01 10:39 ID:87sQU2xC
- >>46 おお。それそれ。やっぱりそうだよね。
名前間違いだと思う。なぜ港湾事務所なのかと
思った。
42の言うことを見ると落ちないんだから、私のが
特に相性でもわるいのか。
鋼鉄の咆哮3くらいなら何も落ちず、大丈夫なんだけど
FX5200だと思う。メモリも512MB。
酷い時は前触れなく、何も動くものが映って
いないところや、ロード中でも落ちるんだ。
しかも5-6分おきに。
もう・・・ロードしなおしに疲れた。
- 48 :名無しさんの野望:04/08/01 10:40 ID:87sQU2xC
- ちなみにパッチもあてたよ。
- 49 :名無しさんの野望:04/08/01 10:55 ID:C0iJxVim
- もしかしてゲフォだと落ちるのかな?
- 50 :名無しさんの野望:04/08/01 11:16 ID:uKnnsO7x
- nView とかいうツールが入ってたら、オフにすべし
もし関係なかったらスマソ
- 51 :名無しさんの野望:04/08/01 11:54 ID:87sQU2xC
- 丁寧にありがと。nViewくぐってみましたが、入ってなさそうだな。
なんなんだろうな。もう一度入れなおした。でも駄目だ。
こりゃ無理だな。しばらく長く落ちない時もあったりいろいろ。
- 52 :名無しさんの野望:04/08/01 12:23 ID:Ds4pa8Ev
- >>51
単に熱暴走と言って見る。
- 53 :名無しさんの野望:04/08/01 13:14 ID:87sQU2xC
- >>52 そうかなあ。とりあえずエアコンは効かしているんだけども・・・
あるかもしれない。扇風機あててみるか。
- 54 :名無しさんの野望:04/08/01 13:21 ID:KjMFTb65
- 本家の公式サイトになにやらgforce系のビデオ使ってると不具合が出るとかいうので
1.04βのパッチが出てるな・・・正確にはNVidia drivers installed (5x.xx series) なのだが
- 55 :名無しさんの野望:04/08/01 14:25 ID:87sQU2xC
- >>54 それかもしれない。やはり落ちるな・・・
つかれたので他のゲームやることにする。
- 56 :名無しさんの野望:04/08/01 16:48 ID:87sQU2xC
- やはり何をしてもしばらくすると落ちるな・・・
- 57 :名無しさんの野望:04/08/01 16:56 ID:Ds4pa8Ev
- >>56
そうか。そりゃ、残念だ。
俺はノートパソつかってるんだが、発熱が過ぎると良く落ちるので…。
- 58 :名無しさんの野望:04/08/01 17:03 ID:87sQU2xC
- >>57 常駐ソフト切ったら、だいぶましになった。
不思議なことに、列車がたくさん映っていて負荷
がかかっている時に落ちるとは限らないんだよね。
まあ、今年にはパソコン買い替えだなあと
思ってしまう。
扇風機もガンガンあてております。
- 59 :名無しさんの野望:04/08/01 22:24 ID:87sQU2xC
- 一時間に2回ほど落ちますな。
- 60 :名無しさんの野望:04/08/01 22:49 ID:PfPN2g2t
- 落ちたこと無いのは異常?
- 61 :名無しさんの野望:04/08/01 23:53 ID:8UjaMcj3
- 土曜に買って来ました。
丘陵・川が絡むと線路ひきにくいですね
新幹線の色に萎え
P4EE 3.2Ghz
GeforceFX5950ULTRAですが動作安定しています
でも同じ日に買ったIG2のが面白くてハマってます
列車運行して楽しんでます って なんか違うなw
後半スレ違いすまそ(*´д`;)…
- 62 :名無しさんの野望:04/08/02 00:02 ID:C+WJdan5
- >>61
IG2って何の略?
- 63 :名無しさんの野望:04/08/02 00:13 ID:n5bjVdKQ
- インダストリアル ジャイアント 2 じゃない?
- 64 :名無しさんの野望:04/08/02 00:20 ID:lrnHroym
- 一瞬 Imperium Galactica 2 が頭に浮かんで
「宇宙に鉄道を引くとは… 銀河鉄道か?」と思ってしまた
- 65 :名無しさんの野望:04/08/02 00:27 ID:n5bjVdKQ
- すまん インダストリー だった。
〔経営〕★インダストリージャイアントU★
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1073461414/
- 66 :名無しさんの野望:04/08/02 02:34 ID:zupeycGo
- デモ版だが何かの条件を満たすと落ちるぞ。
9800XTからX800にアップグレードしたけど、そのセーブデータを使うと必ず落ちる。
- 67 :名無しさんの野望:04/08/02 05:01 ID:fiLBwTjc
- マップエディタは2みたいにすばらしく日本語化されてますか?
- 68 :名無しさんの野望:04/08/02 18:00 ID:Jq+r/DOo
- シルクロードのマップを作ってみたが、いざプレイしてみると、
タクラマカン砂漠のど真ん中にコーヒー農園ができて萎え、
ラサに軍事工場がたくさんできてさらに萎えた。
素直にウェスタンアメリカでやります。
- 69 :名無しさんの野望:04/08/02 21:47 ID:t39EbCM6
- 暑い砂漠とホットコーヒーかあうねぇ
- 70 :名無しさんの野望:04/08/03 02:12 ID:JXifUnWr
- クソゲ
本物のクソゲ
期待して損した!!
カネ返せ!
- 71 :名無しさんの野望:04/08/03 09:01 ID:e2B55X6L
- クソゲとまでは言わないけど
日本語がおかしすぎるよ。
郵便局を建てると、郵便が早くなくなります。
なくなっちゃ困るんだが。
列車の詳細画面
SHIFTキーを押しながら駅をクリックするとルートに追加されます。
SHIFTなしで追加されるし、SHIFT押しながらクリックすると
ルートがぐちゃぐちゃになる。どういうことなんだろ。
SHIFTを押しながらだと駅入れ替え なんだろうか?
一番最初に付いたMemphisに200k
それは鉄道会社にくれるんでしょうが。
あーあ、こんなんなら、英語版を買って辞書引きながらやればよかった。
日本語版売って輸入版買い直すか。
- 72 :名無しさんの野望:04/08/03 09:28 ID:7jm6XugE
- やっぱ2が最強ということで
- 73 :名無しさんの野望:04/08/03 09:34 ID:657t3sfQ
- http://roo.to/expert/
(*´Д`)
- 74 :名無しさんの野望:04/08/04 00:01 ID:X48Bky2O
- んがっ!!!
- 75 :名無しさんの野望:04/08/04 01:36 ID:xwoHD3wG
- あほすぎるトンデモスクリーンショットを捉えるのがこのゲームの醍醐味ではないかと言ってみる。
かなり笑える画像きぼんぬ。
- 76 :名無しさんの野望:04/08/04 04:17 ID:02EaTY6h
- Windows2000 SP4
Athlon2000+
GeforceFX5200
落ちる!落ちる!オチルー---
nVidiaの常駐切ったら動きました
やっとゲームができる・・・
- 77 :名無しさんの野望:04/08/04 07:36 ID:KXI1E9dP
- >SHIFTなしで追加されるし、SHIFT押しながらクリックすると
>ルートがぐちゃぐちゃになる。どういうことなんだろ。
>SHIFTを押しながらだと駅入れ替え なんだろうか?
春先に英語版やってたから記憶があいまいだけど、
起点から順番に駅を追加するならシフト必要なし。
設定済みのルートに後から停車駅追加したい場合はシフト押しだったような。
- 78 :名無しさんの野望:04/08/04 13:11 ID:8iGPvHDS
- 居酒屋はふつうにバーのほうがイイと思った・・・
- 79 :名無しさんの野望:04/08/04 13:34 ID:8surJD/h
- ゲフォは落ちるが定説か?
それともFX5200じゃスペック不足なのか?
VRAMが128クラスではなく256クラスが推奨値の悪寒
- 80 :名無しさんの野望:04/08/04 15:52 ID:2M5H1mbt
- Demo版だけどGF6800Ultraで2時間プレイしたが問題なし。
ちなみにドライバは60.85
- 81 :名無しさんの野望:04/08/04 17:07 ID:jVm3m7Xa
- Canopus Spectra F11 PE32 という化石級でも全く落ちなかったから、
スペック不足は無いと思う。
- 82 :名無しさんの野望:04/08/04 18:07 ID:BIqc4YnM
- 7ドリームで購入。昨日届いて、線路引きまくってる。
>>43
同じくラデオンの元ハイエンド。安定してるけど、なんか重いっつーか、スクロールが遅い…
最速に設定してもなんかガクガクする。
>出来れば直角見下ろしのままで拡大縮小出来れば良かった。
Scroll Lockを押すか、オプションのカメラの設定で切り替えれるみたい。
ホットキーは他にもいろいろあるから、カスタマイズして使いこなすべし。
Ctrl+Cは押さないほうが良い。
キャンペーンでせっかくきれいなムービーが流れるのに、英語音声で何言ってるかわからない
のは確かに痛い、それを除けばMQとしてはいい仕事してるんじゃない?
体験版やって気に入った人は買ってそんはないと思うよ。
- 83 :名無しさんの野望:04/08/04 18:57 ID:X1Lii2ij
- 2に比べて3D以外は見劣りする悪寒。
ところで駅の出荷物にカーソル乗っけると右上にその出荷物に対する利益一覧が出るけど、
出荷先・買い取り価格・利益と出るが、さらに右側の数値はなに?
- 84 :名無しさんの野望:04/08/04 19:11 ID:BIqc4YnM
- どっかに書いてあったけど、忘れちゃったな
「ロード数」ってやつじゃなかったっけ?
…買う前に、4がめをチェックしたほうがいいかもしれないな。
俺は早まっちゃったから、関係ないんだけどさ。
あれだけたくさんあるのに、欲しいソフトが1本もないよ…
ペインキラーもエンパイアアースも、このあいだ買ったばっかりだよ
なんでもう少し待てなかったんだー
○| ̄|_
- 85 :名無しさんの野望:04/08/05 02:57 ID:NjxefHeG
- ず〜っと気になってて
今日調べたらちょうど最近発売されたばかりだというので買おうかと思ったら
要求スペック高すぎ・・・
セロリ1.8、メモリ384、グラボなしでは門前払いだな(そもそもグラボなしは問題外だが)
このスレを読んでいるともう少し様子を見たほうがいいかな?
と思えたのでしばらく見送ってみます
- 86 :名無しさんの野望:04/08/05 20:56 ID:EKlRC6Ix
- グラボ無しじゃ2までだな。
3は3Dなのだから、最低それが動かせるPCを用意しないとね。
マルチプレーならともかく、リアルタイムで勝敗が分かれる訳じゃないからとりあえず動けば遊べる。
- 87 :名無しさんの野望:04/08/05 21:19 ID:PUvHmyST
- こりゃ4に期待だな
4は2Dに戻してもらいたい
んで街とか整備できたらいいなぁ〜
バスとかトラックとかもあってもいいと思うし
ターミナル駅とか作れたらもっといい
COMが阪神と阪急みたいに競合路線作って来たり
- 88 :名無しさんの野望:04/08/05 22:39 ID:YFKtxkrI
- 鉄オタ的には、2Dに戻して車両のバリエーションをもっと増やして欲しい。
あと、機関車=列車じゃなくて、機関車は機関区に配置して列車に割り振る形にして欲しい。
平坦線では急行用機関車、山越え区間では勾配用機関車に付け替えたり補機をつけたりしたい。
それと、固定編成列車の概念は絶対に必要。
新幹線やリニアが普通の客車や貨車牽くのはありえない。
- 89 :名無しさんの野望:04/08/05 23:35 ID:JDhwqYg9
- >>87
オレも描き込まれた2Dアニメーションが好きだけど
消費者への受けを考えると次回作も3Dになるんじゃないかな。
なにせあのCivilizationですら次は3Dと明言されたし。
- 90 :名無しさんの野望:04/08/06 00:05 ID:jD4zwAhn
- U の時のように切通しを作れるような裏技ないかな?
山岳列車以外、出来るだけ勾配なくしたい性質なんで・・・
とか言ってる割に、やってるのはデモなんだけどね。
- 91 :名無しさんの野望:04/08/06 00:26 ID:O5liIzLC
- パッチで日本語は治ったね。
- 92 :名無しさんの野望:04/08/06 09:58 ID:IprOa9OH
- >>90
トンネル作れるんじゃなかったっけ?
- 93 :90:04/08/06 13:09 ID:jD4zwAhn
- >>92
山が迫ってる海岸、例えばジェノバ〜ピサ間のような場所は、
トンネルや陸橋を併用してもその前後がどうしても勾配が5とか6とかいっちゃう。
多少くねくねしてもいいから、出来るだけ平坦なルートを発見したり、
ちょっとだけ造成したりするのが楽しかったんだけどなぁ。>U
3D化して、鉄道の引き方が自由になったようで実はそうでもなかった、
A列車5の悪夢が・・・(´・ω・`)
- 94 :名無しさんの野望:04/08/06 13:21 ID:jPeXhwIw
- 地図の縮尺に対して線路のRがでかすぎるんだよな
- 95 :名無しさんの野望:04/08/06 15:48 ID:GJLbATby
- 平坦区間でも鉄橋の前後の勾配がきつくなるよね。
- 96 :名無しさんの野望:04/08/06 17:22 ID:jD4zwAhn
- 教えて君で申し訳ありませんが、
Shiftキー押しながら既存のルートの途中に停車駅追加って、
これできます?
製品版持ってる方、情報おながいします。
- 97 :名無しさんの野望:04/08/06 19:36 ID:yEQIF5uz
- >>96
合計100レスに満たない過去ログを君は読めないのかね?
- 98 :名無しさんの野望:04/08/06 20:55 ID:7oK26sIz
- >>90
駅か整備施設を勾配のふもとあたりにうまい具合に置くとイイ(゚∀゚)よ。
小さい駅でもイイから駅と撤去に55kほど必要になるけど、以前は造成費用も結構掛かったから、うまくすると安く通せるかも。
しかし下手すると置いたところと周りが猛烈に盛り上がる・・・orz
ていうかこれはバグなんだろうか?
- 99 :名無しさんの野望:04/08/06 21:39 ID:m1fcwq4+
- >>98
その方法はなかなか上手くいかないよ。
試行錯誤してるとどんどん金がなくなるし、
挙句の果てに全く線路通せない地形になっちゃうことも有る。
- 100 :名無しさんの野望:04/08/06 23:58 ID:FbBhlAYf
- >>91
なおってねーよ。
- 101 :名無しさんの野望:04/08/07 01:46 ID:5Ls14tFI
- >>98
なるほど。慣れが必要ですが、
セーブロードを繰り返せば実用にはなりそうですね。dクス。
>>97
>>77 の事ですかね。
体験版だとShift押そうが押すまいが、最後の駅の後に追加されますが・・・
Uではドラッグで自在に追加、変更が可能でしたよね?
- 102 :名無しさんの野望:04/08/07 02:35 ID:wrD8+MfK
- >>101
普通にクリック→追加
Shift;クリック→挿入
俺の持ってるのは日本語版。
- 103 :名無しさんの野望:04/08/07 05:02 ID:M7Uu5DEu
- >>101
新しい駅のひとつ前の駅が選択されてる必要があったと思う。
A→Bの間にCを挿入したい場合、Aを選択。
- 104 :名無しさんの野望:04/08/07 08:41 ID:ME8G0Vp2
- どなたか、今回の3からはじめた初心者ですが、
マターリとマルチプレイしませんか?
- 105 :101:04/08/07 10:45 ID:5Ls14tFI
- >>102
>>103
レスありがとう。英語版デモだとダメなようです。
素直に買えって事みたいですね。ウーン、迷う〜
- 106 :名無しさんの野望:04/08/07 12:59 ID:Q4krLgXh
- レイルロード3から初めてやったが
結構面白いじゃん。
でも、2やってる人は3に不満が多いみたいね。
2の方が面白かったのか?
2のほうも買ってみようかな。。。。
- 107 :名無しさんの野望:04/08/07 13:38 ID:DiDOneQc
- いや、そうでもない。2も3も面白さは変わらない。3に不満なのは要求スペックが
日本の標準PCスペックに比べて高すぎるからじゃない?
- 108 :名無しさんの野望:04/08/07 18:00 ID:gkcIPwhm
- 操作性は2が圧倒的に上だと思う
- 109 :名無しさんの野望:04/08/07 18:25 ID:OXPcB5ZZ
- グラフィックだけは2Dでよかった
- 110 :名無しさんの野望:04/08/08 05:47 ID:nrt0DJoe
- 暇だったからデモで列車100個走らせる耐久テストやってみた。
マップはUSAのシングルプレイ。時間速度MAX。映像クオリティMAX。
環境:AthXP3200+,RADE9800pro,512MB MEM
やや画面移動がガクガクする。RRT3は3Dの画がヘボいなと思ってたけど、
細かくすると強烈に重くなるから妥協したんだなってことを実感した。
興味があれば耐久プレイのデータ(・∀・)つ○ドゾー
http://t1000.minidns.net/cgi-bin/upload.cgi
の2004/08/08 05:42:54、20040808054254.rarです。
- 111 :名無しさんの野望:04/08/08 23:48 ID:vT1aZ4pT
- なんつーか、このゲームを一言で言うなら「中途半端」だな。
つまらないとは言わないまでも、面白いかといわれると・・・。なカンジ。
- 112 :名無しさんの野望:04/08/09 00:49 ID:NpIh6Qg4
- 機関車交換するのが面倒でつ(*´Д`)ハァハァ
- 113 :名無しさんの野望:04/08/09 09:15 ID:paz2leiT
- 俺はおもしろいと思う!
ヘンな日本語はもう慣れた!
(合併と買収は区別してくれよ……とかいろいろあるけど)
もうちょっと編成を長かったらもっとよかった。
アメリカの貨物列車っぽく。
- 114 :名無しさんの野望:04/08/09 10:44 ID:v1a/pour
- パイオニアというのは、どういう位置づけ?続編?
- 115 :名無しさんの野望:04/08/09 11:11 ID:ZLEXyJT9
- >>114
JOWOOD の別物。
アメを探検して都市を発見→線路を敷く→都市を発展させて鉄道で儲ける。
未発見の土地が真っ暗なのは、AoEっぽ。
デモやったけど、Uに近いものはある。
- 116 :名無しさんの野望:04/08/09 11:30 ID:AoA4JPjX
- >>113
地図の縮尺と列車の縮尺に数千倍の差があるので、あのまま編成を長くすると
「先頭がボストンに到着したのに最後尾はまだニューヨークのジャンクションを塞いでる」
とかろくでもないことになりそうな。
縮尺を合わせると今度は広大な地図の中で列車が見えにくくなるし。
しかし確かに100両編成の列車とかアメリカらしいのも見てみたいという気はする。
- 117 :名無しさんの野望:04/08/10 04:21 ID:wzHwzCke
- 今日はなかなか寝付けない…
ので、RT3.lngファイルをいじって遊んでみた。
人名とかも日本語にできちゃうみたい。
日本語が気になるってひとは、自分で直しちゃうって手もあるんじゃない?
自己責任でね。パッチあてたら、元に戻っちゃうかもしれないけど。
>110 ヨクヤッタ!
>114
それそれ、俺も気になってたんよ。
何?デモ出てたのか〜
- 118 :名無しさんの野望:04/08/10 10:06 ID:ALwKi5L8
- これかー。
おもしろそう。
http://www.railroad-pioneer.com/
- 119 :115:04/08/10 10:40 ID:MjjKIaMP
- >>118
俺はむしろ、探検がめんどくさかった。着眼点はイイと思うけど・・・
交易に関しては、原材料をひたすら都市に運んで加工して、
乗客と一緒に他の都市に運んでやればどんどん金がたまる感じ。
余剰品の価格が下がるということも無いしね。
都市自体はやりこめばもっと発展しそう。
あくまで予想だけど・・・
ダイヤを変更する時一旦どこかの駅に停車させなくてはいけないんだが、
その時点で今までのダイヤが一々クリヤーされてしまう。
俺のやり方がまずいのかな。
デモだと2ステージしか出来ないから分からないけど、
更に開拓していってもっとマップが広くなれば結構楽しめるんじゃないかな。
そうなるとまた探検が大変な悪寒。(;´Д`)
- 120 :名無しさんの野望:04/08/10 11:29 ID:MakskWj1
- JoWooDならhttp://www.transportgiant.com/もおすすめ
- 121 :115:04/08/10 11:32 ID:MjjKIaMP
- >>120
こっちはちょっとまどろっこしい感じがした。かなり忙しい。
もっともデモでは鉄道敷くまでに至らないんだけど・・・
- 122 :名無しさんの野望:04/08/10 13:57 ID:HwNTzTI9
- 何か、3の話題からそれてるけどやっぱり話すような話題もないってことかな。
- 123 :名無しさんの野望:04/08/10 14:19 ID:n5dM1jxM
- 話題と言うか、とりあえず中盤以降のキャンペーンの攻略ポイントを教えて・・・・
- 124 :名無しさんの野望:04/08/10 14:31 ID:witkVewu
- 英語版やってたけど、最後の方で種だか何だか、
変なもん撒き散らす列車が出てきたあたりでつまんなくなってやめちゃった。
あのシステムで楽しめるのは鉄道創業期から戦後すぐあたりまでだと思う。
アフリカのシナリオとか結構楽しかった。
ザンジバルに橋架けたり、ビクトリア湖横断橋架けたり(w
そういえばオリエント急行のシナリオで旅客の速度一定以上に
保つのが難しくて、結局ゴールド取れなかったなあ。
- 125 :名無しさんの野望:04/08/12 06:11 ID:7kFoPcJM
- からあげ
- 126 :名無しさんの野望:04/08/13 09:31 ID:AeAQWiZo
- 4亀レビューを読んだが、意味不明で面白さが全く伝わってこないな
- 127 :名無しさんの野望:04/08/13 12:39 ID:QF6f4BN9
- ひとがいない。
- 128 :名無しさんの野望:04/08/13 23:52 ID:JBXiMRjX
- いまいち、急行列車に旅客が乗る公式が分からない。
A-B-C-D-E
という急行列車を編成した場合
A駅でB,C,D,Eに行きたい客が乗って
B駅でAからBに行きたかった客が降りてC,D,Eに行きたい客が乗って・・・という具合に
普通(全ての駅で止まる列車)にしておけば一番儲けが出る(A-Eのような超特急にした場合の時間の関係を除けば)
と思っているんだけど
どうもそうではないみたいだし。
- 129 :名無しさんの野望:04/08/14 18:11 ID:mkBRT9U3
- B以降に行きたい客の数と、運賃も変わるし、
機関車の加速度・見栄えボーナスも無視できないんじゃない?
基本的なことだけど、A-Eに行きたい客がいて、A-C行きを運行すれば、
A-E行きの客も自動的に乗車するのかなあ?
- 130 :名無しさんの野望:04/08/14 23:59 ID:iCJPcahD
- >>129
儲けがでやすいかは置いておいて、客が乗るかどうかが分からん。
A-B-C-D-E-F
というルートがある場合、
日本語マニュアルの39ページによると
急行貨物(郵便、旅客、軍隊)は乗り換えをいとわないとある。
これの、RT3プログラム内の処理方法を知りたいですな。
例えば、
A駅にF駅に行きたい客がいた場合、
A-Fという急行を編成すれば乗ってくれる、ここまではOK。
じゃあ、A-B-C-D-E-Fというルート編成でも乗ってくれるのか、とか。
また、A-BとB-Fという二本のルートがある場合、
A駅からF駅へ行きたい客はB駅で乗り換えるという思考ルーチンを持っているのか、とか。
(持っているとしたら、A-BというルートではB駅に行きたい客とF駅に行きたい客の両方が乗ってくれるはず)
また、A-B、B-E、E-Fという三段階乗り換えなんてのも処理しているのか、とか。
ちゃんと、そういった事をプログラムが処理しているのならば
巨大ターミナルとなるA駅があった場合
A-C-A-Eという特急列車とA-B-C-D-E-Fという普通列車を二本走らせておけば
AからFまでの方面では全部処理出来ると思うんだけど・・・実際のところどうなんだろ。
- 131 :名無しさんの野望:04/08/16 10:34 ID:VN385Ebk
- 詳しくは実験してみないと解らないけど
>また、A-BとB-Fという二本のルートがある場合、
>A駅からF駅へ行きたい客はB駅で乗り換えるという思考ルーチンを持っているのか、
これは再現されている気がする。
というのも、オリエント急行のマップで急行編成を仕立てたら
発車しないで旅客待ちの状態になった。
そこで周囲の駅から急行の始発駅へ客車を輸送したら走り始めた。
つまり、乗り換えてるってことじゃないかな?
- 132 :名無しさんの野望:04/08/17 08:07 ID:pAhDY0ef
- ちょっと、乗客について研究してみた。
A-B-C-(D)-E-(F)-G
というルートでの研究。
(D)と(F)はかなり規模の大きい都市。
で分かった事。
駅をクリックした時に出てくる乗客のデータをクリックした時に出てくる表、
その表のその駅の名前の隣に出てくる数値が乗客の実数みたい。
例えば、表の(F)駅発のデータにある
A駅に行きたい客が3.6、B駅に行きたい客が4.8、C駅に行きたい客が5.8、
(D)駅に行きたい客が8.0とある場合、
(D)駅に行きたい客の実数は8.0−5.8で2.2のようだ。
同様にC駅に行きたい客の実数は5.8−4.8で1.0。同様にB駅、A駅も。
要するに、前に到着する駅に後の駅に行きたい客が包含されるみたい。
で、この例で(F)駅から(D)駅に8.0の乗客を輸送して列車が到着して更に次の駅へ出発する手続きをした瞬間に
(D)駅のC駅、B駅、A駅へ行きたい客が増えるって感じ。
なるほど、結構考えていると思った。
乗客をこなすだけなら巨大ターミナルから先のローカル路線は全ての駅に止まる普通列車にしておけば
全て捌けるようだ。
- 133 :132:04/08/17 08:08 ID:pAhDY0ef
- ただし、マニュアルにもあるようにターミナル駅という概念があるんじゃないかと予想。
(D)−E−(F)−G
という区間の話になるのだけど(D)駅のE駅に行きたい客が2.0で(F)駅に行きたい客が4.0という場合があった。
こういう数字が出てくる場合、単純に(D)駅で(D)→E→(F)→Gという普通列車を編成しても
(D)駅ではE駅に行きたい客だけが乗って(F)駅に行きたい客は乗ってくれない(もちろん、G駅に行きたい客も)
つまり、E駅で乗せるのはE駅で発生する(F)駅に行きたい客だけという事になる。
A-B-(C)-D-E-(F)−G-Hという区間があった場合には
(F)駅からA駅やB駅に行きたい客がいた場合には(C)-(F)と繋げてやらないといけないんじゃないだろうか。
まあ、表やマップ上の乗客の数値を見ればどこがターミナル駅か分かると思うけど。
- 134 :名無しさんの野望:04/08/17 13:28 ID:JJ0eSRse
- NoCDないかね?
- 135 :名無しさんの野望:04/08/17 13:38 ID:tploAL6K
- あるよ
http://wiretarget.com/games/pc_railroad_tycoon_3.shtml
- 136 :名無しさんの野望:04/08/17 23:46 ID:JJ0eSRse
- >>135
ここのNoCD使うと文字化けするのだが。
何故だ?
- 137 :名無しさんの野望:04/08/18 03:58 ID:Tz+aZ5KY
- 英語版だから
- 138 :名無しさんの野望:04/08/18 09:56 ID:hMdTV7r6
- メディアクエストだからやっぱりというか何というか
落ちまくりですな、ゲームもスレも。なんでこの会社のゲームは
落ちてばっかりいるんだろうか。
- 139 :名無しさんの野望:04/08/18 16:21 ID:1sWCN0XP
- 相性とかあるのかもな。
俺のパソコンでは全然落ちないよ。
スレで落ちまくっていると言う人が多かった「パトリシアン3」も全然落ちないし。
メディアクエストのローカライズをしている現場の
製作環境が公表されていたら原因とか分かるのかしら?
- 140 :名無しさんの野望:04/08/18 17:54 ID:40zgKbT6
- デモ版よりはかなり減ったが、それでもたまに落ちることがある。
こっそり線路が変なつなぎ方になってるとか(バグ)、機関車が1画面にたくさん出てる時とか、
列車をたくさん作った時に落ちやすい希ガス。
- 141 :名無しさんの野望:04/08/18 19:46 ID:wajDOE4b
- れびゅー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040818/rrt.htm
- 142 :名無しさんの野望:04/08/19 00:20 ID:0BTiWIdr
- うちも全く落ちないな、3時間くらい連続でやってても全く問題ない
一応環境
ATHLON1800+MEM512MB+GFORCEFX5700ULTRA256MB+WINXP
- 143 :名無しさんの野望:04/08/19 02:13 ID:6TvD6mQq
- 俺も全く落ちた事のない者として環境を。
Pentium4 2.80GHz + MEM1.00GB + GeForceFX5200 128MB + WINXP
推奨環境ではメモリ512MB以上欲しいとあるけどこれっぽくない?
- 144 :名無しさんの野望:04/08/19 10:31 ID:RVXczWRi
- >>141
どっかのレビューと全く違うな 盆休み前に読みたかったよ
買ってくるか
- 145 :名無しさんの野望:04/08/19 20:54 ID:6ZGefZXf
- 何で、ノートパソコンでは動かないのですか?
- 146 :140:04/08/19 21:02 ID:wZ65z2WH
- うち2GBですが・・・
ath2800+ X800pro XPhome
- 147 :名無しさんの野望:04/08/19 21:12 ID:B01n+io3
- GPUのメモリが16MBなんですが無謀ですか?(GeForce2MX)
- 148 :名無しさんの野望:04/08/19 21:42 ID:PuJYO6oj
- 無理だな。
効果全部切ってもカクついてゲームにならんかと。
- 149 :147:04/08/20 14:22 ID:GfCtpc3a
- >>148
諦めます......
- 150 :名無しさんの野望:04/08/20 19:39 ID:/ABtf65I
- とりあえずでも落として人柱してみ
- 151 :名無しさんの野望:04/08/20 19:45 ID:qPFxPKk8
- 電圧上げずにオーバークロックしてるとゲーム中に突然落ちることがアル。
- 152 :名無しさんの野望:04/08/20 22:13 ID:i4SC+PFo
- 今レイルロードタイクーン2をやっているのですが、
ネット対戦(TCP/IP)する時、ポートは何番を空ければいいのでしょうか?
- 153 :名無しさんの野望:04/08/20 23:55 ID:N8I1U5cH
- >>152
適当な奴で良いんじゃない?他のアプリとかぶってさえなければ。
- 154 :名無しさんの野望:04/08/21 18:08 ID:Fml4plI/
- 鉄道ファンに広告出してるね。
- 155 :名無しさんの野望:04/08/22 01:47 ID:11LfjPXX
- レイルロード・タイクーン3の拡張パックが無料公開
ttp://www.fileplanet.com/files/140000/144579.shtml
ファイルはFilePlanetからダウンロード可能。英語版。日本語版に適用できるかどうかは
不明です。拡張パックをプレイするにはRT3本体が必要。
これは長年シリーズを支持してくれたファンに対する感謝の気持ちとして無料公開された
そうです。
拡張パックには"Coast to Coast"という合衆国全体を網羅した巨大なマップをふくむ13本
の新マップと、Class 460, GP 35, U1, The Zephyrをはじめとする新機関車8体が含まれま
す。
- 156 :名無しさんの野望:04/08/22 05:48 ID:U6RHVUol
- 質問なのですが
これは町の発展とか楽しむことはできますか?
- 157 :名無しさんの野望:04/08/22 10:35 ID:jPQCMzYu
- なんか3D不評?
最近まで遊んでいたRT2を確実にお蔵入りにするおもしろさだったけど。
最新パッチで、建物で地形を上げ下げするチートが出来なくなってぐっと面白くなった。
鉄道ゲーとして、山や丘をいかに越えるか?って部分が面白いわけで。
Civが3Dになっても何もかわらないけど、
このゲームは3Dじゃないと、山を越えて線路を引くというゲーム性そのものが無くなるよ。
- 158 :名無しさんの野望:04/08/22 10:42 ID:jPQCMzYu
- >810他オリエント急行などの速度目標付きマップで困ってる人へ
こうするとイイヨ
本線
↓
前の駅←________________________駅駅駅_____________________→次の駅
/
支線→|
給水・機関庫
で、ダイヤを
前の駅 → 駅駅駅 → 給水 → 機関庫 → 駅駅駅 → 次の駅
駅と駅は必ずノンストップで結んで、
空車状態で給水やオイル補給をする、と。
- 159 :名無しさんの野望:04/08/22 14:42 ID:l1cFOwpu
- 私は3Dになってよかったと思うけど。
でも処理が重くなってシナリオ後半ガクガクになちゃうのが辛い。
うちのPCのスペックが低い所為かも知れないけど。
- 160 :名無しさんの野望:04/08/22 16:22 ID:f4Z9WbPU
- 即出だろうけどネタばれですが。
オリエント急行のマップ、
1851年の5月まで自分の鉄道網がウィーンに繋がっていれば何かが起こるはず、
それを追いて条件をクリアすれば、今の時代より遥か速い機関車とかが手に入れる。
- 161 :名無しさんの野望:04/08/22 16:35 ID:f4Z9WbPU
- すまん1881年の5月だった。
- 162 :名無しさんの野望:04/08/22 16:55 ID:HgToznfj
- >>155
誰か日本語版に入れた人いる?
- 163 :名無しさんの野望:04/08/22 17:32 ID:Ulafkf7P
- というより未だに1年に1000kの利益の壁を越えられない私はどうすればいい?orz
2つ目のマップですら金きついよ・・・・
- 164 :名無しさんの野望:04/08/22 19:46 ID:l1cFOwpu
- >>162
インストしてプレイしようとすると英語版のCD要求してくるからダメっぽいよ。
- 165 :名無しさんの野望:04/08/22 23:43 ID:l1cFOwpu
- >>164 訂正・・・
ダウンロードしたファイルを実行するときにrt3のフォルダではなく別のフォルダ(テンポラリ)
にしてrt3.exe以外をrt3のフォルダにコピーすれば日本語版でも使えますね。
mapは既にあるものも入ってるので注意が必要ですが。(何か修正されてる?)
- 166 :名無しさんの野望:04/08/23 11:22 ID:RlYVLcwS
- >>155
これってダウンロードするのに有料登録が必要なの?
- 167 :名無しさんの野望:04/08/23 12:58 ID:3CiEXtvD
- >>166
fileplanetから落とすにはGameSpyのアカウント(無料)が必要なんじゃないかと。
- 168 :名無しさんの野望:04/08/23 17:19 ID:YG4uFHLB
- 自分以外の会社が居るの苦手なんです。
キャンペーンゴールドの条件に自分以外の会社を潰すってあるけど、
どうやれば潰せるのでしょうか。
- 169 :名無しさんの野望:04/08/23 17:22 ID:5OsGlDu1
- 買収しる
- 170 :名無しさんの野望:04/08/23 19:25 ID:HBl+OnDX
- ひたすら相手の会社の利益を低くなる様に工作する
- 171 :名無しさんの野望:04/08/23 21:04 ID:DWfagvxF
- 普通、難しい、エキスパートと段々と難易度を上げてきた三回目のプレイ。
マップはシナリオのアメリカ東海岸。
AIが2人。
内心、AIの歯ごたえを楽しみにしていたんだけど
AIの思考の出来があんまり良くないんじゃないのかな?と思った。
利益の出る産業に積極的に買収を仕掛けてくる。そこは見所がある。グッジョブ!>AI
しかし、俺がゴールドメダルを取るまで2人とも一本の路線さえ拡張しないというのはどういう事よ。
それは、鉄道会社の経営者として失格だろう。
俺なんかペーペーの初心者だよ。
別にしてやったり、みたいなうまいプレイをした覚えはないんだけどなぁ。
まだ、マップをたくさんこなしていないし
AIにも個性があるというからたまたまおバカなAIだったのかしら。
- 172 :名無しさんの野望:04/08/24 00:09 ID:eiVR3685
- >>171
IIでもデートレーダーに徹したAIがいたなぁ。
まぁAIが三匹いた場合の一匹だけど。
- 173 :名無しさんの野望:04/08/26 23:31 ID:YhATwduX
- 教会、映画館、博物館、競馬場なんかの建物の効果を知っている人います?
人がそこに行きたくなるって事かな?
- 174 :名無しさんの野望:04/08/27 04:51 ID:IUrqEtxs
- なんか、メチャメチャ楽しい。
運べばいいってものじゃない。
ある物資を価値の低いところから価値の高いところへ運ぶ。
いくら量を運んでも価値の差がなければお金なんてすずめの涙ほどしか貰えないのだから。
それは、概観モードの物資の価格で分かる赤から緑に変化する色を見て判断する。
施設を建てるとその効果により色が段々と変わっていく。
色が明るくなる事により周りから物資が搬入されるのを見ると気持ちいい。
物資が溢れると供給が需要を越えた事により段々と色が暗くなるのも楽しい。
そう考えると商業ビルの一つにも愛を感じられる。
素晴らしい箱庭ゲーだと思う。
- 175 :名無しさんの野望:04/08/27 23:02 ID:6Ucrn9jb
- >174
その通り。高く売れる所に自然に物が集まってくるんだよね。
その辺がわかってくると、ライバルの儲かってる駅に供給されている物資をその供給ラインの途中に
工場を建てたりして横取りするとか出来てこれもまた楽しい。
- 176 :名無しさんの野望:04/08/28 01:16 ID:oe9FjYKp
- 買いました
これ、是非対人戦をしてみたい。
やった方います?
- 177 :名無しさんの野望:04/08/28 13:23 ID:A2gEecf2
- >>175
(・∀・) なるほど!
- 178 :名無しさんの野望:04/08/28 14:05 ID:+YOUMpTa
- このゲームで機関車の前に、デロリアンを置きたくなりました・・・・。
88マイル/時以上だと大変だけど。
- 179 :名無しさんの野望:04/08/28 18:37 ID:nO7HDf1Y
- とりあえず最初の「西へ」のキャンペーンすら黒字にならない・・・。
どことどこのルートがいいとか、おすすめがあったらアドバイス頂けませんでしょうか。
とりあえずニューヨークと近くの町を結んでみたんだけど、全然赤字で・・・。
- 180 :名無しさんの野望:04/08/28 19:45 ID:Q9rBEhgY
- 線路を引く前に何をどこまで運ぶかよく調べてからの方がいい。
単に家が多いから需要もあるだろうと思って線路引いても、果たしてそうでもない感じ。
最終的な物資を運ぶ場所は家が多い所か、港がある場所がいいのだけど。
家が多いところはある程度遠くまで線路が引ける様になって、
遠距離へ旅をする乗客が出る様になってから利益が出る希ガス。
難易度を上げると特にそんな感じ。
お薦めと言ってもゲームするたびに資源などはランダムで配置されるのから絶対と言うことはないし。
それでも有名な街とかは最初から集まって配置されやすいので、知ってる街の名前同士を目指して引くのがいいんじゃね。
あとは☆の数。
- 181 :名無しさんの野望:04/08/28 19:51 ID:A2gEecf2
- とりあえず、自分の路線近くで利益の出ている産業を買収してみたらどうか。
損益計算書の損失の分を産業収入で補充するぐらいじゃないとどうしようもならない体験をした事がある。
損失(経費)を産業収入で補充して
輸送利益を使って拡張していくという具合が丁度いいんじゃないだろうか。
毎月、毎月、経費(輸送費とか維持費とか)で減っていくのが一番苦しい。
それを、産業収入で補充するようにすれば何とかなるよ。
- 182 :名無しさんの野望:04/08/28 20:37 ID:Q9rBEhgY
- しかし、産業収入で大きくなる鉄道会社ってまた微妙な・・・
- 183 :179:04/08/28 20:47 ID:nO7HDf1Y
- アドバイスありがとうございます!再チャレンジしてきます。
- 184 :名無しさんの野望:04/08/29 00:50 ID:DPKCU2u5
- >>182
日本の私鉄なんかたいていそうだろ。
住宅開発、ターミナルデパート、遊園地や野球場…
- 185 :名無しさんの野望:04/08/29 01:04 ID:b8bOk2/o
- でも、3の産業施設は高いから、序盤に買収するのは難しいね。
- 186 :名無しさんの野望:04/08/29 01:25 ID:65qcj5Se
- >>184
そうじゃない。
いきなり序盤で重要な収入源としての産業施設ってのがどうかと。
しかしこれは3だと金と対象があれば有効な手
実際漏れは、例の「西へ」マップではニューヨークの北の谷間の街にあった製鉄所で、
川から流れてくる石炭でボロもうけしてクリアした(藁
- 187 :名無しさんの野望:04/08/29 02:31 ID:3uTvnwQA
- 今回2と違ってその川とか鉄道以外の輸送手段が設定されてるから前みたいにかならず鉄道輸送
しなきゃならないってわけじゃないんだよな、そこがいい
- 188 :名無しさんの野望:04/08/29 02:44 ID:XjeSSmIe
- >>185
でも、それに見合った価値はあるよね。
400kほどで買収できる産業とか30kほどの収入でも10年ほどでペイできる。
そして、月に2〜3kを産んでくれるというのならそれだけでも経費の補填になる。
それに、初期の頃はあまり物資を生産していない段階で産業の価格が安くなっているから狙い目。
(利益が出ていれば出ているほど値段は高くなる傾向があるみたいだね。紡績工場が5100kしていた場合があった)
列車が見慣れない貨物を運んでいる場合があったら運び込む駅に何か新しい産業ができてるかも。
できたばかりで物資を全然作っていないと破格の安さで買える。
これもおいしい。
資源を搬入できる目安がありお金があるのなら是非とも手に入れたい。
このゲーム、量を運んでも輸送代金を多く貰えるという訳じゃないから(急行は別だけど)、
列車を何十本と走らせないといけないわけじゃない。だから、列車の管理も楽。
産業は自動で物資を作ってお金を産むし、作ったものは勝手に流れていくしこれも楽。
面白くて、手軽で(面倒くさくなくて)、奥も深く、一プレイの時間も短い、いいゲームだぁ。
- 189 :名無しさんの野望:04/08/30 11:24 ID:q3FhDqxa
- レイルロードパイオニア 日本語版 9月15日発売
http://www.kids-station.com/game/game_r_railroad_pionieer.htm
- 190 :名無しさんの野望:04/08/30 12:55 ID:MA0e2TSq
- エアポートタイクーンを語るスレがねぇ。
やっと軌道に乗ってきたのに。
- 191 :名無しさんの野望:04/08/30 13:17 ID:VQgXhoyf
- >>189
これプレイ済みの人どうだった?
SS見る限り 結構好みなんだけど
http://www.railroad-pioneer.com/
チュートリアルが糞とかマニュアルが糞とか
海外レビューでは書かれていたが...
- 192 :名無しさんの野望:04/08/30 14:20 ID:+29pGSSD
- >>191さんが人柱を買って出てくれるそうです。
- 193 :名無しさんの野望:04/08/30 17:23 ID:NUmSUQbi
- デモやったけど3Dに見えて実の所、2Dっぽいぞ。
線路の引き方がRT2チック。
RT3を体験したものとしては微妙だ。
何と言うか、インダスリージャイアント的と言うか。
(JoWoodだし)
- 194 :名無しさんの野望:04/08/30 17:56 ID:bYQnjdMa
- >174とか>185読んで思わず買っちまいましたよ。
でも俺のパソコン、cel700+i810e+256MBなんだよなー。
RT2とトロピコとEU2は動いたけど、3Dは無理かなー。
- 195 :名無しさんの野望:04/08/30 20:49 ID:fWnVAnm/
- >>191
英語版で遊んでみたけど、わりとイケるかも。
ただ、純粋にシムりたい輩には合わないかもねぇ。。。
列車引くのに、未開の地を歩き回って、インディアン倒して、町見つけて・・・。
正直、RRT3よりも長く遊んでますけどね(^^;;;
まぁ、RRT3もそろそろ再開しよーとは思いますが。
- 196 :191:04/08/30 23:22 ID:99YKWM+b
- >>193, 195
thx
なるほどね そんなに悪くない感じなのかな
こういう箱庭系って どうもフル3Dじゃない方が
良いようなきがするし
探検部分が売りみたいだから そんな感じかもね
ロゴがRRTに似てるからPopTopと関係あるかと思ったら
全く関係ないのね...
- 197 :名無しさんの野望:04/08/30 23:36 ID:6oQZNUpa
- レイルロードパイオニアって日本語版も出るよね
- 198 :名無しさんの野望:04/08/30 23:42 ID:NUmSUQbi
- >>194さんのその後が気になる。
CPU、グラフィックボード、DirectXなどの最低条件が満たせていないような…。
- 199 :名無しさんの野望:04/08/31 01:02 ID:0S8YuU4X
- i810eは別途AGPバスで拡張できないらしいから、マシンごと買い替えになるだろうね。
ところで、がらりと話が変わるんだけど
列車のテクスチャいじってる人って誰かいない?
とりあえず、↓のサイトにやりかたらしきモノは見つけた。ツールもおいてある。
ttp://members.fortunecity.com/sfarrell88/
ためしに一番デカイテクスチャをいじったけどうまくいかねー。
ぜんぶ変えないとダメなんかなぁ・・・
- 200 :名無しさんの野望:04/08/31 03:18 ID:xA74MAla
- いろいろとシムやってていつも思うのは、2Dにせよ、3Dにせよ、
画面やワールドを構成するオブジェクトの縮尺の比率がもちっとリアルだとなぁ・・・と。
なんというか、マップが狭すぎるのかなぁ・・・。やはり、鉄道を引き込むような
街なら、どんなにちっこい街でもそれなりの規模が欲しいわけで、レールの敷設で
街の何割をも占めてしまうような縮図だとなぁ・・・。
まぁ、都市景観のディテールとかに拘るとキリがないし、都市間を結ぶような壮大な
鉄道計画をリアルスケールでシムるのは難しいんだとは思うけど・・・。
やはり、そろそろ目が肥えてきたからねぇ(^^;
- 201 :名無しさんの野望:04/08/31 08:16 ID:+Q9N2oHd
- 俺はそれをA列車シリーズで感じるけど
RTシリーズでは感じない。
ここまでデフォルメされてると、かえって気にならない。
- 202 :名無しさんの野望:04/08/31 08:30 ID:q+liW0e6
- 漏れは3でそれを強く感じるようになった。
線路を好きな向きに引けるようになった分、Rの制限がつらすぎる。
なんでこんな大回りせんといかんのや...
- 203 :名無しさんの野望:04/09/01 03:26 ID:xbsANr4c
- シナリオマップのイギリスで金メダルが取れない。
二つのAI企業を潰すというのが難しい。
買収できた人いますか?
なんか、やけにお金がかかる。
AI企業の持ち株の50%以上取得すればお金はかからなくすむのかな。
でも、難しいなぁ。
エキスパートでやると簡単にAIは自分の企業の株、50%取得してしまうから。
- 204 :名無しさんの野望:04/09/03 21:17 ID:w5kha5bi
- 今夜は金曜の夜。
マルチ や ら な い か
お待ちしております。
- 205 :204:04/09/03 21:56 ID:w5kha5bi
- _2ch_を付けてお待ちしております。
誰かきてください。
- 206 :名無しさんの野望:04/09/03 22:04 ID:w5kha5bi
- age
- 207 :名無しさんの野望:04/09/04 00:32 ID:MTt0j/3g
- 当方関西在住なものでマップエディタで名阪マップを作って、
アボーンネットワーク構築中。
私鉄も含めほぼ在来線は引き終わって、新幹線を引こうと思ったら
フリーズしまくり。
既に車両100本以上運行してかなりコマ落ち気味だし、ラデ96PRO
ではそろそろ限界か・・・orz
- 208 :名無しさんの野望:04/09/04 20:04 ID:K7Su8MuZ
- >>205
残念見逃してしまった
またやるときはよろしくです
- 209 :名無しさんの野望:04/09/04 22:24 ID:FGMHeRKM
- プラスチック工場建てても生産始めないんだけど何か原料がいるんですか?
- 210 :名無しさんの野望:04/09/04 22:56 ID:K7Su8MuZ
- >>209
説明書の他に入ってる紙切れをみると、
油田のところから矢印で「プラスチック工場へ」
って書いてあるから、そこで生産されたオイルが必要だと思われ
石油…かな?
- 211 :名無しさんの野望:04/09/05 02:49 ID:UMKUVUjp
- ラデ9600proで動きますかね?
- 212 :名無しさんの野望:04/09/05 03:28 ID:Z5qpljkN
- とりあえず英語版デモで動作確認すると、多少の参考にはなるかも
http://www.4gamer.net/patch/demo/railloadtycoon3.html
↑が動いたからといって、日本語版もちゃんと動くという保証はないけど
(自分とこの GeForce4MX440 つう古いボードでも、デモはなんとかプレイできた)
- 213 :194:04/09/06 07:38 ID:g3/OMFjU
- とりあえず動きますた。
(cel700+i810e+256MBです)
拡大とか回転がぎこちないけど、
俺基準だと別にこれでもゲームできるなー、って感じですね。
ただ列車が増えてくると駄目そうけど。
でもいずれにせよ、美麗なグラフィックというには程遠いので
せっかくだしPC買い換えようかなー。
- 214 :198:04/09/06 07:55 ID:PQvJRpZo
- 動いて良かったですね。
やっているゲームの趣味が全く一緒だったので気になった。
でも、i810eでは流石に限界じゃないでしょうか?(トロピコも国民の人数が多くなるとぎこちなくなるでしょう)
これを機に買い換えたら?
- 215 :211:04/09/06 22:52 ID:bEKLUf0z
- とりあえずデモ版落として(ダウソに3分かかったけど)動きました。
普通の動作は問題なく。
ところが、デモやってると突然途中で落ちちゃうんですよね・・・。
アプリケーションエラー(?)とか、再起動とか。
これってもしかして電源が足りないとか言う問題ですか??
もしそうなら350Wの限界がこんなに早く来るとは・・・。
- 216 :名無しさんの野望:04/09/07 02:06 ID:/N5wcrhP
- 電源容量オーバーならOSが落ちると思うのだが・・・
メモリやマザーあたりが臨終間近じゃねーの?
- 217 :名無しさんの野望:04/09/07 03:10 ID:0tMb1KeU
- うちも9600Proだけど、たまに落ちる程度ですよ
- 218 :204:04/09/07 20:16 ID:yLAyHaGg
- >>208
またの機会に宜しくです
- 219 :211:04/09/07 20:50 ID:Sq2imECG
- レスthx。
他の重いゲームやっても途中で落ちてますね。
再起動がかかる時と、ゲームが何らかのエラーで落ちるときと。
クリーンインストールとか手段を講じてみます。
- 220 :名無しさんの野望:04/09/08 16:01 ID:R7G5eRle
- III面白いでしょうか?
IIのGoldEditionは、Mac版を発売時から
隔週に1プレイ程度、遊んでいます。
(PCゲームは、これしかしません。)
マシンは、G3の350MHzです。
IIIのMac版は、発売されそうにないので、
これを機にWinマシンを用意しようか考えてます。
金銭的に余裕があるわけではないので、
推奨スペックを目安に、探そうかと思います。
しかし、発売後の皆様のレスに微妙なご意見も
少なくないようなので、ズバリお伺いします。
5万円で、買いでしょうか?
ご意見お願いします。
- 221 :名無しさんの野望:04/09/08 17:38 ID:MwnwvUB6
- >220
諦めろ
- 222 :名無しさんの野望:04/09/08 17:59 ID:LVl+uPWU
- >>220
ここで買えば?俺はここで買ったよ。6万出して、今のところゲームはスムーズに動いてる。
まぁ、かなり賛否両論あるショップだが・・・。
サイバーゾーン part122
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094382116/
- 223 :207:04/09/08 20:03 ID:CLO/N2KA
- >>211
ぎりぎりセーフっぽい感じです。
スムーズに動かそうと思ったら列車は30〜40本位が限度。
>>217
うちのマシンも以前はたまーに(1日1回くらい)落ちるくらいだったけど、
>>155のファイル入れたくらいから酷いときだとゲーム内時間で2〜3年に
落ちやがる。メモリも1G積んでるからスペック的には大丈夫なハズなんだけ
どなあ・・・・
ラデのドライバでも変えてみようかしらん。
- 224 :名無しさんの野望:04/09/09 05:55 ID:D8kDSQdS
- 完全日本語版として再発売して欲しいね。
文章日本語化だけなんて相当のぼった栗だよ。
子供駅もカプコン並に糞化してるな。
- 225 :名無しさんの野望:04/09/09 23:04 ID:sRDfE5Hq
- >>224
一行目に同意。
この前に出たスペースコロニーは、日本語がおかしい部分もなく、
吹き替えも見事な出来で(もちろんムービーもきちんと吹き替えている)、
いい仕事ぶりだった。下請けによるのかね…。
- 226 :名無しさんの野望:04/09/10 00:46 ID:QVifv4k0
- 確かに、キャンペーン、何を言っているのか分からん。
- 227 :名無しさんの野望:04/09/10 14:12 ID:Xk0qTG38
- トロピコで暴動発生って・・・宣伝いれんなっちゅうに。
- 228 :名無しさんの野望:04/09/10 16:21:15 ID:ycQwpDXJ
- 新聞記事は好きな様にカスタマイズ出来るから、イヤなら変えれ。
つーか英語版もそういう記事があるんじゃないの?
- 229 :名無しさんの野望:04/09/10 21:39:46 ID:sDbxWVps
- >227
ポップトップソフトウェアの連中は
豚の脂の中にいる鰻みたいに油断のならないので、
しかたありません。
- 230 :名無しさんの野望:04/09/12 16:08:58 ID:udGR5UH2
- むしろそこはTPOPめと笑う場面では?
>>227
- 231 :名無しさんの野望:04/09/13 10:44:52 ID:A3Z75USq
- >>212
先日GF4MX440からFX5700に変えたんだが、絵画速度かなり違うぞ
¥14kぐらい出るなら買い換えとけ。実にオススメだ
- 232 :名無しさんの野望:04/09/13 12:44:21 ID:aoOvAYYD
- >>231
絵画が動くVGAなんてのは多分お前のだけだ
よかったな、かなり貴重だぞ
- 233 :名無しさんの野望:04/09/13 13:27:11 ID:7p3IZbjp
- ほっときなよ。子供じゃないんだから。
- 234 :名無しさんの野望:04/09/15 00:38:06 ID:ssR6BtGa
- らで
- 235 :名無しさんの野望:04/09/15 23:01:16 ID:vDRUVk3Y
- コレって2のほうが面白いよね
- 236 :名無しさんの野望:04/09/17 13:04:43 ID:a5GxeF3N
- パイオニアを買ってみたけど意外とおもろいぞ
- 237 :名無しさんの野望:04/09/17 13:13:12 ID:glp1VRLI
- プラチナの日本語版だとトレイナー使えないのね。。。
チートも無理っぽいし。。
誰か、資産のアドレス教えて。。orz
- 238 :名無しさんの野望:04/09/18 01:14:34 ID:R1KaQOnQ
- ttp://boat.zero.ad.jp/alb/
とりあえずこのサイト行って攻略をって只チートしたいんだったら・・スマソ
- 239 :名無しさんの野望:04/09/18 01:23:00 ID:owKSongR
- >>237
贈賄資金
パワーボール
キャトルフィーチャー
キングポブヒル
スピードレーサー
ヴァイアグラ
オーバータイム
等々
- 240 :名無しさんの野望:04/09/18 02:05:11 ID:2yWIk/iV
- >>239
日本語読みとかそういうオチなのね。。
一瞬釣りかと思ったが試したら出来た。
疑った自分が恥ずかしい。。
- 241 :名無しさんの野望:04/09/18 11:06:40 ID:fUPpfX6h
- 他の会社つぶすのって、具体的にどうやるんでしょうか?
株買って、買収まではできます。
しかし、買収するときに前の会社を辞任させられるので、
買収して、線路こわして赤字2年だして、つぶして、
また元の会社に就任って、こんなめんどくさいことしないとだめですか?
- 242 :名無しさんの野望:04/09/18 14:45:04 ID:sh+OUlv8
- >>241
別の画面の「買収」ボタンが実は「合併」の誤訳というワナ。
- 243 :名無しさんの野望:04/09/20 12:46:14 ID:rbLmRkJ1
- 保守
- 244 :名無しさんの野望:04/09/20 15:19:58 ID:ppoeFcR6
- 果樹園と穀物の畑を買いあさるのが一番稼げるようなきがする
電車はしってなくてもどんどん儲かる
鉄道はそれを買うための資金集めるだけのためだよ
- 245 :名無しさんの野望:04/09/20 15:44:29 ID:AcPsrByL
- RRT2からやっているけど電車・ディーゼル・蒸気が混在する時代の
マップが少なくて残念
単独マップの中国とかフランスも車種の縛りがあるし・・・
でも難易度「難しい」が本当に難しくなるゲームバランスはいいな
- 246 :名無しさんの野望:04/09/20 17:59:01 ID:ppoeFcR6
- 2だと未来に行けばいくほどどんどん鉄道は儲からなくなった気がする
3はずっとやってても儲かりっぱなし
3のほうが自然だけども、投資先がもうないんだよね。
税務調査で逮捕とか困らせるイベントが欲しい。
- 247 :名無しさんの野望:04/09/21 07:41:43 ID:iwKIhX1i
- >>244
確かに稼げるが黒字になるのに10年以上必要
それだけ待たなきゃダメなら素直に路線引いたほうが儲けれる
周辺の生産品にもよるけど、物件自分で建てた方が稼ぎやすいよ
買い漁るのは、路線引く前で赤字になってる物件だけかな
- 248 :名無しさんの野望:04/09/22 13:45:16 ID:F0ZQQREY
- 2でここで自作マップうpしてる人が居た頃が一番面白かった時期だなー。
3出てもあまり盛り上がんないし、正直言って3はおもろくなかった。
- 249 :名無しさんの野望:04/09/23 01:12:17 ID:PCXxT6WL
- 3日本語版発売決定で歓声を上げた輩は何処へいった
- 250 :名無しさんの野望:04/09/23 01:13:25 ID:zCDbJ1ff
- 酷いローカライズだったからな・・・。
アドオンも出ないし。
- 251 :名無しさんの野望:04/09/24 20:45:20 ID:rFZTxJwQ
- キャンペーン残り2つまできたが、正直、あきた。
- 252 :名無しさんの野望:04/09/25 08:03:09 ID:NJJcs7h/
- 自分はここで1人知り合ったやつがいるよ。
まさか2chからメッセ仲間になるとは思わなかった
- 253 :名無しさんの野望:04/09/25 22:04:40 ID:0Z2bnnwp
- 自分もここで1人知り合ったやつがいるよ。
まさか2chからセフレになるとは思わなかった
- 254 :名無しさんの野望:04/09/25 22:14:18 ID:YsQb4lUf
- >>253
もっと他にふさわしいスレがあるだろう。
シムズとか。
- 255 :名無しさんの野望:04/09/27 16:54:29 ID:rvJqOVO1
- 先生!レイルロードタイクーンの攻略サイトとかないんでしょうか?
- 256 :名無しさんの野望:04/09/27 17:07:31 ID:rvJqOVO1
- >>255
- 257 :名無しさんの野望:04/09/27 17:08:45 ID:rvJqOVO1
- >>255
間違って書き込んでしまった・・・。255はIIIのことです・・・。
- 258 :名無しさんの野望:04/09/27 18:54:01 ID:bXn/DQl1
- ttp://boat.zero.ad.jp/alb/
掲示板でキャンペーンプレイ日記が進行中。今6つめのシナリオで詰まっている
ところ。
- 259 :名無しさんの野望:04/09/27 20:15:15 ID:YJVcLdaR
- 地理の勉強として最高だろ
アフリカってなんとなくでしかつかんでなかったけど、地形がよくわかる。
インスブルグも欧州の電車いつもインスブルグ通るのなんでだろと
思ってたのが地形でよくわかったよ。
- 260 :名無しさんの野望:04/09/28 01:51:54 ID:K8kBuV7I
- >>259
インスブルグのところ使わないと、勾配きつくてやってられんね・・・。
- 261 :名無しさんの野望:04/09/28 01:59:31 ID:Hr2CN86q
- インスブルクは使うけど、俺は最初からトンネル掘るよ。
- 262 :名無しさんの野望:04/09/29 11:03:32 ID:WNhK2LiT
- これって在来線と新幹線のようにもう一本作れるのいいね
最初引くときには地形に逆らわないように線路ひいて
50年くらいしたらトンネル、陸橋バリバリつかって新線引くんだ
もちろん、途中の小さい都市は経由せず、まっすぐに…
最初はハマったが
- 263 :名無しさんの野望:04/10/02 01:22:10 ID:GiRfdpxH
- 落ちた落ちた
あーやってらんね
- 264 :名無しさんの野望:04/10/02 01:29:54 ID:t9wKDLR4
- >>263
どうしたんさ?
sp2入れてると、ちょこちょこ落ちることがあるらしいが。
- 265 :名無しさんの野望:04/10/02 01:42:43 ID:rZSFxX1r
- 別に落ちてもいいが
落ちる前に一声かけてくれ
一旦ゲームをやめて再起動するからさ
- 266 :名無しさんの野望:04/10/02 07:52:38 ID:lNgRU1EJ
- 1年ごとにオートセーブ入るけど、それでも瞬殺はきつい。
- 267 :名無しさんの野望:04/10/02 08:20:17 ID:t9wKDLR4
- 俺は唐突に落ちたことないけどなぁ。
他社がこっちの路線に繋いできた部分を整地して、
車両の行く手を阻んだら、落ちたことはあるけど。
- 268 :名無しさんの野望:04/10/02 16:12:01 ID:g5VPfjw2
- キャンペーンの期間中は落ちる事はないよ
その後やり続けてると電車も増えて落ちる
- 269 :名無しさんの野望:04/10/02 18:02:59 ID:6oolRI79
- レイルロード・パイオニアって発売されてるよね、
誰か買った人いないかな?
専用スレ立ってる?
- 270 :名無しさんの野望:04/10/03 19:04:38 ID:bmrsyB3Q
- ログインを追加マップ目当てに買ってしまった。
しかし、高くなったな、ログイン。
レジで980円って言われて「ええっ!」と驚いた。
- 271 :194:04/10/04 15:51:20 ID:v2aSHoUA
- 結局8万ちょっと出して新しいパソコンを買ってしまいましたよ。
ath2500+、512MB、9600XTで快適快適。
で昨日ちょっとプレイしたんですが、2とはだいぶ勝手が違いますね。
とりあえず町と町の間を結ぶだけでもそこそこ利益はだせるけど、
単純に長距離結んでもほとんど利益が出なかったり。
でもシステム自体はシンプルってところが奥行きがあっていい。
- 272 :名無しさんの野望:04/10/05 01:44:46 ID:FEyaFiYh
- オリエントエクスプレスの所で金メダルの30マイルてあるでしょ
急行専用の車両の平均速度なの?
それとも普通の街を行き交ってる乗客車両も速度の計算に入れられちゃうの?
銀すら取れない。
- 273 :名無しさんの野望:04/10/05 02:27:41 ID:v2SfeoRF
- >>272
>>158にヒントらしきものが載ってるけど。
- 274 :名無しさんの野望:04/10/07 11:37:38 ID:rPqHC2AK
- あんまり需要なさそうだけど、とりあえずMac版でましたね。
ttp://www.macsoftgames.com/products/RRT3/RRT3.html
あとは、「完全」日本語化を待つばかり。
ちなみにttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up6649.jpg
ここの住人のだろw
- 275 :名無しさんの野望:04/10/07 12:44:53 ID:e82XXJHF
- >>274
すげーリアルなプレイ画面だなー
と思ったら本当に写真かよw
- 276 :名無しさんの野望:04/10/07 13:40:58 ID:wTc+Fluc
- やっとOSX版出たんで、さっそくやってみました。
英語版なので、かなり手こずってます。
ただ今メンテナンス小屋の撤去方法を模索中。。。
- 277 :名無しさんの野望:04/10/07 15:51:53 ID:rPqHC2AK
- >>276
マシンのスペックと体感速度教えてほしいです。
- 278 :276:04/10/08 00:11:51 ID:hsA+kysY
- >>277
PowerBook17Inch 1.5G、メモリ1.5Gグラフィックメモリ128Mです。
特に不都合もなく快適にプレイできてます。操作法さえ解れば(笑)。
現在2日目、やっていくうちに覚えられそうです。
- 279 :277:04/10/08 19:11:48 ID:YLmDClsw
- >>278
情報ありがとうございます。
じゃあウチのマシンでも余裕かな。。。て
>>278さんの1/3のスペックだよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、注文しちゃった。
- 280 :名無しさんの野望:04/10/08 20:57:49 ID:OTcSj2H/
- 3もそれなりに面白いんだけどやっぱ2って凄い。
インダストリージャイアントとかキャピタリズムやってつくづく2の偉大さに気がつく。
- 281 :名無しさんの野望:04/10/09 00:13:25 ID:aUe4Nctp
- 最近レイルロードタイクーン2ゴールド完全日本語版を始めた初心者だけど
初級やってて機関車が時速355マイル(時速568km)を出しましたとか出たんだけど
19世紀の時点でリニアモーターカーに迫る速度を出すなんて…
こういうことってこのゲームには結構あることなんですかね?
- 282 :名無しさんの野望:04/10/09 00:23:39 ID:y4GkaWiU
- ホントにそれくらいで走ってたんじゃないか
- 283 :名無しさんの野望:04/10/09 05:34:10 ID:VDUkNHw0
- 具体的にどこが2のほうがいいの?
なにが3じゃだめなの?
- 284 :名無しさんの野望:04/10/09 06:00:41 ID:QcfbeNEj
- 私もMac版注文しました。
いままで話についていけなかったので楽しみです。
>>283
今までの話の流れだと、ローカライズと安定性位
じゃないですかね。
もしくは、情熱が冷めてしまったのではw
今回から陸橋が造れるらしいので、ベルニナ急行↓
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up6770.jpg
みたいのが造れるかな〜とワクワクしてるんですがねぇ。
ちなみに来年の夏、本物見に行きます♪
- 285 :名無しさんの野望:04/10/09 20:40:04 ID:kdY2zcH6
- >>283
3になってよくなった部分は、3Dになった事。
これはマジで大きい。えっちらおっちら走ってるの見ると、超感動。2は芋虫みたいでキモいだけだった。
悪くなった部分は、3Dになった事も含めて全部。
- 286 :名無しさんの野望:04/10/09 21:30:13 ID:6PsTyqZN
- そうかなぁ。
俺は3になって初めてレイルロードタイクーンシリーズの面白さが分かった感があるんだけど。
ゲーム的にシンプルで分かりやすい。
初代も2も、この戦略が最善なのかそうでないのか良く分かってなくてプレイしていたけど(これは俺の問題なんだが)
3は単純だから何が成功に繋がったか失敗だったかが分かるんだよね。
だから、ミッションに失敗してもまたやろうか、という気にさせる。
後、2は距離によって輸送料金が決まる部分が多々あったから
何でも遠くに運べばいいみたいな感覚でプレイしてたけど
3は土地による需要と供給のバランスで計算される商品の価格で輸送料金が決まる。
これは現実的。マップの端側から端側まで穀物を製パン所に運ぶという理由がなくなった。
ここは単純に3のシステムの勝利だと思う。
自動輸送というシステムも好き。
俺が全てを何かしなくとも世界は回るんだな、みたいな箱庭感覚を味わえる。
乗客に行きたいところという項目が増えたというのもいい。
大都市と大都市さえ結んでおけばガッポリと儲かるというのがなくなった。
この点は複雑になったところだけど。
(ただ、未だにここのシステムが理解できてないのが俺には悔しいが orz
>>132と>>133は間違っている気がする。
間違っては無くともこのルールに則っていない現象が現れる気が。)
- 287 :286:04/10/09 21:31:11 ID:6PsTyqZN
- 分かりやすさ、簡単さという点においては3の方が上だと思う。
自分には2のシステムが良く分かっていなかったところがあると思うんだけど、
(ダイアグラムの構築とか)
そんな俺にも理解できるシステムを実現した3の方が好きだ。
…ただ、複雑さを排除して単純化されているから
マップが変わって貨物が変わってもやる事が同じで飽きやすいのかな。
- 288 :名無しさんの野望:04/10/09 22:37:51 ID:u9SvDuU/
- 多分3は環境によってはものすごく落ちやすかったり
日本語がバグってる場所があったり、ナレーション英語とか(2のナレーションが傑作だったから)
というゲーム以前の問題が大きいかと。まともに動いてシナリオ進めれば十分面白いと思える。
3の最大の利点って2の必ず工場を駅の範囲内にする必要があったりする鉄道のみの
輸送モデルが改善されたのが一番大きいかと
水上輸送のせいで儲からないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!があるのが(・∀・)イイ
- 289 :285:04/10/10 08:44:46 ID:tawxtCSP
- なにがなんでも2ってわけでもないんだけど、
運ぶ、儲かる、線路引く、運ぶ、儲かるってサイクルが
非常にこじんまりとゲームゲームした中で自由に操れた2に比べて、
タイクーン系にありがちな無秩序さがありとあらゆるところから臭ってる。
どっちがリアルか?って言われれば3に分があるんだろうけど、なんか違うんだよなぁ。
貯めて引いてチャリーンと比べて、どうもぐぐっと来ない。
操作性、わかりやすさは2の方が優れてると俺は思う。
- 290 :名無しさんの野望:04/10/10 10:06:07 ID:1SCL0mry
- あのオヤジの声が無いから3はダメ
- 291 :名無しさんの野望:04/10/11 01:59:45 ID:AHT/j20M
- >>290
激しく同意。
はやく日本語ナレーションも付けたアップデートを望む。
- 292 :名無しさんの野望:04/10/11 11:22:14 ID:yRLARpS0
- 2の「石炭1と鉄鉱石1を都市Aの製鉄所へ輸送、鋼鉄2を都市Bの工場に
輸送して帰りに生活用品2を輸送→最初にもどる」的なパズル感覚と、
3の「このあたりでは肉が安く、あのあたりでは衣服が安いのでまずここを
結ぶ。その後旅客を増やすために大都市のまわりに支線を拡張」的な感覚の
どちらが好みかだろうね。
自分は今のところ、3のほうがしっくりくるように感じる。自動輸送は事実上
駅の範囲が広がるのと同じだし、すぐ隣にある放牧所と精肉工場をいちいち
結ばなくていいので、積荷自動選択とあいまって路線の管理が楽になっている。
ただ3が明らかに劣っているのは、1に重さ、2にナレーション、3にマップ
数。1は無理にしても、2と3は今後の改善を希望。
- 293 :194:04/10/12 08:44:48 ID:hy/Zwoan
- とりあえず難易度普通でアメリカ編をクリアしました。
2と比べてどうかって話ですが、私はどちらも面白いと思います。
個人的には、長距離路線を結んだ時点でわりと暇になってしまう2より
3の自動輸送のほうが状況が刻々と変化するので面白いかも。
2に比べて他の要素も適度に省略されていて、面倒臭くはなってないし。
で役に立つかどうかは分かりませんが、ひとつ気づいたことを。
序盤は概要を見ながら価格差の多い商品・都市を探して結ぶのが基本ですが、
ある程度会社が成長して路線網が広がってきたら
概要ではなく駅情報画面をチェックして各駅に溜まりすぎている商品を探し、
それらをさばく列車を追加するようにすると
新路線を敷かずとも効率よく利益を増加させられます。
- 294 :名無しさんの野望:04/10/15 16:29:31 ID:1puvYzgK
- >>236
スレ違い承知でこれだけ教えて。
未開の土地って要素はAoEみたいに既存のマップが見えてないだけなのか、
Atlasみたいにプレイするたびに自動生成される(形は一緒でも街の位置とかが変わる)のか。
後者だったら今すぐ買いに行くんだけど。
- 295 :名無しさんの野望:04/10/18 16:01:18 ID:mNLUl4Ss
- >>294
体験版があったはず
AOEっぽ買った気がするが・・・
- 296 :名無しさんの野望:04/10/18 21:01:01 ID:9pmqWQF4
- >>294
俺も体験版しかやったことないけど、地形や街の位置は変わらなかったと思う。
街中の建物の配置や、資源の位置は変わったかもしれないけど、
うろ覚えスマソ。
- 297 :名無しさんの野望 :04/10/20 12:55:40 ID:xnyNwRBQ
- パイオニアの方を買ってプレイしました。
シナリオ全部クリアーしましたが、キャンペーン10本では物足りない・・・
探検系だけに、マップを覚えると、二度とプレイできません。
機関車の交換が簡単にできたらなぁ・・・
- 298 :名無しさんの野望:04/10/21 19:35:20 ID:E+JdtWBS
- 2の体験版ないっすか?
公式いったけど死んでた
- 299 :名無しさんの野望:04/10/21 22:45:34 ID:YntW+NQa
- >>298
英語版でよければ、4亀にあるみたい。
- 300 :名無しさんの野望:04/10/22 00:15:59 ID:v1SLYSI4
- >>299
レスTHX
行って探してみたけど3とパイオニアしかなかった
- 301 :名無しさんの野望:04/10/22 00:20:38 ID:v1SLYSI4
- >>299
すいません!見落としていました。
レビュー内からリンクされてました^^;
THX!
- 302 :298:04/10/23 00:33:28 ID:eDQqCMd6
- おかげさまで体験版にはまっています。(プラチナ廉価(在庫復活)待ちです)
質問なんですが、たとえば
シカゴに乗客6、セメント4とあった場合に
駅を2つ建設した場合(セメント工場や家の数も同じように範囲にいれて)
供給は分割されるのでしょうか?
1、乗客3、セメント2ずつになる?
2、二つの駅で乗客6、セメント4になる?
3、それぞれ乗客6、セメント4になる?(これはないですよね)
シカゴ駅が賑わって到着列車数を多くしたので糞詰まり状態を解消するには
皆さんどう対処されているのでしょうか?(クリアを度外視してまったりプレイしてます^^;)
私は上記に書いたように駅数を増やすしかないとおもっているのですが
他にもこういう方法もあるよってのがあればお願いします
- 303 :名無しさんの野望:04/10/23 10:02:30 ID:X7Ds0QQA
- >>302
2だな。
んー、でも駅が氏ぬほど混むってのはあまり良い状況じゃないね。
供給を増やしすぎると貨物の単価が暴落するから。
- 304 :名無しさんの野望:04/10/23 19:50:36 ID:dNTd5GUg
- 新潟で地震、脱線した
リアルで
- 305 :名無しさんの野望:04/10/23 20:53:04 ID:1XEuWvJC
- まさかリアルであるとは・・・
- 306 :名無しさんの野望:04/10/23 20:57:55 ID:g2fdDhI8
- リアルで・・・ハァハァ
- 307 :名無しさんの野望:04/10/23 23:14:52 ID:eDQqCMd6
- >>303
ありがと
今日もやってみて供給を注目したら増やしすぎてた
おかげでかなり効率よくなってきたよ
- 308 :名無しさんの野望:04/10/24 11:13:22 ID:7cWFrPJk
- とき325号が故障した!
- 309 :名無しさんの野望:04/10/24 19:51:43 ID:fdrMg52v
- このゲーム
しゃれにならない
ほんとに越後湯沢から先壊れた
- 310 :名無しさんの野望:04/10/24 22:03:23 ID:rF0J86WB
- ・・・確か、このあとのシナリオは名古屋・岐阜だったよな・・・?
- 311 :名無しさんの野望:04/10/25 00:55:24 ID:CWPYkBND
- オリエント急行むずすぎね?
速度の維持はそれ程でもないけど
物資の偏り凝視してないとあっという間に赤字
そして恐慌中に株券発行しまくって
自分で買い上げるとかしないと
個人資産15000kとかまず無理
5回目の挑戦で個人資産2000k足らず銀・・・
最初に引く路線はBudapest〜Kecskemet一択かな?
他はどう頑張っても黒字にならない
- 312 :名無しさんの野望:04/10/25 13:33:56 ID:8Tt3aecd
- >>311
難易度ノーマルでの話だが、ウィーンと、ウィーンとブダペストの間の町、
ウィーンのすぐ東の星2つの町を結べばそこそこの黒字になった。
後は評価BB以上で社債を発行してブダペストにつなぎ、ついでにザグレブ
起点の路線を作れば序盤の収入はなんとかなった。
現在3回目の挑戦で、1903年にウィーンとイスタンブールを結び、
個人資産は約6000K。多分序盤になかなか株価が伸びず、最初に分割
されるまでに年収と配当で3割程度買い占めることが出来たおかげ。
いったんセーブして、残り期間で個人資産をあげられるか試す予定。
(ところで、あのシャチは何なのだろう?ありがたいのは確かだが)
- 313 :名無しさんの野望:04/10/25 13:58:23 ID:fK+krxXZ
- シャチ速いよね
なんでもらえるのかよくわからないけど
ロシアが100円だから、すぐロシアを買っちゃって油田とか安いうちに
買っておくと儲かるよ。
あとブタペストじゃなくて、ザグレブでもなくて、
下の国の大きな街に製鉄所が出来るでしょ。あの川沿いに金型つくると
あほみたいに儲かる
- 314 :名無しさんの野望:04/10/25 19:54:16 ID:toWm6hZA
- よくよく考えたらこれ中の人神だな
- 315 :名無しさんの野望:04/10/26 23:11:21 ID:hGb+/AAJ
- >>313
そうそう、ブダペストからその製鉄所まで伸ばしていくパターンでやってるんだけど
気がつくと製鉄所の隣に自動車工場とか出来てて
作れもしないのにアホみたいに鋼鉄溜めやがってこっちの金型が
一気に大赤字になったりする
ロシアに手を出すのは気づかなかった
とりあえず先に進めてアルゼンチンとロードス島はあっさり金取れたんだけど
やっぱりオリエントだけ変に難しい・・・
- 316 :名無しさんの野望:04/10/27 17:46:36 ID:77VLZLc5
- IIのニューヨークとシカゴ結ぶシナリオ。
やっと繋がって何両の貨物必要かとダイアログ見ようとしたら
間違って放棄のボタンをクリックしちまった。○| ̄|_
- 317 :名無しさんの野望:04/10/30 12:26:39 ID:qrenu0t5
- 喪前ら、鉄道工を馬鹿にするんじゃねぇ。
http://yatu.main.jp/senro.html
- 318 :名無しさんの野望:04/11/03 00:13:42 ID:JChSMWSS
- NOCD日本語版早くでないかね。
仮想化プロテクトかかってるし、知り合いにうpってマルチしたいのにo(`ω´*)o
- 319 :名無しさんの野望:04/11/03 00:16:31 ID:JChSMWSS
- 一応ageちゃったりする
- 320 :名無しさんの野望:04/11/03 01:09:56 ID:JChSMWSS
- CD革命で仮想化できたし。
うはwwwおkwwwうぇうぇ
- 321 :名無しさんの野望:04/11/03 10:42:23 ID:JChSMWSS
- http://www.forum-jp.net/upload/1/img/180.jpg
( ゚Д゚)ポカーン
- 322 :名無しさんの野望:04/11/03 12:32:59 ID:VuorVlRN
- もうちょっと角度が欲しいな
- 323 :名無しさんの野望:04/11/03 15:15:48 ID:GAHWnFIt
- >321
怪獣たんでつ(W
- 324 :名無しさんの野望:04/11/03 15:20:25 ID:hvR2nj5M
- >>321
鉄道工の苦労の後ですな。
- 325 :名無しさんの野望:04/11/04 02:12:34 ID:jxMrn34B
- RT2おもしろいねー!
シナリオやキャンペーン最高!
上級でおいしいところを抑えずにフェアにやるのがまたいい!
3日前に会社乗っ取りの方法が分かってからというものの
もう3日で9時間しか寝てないよ・・・
- 326 :名無しさんの野望:04/11/04 19:52:05 ID:lIp8/ro8
- 乗っ取りって買収するだけだろ・・・
- 327 :名無しさんの野望:04/11/07 19:30:57 ID:sUas1I1q
- デモやってみたけど、レビューどおり面白いですね。
1つ問題があるとすれば、体験版だけでおなかイパーイな点かな・・・w
- 328 :名無しさんの野望:04/11/07 21:11:09 ID:flBjSODa
- 間違えてアメリカに鉄道査収されちった…
罰金500K$なんで痛くもなかったのに…orz
- 329 :名無しさんの野望:04/11/07 21:56:57 ID:exEe8juH
- >>327
アメリカマップで32人プレイがおもろいよ
日本でやったらライブドアしないと生きていけないよ
- 330 :名無しさんの野望:04/11/08 20:31:40 ID:x9foPo9a
- 多人数でやってみたいなあ、燃えるだろうに…
- 331 :名無しさんの野望:04/11/08 22:36:19 ID:1eq9i9z6
- 2なんですけど設定からフルスクリーンのチェックを外そうとするとエラーになるんです
"Win98/me/NTはデスクトップを1152*864以上に設定してください"というかんじのエラーメッセージです
うちはXPで1600*1200なんですが何がだめなんでしょう?
ぐぐって英語版の最新パッチを当ててみたんですがメニューが文字化けゲーム始めるとエラーで強制終了しました
XPでウインドウモードで遊ぶ方法があれば教えてください
- 332 :名無しさんの野望:04/11/08 23:00:57 ID:vUK3r90X
- >>331
デスクトップ→画面設定プロパティ→設定タブ→画面の色
を32ビットから16ビットにすれば解決(ゲームが16ビットまでしか対応してない)
あと英語パッチは日本語版には適用できないらしいけど大丈夫?
- 333 :名無しさんの野望:04/11/08 23:02:54 ID:TXLRB6Kl
- よくわかんないけど
1600*1200モードが識別できないとか。
画面のプロパティーを1280*1024モードに設定してみたら?
- 334 :名無しさんの野望:04/11/08 23:19:32 ID:vUK3r90X
- 1600*1200でもできるよ
めっちゃ見にくいけど・・・
- 335 :331:04/11/09 22:55:33 ID:wj7I8k29
- レスありがとう
16ビットモードで窓化できました
で、窓のまま32ビットモードにしたらやっぱりエラーで落ちました
ゲームするときだけ切り替えてすることにします
- 336 :名無しさんの野望:04/11/16 23:30:55 ID:udPWby75
- そういやRT2プラチナの廉価版が出たね。
ageとこう
- 337 :名無しさんの野望:04/11/17 17:59:04 ID:4mi+2UvP
- RT2の、独ソ戦どうやるの?
ぜんぜん進まん。
- 338 :名無しさんの野望:04/11/20 10:12:53 ID:AhQHoFfW
- 知り合いが「このゲームはA列車で行こうのパクリだ」って言ってたけど本当なの?
漏れは違うんじゃないかと思ったんだが、確証もないし反論できんかった。
少なくとも近年のA列車よりはこっちのほうがはるかに出来がよいと思うのだが・・・。
- 339 :名無しさんの野望:04/11/20 10:22:15 ID:4/W3QiDW
- 鉄道経営ゲームはA列車以外認めないってんだろ。
好きにさせとけ。
- 340 :名無しさんの野望:04/11/20 10:57:26 ID:+X0xGYuH
- パクリであることの確証を出さずに直感だけでパクリだって言われても反論のしようが無い罠
- 341 :名無しさんの野望:04/11/20 14:10:33 ID:TX2qZ1zr
- 鉄道経営シミュレーションと言うくくりであればパクリと見られるかもしれんが、
ゲームシステム上A列車と全然違うぞ。
- 342 :名無しさんの野望:04/11/20 18:25:11 ID:Nc3JqzIX
- シド・マイヤー原案のレイルロードタイクーンを泊李呼ばわりとはいい度胸だな。
最近の作品はちとナニだが。
- 343 :名無しさんの野望:04/11/20 20:06:42 ID:bbGde86m
- 最近のA列車はつまらんからな
- 344 :名無しさんの野望:04/11/23 17:54:56 ID:htDdIjDB
- A4とRRT2はどちらも麻薬的だった。
その後、どちらもベクトルを変えたような気がする。
だから、これらにはまった人間は糞だと続編を感じてるんだと思う。
俺も、A21CにもRRT3にも、ハマり具合はそれなりだった。
- 345 :名無しさんの野望:04/11/24 02:53:49 ID:ua6AOFQv
- そーいやA3も新作出るんだな
スレ違いだけれども
- 346 :名無しさんの野望:04/11/24 18:58:25 ID:TdhZLrUf
- マルチプレー募集してるサイトないですか
- 347 :名無しさんの野望:04/12/01 20:24:53 ID:v54vyoVB
- Macでやってる人どうですか?
Win版と比べてやけに要求スペック低く見えるんですけど。
- 348 :名無しさんの野望:04/12/01 23:02:17 ID:v54vyoVB
- RT2 goldのmac版だけどmacってだけでチートも無いのか、、、
- 349 :名無しさんの野望:04/12/02 14:04:32 ID:TL6jbQWh
- のゴールドエディション(mac)が500円で売っていたので買ってみた。
面白そうなんだけど、時間かかりそうでまだ開けてもいない。
- 350 :名無しさんの野望:04/12/02 17:25:10 ID:GBy+8ouj
- 2やってて気づいたけどこれって時代が進むとどうしても赤字になりますね
- 351 :名無しさんの野望:04/12/02 18:03:37 ID:3aSXf9Hx
- なりません。
- 352 :名無しさんの野望:04/12/03 02:13:45 ID:xks4F18D
- >>351
そうですか?
ずっとcpuキャラ見てたらある程度時代が進むとみんな赤字になりだして、
最後はみんな債権処理になる。
しかも、2000年すぎても蒸気機関車とか、、、
- 353 :名無しさんの野望:04/12/03 08:26:24 ID:nCzkWVLv
- >>352
時代進んだら旅客減るから。
貨物もあつかいませう。
- 354 :名無しさんの野望:04/12/03 11:00:03 ID:b8FP2f4v
- ある程度時代が進むってどういうこと?何年ぐらい?
クリア後もエンドレスで続けてると、機関車の車齢が20年を過ぎたあたりから故障率が高くなり燃費が悪くなってきます。
古い機関車は速度も遅くなります。だいたい10年経過以降、長くても20年たった時点で全ての列車の引退や買い換えを検討しましょう。
ちなみにコムは買い換えないので10年以上経過してくるとどんどん赤字になっていきます。
- 355 :名無しさんの野望:04/12/03 22:16:21 ID:Bt83LLhu
- 車両数が増えるとどうしても細部の管理が適当になるからな。
供給過剰の駅が出て貨物単価が安く叩かれたり。
単純にその列車を廃止しても今度は工場や農場が赤字になるし。
ひどい時は利益は現金の利息だけで鉄道業では赤字なんてことがあるよ。
- 356 :名無しさんの野望:04/12/04 00:21:37 ID:NAne+nDG
- これって鉄オタじゃなくても楽しめる?
明日、RRT2のプラチナ買ってこようかと思ってるんだけど
- 357 :名無しさんの野望:04/12/04 00:28:41 ID:VeulVQMX
- >>356
デモやってみてから決めれば?
まあデモはミッション性がないからアレだが。
- 358 :名無しさんの野望:04/12/04 00:46:18 ID:NAne+nDG
- >>357
demo取ったけど何故か実行できないんだよ
英語わかんないし、とりあえず動作環境は満たしてるはずなんだけど・・・
まぁ、中古で2500円だし買っちまうことにするよ
- 359 :名無しさんの野望:04/12/04 00:52:16 ID:Lv8wG10s
- >>356
鉄オタかどうかより、経営シムが好きかどうかで決まりそうな気がする。
会社の黒字をどうやって個人資産に流し込もうか画策したり、
資金調達を株式発行と借金のどっちにしようか迷ったりが面白い。
逆に鉄オタでも蒸気や海外車両に興味がないとつまらんかもしれん
- 360 :名無しさんの野望:04/12/04 01:02:53 ID:NAne+nDG
- >>359
トロピコ好きなら大丈夫だよね。多分
明日は一人で盛り上がる事にするよ
>>357,359
相談乗ってくれてありがとう
- 361 :名無しさんの野望:04/12/04 03:31:10 ID:99AK5BCP
- 鉄オタだと、自分の敷いた路線を
3D運転席視線で実際に運行できたり
細かいダイヤや信号機を制御できたりしないと
楽しめないんじゃないか。
- 362 :名無しさんの野望:04/12/05 04:23:40 ID:caF34XpN
- 2のプラチナを始めたのですが、クラシックの3つ目、
「国の架け橋」で、詰まってしまいました。
ニューオリンズ〜ロサンゼルスを結び、
新聞の表示が出てきたのでこれは問題ないと思われます。
そして、
途中何処にも止まらない、客車3両を引く列車を2台走らせ、
2台とも、1往復はしたのに、時間切れになってしまいました。
何か勘違いをしてるのでしょうか?
- 363 :名無しさんの野望:04/12/05 04:48:13 ID:6F79UZVo
- 客車は満席か?
強盗に襲われていないか?
- 364 :362:04/12/05 06:05:58 ID:caF34XpN
- 今、やり直そうと思って気づいた、
ゲーム開始前に、ルートを選択しなきゃいけなかったのか・・・
失礼しました。
- 365 :名無しさんの野望:04/12/14 16:55:02 ID:7/5M8E17
- age
- 366 :名無しさんの野望:04/12/18 17:10:20 ID:Wng9RYgI
- 2のマップを作ってる人たちとか居ない?
- 367 :名無しさんの野望:04/12/19 02:42:55 ID:1kfqFuMW
- >>364
漏れもセントルイス〜サクラメント間を選択したのすっかり忘れて
ニューオリンズ〜ロサンゼルス間を必死に往復してたのを思い出したぜ
- 368 :名無しさんの野望:05/01/01 09:08:10 ID:eYcBTs5n
- 1
- 369 :名無しさんの野望:05/01/01 09:11:31 ID:788bZ8BP
- >>366
ズーッと前はいたね。
- 370 :名無しさんの野望:05/01/01 12:23:52 ID:AgbOHd6G
- 初アゲげっと!
- 371 :名無しさんの野望:05/01/03 17:30:39 ID:nL+6Dete
- 今更ながら、3の英語版(パッチを考慮)を購入中。
CPUがPentium III 800MHz で最低未満なので心配。
IIはTSCの途中までしかやっていないが、面白かったのう。
- 372 :名無しさんの野望:05/01/08 02:58:10 ID:G5IIGAJk
- あげ
- 373 :名無しさんの野望:05/01/14 04:02:30 ID:goSxIs3Q
- 英語が中学生レベルですけどできますか?
- 374 :名無しさんの野望:05/01/14 04:09:18 ID:ne3S2RH3
- >>373
できますよ
- 375 :名無しさんの野望:05/01/16 12:17:13 ID:d65IMfj8
- 俺的にはUはダメだったけどVは最高に楽しい
地形が立体になってて地図好きの俺はこを列車が通るのを見てるだけで楽しい
しかもVは面倒なことを抜きにして自由に鉄道を引けるのが楽しい
ゲーム性が薄れて本当に経営シム好きの奴から嫌われるのは分かる
- 376 :名無しさんの野望:05/01/16 12:24:40 ID:OHd2U/ra
- Vは敵の施設のあるところに供給しないって言うのが出来れば面白かったのに…
自分の駅なのにライバル施設ばかり儲けまくり…orz
- 377 :名無しさんの野望:05/01/22 23:08:38 ID:uUgAnyMJ
- 製品版やってないからわかんないんだけど、相手の線路を走るときって線路使用料とられる?
- 378 :名無しさんの野望:05/01/23 08:58:51 ID:HRZso0Je
- YES(何か利益とか維持費の所に括弧で そのうちいくらが相手への支払い みたいに出る)
ついでに強制的に相手の列車優先
- 379 :名無しさんの野望:05/01/23 21:04:12 ID:hViAV3SD
- >>378
ありがとう。
いつか製品版やってみたいな。
- 380 :名無しさんの野望:05/01/24 00:32:53 ID:Xv8lJln7
- >>378
補足すると輸送距離のパーセンテージで価格が決まる
100k$の売り上げがでる輸送で20%が他社線だったら20k$が相手への支払い
駅の立地条件が良い場所を他社がとったら駅の直前で乗り入れるのも可
列車が渋滞するようなら自社費用で複線化させる事も出来る(ただし路線は他社保有のまま)
- 381 :名無しさんの野望:05/02/06 23:19:03 ID:Ttk5v7s6
- 今スペインのシナリオでやってるんだけど、1916年でどーしても強制終了しちまう。
どーにかならんのか?
- 382 :名無しさんの野望:05/02/07 02:41:05 ID:UZwHXAXz
- 3はトンネルあり?
- 383 :名無しさんの野望:05/02/07 04:48:22 ID:bnvrFuhn
- >>382
あるよ。
- 384 :名無しさんの野望:05/02/08 04:52:25 ID:38GMCtFo
- mac版の要求スペックがやけに低いんだけどmacでやってる人いますか?
ちゃんと動いてます?
- 385 :名無しさんの野望:05/02/08 04:59:54 ID:lTAuBfnr
- 遊べ!
http://ebs.f-shn.jp/ebs-top/
- 386 :名無しさんの野望:05/02/15 08:52:17 ID:W7+4nHpR
- 3も面白いと思うんだけど、2の評価が高すぎるせいもあって
いまいち盛り上がらないな。要求スペックもちょっと割高感あるし。
個人的には、初期配置で展開がある程度決まってしまう2よりも
自由度が高い3のほうが好きなんだけど、
システム的な分かりやすさや狙い通りになったときの爽快感は
2のほうが断然とっつきやすいんだよな。
- 387 :名無しさんの野望:05/02/15 09:48:27 ID:GM4FnDlW
- 正直、2より1の方がいい(絵以外)。
- 388 :名無しさんの野望:05/02/15 14:30:40 ID:xFwYHWO6
- 2から具体的にどう変わった?
- 389 :名無しさんの野望:05/02/15 21:27:25 ID:GM4FnDlW
- 2からはだいぶ変わったよ。
一番の違いは地域経済モデルができたこと。
- 390 :名無しさんの野望:05/02/15 23:30:02 ID:AuxUrMwK
- >387
禿同
1は経済戦争と駅+信号所数の制限が熱かった。
あの経済戦争に特化したのがRailRoadPioneerのような希ガス。
- 391 :名無しさんの野望:05/02/15 23:53:23 ID:GM4FnDlW
- 信号所は結構好きな要素だったのに何で消してしまったんだろう。
あと何気にむかつくのが、洪水で橋が流されましたってやつ。
列車止めないとどんどん谷底に転落(笑)
- 392 :名無しさんの野望:05/02/16 01:29:05 ID:94mmBzwd
- ホームページ見ただけじゃグラフィック以外の変化がわからないんだよね、、
- 393 :名無しさんの野望:05/02/16 02:49:20 ID:8syiin6f
- まあ、3は糞って事で、2プラチナを手に入れたので2やります。
パソコンゲームで求められるのは、内容の緻密さだ。
絵が綺麗とかPS2でもできるからな。
- 394 :名無しさんの野望:05/02/16 04:08:42 ID:iuy8VC0N
- 2は、列車が増えてきたときの管理が指数関数的にめんどくさくなるのがなぁ…
そういう意味では3のほうが楽に路線網を拡充できるし、後半ダレにくい。。
- 395 :名無しさんの野望:05/02/16 04:36:04 ID:94mmBzwd
- >>393
どう糞だった?
- 396 :名無しさんの野望:05/02/16 09:18:47 ID:MEoqe8Su
- 2のほうは元と拡張版が安く売っていたのでまたーりやっている
3は知らないけど、2でも十分に面白く感じる
- 397 :名無しさんの野望:05/02/16 10:50:52 ID:myoBsnQ1
- 俺は3にもハマったよ。
体験版だったけど・・・
- 398 :名無しさんの野望:05/02/16 11:36:51 ID:UEZ165o0
- 俺は3の方が好きです。
パズルとしては2、
マネーゲームとしては3て感じ。
2はパズルがはまったような感じが気持ちいいとい言う人がいるけど
俺、パズル苦手だから3の方が好みなのかもしれない。
需要と供給の概念を考えて輸送したり施設を作ったり儲かる施設を買収したりする
経営の部分のところに萌えを感じる人間だからというところもあるかも。
まあ、趣味の問題だね。
- 399 :名無しさんの野望:05/02/17 14:25:32 ID:ElW4sR+7
- この”TYCOON”、もちろん日本語の「大君」からきている言葉だということは、皆さんもうご存知ですよね…?
- 400 :名無しさんの野望:05/02/18 23:20:19 ID:F2fI7irW
- スレの殺し屋雑学王
- 401 :名無しさんの野望:05/02/19 22:02:24 ID:ofC17TEd
- Tsunamiは日本語の津波から。
- 402 :名無しさんの野望:05/02/19 23:39:48 ID:Zu5/zVpZ
- -------チラシの裏-----------
あ〜オリエントむずいよ〜
>>158のアドバイスを実行したいが余分に駅作ったり引込み線作る余裕すらないよorz
あ〜ここまで全部金できたけど銀で終わりそうだ・・・
-------チラシの裏-----------
- 403 :名無しさんの野望:05/02/20 01:13:27 ID:k8hqa43b
- >>399
へぇ〜。調べてみたら、将軍って意味もあったのね。
たいくん 1 【大君】
(1)君主の尊称。おおきみ。
(2)江戸時代、外国に対して用いた将軍の別号。
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%C2%E7%B7%AF&sm=1&lc=6&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,234124
- 404 :名無しさんの野望:05/02/20 18:59:42 ID:pZHGPiH9
- >>399,403
へー、素直に感心した。
- 405 :名無しさんの野望:05/02/20 21:42:51 ID:gLjX+kaA
- >402
オルカ使わずにプレイしてるの?
とりあえず、機関庫は立ち寄り頻度が低いので、本線上においておいてもOK。
給水塔だけ引込み線にもっていくのが一番効率いい。
ただし作りすぎないこと。
最初はウィーン近郊からはじめて、ブダペストにつなぐことを初期目的にする。
株は配当金0にして、こまめに買っていくこと。
後半余裕が出てきたら会社に株を買い取らせて配当金を出す。
あとは地道に路線網を拡大していけば金を取れるはず。ギリギリにはなるけど。
- 406 :名無しさんの野望:05/02/21 17:32:06 ID:hvKYZ4Gj
- 2プラチナです。
シナリオクリアすることに、なにか意味あるんですか?
列車が使えるようになるとか、支配人が増えるとか、なにかあるんでしょうか?
- 407 :名無しさんの野望:05/02/21 21:14:48 ID:WKc9FHup
- >>406
何もないね。
ゴールドメタルを並べて悦に入るくらいか。
- 408 :名無しさんの野望:05/02/21 22:23:00 ID:Fn/DAk0Y
- 対戦ゲームでもないしね。
- 409 :名無しさんの野望:05/02/22 00:34:45 ID:z4KXYMhY
- オルカは1895年に入手してその一年後に全車両をオルカに変更
で利益2000k〜3000kでてるから配当金Rして金に関しては問題がない
けど速度が・・・・27でフィニッシュでした
いくら個人資産が2000万行ってようが全車両がオルカだろうが
給水塔の配置が悪すぎたみたいだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 410 :名無しさんの野望:05/02/22 00:35:56 ID:z4KXYMhY
- >>408 このシリーズネットワーク対戦対応してるから周りにやってる人いれば
いくらでも対戦ゲームになるのだが
- 411 :名無しさんの野望:05/02/22 00:51:21 ID:bkKAF3db
- >409
たぶん、考えているとおり給水塔が多すぎる。
街2つごとに給水塔、くらいでちょうどいい。
オルカ以前でも、ウィーン〜ブダペスト間の両端に1個ずつ位の割合で
給水塔をつくるようにしていれば、十分条件をクリアし続けられる。
オルカが手に入れば、それこそ気ままに線路引いても大丈夫なくらい。
それと>402(おんなじひとだよね?)で少し気になったんだけど、
> 余分に駅作ったり
>158氏のアドバイスは「駅間に補給専用の駅をつくる」って意味じゃないからね。
あとは傾斜は最大でも4くらいに抑えるように気をつけるとか
交通量の多い区間は早めに複線化する(あるいは
そもそも複数の列車を走らせない)とかの基本テクニックを駆使。
ここをクリアすればアルゼンチン・アフリカは非常に楽だから、もう少しがんばれ。
- 412 :名無しさんの野望:05/02/25 01:39:08 ID:DMzgJCCR
- 大君も半日で飽きるゲーム。それがタイクーンシリーズ。
住みたくない街ランキング
1位 中目黒 おしゃれなだけ
2位 明大前 くさい
3位 中野 おたくだらけ
4位 三軒じゃや 妙なワン店舗 がおおく 使い物にならない
- 413 :名無しさんの野望:05/02/27 00:24:56 ID:XmCmVADh
- 1行目とそれ以後の話がまったく意味わからん。
池沼か、コピペか?
- 414 :名無しさんの野望:05/02/27 00:44:22 ID:8qDv0WEP
- わーい釣れた釣れ(ry
とかいわれるだけだからほっとけ。
- 415 :名無しさんの野望:05/02/27 12:11:27 ID:USZhR8ii
- 釣りにしてもあまりにもお粗末過ぎて、何を釣ろうとしてるのかさっぱりわからんよ。
新手の釣り師のつもりの釣られ師か?
- 416 :名無しさんの野望:05/02/28 06:54:29 ID:M8pAhMCg
- この進みの悪いスレッドを、テレビで流れた街ランキングのメモに
つかっただけ。
この手のゲームは、けなすとむきになって反論してくる貧乏人がいるから
笑える。
正直半日もやれば飽きるけどね。このクソゲー。
2と3ね。1は、やったことがない。
- 417 :名無しさんの野望:05/02/28 08:38:14 ID:6yQV6EAU
- それにしても、ネタがないねえ。
- 418 :名無しさんの野望:05/02/28 09:14:05 ID:dyFfwkYo
- >>415
最初は誰でも初心者。彼なりに精一杯がんばってるよ。
- 419 :名無しさんの野望:05/02/28 17:17:38 ID:wfllg0sw
- >>416
どの辺が貶しているのかさっぱりわからない訳だが。
日本語まで不自由と見える。
- 420 :名無しさんの野望:05/03/01 10:08:46 ID:VaR+4ls4
- >415、>418-419
一言言いたくなる気持ちは分かるけど、
大丈夫。見ている人はみんな分かってるから。
だから、そっとしとこうよ。
- 421 :名無しさんの野望:05/03/03 10:46:55 ID:otyYr/96
- A列車のスレを見るとバグの苦情が多いみたいだが、
RRT3はどんな感じなのかなあ
ほとんどない?
- 422 :名無しさんの野望:05/03/03 19:30:01 ID:sE2Jv9sc
- デモ版では会社が発展してくると突然落ちる現象があったけど、
製品版ではあまりないなあ。
つまり全くないわけではない。
- 423 :名無しさんの野望:05/03/03 22:37:51 ID:8m1G6aWR
- >>421
3はバグらしいのは無いなぁ。日本語訳はかなりヘンなところがある。ムービーも英語。
突然落ちは無いわけではないが頻発はしない。
3の日本車は0系新幹線とEF66。出現マップと時期が微妙なので使う機会はほとんどない。
あと、2は実在の鉄道会社のカラーリング(新幹線はこまち?)だったが、
3は版権対策のためかオリジナルカラーになってる。
広島色のEF66・・・
- 424 :名無しさんの野望:05/03/03 23:15:04 ID:ykSDraLm
- バグというと、致命的ではないけど
駅の近くで単線を複線化すると
列車が駅に進入する直前で一旦止まってしまう
(他の列車に引っかかったときみたいに一瞬で速度がゼロになる)
ってのがあるような。
ただ必ずそうなるわけではないんだよな。
- 425 :名無しさんの野望:05/03/04 02:16:10 ID:5vcQeIcC
- アルプス越えのマップで、金メダルより銅メダルの方が取りにくいのはバグでしょうか?
- 426 :名無しさんの野望:05/03/04 08:59:00 ID:0DJKLxe4
- 3の他社を潰せ、というシナリオなんだけど
他社のルートの利益を奪うような自社のルートを引く事と
株式で買収する事がプレイヤーの出来る事、という認識でいいんでしょうか?
- 427 :426:05/03/04 09:00:06 ID:0DJKLxe4
- レイルロードタイクーン3の中にあるシナリオでいう意味ね。
- 428 :名無しさんの野望:05/03/04 12:23:28 ID:guReKNau
- >>426
合併しないと駄目。
- 429 :名無しさんの野望:05/03/04 13:58:59 ID:8eL8Z6kd
- >>428
倒産させるとかは?
- 430 :名無しさんの野望:05/03/04 14:10:00 ID:0DJKLxe4
- >>429
うん、まあそれを考えて他社の路線に対してケンカを売って
競合状態に持っていく、てな意味で>>426を書きました。
- 431 :名無しさんの野望:05/03/04 23:18:45 ID:iYCsoZZI
- 堤さんや堀江さんのニュース見て思い出した。
このシリーズって会社と会長の資産が別扱いなところがおもしろいよな。
合併前に株の過半数を買い占めるのが快感だったりする。
- 432 :名無しさんの野望:05/03/05 12:20:22 ID:fdculG0R
- ってか他の経営シミュレーションじゃ個人資産の概念すらないからな。
- 433 :名無しさんの野望:05/03/05 14:02:17 ID:tvjQf3Ot
- 時代的にも鉄道王で財成してウハウハ、なわけだしな。
3のオープニングがみごとにそれ。
- 434 :名無しさんの野望:05/03/05 15:28:42 ID:GY7hCsW4
- >422-424
レスサンクス
普通にプレーしてればほとんど気にしなくて良いレベルみたいですね
とりあえずA列車よりは安心して買えるな
- 435 :名無しさんの野望:05/03/06 12:54:36 ID:UDRblG/i
- 3の中で
複数の会社を起こせるはずのシナリオをやっているのですが
新たな会社を起こすやり方が分かりません。
パネルは全て調べてみたのですが…。
誰か、やり方、知っている人います?
- 436 :435:05/03/06 17:28:01 ID:UDRblG/i
- 自己解決
というか、複数の会社を興さないでもクリアできた。
乗客や郵便などの乗り換え概念をちゃんと把握している人いますか?
前レスに少し書いてあるけどいまいち判然としない。
もう、把握もなにも飽きちまった人が大半なのかな。
- 437 :名無しさんの野望:05/03/06 21:42:26 ID:uxJx0xQ3
- 大体
A、B、C、D、Eと駅があったとして
基本的にA⇔B、B⇔C、C⇔D、D⇔Eとやったときの旅客よりも明らかに
A⇔B、A⇔C、A⇔D、A⇔E
と編成した方が明らかに旅客の需要が高まるから
旅客はCからEに行くとする時は、まず直通便を探す、次に一回乗り換えで移動可能な路線があるなら
そこを選択する。さらに二回で・・・となる。
ただこのゲームでは鉄道以外の輸送手段も経済モデルに設定されているので
どうも一回以上乗り換えが必要な場合
(鉄道で)移動しようとする旅客が一定の割合で減少してる気がする。
- 438 :名無しさんの野望:05/03/07 20:06:22 ID:ykotvgcN
- >437に補足すると、乗客の減少率には
目的地までの直線距離に対する路線距離の割合も
関係しているっぽい。
ただ、細かいこと考えなくても
ターミナル駅から放射状に列車を走らすだけで
結構儲かっちゃうんだよね。
これ、初心者や箱庭好きにはありがたいんだけど、
操作に対するダイレクトな反応が薄くなってしまってるんで
ゲーム的な楽しみが少なくなっちゃってるんだよねえ。
- 439 :名無しさんの野望:05/03/07 21:17:46 ID:spe4onCV
- >>ターミナル駅から放射状に列車を走らすだけで
どんな感じにするの?
俺のやり方は
A⇔B B⇔C C⇔D D⇔E と貨物種類いとわずで繋げるのをLOCALとして
A...F⇔G G⇔Hみたいな路線でAから遠くのGを急行で繋げるのをEXPRESSとして
特定物資の輸送をFREIGHTとして名前を変えている。
以前は、A→B→C→D→Eで折り返し→D→C→B→Aという路線を轢いてたんだけどなんか儲からなくて。
路線があるならとりあえず走らせとけという方が儲かる気がする。
維持費、燃料費で赤字になる事はまずないし。
現実的にはスゴク不自然なんだけどA⇔B路線で物資が移動して需要が満たされたら
その物資は次にB⇔C路線でCに移動するからいいんじゃないかと。
>>438さんのやり方って
ターミナル駅(この意味が未だに分からない。マニュアル読んでも良く分からない。
いろんな方向から路線が引き込まれている中心駅って事でいいのかな。
それとも特定の都市にターミナル駅属性みたいなものがあるんでしょうか?)
から先の路線に急行貨物を各駅停車する列車を設定するという事でいいんですか?
- 440 :名無しさんの野望:05/03/07 23:07:09 ID:IWQljODN
- >>438
その方法でずっと攻略してきたんだけどアルゼンチン辺りからその方法だけだとかなり厳しくなってくる
まあ前半貨物に頼るだけで後半ターミナル型に変えるのはその通りなんだけどね
- 441 :名無しさんの野望:05/03/08 00:25:35 ID:e4Rw+uRZ
- レイルロード・タイクーンIIのゴールドとプラチナの違いって大きいですか?
公式サイトではプラチナの説明に「更に50シナリオが追加、
信用買いや短期売り、敵対的乗っ取りが行われる洗練された株式市場」
などと書かれていますが、株式市場ってゴールドにも含まれていますよね?
だとすると50シナリオ追加がプラチナの主な特徴なんでしょうか?
中古で探したらゴールドの方しかなかったんで、プラチナの仕入れがあるまで
気長に待つか、ゴールドの方をすぐに買ってしまうか悩んでいます。
どっちも面白さの差はそうないですかね?
- 442 :438:05/03/08 00:53:58 ID:kTTA9aYD
- >439さんの言う、LOCALやEXPRESSのような
ポイントtoポイントの路線は基本的には設定しないです。
一種のハブ&スポーク戦略で、
・大き目の街
・地理的に中心にしやすい街や加工施設がある街(大きくなくてもよい)
を勝手にハブ(ターミナル駅)として、
すべての列車がそこで発着するように路線を引きます。
一本の列車はあまり長くはしらせず、2駅くらいの短距離を
往復させるように設定してます。
で、3〜4駅ごとにターミナル駅を設定して、そこからこまめに路線を張り巡らす。
☆半分くらいの小さな街でも、接続すれば全体の急行貨物が増えるので、
余裕ができたらできるだけ引くようにしてます。
急行・貨物指定は一切無しで、ただ空荷で走らないように
最低1に設定してます。
これだけでも、ターミナル駅に自然と貨物が集積されていくので
すべての路線が儲かるようになります。
ある程度路線網が広がったら、ターミナル駅間に特急を走らせたり、
駅一覧情報から余っている物資を見つけて
需要のある駅に運ぶ列車を追加したりします。
ターミナル駅属性みたいなものは、多分ないと思います。
候補は、オリエント急行マップで言うと
ウィーン、ブダペスト、Bekescsabaあたりですね。
一応このやり方で、アルゼンチンもアフリカもそれほど苦労せず
クリアできたんですけど、どうでしょうか?
- 443 :名無しさんの野望:05/03/08 08:16:38 ID:yrDKT7wj
- >>442
レスthx
>>☆半分くらいの小さな街でも、接続すれば全体の急行貨物が増えるので、
>>余裕ができたらできるだけ引くようにしてます。
メモメモφ(.. )
ただ、2駅くらいの短距離を繋ぐ列車を設定する事と
俺の1駅ごとに路線を設定する事の明確な差がいまいち分からないかな。
>>これだけでも、ターミナル駅に自然と貨物が集積されていくので
>>すべての路線が儲かるようになります。
ああ、これは理想的だ。
>>ターミナル駅属性みたいなものは、多分ないと思います。
質問に答えてくれてありがとう。
自分(というか自分の脳内で)で設定するものなんですね。
- 444 :名無しさんの野望:05/03/08 08:41:43 ID:yrDKT7wj
- もう、少し詳しく聞いてみよう。
A⇔B B⇔C C⇔D
というルートを作る事と
A→B→C→D折り返し→C→B→A
というルートを作る事の差って何?
燃料費、維持費の節約にはなるのは分かるけど、
輸送費というものが物価によって決まるという法則に則って考えると
A⇔B B⇔C C⇔Dというルートでも
A→B→C→D折り返し→C→B→Aというルートでも
AからDに流れ着く物資は流れ着くし、流れ着かない物資(つまり、Dでの需要が高くない)は流れ着かない
と思うんだけど。
- 445 :438:05/03/08 13:31:18 ID:Q8cbUhAN
- >444
> A⇔B B⇔C C⇔D
> というルートを作る事と
> A→B→C→D折り返し→C→B→A
> というルートを作る事の差って何?
端的には「燃料費と維持費の節約」なんですが、
もう少し詳しく説明すると
2駅間の単純往復と3駅以上の各駅停車往復とでは
(ちゃんと計算したわけではないですが)
駅で貨客待ちする時間に大きな差が生まれるんですね。
列車の総台数も減らせるから、維持費の分を路線拡張に回せますし。
おっしゃるとおり、輸送収入の額はたぶん変わらないんですが、
それよりもスループットが大きくなることを重視してます。
ちなみに実際には、A→B→C→B→A くらいの運行が一番多いです。
経験的に、これ以上長い区間を走らせても
貨客待ち時間の減少にはあまり貢献しないような気がするので。
まあ、私の場合、
「とにかく路線を広げる→ひとまず必要最低限の列車を走らせてみる
→しばらくしたらざっとチェック→足りないところをカバー」という
細かい運行管理をせずに
広く浅く儲ける大雑把なプレイスタイルなので。
こういうやり方もありますよってことで。
- 446 :438:05/03/08 13:44:37 ID:Q8cbUhAN
- 蛇足ながら、具体例で言うと、
A⇔B⇔C⇔D⇔Eという路線があったら、
まずA駅とE駅をターミナル駅に脳内設定。
「A→B→C→B→A」「E→D→C→D→E」「A⇔E」
と3両走らせます(いずれも、貨客混載で全駅最低1/最高4指定。)
で、A駅とE駅から周辺の町に放射線状に
路線を延ばして貨客を吸い上げ。
しばらくするとC駅に貨客がたまり始めたりするので、
C駅に加工施設を建てたり
C駅発着のポイントtoポイントの列車を追加したり
C駅もターミナル駅扱いにして周辺路線を開拓したりして
儲けを増やす、ってな感じです。
とにかく駅での待ち時間が最大のボトルネックだと思っているので、
まずこれを解消してスループットを増やすのが一番の目的ですね。
- 447 :名無しさんの野望:05/03/08 13:49:30 ID:+mo9jQHc
- え?今回は電車会社が加工施設とか勝手に建設できるの?
- 448 :438:05/03/08 14:06:45 ID:Q8cbUhAN
- >447
3からできるようになりました。
アルゼンチンみたいに一次産物(羊毛とか)が
散らばっているマップで、真ん中の寒村に
紡織工場を立てれば、短期的なボロ儲けと同時に
20年ほどで大都市に成長してくれたりして二度おいしい。
堤総帥の気分を味わえます。
あ、あともう一個だけ補足。
3駅以上の各駅停車往復は、2駅間の単純往復に比べて
停車頻度が下がるので、物価の差を維持しやすくなり
空荷になりにくい&長く儲け続けることができるってのも利点です。
空荷になりにくいことは、街の成長にもつながりますしね。
- 449 :名無しさんの野望:05/03/08 17:36:35 ID:tPqoIbZJ
- >>438
詳しい説明どうも。
A⇔B B⇔C C⇔D 方式でアルゼンチンまではクリア。
そして、アフリカMAPをプレイしたんですが
貨物がない!
貨客混載で全駅最低1さえ満たせずに駅でずっと停まってる ○| ̄|_
こういうMAPは確かに A→B→C→B→A 方式の方が遥かに待ち時間が短縮できるな。
つまり、列車が遠くで移動している間に都市に供給が出現するみたいな。
まさに、
>>とにかく駅での待ち時間が最大のボトルネックだと思っているので、
>>まずこれを解消してスループットを増やすのが一番の目的ですね。
これの事だなぁ、と思ったよ。
キャンペーンのアメリカとか欧州で効果的だったってのは
(ま、クリアは出来たのよ。効果的という点では>>438さんのやり方の方が効果的なのかもしれないが)
人口や資源の多さという点で全ての都市で常に何かしらの供給があったから(=列車の停止している時間がなかった)、
かもしれない。
- 450 :449:05/03/08 19:04:15 ID:tPqoIbZJ
- ただ、一つのMAPに対して適したやり方ってのもあるような。
都市と都市との距離がかなり離れていて
(つまり、貨物の価格差が大きく、また物資の搬入間隔が長い《まあ、列車のスピードによるんだけど》)
都市が少ないMAPなら
A⇔B B⇔C C⇔D 方式の方がうまくいくような...。
具体的に言えば欧州キャンペーンの「アルプス越え」とか。
なんだかんだ言っても、>>438さんのやり方はありがたく使わせて頂きますけど。
- 451 :438:05/03/08 21:49:20 ID:Q8cbUhAN
- >450
A→B→C→B→Aの折り返し運行方式は
空荷を防いで待ち時間を減らすテクニックなので、
おっしゃるとおりマップによってはリレー運行方式のほうが
適している場合もあると思います。
ただ、これってハブ&スポーク戦略と不可分なんですよ。
たとえばアルゼンチン中盤以降を例にとると、
>450さんのリレー方式でパンパの羊毛を
直接的に加工&消費地(ブエノスアイレスなど)に運んでも
大きな価格差によって十分利益を出すことができます。
しかし、ハブ&スポーク戦略の応用で
・パンパ中央の寒村に複数の一次ハブ(原料ハブ)を設置し、羊毛や家畜を集積
・それらを大都市近くの二次ハブ(加工ハブ)に輸送し、ここで加工
・加工後の肉や衣料品をブエノスアイレスなどの三次ハブ(消費ハブ)に輸送
という路線展開をすることで、同じ貨物量でも
それぞれの段階で数倍の利益を出せるというトリックです。
(ハブでは常に需要過多状態を作り出せるので)
- 452 :名無しさんの野望:05/03/08 23:19:49 ID:mtbcPsA4
- 世界の車窓で、Kingston Flyerをやってるのが、なんだか萌えるわけですが…
- 453 :名無しさんの野望:05/03/08 23:56:20 ID:tPqoIbZJ
- >>同じ貨物量でもそれぞれの段階で数倍の利益を出せるというトリックです。
ほんまかいな、と思ったけど...。
>>・パンパ中央の寒村に複数の一次ハブ(原料ハブ)を設置し、羊毛や家畜を集積
これを、産物でやった事があるんだけど儲からなかった。
産物が全部、車輌の貨物に吸収されて結果的にハブ駅での産物の価値が下がってしまって
蒸留所に持っていっても儲けはでません、みたいな事になってしまった。
輸送期限をあまり気にしないでいられる、丸太、石炭、羊毛とかだったらうまくいくのかな。
俺は今まで物資の自然な流れに身を任せて戦略を立ててきた。
(>>438さん的には原料ハブによる儲けを放棄したという事になるのか)
駅を作っても駅に原料が溜まらないと思っていたけど
線路にそって物資が流れる場合も目撃しているからありかもしれない。
まあ、熟読してみると、折り返し運行方式とリレー運行方式の違いに言及しているわけではなく
どっちにしろ、ハブ&スポーク戦略を念頭に路線をひけば儲かるよ、という事ですね。
輸送費で儲けるのが鉄道会社の本職だから当たり前ですな。
無意識にそういう事をやってたけど、そういうのを「ハブ&スポーク戦略」と言うんですね。
>>(ハブでは常に需要過多状態を作り出せるので)
ただ、ここがピンとこないんですが...。
港でもあれば需要過多になるのは分かるけど、なんのハブ?なんの貨物に対して言っているんでしょうか?
- 454 :438:05/03/09 10:04:01 ID:Gvl7IOIS
- >453
> 物資の自然な流れに身を任せて戦略を立ててきた
たぶん、ここが一番の発想転換点だと思います。
私がハブ&スポーク戦略を採る最大の目的は、
「ハブに貨客を集積することで自分に都合いいように物流を操作する」ことなんです。
A⇔Cという物資の流れを、単純に路線で置き換えるのではなくて
A⇔B⇔Cと変えてA⇔B・B⇔Cの両方から上前をハネるわけです。
で、路線の引き方で物流を作り上げたあと、
今度は列車運行の調節によって需給を人為的に操作する
(≒人工的にハブでの需要過多状態を作り出す。)
これは、>453さん自身の書き込みにヒントがあって、
> 結果的にハブ駅での産物の価値が下がってしまって
という供給過剰の状況を、折り返し運行方式などを用いて
回避することによって実現するわけです。
ちなみに、駅に物資を溜め込むことは可能です。
また、ハブ駅というのはあくまで概念なので、
状況しだいで単なる積み出し駅だったり
一次と二次を一緒にすることももちろんあります。
※説明書にある「駅周辺もひとつの経済圏として扱える」というのは
たぶんこういう考え方のことだと思います。
しかし、こうやって書いてみると、
「ハブ&スポーク戦略に従って路線を引き
TOC(制約条件理論)に従って運行管理を最適化する」
っていうプレイが可能なわけで、
いかにもアメリカ人の作ったゲームだなぁ、と思いました(笑
- 455 :名無しさんの野望:05/03/09 11:09:14 ID:J6NvaumX
- >>438
どうも。
- 456 :455:05/03/09 14:22:47 ID:J6NvaumX
- インフルエンザになった。
今日は大人しくゲームする。
>>438
ここのスレにはあまり人もいないし面倒くさいから疑問に思っている事を聞いちゃおう。
> 結果的にハブ駅での産物の価値が下がってしまって
↓
>ちなみに、駅に物資を溜め込むことは可能です。
う〜ん、イメージがつかないっす。
産物の価値が下がる=物資はその駅から遠ざかるように自律移動するんじゃないの?
>運行管理
例えば、二次ハブ(加工ハブ)を中心に貨物種類の異なる原料ハブを二つ作って(あくまで、そういうチャンスがあればの話になるけど)、
一本の貨物列車を設定して価格を調節する、という意味かな。
後、原料ハブって最小の駅でいいんですかね?
>駅周辺もひとつの経済圏として扱える
まあ、最大規模の原料ハブ駅を作ってその駅の経済圏に3つくらいの原料産出施設を包括するというのが
一番分かりやすいんですが、みみっちい話ですが保守費用は下げたい&原料産出施設の為に
大規模駅を作る事に違和感がある。
でも、考えてみるに、最小の駅を三つ作る方が安くつんだな。ケースバイケースか。
スマソ、自己解決。
- 457 :438:05/03/09 16:05:36 ID:Gvl7IOIS
- >456 長文すみません。
> 産物の価値が下がる=物資はその駅から遠ざかるように自律移動する
貨物を駅に溜め込んだまま輸送期限が来ると価格が暴落しますが、
適度に加工/搬出していれば、それほど価格は下落しない、というのがポイントです。
>451の最終段落と矛盾するようですが、ぶっちゃけ
個々の路線で儲けを出す必要はないんですね。
ハブ駅周辺では、貨物が遠ざからない程度の価格差を維持しつつ
常に一定以上の貨物をハブ駅に滞留させておくことを目的にします。
なんでかというと、このゲームの基本は
「生産地Aから原料をBに運び、加工して消費地Cに運ぶ」
という流れですよね。
しかし、これを単純にA→B→Cとつないだだけでは
どこか1駅で需給のバランスが崩れるだけで
全体のサイクルが止まり赤字に陥ってしまうため、
列車の運行を頻繁に調節したり
小さな町には駅を設置しないなどの対策が必要になります。
そこで、蛇口の役割を果たすハブ駅を設置する、と。
つまり、各ハブ駅でいったん貨物を滞留させることで
ほとんど自動的に全体のサイクルを継続できるし、
小さな町からもしっかり収益を上げられるというわけです。
これは赤字路線を黒字路線で補填しているわけではなくて、
「個々の列車の収支を最適化するのではなく
輸送サイクル全体の収支を最適化するためにボトルネックの位置を調節する」
という考え方に基づいています。
だから、運行管理といっても、供給量≧輸送量となるように注意するだけですね。
なお原料ハブに関しては、たいがい最小駅を
生産施設群の中央に置くだけで済ませてます。
施設から駅までは自動輸送に頼ったほうが、結局は効率いいみたいなので。
- 458 :438:05/03/09 16:34:19 ID:Gvl7IOIS
- 連投スマソ
と、文章で書くとややこしく見えますが、
実際の管理はずいぶん楽ですよ。
いったん線路引いて、列車を設定したら
あとはハブ駅の出入りだけチェックしていればいいので。
- 459 :455:05/03/09 16:37:52 ID:J6NvaumX
- >>457
どもども。
>貨物を駅に溜め込んだまま輸送期限が来ると価格が暴落します
知らなかったよ。メモメモφ(.. )
輸送期限の短い原材料(産物とか乳とか)はさっさと輸送して
輸送期限の長い原材料(羊毛とか石炭とか)は溜めてから輸送するといいという事ですね。
ちなみに、日本語版マニュアル43Pの輸送期限の数値の値って具体的なゲーム内時間と
どう対応しているのか把握してますか?
>なお原料ハブに関しては、たいがい最小駅を
>生産施設群の中央に置くだけで済ませてます。
どもども。
>これは赤字路線を黒字路線で補填しているわけではなくて、
>「個々の列車の収支を最適化するのではなく
>輸送サイクル全体の収支を最適化するためにボトルネックの位置を調節する」
>という考え方に基づいています。
ここら辺の概念は分かるような、分からんような。
理論はともかく無意識的にこれをやっている気はしているつもりなんですが。
ま、概念は分からなくてもキャンペーンの全クリは出来そうだからいいや。
どうでもいい話ですが、未来?キャンペーンの「ダッチランティス」って資源や加工施設の種類、量が多くて
なんかワクワクしますね。
>>438さんの今まで書いてくれたやり方が生かせそうです。
どうもね。
- 460 :名無しさんの野望:05/03/09 16:51:08 ID:fY6Zgr3J
- 2やったけど車両編成がめんどくてやめちゃいました。
3はどんな感じでしょうか?
- 461 :名無しさんの野望:05/03/09 17:28:33 ID:Edd+2N2y
- すべて自動
- 462 :名無しさんの野望:05/03/09 18:24:56 ID:K/FNLQVj
- 旅客と貨物の車両数だけは設定しないといけない
- 463 :名無しさんの野望:05/03/09 23:43:10 ID:M+JCyVNR
- 自動の場合、運賃が発生する貨物・旅客のみ運んでくれる。
肉とか紙とか各都市で需要が発生する貨物の管理が非常に簡単だし、
いろんな車両がバラバラに並ぶのが貨物列車っぽくて見てて楽しい。
もちろん一両単位で設定することも可能。
- 464 :名無しさんの野望:05/03/10 15:28:10 ID:YoWDDnOS
- ただ、2と違って輸送利益が発生しないと列車は動かないので
A駅で貨物(例えば、石炭)を積んでB駅で貨物(例えば、鉄)を積んで加工場に、というのがやりにくい。
まあ、A駅→B駅間で1ドルでも利益が出ればちゃん機能するんだけど。
- 465 :名無しさんの野望:05/03/10 22:05:17 ID:R5KRJyO5
- >>464
>1ドルでも利益が出ればちゃん機能するんだけど
1、A駅に肉到着、A駅の肉価格落ちる(B駅は在庫不足で価格上昇)
2、B駅が1ドル高いのでB駅に輸送開始
3、B駅に肉到着、B駅の肉価格落ちる(A駅は在庫不足で価格上昇)
4、A駅が1ドル高いのでA駅に輸送開始
(以降、繰り返し)
なんて事が自動だと起こりうるので注意。
3は原料はいくら運んでも黒字だが、加工品はすぐ全都市で飽和しちゃう気がする
- 466 :名無しさんの野望:05/03/10 23:42:29 ID:i1fij0AG
- 石炭を8両で運ぼうと思ってたら、たまたま乳製品とかが微妙にあると、
一緒に運んでしまうのがいかがなものかと。
例えば前のシリーズのように貨車にも普通貨物と重量貨物車があったように、2種類設定できればいいのになあ。
加工品ってどうすれば一番儲かるのかな?
- 467 :名無しさんの野望:05/03/11 01:09:05 ID:JOFfXMYK
- 2だとAIがとっても馬鹿で時間が経つと勝手に破産してるんですけど、
3のAIは賢くなってますか?
- 468 :名無しさんの野望:05/03/11 08:12:53 ID:p4H4MoOG
- ゴミをリサイクルに持ってっても儲からないのは仕様?
- 469 :名無しさんの野望:05/03/11 08:50:26 ID:CZ1KYDml
- >465
2みたいに、少ない駅で閉じたループ作るのが難しくなってるんだよね。
いくつかの駅をひとまとまりの経済圏として考える必要がでてくる。
原料もあるだけ運ぶんじゃなくて、需要にあわせて敢えて輸送量を抑えたり、
加工施設を増設したり街を育てて需要を増やすといった戦略を考えないといけない。
- 470 :名無しさんの野望:05/03/12 08:15:08 ID:dzW5b4Me
- 買っちまったよ。
- 471 :名無しさんの野望:05/03/12 14:12:07 ID:1OgBwJa8
- >>441
ゴールドとプラチナの両方を買った者です
今はプラチナのみ保有、ゴールドはソフ●ップに売った
パッケージ(包装箱)はプラチナのほうがコンパクト
基本的にゲームシステムは同じ
違うのはシナリオが追加されてることとBGMが流れること(OFFも可)
ただ、シナリオは世界中のRRTフリークが作成したものらしく
ゴールドの洗練されたシナリオよりも少し質は落ちる
(陸地が$の形をしてたりするマップもある)
BGMが鳴らなくてシナリオも少なくてもいいのならゴールドで十分
このゲームが面白いのは各シナリオできわどいクリア条件が設定されてることだよね
俺はいつも一番難しいレベル(超級)でプレーするよ
- 472 :471:05/03/12 14:21:52 ID:lqLZIMoE
- >ただ、シナリオは世界中のRRTフリークが作成したものらしく
>ゴールドの洗練されたシナリオよりも少し質は落ちる
これは追加されたシナリオのこと
プラチナにはゴールドと全く同じシナリオも入っているのでご心配なく
念のため・・・
- 473 :441:05/03/12 22:06:54 ID:u/5y/EfA
- >>471
丁寧な説明ありがとうございます!
ゴールドはBGMが流れないんですかー。珍しいですね。
でもゲームシステムに違いはないということで安心しました。
今度買いに行ったら、どちらでもいいのであった方を買おうと思います。
本当にありがとうございました。
- 474 :名無しさんの野望:05/03/13 10:25:20 ID:tIy0LkUF
- >>473
BGMはプラチナのみだけど、
効果音(汽笛とか走行音(SLだったらシュッシュッシュ)、工場の騒音、鉱山の槌音、ジャングルの動物の鳴き声他たくさん)
はゴールドもプラチナもちゃんと鳴るのでご安心を
- 475 :名無しさんの野望:05/03/13 10:38:04 ID:OLnSz//l
- 川があるところでマップをズームアップすると水が流れる音が大きくなったり
牛牧場の牛や住宅の洗濯物がさりげなくアニメーションしたりもする
海外ゲーらしく凝ったつくりになってるのでオススメ
効果音は本物そっくりなのでたぶん実際の音をサンプリングしてると思う
- 476 :名無しさんの野望:05/03/13 14:56:52 ID:qWJpkEW1
- ≡(( ´Д`)/≡= 先生!3の日本激震のシナリオをやると微妙な気分になります
てか家畜が少なすぎるよorz
- 477 :名無しさんの野望:05/03/13 21:39:52 ID:cdRzgVHY
- 英語版発売と同時に買って以来生活の大半を3に葬った。
スピードを遅くしてカメラ設定をフリーにし、機関車が発射するのを待っているのが至福。
コンソリデーションとかの野太い音がタマラン。
- 478 :名無しさんの野望:05/03/13 22:29:18 ID:cdRzgVHY
- オリエント急行シナリオだが、
これでハードでも、シナリオエディタで単体で遊べるようにして
超ハードにして遊んでもゴールドが取れる。
ネタバレなので自分で解決したい人は注意。
■ 序盤、ゲームはじめの選択肢で技術を選び、機関車の速度または牽引力の向上を選ぶ。
ウィーンから、南進して紙工場や蒸留を使うか、ブダペストを目指すかで線路を引く。
この際、遠回りになっても、とにかく坂道を避ける。当然社債を使う。
■ 加速の早いスターリングを用意する。最初は1両しか買う余裕はないので、命令は
A貨x4→ 給水塔 → B客x2 → スルー → A客x2 → スルー → B貨x4 → 給水塔 →・・・などとする。
給水のタイミングの指定は、Ctrl+クリックで停車を指定し、客車輸送中は給水しない。
これで客積みのときの給水のタイムロスがゼロになる。引込み線を引く金も、無駄な走行も無い。
もちろん機関庫にも貨車を運ぶとき停車、3回に一回くらいの感じで停止するよう仕向ける。
■ 線路が延びたら貨客が増えるので、A,B,2駅がA=l=l=l=l= 給水塔 =l=l=l=l= B の並びとすると
@
貨→=l=l=l= 給水塔 =l=l=l=l=→ 貨
客←=l=l=l= スルー =l=l=l=l=← 客
A
貨←=l=l=l= 給水塔 =l=l=l=l=← 貨
客→=l=l=l= スルー =l=l=l=l=→ 客
と、一つの線区に機関車を2両用意した体制を敷く。これなら貨物も客もそれなりにさばくことができる。
少し距離が心配なときも、多少ならば給水しないでそのまま走ったほうが早い。
- 479 :名無しさんの野望:05/03/13 22:40:14 ID:cdRzgVHY
- 続いてオリエント急行のネタバレなので注意。
■ 景気が良くなったら社債の利率を確認し、10%未満なら、借りれるだけ借りる。
毎年利率を確認し、下がっていたら高いものから低率の社債に乗り換える。
最終的には5%で10000円借りた状態が理想。
景気が悪くなったら自社株をコレクション。他社は当面放置。自社が大きくなったら平行線を引き、
各駅で最小最大8両にして汽車をまたせ、貨客を取り上げ潰す。
乗り入れで繁殖させないため、不用意に近づかないのが吉。
■ 軌道に乗ったら平均速度をチェックし、次第に複線化する。
無駄な走行で線路をふさぐのを防ぐため、客車(と郵便)は1〜2両連結程度がいいが、
平均速度に余裕があるなら1〜3両にする。 よほどの山以外はスターリングで。
もちろんオルカを使うと客車の量を増やせて資金の余裕ができる。
■ 金が溜まったら、産業投資するか、駅周辺や給水等周りから複線化する。
お勧めはホテルやレストランのような駅施設と、既存施設の無い山地付近での製材所と
おもちゃ工場の新規建設。駅施設は他社のターミナルにも建てる。
材木の価格が上がったら、まわりの伐採所も買い占める。
■ 一見加速が効いて早くなりそうな通過列車だが、列車が重なり給水塔周りで3本とかつまると
平均速度がガタ落ち。実は無駄なので、客車は基本的には作らない。
少数精鋭速達が基本。あまった客は馬車でも汽船でも使えと放置。
それから、どんなに貨客が増えても、一つの線区に2両を越える客車を引く機関車を置かない。
これは2両までなら複線化すれば滅多に追い抜きも起こらないはずなので。
客車が他の機関車に邪魔されないためだから、鈍行で貨物列車を引かせるのは可。
故障もあるのでほどほどに。
- 480 :名無しさんの野望:05/03/14 01:52:39 ID:YKemi7Kk
- 社債の乗り換えって有利なの?
途中で一括返済した時って追徴金みたいなのってない?
- 481 :名無しさんの野望:05/03/14 06:17:57 ID:LzricdTb
- >480
手数料を何%か取られる。ただ普通は
早めに返したほうが得。
- 482 :名無しさんの野望:05/03/14 07:35:36 ID:YKemi7Kk
- 今日始めたんだけど楽しいね。2みたいに電車が増えた時のしんどさが無い。
- 483 :名無しさんの野望:05/03/15 03:15:25 ID:oyKqL3Tj
- 社債は序盤の金利が10%として年50k取られる
社債一括返還時は500k+10kですむ
債務の切り替えがこれだけ有利なソフトもあるまいw
- 484 :名無しさんの野望:05/03/15 03:19:07 ID:3JjHZ6D6
- 個人資産を他のことに役立てたい。
- 485 :名無しさんの野望:05/03/15 11:18:23 ID:eQ42BXfr
- 他社の株を堀江みたいに市場で買い増しできる。
- 486 :名無しさんの野望:05/03/16 01:23:15 ID:gtBSuvp7
- 誰か日本マップ作ってくれ。
- 487 :名無しさんの野望:05/03/16 22:05:13 ID:66K/CxCr
- >>486
日本激震シナリオで我慢汁
- 488 :名無しさんの野望:05/03/20 23:06:05 ID:a25svAeg
- 保守
- 489 :名無しさんの野望:2005/03/21(月) 23:08:29 ID:T3nqf0De
- 制限時間あと数年で社債借りまくってうはうは。
- 490 :名無しさんの野望:2005/03/22(火) 18:32:00 ID:hQICL+v9
- 2だと社債を全て償還しないとクリアできないシナリオもあったな
- 491 :名無しさんの野望:2005/03/23(水) 14:10:58 ID:IQejKCz8
- ユーロトンネルがそうだったねぇ。
でもアレはすぐ返せるよ。
- 492 :名無しさんの野望:2005/03/23(水) 16:45:39 ID:QjX1T1n3
- なんか、時間が経つと経済がどんどん発展してきて、絶対赤字にならなくなるな。
で、他社を買収しようにもコンピュータの会社も赤字にならないし、
金があっても株も買えないし、どうしようもなくなるね。
- 493 :名無しさんの野望:2005/03/23(水) 20:45:10 ID:x+u+2OKU
- まあ終盤になるまでに買収しろってことだ>>492
- 494 :名無しさんの野望:2005/03/23(水) 21:01:44 ID:8wDt9/rZ
- 俺は3をやってないから2の経験でしか話ができないけど、
他社を全て買収しなければいけないシナリオでは、
プレイ初期の段階で他社の株式の過半数近くを買い占めてたなあ
そうしないと、
他社は経営規模拡大のたびに株式をどんどん分割するから発行済み株式が増えて買い占めにくくなる
他社のオーナーも儲けた資金でどんどん自社株を買い占めていくから浮動株もどんどん減っていく
後になって買おうとすればするほど大量の資金が必要になるし、
浮動株が減ってくると株価もどんどん上がってくる(業績のいい他社は特に)
注意しなければいけないのは、業績に見合ってない株価まで買い上がってしまうと
その後株価が業績に見合った株価まで下落してしまうことだろう
現物買いの場合はいいが、信用買いの場合は評価損になってしまって
追証が払えないと強制売却されて大損してしまうので要注意
詳しい攻略法は過去ログに載ってるんだろうけど・・・
- 495 :名無しさんの野望:2005/03/24(木) 01:19:37 ID:VCInbk22
- 【PS2版】テイルズ オブ シンフォニア Part-31
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111388501/172-174
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/23(水) 21:06:55 ID:ThePenis [sage]
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。
ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/23(水) 21:07:32 ID:ThePenis [sage]
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。
ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/23(水) 21:08:22 ID:ThePenis [sage]
うぉぉ何故二回orz
そして俺のIDがThe・ペニス
- 496 :名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 09:17:54 ID:gKhwFzc2
- Vのプラチナなんて日本で売っているのか
アマゾンにもないが・・・
- 497 :名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 21:04:48 ID:UxSso6mB
- それ以前に公式に追加マップすら上がらないのはどういうわけだ。
そうとう売れ行き悪かったかorz
- 498 :名無しさんの野望:2005/04/05(火) 20:47:40 ID:eIyPns0N
- A7のすれで紹介してもらって
Uのプラチナ買ってやってみたが、なかなか面白いね。
さっそくVも注文したよ。
- 499 :名無しさんの野望:2005/04/07(木) 09:50:31 ID:74JX6mR+
- 書き込み少ないねぇ
売れ行き悪いのかもね
俺注文したけど、まだ届かない。
- 500 :名無しさんの野望:2005/04/07(木) 11:52:49 ID:9uEpTuR0
- Uが最強
- 501 :名無しさんの野望:2005/04/07(木) 12:08:57 ID:1C7y3Wdl
- >>498
俺もA7スレを見てVを買ったよ
経済がしっかりしててすごくおもろい
A7とレイルロードタイクーンがくっつけば最強ってのがよくわかるよ
>>499
本当に少ないよね_| ̄|○
オリエントは何とかクリアーできたけど
アフリカ横断鉄道がしんどい・・・
序盤の金がたんね、列車動かしてももうかんね('A`)
しかも建物の初期配置次第ではどうしようもなんないし
- 502 :名無しさんの野望:2005/04/07(木) 20:07:19 ID:2LcDgRL4
- レイルロードタイクーンとA列車シリーズとシムシティが統合されたら最強だと思う
でも、やることが多過ぎてパニックになるかw
- 503 :名無しさんの野望:2005/04/07(木) 20:09:08 ID:Bo3SdNHt
- >>499
こういうゲームはどちらかと言えば大人好みのゲームだからじゃないかな
- 504 :名無しさんの野望:2005/04/09(土) 09:43:32 ID:3y3ov37U
- >501
アフリカは初期駅の北の町と西の町にそれぞれ路線を延ばして、
西の路線を川のあたり(3つ目の街)まで伸ばす。
あとはイベントでボーナスをもらえる期限までに
ザンジバルまで路線をつないでしまえばなんとでもなる。
路線を引くときは傾斜が4を超えないように注意。シェイは使わない。
>502
細かい部分をばっさり省略してるのが、洋ゲーのいいところだと思う。
>503
2のころはもう少し書き込み多かったんだけどね…
3は要求スペックが高いってのもあるのかな。
- 505 :504:2005/04/09(土) 09:49:27 ID:3y3ov37U
- >501
補足。西の路線を川沿いの★2つくらいの街とつないだら、
北の路線もザンジバルに向けて地道に伸ばしていく。
★半分くらいの小さな街もきちんとつないで、
ほそぼそと列車を走らせる。
列車数は、ザンジバルにつないで
貨客数が増大するまでは4本くらいで間に合う。
このマップは貨客の量がとにかく少ないので、
これまでのマップの感覚からすると
「路線長に比べて列車が少なすぎるのでは?」
という不安に襲われるけど、大丈夫だからがんばれ。
- 506 :名無しさんの野望:2005/04/09(土) 14:39:42 ID:rmAuvYE9
- ↑に追加したいのだが
このマップでの序盤での多数社債発行は結構危険なので気をつける
社債10%だと年50k取られて3つ発行で150kと結構馬鹿にならないから・・・
- 507 :501:2005/04/09(土) 18:37:48 ID:Xq0t1Nrx
- >>504-506
クリアーできたよ
西の★2つくらいの町と繋いだら後は簡単だった
序盤がとんでもなくしんどかった〜
ザンジバルは遠くてムリポだった
今日は日本激震だ!!!
- 508 :499:2005/04/09(土) 20:07:18 ID:xVbCu3HF
- やっと明日届くよ
いやーだいぶ待ったなぁ
待ってる間、何回デモムービーみたことか・・・。
- 509 :名無しさんの野望:2005/04/10(日) 17:16:05 ID:y2Trb1fD
- レイルロードタイクーン2プラチナを友人から借りたのですが、マニュアルを借り忘れてしまいました。
次にその友人に会うのが来週の土曜日で
マニュアルを借りるまで一週間空きがあるのですが、
チュートリアルだけで十分にプレイできますでしょうか?
- 510 :名無しさんの野望:2005/04/10(日) 19:00:37 ID:RTviJ0P+
- チュートリアルってあったっけ?
要は大きな町同士で線路引いて駅を作ったら、あとは列車走らせとけば儲かる。
さらに地図上には資源が存在するので、
必要とされる所(工場や港)に運んでそれを製品化し、町などの製品を消費する場所に送るともっと儲かる。
最終的にマップごとに設定された目標をクリア(某A列車と違いココが一番のキモ)すればおk。
機関車にはそれぞれ特徴
(価格が安いが整備費・燃料費・故障率高い、坂に強い、平地で線路がまっすぐだとメチャ速い等)があるので、
スペック表を見ながら繋ぐ客車・貨車と数を決める。
儲かって列車が増えてきたら、画面右下の列車一覧中の左側のアイコンから、
特急・普通・鈍行・停止など設定できるので、客車や生鮮品などの速く運ぶと儲けが高くなる物等は特急、
木材や石炭など重量物で列車の速度が出ないような物は鈍行などにすると効率よく運行できる。
ところで停止って何に使うんだろう・・・?1の信号があった時の名残か?
- 511 :名無しさんの野望:2005/04/10(日) 21:02:44 ID:45GgKSWl
- チュートリアルはあるけど、
やってるうちになんだか分かんなくなって来るかも。
チュートリアルやったあとに
シングルプレイヤーの新規シナリオ選択して
オプションで砂箱モードにして少し慣らしてみると良いかも。
- 512 :名無しさんの野望:2005/04/10(日) 22:40:10 ID:V0J/EB2X
- >>510
>>511
アドバイスありがとうございます。
何とかやってみることにしますね。
- 513 :名無しさんの野望:2005/04/12(火) 17:30:40 ID:UWdEiRnF
- RRT2には随分はまったんだけど、
RRAT3はPCゲー売ってる店が減って買うのが遅くなった。
やっと買えたよ、ただいまインストール中。
オレ経営ゲームヘタだからタブンこれからこのスレのお世話になるぜ。
おまいらよろすこ ノシ
- 514 :513:2005/04/12(火) 17:31:37 ID:UWdEiRnF
-
RRAT3 ってなんだよorz
RRT3デス。
なんか年甲斐もなくゲーム化ってわくわくモードなんで。
ごめんよ
- 515 :名無しさんの野望:2005/04/12(火) 19:38:36 ID:L2pzfy/x
- ライバル社が全くいないシナリオがあると聞いたのですが、
具体的にどのシナリオか教えて下さい。
砂箱モードって手もあるとは思うのですが、
自分はまったりと競争も無く経営したいので、
経済要素がないというのはちょっと・・・という感じです。
この手のゲームによくあるフリーモードみたいなもの(目標が無い)は
ないですか?
- 516 :名無しさんの野望:2005/04/12(火) 23:14:18 ID:40HIpJzM
- >>515
Uのプラチナだったらノースアメリカがそうじゃないかな?
Vだとライバル社いないの結構あると思うけど、
目標も無いのはちと分からない。
例えばアメリカ南東部とか。
たとえ目標を達成できなくても続きができるから、
目標無視してまったりやるのもいいかも。
- 517 :名無しさんの野望:2005/04/12(火) 23:57:04 ID:A/CkiN9f
- 日本激震ってどうやって金取るの?
肉の生産量少なすぎできつい・・・
- 518 :名無しさんの野望:2005/04/12(火) 23:59:25 ID:L2pzfy/x
- >>516
すいません、言い忘れましたが2のプラチナです。
ありがとうございました。
- 519 :名無しさんの野望:2005/04/13(水) 00:11:11 ID:aHxgHFaH
- >>517
港での貨物の変換を利用する。なんだっけ。果物かなんかが肉か衣料品に
なったと思ったが。肉は、福島の食肉加工所から産出されるのが他所に
漏れなければ大丈夫だと思うけど。
- 520 :名無しさんの野望:2005/04/13(水) 00:51:13 ID:grhpSJHB
- >>515
IIなら改造もそんなに難しくない。IIIは知らん。
でもこのゲームは軌道に乗ると儲かりまくるから、
あんまりマッタリやるゲームでもないと思うが。
- 521 :名無しさんの野望:2005/04/13(水) 23:37:33 ID:dgLyFV/z
- 思ったんだが、Vの貨物輸送は交易収入という形になってんだね。
Uの貨物輸送は運賃収入のような感じだったから、
需要と供給を見つけてそれをつなげばよかったが、
Vだと価格差がないと金になんないんだな・・・。
しかし、価格差があれば金になるから
資源用に作った駅に関係ない貨物ぶちまけて金になる時もあるから
なんか変な感じ。
- 522 :名無しさんの野望:2005/04/14(木) 17:29:36 ID:RPf2OPzh
- このゲームって何もないところに駅作って新しい街を作ったりできる?
- 523 :名無しさんの野望:2005/04/14(木) 18:34:56 ID:GUEcIXd6
- >>522
俺、最近始めたばっかだから詳しくは分からんが、
出来ないような気がする。
ただ、Vなら自前の工場とか建てたり出来るけど、
基本的に既存の町につないで取引してるうちに
成長するような感じ。
まぁ、街づくりするゲームじゃないと思われる。
- 524 :名無しさんの野望:2005/04/14(木) 22:03:26 ID:Yz97ZB7y
- なあ、Vの廃棄物の価格相場ってかなりおかしくないか?
貨物が集まりすぎれば価格下がるはずなんだがなかなか下がらない・・・
だからリサイクル工場で儲けるのが不可能に近い
例え価格0の所で建ててもあっというまに(そりゃ需要あるんだから価格上がるのはあたりまえなんだが)
相場が行っちゃうからちっとも生産してくれない・・・
- 525 :名無しさんの野望:2005/04/14(木) 22:10:51 ID:4ojORqTf
- >>522
ミッション目標を一切無視して数百年やるなら出来るかもな。
しかし最低でも家が1個は必要。
あとは自分で工場でも何でも建てまくって栄えさせれ。
- 526 :名無しさんの野望:2005/04/15(金) 23:24:45 ID:6Nlfcmec
- RTVしかやったことがないのですが、このゲーム、線路の近くに建物が建って
勝手に急勾配になってることがある。
困ったなあ…
- 527 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 00:57:23 ID:U2f9qCxI
- >>526
そうそう。知らない間に_∧_ みたいになったりして、('A`)
- 528 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 17:47:21 ID:0jrKUtd2
- ところで、2をやっていて思ったんだが、
シベリア鉄道のシナリオはないの?
RTの題材としてかなり適している上に
かなり達成感があるシナリオになると思うんだが・・・。
- 529 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 18:35:08 ID:vEClIY+z
- ひたすらまっすぐ引くだけなシナリオになりそうな悪寒。
- 530 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 18:46:55 ID:0jrKUtd2
- >>529
確かにw
やっぱりシベリア鉄道シナリオってない?
- 531 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 21:58:08 ID:UnnB8CTo
- シベリア鉄道って聞くと別の者を思い出してワラタ
- 532 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 22:08:24 ID:MNwYoTdy
- やたら距離が長いので地味になりそうだけど、
バイカル湖越えとか、ちょっと楽しそう。
現実のシベ鉄みたく迂回するんじゃなくて、鉄橋掛けたり。
- 533 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 23:21:33 ID:zYDDeV2y
- >>シベリア鉄道
シベリア鉄道がどういう定義か知らない自分なのだが
2004年11月号のログインに
RRT3のRussiaマップがある。
ログインによると
時代は1858年、東はキーロフ、西はキエフ、北はサンクトペテルブルグ、南はオデッサまで。
東経で約40〜60度、北緯で約55〜60度の広大なマップだそうだ。
公式サイトを待っていればダウンロード出来る様になるかも。
メディアクエストは購入後のサポートに疎いそうだから放置プレイされる可能性もあるが。
- 534 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 23:37:35 ID:vEClIY+z
- 本家のサイトにはいくつか上がってるみたいだけど、
メッセージ類は英語になっちゃうだろうしなあ
- 535 :名無しさんの野望:2005/04/16(土) 23:45:16 ID:0jrKUtd2
- サンクトペテルブルク〜ウラジオストクじゃないの?
- 536 :名無しさんの野望:2005/04/17(日) 08:38:24 ID:22AwG3cD
- 翻訳したらみんなプレイするかい?シベ超。
- 537 :名無しさんの野望:2005/04/17(日) 08:53:51 ID:rGykPrag
- あ〜あ、いっちゃったよ〉シベ超
- 538 :名無しさんの野望:2005/04/17(日) 11:28:53 ID:dJx3Btz/
- >>528
TSCのキャンペーンにあるよ。
オムスク周辺で儲けて一気呵成に敷くという形だったな。
- 539 :名無しさんの野望:2005/04/22(金) 20:23:16 ID:O4xHlPS/
- Vやってみたが、俺としてはUのほうが面白く感じたな。
まぁ、Vのほうがルックスは抜群にいいが・・・。
- 540 :名無しさんの野望:2005/04/25(月) 10:21:25 ID:pNELFRvd
- やべぇ事故った
- 541 :名無しさんの野望:2005/04/27(水) 00:49:33 ID:pIx5Eo9L
- 2の話なんだが、
他社が買収した子会社は
たとえその子会社が赤字になろうが手放すことは無いんだろうか?
というのも
うちと取引していた化学薬品工場を傘下に入れようと思ったら
他社にさきに買収されちまったから
取引停止にしたんだが、
収益性が貧弱になってもなかなか手放さないんだよ・・・。
その子会社はあきらめるしかないか?
- 542 :名無しさんの野望:2005/04/27(水) 19:45:15 ID:KOg4YDJ3
- >>541
あきらめるしかないと思う
漏れも、他社が子会社を手放すのを見たことはない
自社が化学薬品を輸送すると工場の業績がどんどんアップしていくけど、
そうすると高収益なのに目をつけて他社がすぐに買収してくる
そうならないように、前もって買収しておくか、
買収資金が溜まるまで化学薬品の輸送を始めないという手も・・・
- 543 :542:2005/04/27(水) 19:50:24 ID:zZvFRnnF
- 別の方法だが、社債を発行して資金を手に入れて工場を買収
その後で、工場の収益や製品の輸送で資金を稼ぎ、
社債を償還するという手もある
でも社債を発行できないシナリオや目一杯社債を発行している場合は無理だが
- 544 :541:2005/04/27(水) 22:34:10 ID:WFqyGoY2
- >>542
情報ありがとう
そうか・・・やっぱりだめか・・・。
だが、社債使って前もって買収というのはよさげだね。
その方向で経営してみるよ。
- 545 :名無しさんの野望:2005/04/30(土) 21:01:03 ID:eZRiYSvO
- RRT2用の自作マップ(北海道が舞台)
http://49uper.com:8080/html/img-s/56448.lzh
感想なんか貰えると嬉しいかも
- 546 :545:2005/04/30(土) 21:19:09 ID:+EPj+pU/
- 解凍してmapsフォルダの下に置くだけ
- 547 :名無しさんの野望:2005/04/30(土) 22:44:32 ID:U+zBNj7x
- >>545
まだどんなマップか見ただけだけど、かなりクオリティ高いな。
原型になった地形データとかある?
- 548 :名無しさんの野望:2005/05/01(日) 04:16:29 ID:wR4iZ9v2
- >>545
頂きました。細かい作りこみがとても(・∀・)イイ!!
しかし、トンネルを掘れないのが辛い・・・orz
- 549 :545:2005/05/01(日) 07:46:36 ID:BdN+SOII
- >>547
地形の数値データはここから持ってきたもの。
ttp://edcdaac.usgs.gov/gtopo30/gtopo30.asp
最近は地理関係のソフトも多いのでもっと精密な地形データも入手可能!?
>>548
感想ありがとう
できれば「超級」でプレイして欲しいっす
- 550 :名無しさんの野望:2005/05/01(日) 15:12:35 ID:6/xjkY9a
- >>83-84
ここの話なんですが、そのロード数。乗客と貨物では意味が違うようなんですが貨物の場合の意味がわからないんです。
乗客の場合はその数字がずばり現在の駅からその駅へ行きたいロード数です。しかし貨物の場合、0.0とか表示されつつも、
現在の駅の出荷待ち状態のロード数が1.0とかになってた場合、この駅へ1.0の貨物が出荷されてしまいます・・・。
この場合0.0とはそもそもなんなのでしょうか?また0.6になっていたとしても1.0の貨物(つまり問題の数字にかかわらず利益が出る駅なら
出荷可能な貨物がすべて出荷される)が出荷されるようです。
- 551 :550:2005/05/01(日) 15:20:00 ID:6/xjkY9a
- 事故解決しました。その駅のロード数だったんでつね・・・。
- 552 :名無しさんの野望:2005/05/01(日) 22:39:44 ID:wH55AKcq
- Uの話なんだが、
うちの会社テリトリーの項目で友好度が極悪なんだが、
なにがいけないんだろう?
いや、別に今のところ問題は無いからいいんだけど、
社会的責任を重視するわが社にとって
友好度が極悪というのは誠に遺憾な結果であると思い、
直ちに改善したいと思ってるのだが、何を改善すれば良いか分からない。
説明書には列車をあまりにも多くガンガン走らせると急落するとあるが、
機関車は今のところ7台しか取り扱ってないし、
隣人には親切にしてくださいとか書いてるが、いまいちよく分からない。
歴戦のアイアンマン達よこんな俺を導いてくれ!
- 553 :名無しさんの野望:2005/05/02(月) 06:53:42 ID:aXJHd12J
- IIIの自作マップありませんか?
- 554 :名無しさんの野望:2005/05/02(月) 22:06:38 ID:R9ksj/00
- >>549
この中にRRT2で使えるデータある?
教えてください。
- 555 :552:2005/05/03(火) 00:35:25 ID:yiB1/kWo
- >>552の話の続きなんだが、
うちの会社、駅に貨物や旅客ためすぎて
さばききれないんだが、そういうのも友好度に影響するんだろうか?
- 556 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 12:19:25 ID:1dPL9ars
- この板dat落ち激しい
- 557 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 13:19:38 ID:6rAWDHft
- h
- 558 :545:2005/05/03(火) 13:35:45 ID:65KJYFZY
- >>554
地形の数値データを使って自作マップを作る方法は、
前スレあたりに載ってたと思うよ
漏れもその方法で作ったし
- 559 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 13:46:53 ID:gjYjmm40
- >>555
友好度が問題になるのは敷設権や運行権がない場合だから、
敷設も運行も出来るのなら特に気にしなくていいんじゃないか?
あと、駅に旅客や貨物をためるのはもったいない
漏れがプレーする時は需要が足りなくて困るくらい列車を走らせるけどな
貨物や旅客がたまるのは、列車の満載指定をしてないからじゃないかな?
列車が満席になるまで発車できないようにするスイッチがある
- 560 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 16:32:55 ID:tvgQPKCq
- 誰かずっと前にここでうpされてたRRT2の自作シナリオもってないかな?
震災復興とか、宇宙のやつとか。当時ダウソしたけどその後削除しちゃった。
- 561 :552:2005/05/03(火) 17:19:24 ID:X0B9cF81
- >>559
了解。
ちと気にしすぎでした。
今まで適当に走らせてたけど、
やっぱ、もう少し運行管理したほうがいいみたいだな
スイッチやスロットルとかただの絵だと思ってたけど、
あれらが動かせるのは知らなかった。
もっと修行してきます。
- 562 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 18:54:09 ID:IXnhMAD0
- >>558
すまん
前スレっぽいのは落ちてたんで実際の手順うpキボン
- 563 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 19:18:35 ID:r43yZ1wB
- >>561
フルスロットルにしてると機関車が故障(炎上)する確率が高いから、
少しだけ弱めにしておいたほうがいいよ
故障すると線路を塞いじゃって他の列車に迷惑かかるしね
- 564 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 19:26:29 ID:tWfw8lCa
- >>562
手順を保存してあるのでうpしておくよ
http://49uper.com:8080/html/img-s/56773.lzh
解凍してHTMLを読んでくれ
- 565 :552:2005/05/03(火) 20:16:51 ID:UV3GINF7
- >>563
なるほどね
だからうちの機関車たちはしょっちゅう故障してたのかー
いつもは遅い列車は追い越してくくせに
故障中に限って渋滞するから困ってましたよ
故障すると待避できないという意味なんだろうか。
まぁ、わが社の場合
気に入った機関車登場すると爆発するまで使うから
そういうのもいけないかもしれない。
よくみると20年以上使ってる機関車がかなりあって
中には生産終了してるのもある。
なかなか歴史を感じさせる会社に仕上がってますが、
そんな爆弾みたいなの走らせるより、ニューモデル出たら
そのつど買い換えるほうが経営的にはいいのかな?
- 566 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 20:52:15 ID:IXnhMAD0
- >>564
ありがとう
カシミールを使うのか。
- 567 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 21:01:59 ID:uC0gtaW8
- >>564
スロットルを弱めること以外にも、
各駅にこまめに機関車庫、給水塔(蒸気の場合)、給砂塔を設置するとか、
急勾配の線路を敷かないとか、気をつけることは色々あるよ。
それと、機関車はニューモデルが出たら買い換えたほうがいい。
資金に余裕がなければ、長く使ってる機関車から順次置き換える。
でも、いくらニューモデルだからと言っても、
旅客列車の機関車を重量貨物向けの機関車に置き換えるのはダメ。
高速で走れる機関車のニューモデルが登場するまで待つこと。
- 568 :567:2005/05/03(火) 21:05:52 ID:6NhSUim7
- スマソ >>565へのレス
- 569 :名無しさんの野望:2005/05/03(火) 22:25:53 ID:1dPL9ars
- 機関車は15年を目安に買い換えていたな
- 570 :552:2005/05/04(水) 00:03:39 ID:0FQ8gqMv
- >>567
機関車庫なんか思いっきりケチってたよ・・・。
ルート上にひとつぐらいで良いかと思ってほとんど建設してなかった
そんなルートを走る機関車達は
しばしばオイル切れを起こしていたよ・・・。
最近は金回りも良くなってきたから
ちと奮発してみるよ。
- 571 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 00:25:28 ID:dwoV3C8m
- 始めに会社を建てずに3年ぐらい株転がして資金をため、資本金5000kぐらいでいきなり長距離路線開設しちゃうのは邪道ですか?
初年度にCOMの株買い捲ると儲かりまくるんですが。あとは画面中線路引きまくり適当に長距離運ぶだけ。
- 572 :552:2005/05/04(水) 00:52:13 ID:0FQ8gqMv
- >>571
俺もそんな感じでやってるよ
ただ俺の場合、個人資金を1000Kぐらいまで貯め
100%俺が出資で会社設立してる
したがって、会社は俺の所有物。配当も全部俺の物。
1000Kぐらいだから最初は短距離になっちゃうが・・・。
しかし、COMは年代がたつと経営状態悪くなるね
最初のころは日の出の勢いだったが、
今じゃ倒産するところまで出てきたよ。
- 573 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 07:53:36 ID:QctjgOYr
- 年代が下っていくと、飛行機や車の登場で旅客や郵便の需要が減っていくしなあ
旅客中心に輸送してると業績が悪くなるので、
貨物もしっかり走らせておく必要がある
漏れは鉄鋼や自動車の輸送が儲かるので好きだな
- 574 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 13:08:40 ID:O7RpSHg1
- みんな2の話か、3の話かわからない。
- 575 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 14:13:35 ID:Ed58kF9Y
- 流れ的にはみんな2
- 576 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 15:59:35 ID:lE0OP4RV
- 3て人気ないの?
- 577 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 16:48:17 ID:HIqLkPV8
- 3は複雑というか曖昧になりすぎてなぁ…
2くらい割り切って単純な方がいじくってて面白い
- 578 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 17:26:53 ID:xGyitBjm
- 3をやってみたいけど、マシンのスペックが足りない
かといってマシンをアップグレードする金も無い
- 579 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 18:31:18 ID:kAxdOaYN
- 3は個人的には好きじゃない。
子会社を建設できるのは良いが、貨物が相場の差額で収入、
いわゆる交易収入になってるところが気に入らない。
需給的な問題で上下するが、少しでも運賃を取れる2のほうが
俺は好きだ。
3じゃ差額が無ければ収入にならないし、
それゆえ運ぶことも許されない。
まぁ俺が運ばなくても見えない陸運、海運業者が運んでるんだろうから
俺の入る余地は少ない。
結局やってることは駅にたまりすぎた資源、材料の意味の無い移動。
たまりすぎると相場が下がるから
その駅からまだあまりたまってない駅に運ぶ。
するとそこの駅での相場が下がるから、またもとの駅に戻す
そんな馬鹿作業をしてるのに気づいた俺は嫌気がした。
しかし、金になりそうな貨物を自動で運んでくれる
システムはすばらしいと思う。
グラフィックとかも良いが、
いまいち気に入った視点が見つからない。
ただ、機関車が走っているさまはとてもよかった。
- 580 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 19:36:06 ID:ntwywjRT
- >579は自動輸送システムの肝を飲み込んでないのかなあ。
決して「意味のない移動」ではないんだけど。
その辺がわかってくると、面白味がわかると思う。
要するに、3は2とは違って
「鉄道を使って経済を操作する」ゲームなんで、
2の発展版みたいな感じでプレイすると裏切られる。
ただまあ、3より2のほうがわかりやすいし、
その分3のほうが達成感が薄い、とは思う。
- 581 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 20:54:59 ID:QDd9lyWz
- >>580
まぁ、その移動で収入があるから
まったく意味が無いというわけじゃないけど、
余ってる資材のたらいまわしはどうも楽しめない。
せっかく運んできた貨物を価格差が変わったからといって
また持って帰ったり、関係ない駅に輸送するのは好きになれない。
実は3はあんまりやってない
というのも>>580氏の指摘のように
2の発展版みたいな感じをイメージして買い
そのイメージで思いっきりプレイしてしまった。
そのせいであんまり楽しくないという思いを抱いたままやめてしまった。
たぶん3の楽しみ方はまだ分かってないかもしれないから、
そのうちまたやってみようとは思う。
2が楽しいと思ってるうちに3を買ったのが
そもそも間違いなんだろうか・・・。
- 582 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 21:21:43 ID:Cav96DKb
- Vを久しぶりにやろうとしたんだが、文字が消える
再インストしてもダメ
- 583 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 21:24:22 ID:71jmCehS
- ようするに2のシステムで3のグラフィックが最高?
- 584 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 23:44:55 ID:aMEqctBO
- >>583
3のシステムもいいところはあるよ
陸橋とか、トンネルとか、工場建設が可能とか、貨物の自動管理とか。
ただ自分としては、3でいやな部分は見えない陸上、河川での貨物自動輸送かな
あいつらのやってることは
うちらとビジネスが競合してるだけにちと困る。
逆にそいつらのおかげで直に資源を駅の影響下に置かなくても
貨物が来てくれると言うメリットもあるんだけど・・・。
そういう意味で自分としては3の貨物自動輸送がないのが最高かな。
- 585 :名無しさんの野望:2005/05/04(水) 23:49:14 ID:dwoV3C8m
- 2のシステムは日本人的なんだと思う。
供給と必要な需要があらかじめあってそれを結ぶ。それで利益が生まれる。まさに日本的な鉄道・経済と言える。
3はアメリカ開拓時代の鉄道そのもの。
アメリカ開拓時代の鉄道は行き先が線路の突き当たりという何もないところだったりした。
必要な物資は列車に全て積んである。線路が尽きてるところが目的地。そこで積んできた物資で街と経済が生まれた。
その町が必要な物資を受け入れ尽くして発展した頃、次の目的地へ線路を敷くだけの資材がたまっている。
そして、列車は次の目的地へ走り始める。そうやって大陸が開拓され無人の荒野に資本主義経済が吹き込まれた。
世界的な経済のながれの中で文明開化という後付的発展した日本と、自力で経済・資本主義というものを作り上げたアメリカの鉄道・アメリカと言う国家の違いだろう。
そこをシミュレートしたかったのが3かと。
Vはほとんどやってないがなw 2は今もたまにやる。フリーのアメリカマップでまったり走らせてると楽しい。
- 586 :名無しさんの野望:2005/05/05(木) 03:09:41 ID:JeKwoYAu
- >585
そうそう、なにもないところに
経済(=物資と人の流れ)を作り上げていくのが3の醍醐味。
- 587 :名無しさんの野望:2005/05/05(木) 19:47:53 ID:pAFjWiU9
- >>585
俺も3はほとんどやってない
2のフリーのアメリカマップをいまやってる
やっぱフリーのマップがいい
シナリオでいろいろ制約があるのはなんか煩わしい。
この2のプラチナというすばらしいゲームに出会えたのも
A7のおかげだよチクショ〜。
- 588 :名無しさんの野望:2005/05/05(木) 22:14:45 ID:/9Tqfy9t
- >>587
A7はあいかわらずバグバグですか?
A4が好きだったんで期待してたけど
とんでもないことになってたね
- 589 :587:2005/05/05(木) 23:41:06 ID:Iw55Ni0r
- >>588
A7はバグが有名だけど、
あのゲームバグがなくなったとしても現状のままでは面白くない。マジで。
A4が好きだった人にはまったくお勧めできない超駄作。粗品。
期待は必ず裏切られる致命的な一品。
もちろん新規の方にも自信を持って見送りをお勧め。
あえて買いたい人は拡張等を待ったほうが良いですね。
今のままのA7を買うのは自殺行為です
まったくもってとんでもねー作品であります。
A7スレでレイルロードタイクーンを進めてくれた人には
激しく感謝してます。
- 590 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 00:27:56 ID:kGHZH4xD
- >>589
な…なるほど スレ違いなのに情報thx
- 591 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 02:28:41 ID:kPHdBjrW
- A7のおかげでVを知ったんだけど
Uもおもしろいみたいだね
買ってみよ
- 592 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 18:47:02 ID:312X8O0X
- 長くプレイしているが、個人資産条件が全くクリア出来ない_| ̄|○
ある程度資産が有ったら、買い占め&会社で買い戻しでどうにかできるのは、わかる。
が、そこまでが難しい_| ̄|○
信用買い、空売りの効果的な使い方とか無いっすか?|;)
そもそも、現金のみでぼちぼち自社株を買っていくのがいいのか、
信用買いを混ぜていくのかどうかが解んなーい。バカバカバカー
- 593 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 20:44:51 ID:p0A3J6KX
- >>592
最初に会社設立するとき、
外部投資での金を集めすぎてないか?
設けるための路線を構築する必要最低限の金を最初に用意したほうがいい
設立時に金を集めすぎるとあとで買い戻しが大変になる
あとは、自分の会社の株は追証の心配がない程度に
積極的に信用買いしたほうがいい
この時一気に買うのでなく、1ヶ月ごとに少しずつ買い増す
不景気のときは買うチャンスだが、好景気のときは高値掴みの心配も・・・。
もちろん自分の会社の経営状態によっては一気に買っても良い
別にインサイダーで捕まる訳じゃないから心配いらない。
持ち株が増えたら配当の効果も大きいだろうから
積極的に増配などもいいでしょう
会社資金に余力があれば自社株買いも
それと経営努力は怠らないこと。
買い占めるまでは適当でも良いが、その後は頑張ろう
- 594 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 21:40:22 ID:GNxu609d
- 「経済は回復」あたりのメッセージが出てるときが信用買いのタイミング。
全て需要が増えるのでちゃんと経営されてれば上げ幅は好景気のときよりも大きいよ。
自社株買いのときはマヌケなCOMは空売りしてくるので、
二年間ぐらい自社株消却を繰り返して株価を高めに維持し潰してやりましょう。
右下のボックスに注意しよう。ただしこれをやるには自社にかなりの体力が必要だが。
- 595 :名無しさんの野望:2005/05/06(金) 22:07:34 ID:312X8O0X
- > 外部投資での金を集めすぎてないか?
あー、私、開幕時に何も考えず全額ゲットして、
で、おいしそうな工場建てるのが常でしたもので・・・・。
お二方、レスありがとうです。色々やってみます(つд`)
- 596 :名無しさんの野望:2005/05/08(日) 17:24:34 ID:svfStyNH
- 3やった後だと車両編成がめんどくて2に戻れません。
- 597 :名無しさんの野望:2005/05/08(日) 17:36:05 ID:0+VEcqB5
- 確かに2はな
- 598 :名無しさんの野望:2005/05/08(日) 20:54:44 ID:6DiVevFU
- 2はパズルゲームだから。
- 599 :名無しさんの野望:2005/05/08(日) 21:24:23 ID:atr4iZfV
- こことここの資源をここで加工して、というのが2の楽しみだったのかと、
3→2とやると強く感じますな
- 600 :名無しさんの野望:2005/05/08(日) 21:29:42 ID:A1rrymj+
- 俺はそんなに面倒だと思わないなぁ
2の車両編成は。
3は確かに楽だけど・・・。
扱ってる機関車の数が40両程度だからそう感じるんだろうか
みんなはもっと機関車運用してるのか?
- 601 :名無しさんの野望:2005/05/09(月) 00:32:17 ID:NP/ASc6C
- 40もあれば十分しんどい。
性格の違いだな。
- 602 :名無しさんの野望:2005/05/09(月) 01:25:21 ID:idwMVyB6
- tscのロシア防衛キャンペーンやっとクリアできた。
クリア後放置してたら領土全部ドイツに取られてワラタ。
- 603 :名無しさんの野望:2005/05/09(月) 22:06:19 ID:Nl2bLTPF
- 2tscは原発の廃棄物が儲かる。
しかしあまり原発が出てこないのが難点。
- 604 :名無しさんの野望:2005/05/10(火) 19:38:28 ID:ZXrvi1QT
- そういうなかなか出てこない工場や資源に苛立って
フリ−マップでも自作しようと思ったが、
土地を作ってみたはいいが激しくへっぽこ。
北海道の旦那のマップと比べると激しく見劣りして
なんかいやになったと同時に、>>545のすごさを身をもって知った。
- 605 :名無しさんの野望:2005/05/10(火) 20:36:02 ID:SXHjadBh
- >>545さんのmapもう落とせないんですが、もう1度UPしてもらえませんか?
- 606 :名無しさんの野望:2005/05/10(火) 23:30:47 ID:SE9J5e69
- 牛を運んでいって食料と核廃棄物を連結して帰ってくる極悪列車になったことがある。
- 607 :名無しさんの野望:2005/05/10(火) 23:50:41 ID:Og2C++4E
- >>545
出遅れた俺にもUPお願いすますです
- 608 :名無しさんの野望:2005/05/11(水) 13:26:48 ID:vufvDnia
- 3やってから2に来たけど、どうもしっくりこないよ(´・ω・`)
操作性自体は当然3の方がいいので、その点でもイライラしたりして。
やっぱ続き物は若い方からやるのが基本か。
- 609 :名無しさんの野望:2005/05/11(水) 18:57:39 ID:9E/44jE0
- >>608
若い方からやれば
また違った問題も出てくるだろう。
- 610 :名無しさんの野望:2005/05/11(水) 21:25:16 ID:ZCrGZBM5
- >>608
俺と同じだね
3やってから2やったら操作がやりにくくて_| ̄|○
グラフィックも_| ̄|○
う〜む(´ヘ`;)
- 611 :名無しさんの野望:2005/05/11(水) 23:37:40 ID:vufvDnia
- まあ今更2の文句言うても仕方ないにせよ_| ̄|○まあぼちぼち馴れるとして
3は2みたいに盛り上がらないのかなー。有志シナリオとかPUKとかー。
それにしてもどうも敵の妨害がうまくなくて、キャンーぺーん2のジャーマンタウン、
未だに銀だったりして。てへっ。
- 612 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 04:27:58 ID:pCkRMIvY
- このシリーズ、Demoで同じMapを何度もマターリやってる時が一番楽しい気がするんだけど...
そんなことない?
- 613 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 08:29:21 ID:eaGWqVVW
- 俺はまったりやってる
せかされるのは好きじゃないし、シナリオも面倒。
だからシナリオプレイしてても良くて銅
だいたいは達成できない場合が多く、棒にふろしきつけて帰る事に。
- 614 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 12:59:20 ID:oDWmIueI
- >>605>>607
つ
II用北海道マップ(レベル超級推奨・・・テストプレイでクリア確認済み)
http://49uper.com:8080/html/img-s/58495.lzh
解凍してmapsフォルダの下に置くだけ
- 615 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 15:53:46 ID:rF16m5Xp
- >>614
3に移植してはくれんか!
ついでにおれが地元、京阪神マップも(´・ω・`)キボンヌ
あーそいやーうちねー。ウィンドウモードに出来ないんで、マップエディトむっさ辛いんよー
地形データ読み込めないんよー
未だにGeForce2MXなんか使ってるからそれが原因なんだろうけどねー
- 616 :614:2005/05/12(木) 18:34:02 ID:TStTD7hM
- >>615
ウチのマシンは2でも少し重いくらいなので3はムリポ
3はプレイしたことすらない...orz
- 617 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 19:21:16 ID:rF16m5Xp
- >>615
うちはAthlon1.2/256MB/GeForce2MX、もう7年モノになるかな。
画質を少々落としたら全然ゲームになるよ(´・ω・`)操作も割ときびきび
しかし列車が30〜40くらいになった辺りからカクり出すかな。
最近の3Dゲームにしてはかなりさくさくの方ですよ(`・ω・´)
A7なんて(以下略
- 618 :605:2005/05/12(木) 20:32:12 ID:8eySUX21
- >>614
どうもありがとう!!
すごく良いですね。数年前の北海道旅行を思い出しながら、まったりと砂場モード
で遊ばせてもらってます。
このくらいのサイズで日本の各地域のmapが製品に付いていれば、このゲームも
もっと人気が出ると思うんだけどなぁ...
- 619 :名無しさんの野望:2005/05/12(木) 22:16:06 ID:QYK5TwWq
- TGVのキャンペーン、ゴールド条件満たしたのに無視された。
何でだ?('A`)
- 620 :607:2005/05/12(木) 22:56:38 ID:vw6RoZbQ
- >>614
うおおおおお!THX!
道産子としては文句なし!
さてまた眠れない夜が
- 621 :名無しさんの野望:2005/05/13(金) 22:56:52 ID:iqoA0ysy
- 難しいよオリエント難しいよママン
速度がどうとかオルカがこうとか以前の問題で、まともに経営がでけない。
平均的に、10年経ってもウイーンやブカレスト辺りでうろうろしてる。ほとんど利益0で。
ウイーン東北東の山地に伐採キャンプくらいが有ると、製紙所(900円)の利益でちょっとマシだけど。
・゚・(ノД`)・゚・
- 622 :名無しさんの野望:2005/05/14(土) 14:45:44 ID:mXTNOZDT
- >>621
ちょいとやってみたが
人がそこそこ乗ってくれるんじゃないか?
とりあえず他社の路線とつないでみたら乗客増えたから
それでやってみるとか。
速度の事考えないなら食堂つけるとか・・・。
貨物はいまいちだね
穀物運んでみたが、なんだかさっぱり儲からなかったよ
ひとっ走りして小銭程度の儲けぐらいか・・・
Uで大金入る音に慣れてるせいか、Vのワンコイン程度の収入音がさみしい
他社も経営厳しいのか、しばらくすると破産してたね
俺はあんまりVは好きじゃないからすぐやめちった
まともに経営できないという気持ちが良く分かるよ。
- 623 :名無しさんの野望:2005/05/14(土) 15:56:56 ID:Ay4kus7X
- >622
どっちも好きだけど3のほうが経営っていう面では面白いと思うんだけどなあ。
難しくはなってるけど、操作性もあがってるから後半までダレなくていい。
あと、貨物が儲からないというのはやり方がまずいのでは。
うまくやれば2以上に楽に儲かるよ。
オリエントはそれまでのマップと比べて貨客が少ないから、
列車を少なめにして、極力駅で待たせないようにする。
そしてウィーンやブダペストといった大都市に
乗り入れする列車を増やして、貨客を増やす。
ブダペストの東側まで路線網を張り巡らせることができれば、ほぼクリア。
10年くらいでブカレスト(ブダペストの間違い?)でも問題ない
(このマップは期限ギリギリクリアくらいの難易度だし)
だが、利益が出ないのは問題なので、
別のマップで利益の出し方にこだわって
いろいろ試行錯誤してみるのもいいかもしれない。
あと、念のため、3では基本的に街のないところに駅をつくらないほうがいい。
★半分くらいの街に駅を作っておけば、そこまで自動輸送してくれる。
- 624 :622:2005/05/14(土) 18:42:06 ID:obcliggO
- >>623
お、俺、町のないとこにおもいっきり駅作ってた
というのも>>585-586を読んで3の醍醐味を味わうべく
無人の荒野に資本主義を吹き込もうとしてみた。
いや、まったくの無人だと辛いから資源のある場所に駅を
その影響下に置くようにして建てた。
まぁ2のときのような感じで。
するとその取り扱ってる資源の業者が増えたりして発展はしたが、
そもそも価格差が小さいといまいち儲からなくて・・・。
結局余計な投資とそれを回収する時間の浪費のせいで
たいていは3のパッケージの裏状態。
だけど、余計なその駅は発展してたりして楽しく思ったりはするが・・・。
ちと、修行しないとだめだな・・・。
- 625 :621:2005/05/14(土) 20:04:10 ID:Yll7G/c0
- 経過報告。その後、海外サイトなども参照の上、
速度+25%のボーナスを捨てて、産業買収-30%でやってみました。
過去ログの猛者を参考に配置し、客車を1両編成にしておけば、35〜40マイル出ましたし。
ウイーン近辺の蒸留酒、産物2*2が搬入されている物が$550、(220/年)
で、近所に家畜2*2が供給されている精肉加工所が$1100(250/年)
ザグレブに羊毛2*1程度がある場合の紡績工場$750(220/年)
以上を開始数年で無理矢理買い取り、なんとか回り始めました。その後、
ベオグラードで3/年以上の鋼鉄が有る場合の金型・新築・$1080、範囲外から無理矢理接続(500/年)
家具/おもちゃ工場が回る、3/年の材木が近所で供給されている事、$1500前後(300/年)
ゲット。今回、たまたまかなりいいマップを引いた様です。
しかし電気プラントに石炭を取られ、更に経済恐慌でプレイヤー個人が破産しちゃいました。
このプレイだとなかなか株価が上がらない様で、恐らくこのままでも間に合わなかったでしょうが・・・
ライバルが死なずに、貨物の回しを手伝ってくれるとかなり楽になりそうな感じです。
- 626 :名無しさんの野望:2005/05/14(土) 20:32:17 ID:x/kBhAQ7
- >624
> いや、まったくの無人だと辛いから資源のある場所に駅を
> その影響下に置くようにして建てた。
> まぁ2のときのような感じで。
そこが2からのプレーヤーが陥りがちな落とし穴なんですよ。
オレもそうだったけど。
2と違って、駅は生産施設の近くに直接立ててはいけない。
コストがかかりすぎるから。
産地にほど近い街につくるようにしなければならない。
それによって、単なる寒村を一大集積地に育てる、ってのが
>585-586の意味。
駅を置くときに表示される、直接の影響範囲は
2と違ってさほど意味がないんです。
3の場合、産地から駅までは自動輸送に頼ったほうが圧倒的に有利。
「それだと価格差がすぐになくなってしまう」とか
「輸送できる貨物がすぐなくなってしまう」という
書き込みを時々見るけど、それは列車編成が間違っているんだと思う。
2のやり方(産地→加工地へのピアツーピア輸送)は一旦忘れて、
自動輸送を活用する形で路線の引き方を模索してみよう、というのが
3好きなオレからのアドバイス。
- 627 :626:2005/05/14(土) 20:46:14 ID:x/kBhAQ7
- 2と3の(表面的な)一番の違いって、列車を走らせるコスト。
3のほうがかなり高い。
2は産物がたまるまで、のんびり駅で待たせていても良かったけど、
3は常に走らせ続けるように考えて路線組まないとすぐ赤字になる。
それと、駅の影響範囲の考え方もかなり違う。
2の場合は絶対的な優先度だったけど、
3の場合は街に接続してさえいれば
自動輸送で運び込んでくれるのであまり意識しなくてもいい。
むしろ、駅の影響範囲外まで「経済圏」としてイメージしている必要がある。
なまじ2と見た目が似ている分、
2をやっていると3でうまくいかないことが多くて戸惑うことが多いと思う。
実は、2と3は根本的にデザインの方向性が違うので、
一旦2のことは忘れてしまったほうがいいと思う。
2はパズル系、3は経営系って感じですね。
- 628 :621:2005/05/14(土) 23:15:15 ID:Yll7G/c0
- オッ、オリエント、クリアできた・・・・_| ̄|○50回はリトライしたろう
>>625の調子で進めていき、別途早めにテリトリー1000の黒海沿岸都市で稼ぎつつオルカゲット。
累積平均速度に余裕が有ったので、残り4年くらいから速度は無視し、
急行貨物もがんがん運び少しでも貯金、
そして1913年12月の残り1日(?)くらいで社債6000追加発行、株式*2発行、産業*2売却して
アクセス費用3000+5000払って黒海路線をイスタンブールまで延ばし、
やっとこさベオグラードからの山越え路線を造って、個人資産6500から鬼の信用買いで15000突破、
で、クリアできますた_| ̄|○クリア画面の裏で6500くらいに落ちてやんの
最終時の産業は蒸留,製材,金型*2(内1アップ)、紡績、おもちゃ、家具
まあはっきり言って最後は激しくズルですが、私感としましては、速度+25%とかよりは、
線路-25%かテリトリー-75%でどんどん拡張していくか、産業-30%でスタートダッシュを決めるのが
まだしも楽なんじゃないかな、との結論と相成りましたです_| ̄|○あー疲れた
- 629 :名無しさんの野望:2005/05/15(日) 22:51:07 ID:PHO/ui3r
- 2でマップ作ってるんだが、
あれ地域付加したときの範囲ってほかの地域付加しないと
調整できないんだな・・・。
何で塗りつぶし方式じゃないんだよ・・・。
超メンドクセ
- 630 :名無しさんの野望:2005/05/16(月) 12:53:13 ID:PNUURPmf
- 全体を「テリトリー名無し」で囲ってから付加するとか。
- 631 :名無しさんの野望:2005/05/16(月) 22:02:11 ID:4RGNzNQ6
- なんかテリトリーと地域付加は関係ないみたい
俺も最初テリトリーで囲んだ中に地域付加すれば
影響範囲はテリトリー内だけかと思ったんだが、
思いっきりはみ出して広がっちまった・・・。
結局、影響範囲調整するには何個も地域付加しないといけない
しかも地域同士の位置関係で範囲が決まるからやっかい。
すきあればマップの端まで影響範囲が伸びやがる。
まったくもってメンドクセ。
- 632 :名無しさんの野望:2005/05/16(月) 22:24:53 ID:4RGNzNQ6
- 3のマップエディタもやってみたが
あっちのほうが作りやすいね
地域が塗りつぶしで範囲を決められるし
まぁどっちにしろ俺が作ったんじゃ
下手糞なもんしか出来ないだろう・・・。
- 633 :名無しさんの野望:2005/05/17(火) 00:22:57 ID:29Vo0jMd
- つブカレスト:ルーマニアの首都
- 634 :名無しさんの野望:2005/05/17(火) 01:15:21 ID:o1EfmqrZ
- つーか英語でやられてもな。読めない都市名とか多いよな(´・ω・`)日本語化してくれ・・・
それにしてもマップエディタで日本語入力出来ないのに、シナリオが(都市名はともかく)
日本語化されてるってのもいまいちわかんないな。
どうやって日本語化したのかと。どうせややこしいことやるならマップエディタを日本語化して
それでやれば、ユーザーサービスにもなるのではないかと??
- 635 :623:2005/05/17(火) 02:00:24 ID:u/Tqp2BC
- >633
いや、それは知ってるけど
ウィーンとか〜の周辺でうろうろ…って書いてたから
ブカレストまで到達できてないんじゃないか、と思って。
とついつい言い訳してしまう自意識過剰な俺。
- 636 :名無しさんの野望:2005/05/17(火) 02:58:35 ID:o1EfmqrZ
- >>635
いやそうなんですけどね_| ̄|○
それにしても産業買収-30%ボーナスマジオススメ。
コンスタンツァのゴムで自動車作るのもアツい。
そしてドイツもやっとこさ金取れたザマス。制覇まで後一歩_| ̄|○
- 637 :名無しさんの野望:2005/05/18(水) 00:04:55 ID:QhWIyGvr
- >>634
完全日本語版にして欲しかったね
ところで2も出始めのころは
3見たいな中途半端な日本語版だったの?
それとも最初から完全日本語版だったんだろうか?
- 638 :名無しさんの野望:2005/05/18(水) 04:34:51 ID:IrLem5m8
- 開幕で電化路線引いてる人とか、リサイクル工場建ててる人とかいるー?
いまいちメリットがわからん(´_`)ディーゼル派
- 639 :名無しさんの野望:2005/05/18(水) 21:51:52 ID:yyvAmpPB
- 鉄の種の最初はどこへ繋げばいいの?
- 640 :名無しさんの野望:2005/05/18(水) 22:52:27 ID:AtAsZBJB
- >>639
とりあえずリレーにつないで
ワシントンに行ってみるとか。
- 641 :名無しさんの野望:2005/05/19(木) 21:43:35 ID:CQeKndwD
- パチモンでも人気があったTTDXだが10年ぐらいたっていまだに進化している。
http://ttdscenarios.com/index.php
ドイツ偏
http://www.ttdx.de.vu/
台湾偏
http://home.kimo.com.tw/nwfb_lv1/index.html
- 642 :名無しさんの野望:2005/05/22(日) 04:54:14 ID:VTB5Zu/e
- >>564
これをもう一度うpしてもらえますか?
やりかたがわからないので・・・
- 643 :名無しさんの野望:2005/05/26(木) 22:18:34 ID:LQOP8i+p
- アメリカ南東部、コツ掴めば何とかなるね。
やっとこさ全マップ金、達成したでよ。
いや保守も兼ねてね(´・ω・`)
- 644 :名無しさんの野望:2005/05/27(金) 09:41:34 ID:bPDnEZMq
- 俺、なかなか金取れないな〜
なんかのんびりやって時間切れになる
のんびりとした音楽も流れてるし、急ぐ気になんない。
- 645 :名無しさんの野望:2005/05/28(土) 11:07:28 ID:DLVX1tmk
- >>644
どっかでどかーーーーーーーんと社債発行して、加速付けないとね。
$2500の産業が、$350/年稼げるとして、
平均7%の社債で無理矢理買うと、年利は175、しかも輸送費まで発生するので激しくお得、と。
キャンペーンで言うとアルゼンチン、オリエント、セントラルパシフィックは、開幕即産業買収が定跡じゃないかなー、って。
- 646 :名無しさんの野望:2005/05/29(日) 17:46:03 ID:HXWbf65v
- やっとtscの新アメリカこせた。
空売りして相手を破産させたりいろいろ不健全なことやって大変だった。
- 647 :名無しさんの野望:2005/05/31(火) 19:54:57 ID:ASUgFBbH
- 貨車の画像は時代ごとに変わるが産業のグラフィックは変わんないのな。
21世紀にあの油井や製作所はちょっと・・・
- 648 :名無しさんの野望:2005/06/01(水) 16:12:21 ID:xBV2omi3
- それよりも ト なポイントを下から右下に余裕で抜けるのはどうかと・・・・
スイッチバックしてくれスイッチバック。見た目だけでいいから(w
- 649 :名無しさんの野望:2005/06/08(水) 23:32:10 ID:jTdk8dFh
- 上の方に有るRT3追加パック、難しいねぇ・・・・・メキシコとかこれ、どーすんだって感じ。
ほしゅほしゅ
- 650 :名無しさんの野望:2005/06/10(金) 23:31:51 ID:YI5MTO12
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050610AT2M0901809062005.html
喪前ら、新しいシナリオw
- 651 :名無しさんの野望:2005/06/11(土) 10:48:37 ID:Ir2oSoqZ
- 中国シナリオあったな
地名が全然わからん
- 652 :名無しさんの野望:2005/06/17(金) 21:00:48 ID:RTImTJCG
- ttp://hhhhhhhh.yu.to/index.html
ネタ投下? ほしゅほしゅ。
- 653 :名無しさんの野望:2005/06/25(土) 19:31:53 ID:q6Mocjd+
- 急浮上
- 654 :名無しさんの野望:2005/06/26(日) 09:21:28 ID:nlbTiJsL
- このレスがあまり伸びないのは、
ゲームの中身が濃過ぎて難しいから、日本人にはあまりウケないからかな
日本人は単純で簡単で中身の無いゲームが好きなんだろう
- 655 :名無しさんの野望:2005/06/26(日) 09:28:09 ID:5bhTSVV8
- 日本激震のコツ教えてチョ
価格差がなくなって輸送できん
- 656 :名無しさんの野望:2005/06/27(月) 00:44:51 ID:NXpkO65B
- >>655
詳しくは >>652 を参照して頂きたいが、結局あれだ、
産地から新潟に運び込むと、当然新潟の価格は下がる。
そこで、新潟の倉庫がブツを消費しちゃう前に、新潟より高いトコを探して、そこに直通で運んじゃうのだ。
これで新潟はいつまでも困窮に喘ぎ、救援物資を渇望し、価格差が維持出来る。
クリア条件は新潟の倉庫に消費させる事ではなく、新潟で降ろせばそれで達成出来るのだから。
- 657 :名無しさんの野望:2005/06/27(月) 07:25:02 ID:qtB6To+F
- 新潟に駅を複数作って
新潟⇔新潟連絡駅
等で輸送してもカウントされる
- 658 :名無しさんの野望:2005/06/27(月) 10:25:08 ID:NXpkO65B
- >>657
ふむ。価格差が少なそうなんで余り量はさばけないかもしれないけど、
正攻法のみでやって「ああああああああああああ5たんねええええええええええええええええええええ」
と後悔するよりは、取りあえずやっておくべきですな!近い内2ch情報として追加しときますよ(´・ω・`)
- 659 :名無しさんの野望:2005/07/02(土) 06:36:01 ID:iuwfo66j
- やめられんね
- 660 :名無しさんの野望:2005/07/02(土) 21:36:36 ID:AsJl2qFP
- 4はまだか
- 661 :名無しさんの野望:2005/07/03(日) 21:19:21 ID:GMRIMJuD
- マップください
- 662 :名無しさんの野望:2005/07/03(日) 22:47:02 ID:zS6Izz8y
- >>661
イベントエディタの英語が難儀でのぅ(バカ
- 663 :650:2005/07/04(月) 01:35:21 ID:sas5tn7C
- いま、>>650をネタにして2のシナリオ作ってるけど、
自分で作っておいてクリアできねぇ。orz
難易度調整してるから待っとれ。
- 664 :名無しさんの野望:2005/07/04(月) 20:32:26 ID:NhjI74wR
- 巨大関東地方マップって面白そうと思ったんだが、
自分で作るのは相当大変だと学習した週末をおくらさせて頂きました orz
- 665 :650:2005/07/04(月) 21:31:27 ID:VEcfxqRb
- ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/876.zip
出来た。地形はキャンペーンのまんま流用してるけど。
- 666 :名無しさんの野望:2005/07/05(火) 12:50:36 ID:ujDmH6vJ
- 3はフリーモードみたいのがないのが残念ですね。
- 667 :名無しさんの野望:2005/07/05(火) 18:46:31 ID:+inMEl/r
- >>664
地形エディタでやや大きめに引っこ抜いてグレイスケールで保存、
Photoshop辺りの画像ソフトで、必要部のみをトリミング。
それじゃ小さいので、うまーく384(だっけな?)ピクセル単位に拡大して、
で、読みこんでみて、余りにも山谷激しいなら、Photoshopの方で明るさ調整でちと下げる、と。
そんなおいらは京阪神マップつくりかけ(´・ω・`)
いやだから英語(以下略
- 668 :名無しさんの野望:2005/07/17(日) 17:04:02 ID:EAIr8IBX
- 京阪神マップ( ゚д゚)ホスィ…
熱烈に待っております
- 669 :名無しさんの野望:2005/07/21(木) 21:23:20 ID:klz8z6eq
- リアルでは鉄道衰退国のフィリピンでマップ作ってる。
RRT3なんだけど、COMの会社が黒字にならなくて
困ってるんだけど、誰かなんかヒントないかな。
- 670 :名無しさんの野望:2005/07/21(木) 21:52:36 ID:elBbScKS
- >>669
RRT3のはよく知らんが収支調整できないか?
あとあらかじめ儲かりそうなところに駅を置いて
スタート拠点を決めておくとか。
- 671 :名無しさんの野望:2005/07/22(金) 07:45:52 ID:fxXnTqih
- 西日本とか北海道つくってや〜
- 672 :名無しさんの野望:2005/07/22(金) 07:47:54 ID:4mpxJ4xF
- 地政学的な地域と、文化的な地域で分けてるだろ?w
あまり贅沢いうなよ
- 673 :名無しさんの野望:2005/07/22(金) 07:54:56 ID:4mpxJ4xF
- 地政学的地域:ヨーロッパ、アジア、アメリカ
文化的地域 :バビロン(大陸)、ムー(海洋α)、アトランティス(海洋β)
知識とスキルは共通だけど、後は地域の都合優先でいいよ
- 674 :名無しさんの野望:2005/07/22(金) 08:09:33 ID:4mpxJ4xF
- ちなみに、上の分類は担当分野がずれていて、
裏は隣接する2つの地域の守役をつとめないといけないから
あまり過激な方針は通らないと思われ。
- 675 :名無しさんの野望:2005/07/22(金) 22:52:20 ID:dz9pnNwd
- >>669
マップエディタ使ったこと無いからわからんが、
プレイヤーのスタート地点を規制(既存線路の延長のみモードとか)した上で、
行き帰りで収益の出る貨物が出る街のセットを配置すれば上手くいかないかなぁ?
コンピュータは隣接する街に路線を引きたがるからそれを見越した配置をすればいいかと。
- 676 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 04:31:40 ID:XI2BErqI
- 2はやったことあるんですが、
3は、A列車やシムシティに近い要素なんでしょうか?
ある程度輸送手段確保したら、あとは自動で発展していくような?
2は需要と供給を考えながら列車を動かし、それによって発展していくのが
楽しかったんですけど。
ボリュームは3のほうが2,3倍多いとか説明ありますけど、
2のプラチナと3どっち買うか迷ってます。
- 677 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 20:43:10 ID:4Br8u52v
- >>676
シナリオにもよるけど、自動で発展なんてヤワなことはない。
両方やったことあるけど、3のほうがリアルで奥が深い。
2はイージーでパズルっぽいところがあるから、好き嫌いは分かれる
と思うけど漏れは3のがいいな。
- 678 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 20:49:59 ID:Gjm4ygkI
- オレも2と3両方やったけど、3のほうがおもしろいとおも。
3は思い通りに線路引くのにちょっとなれが必要だけど、
特に勾配がキツイ古い時代のシナリオなんかでは、
起伏を華麗に避ける線路を引くだけでも燃える。
3はちまちま資源産出の場所に駅をおきまくらなくていいのもいい。
ただし、日本語化は2は秀逸だけど3はクソ
MQ手抜きすぎ
- 679 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 22:27:23 ID:1uNrnuA9
- 確かに、「港湾事務所」はないよね
- 680 :3の話:2005/07/26(火) 22:27:37 ID:84ZKY09Y
- キャンペーンシナリオのオープニングムービーで何を言っているのかサッパリ分からない。
声優さんを雇う事すら出来なかったという事なのか。
- 681 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 22:30:58 ID:kB9NNEEI
- >>680
時間とお金と労力をケチってるんだろうね。
選択自体は悪くないとは思うが、やってるのは割れと同じことだし
時間・労力短縮にもなって無さそうなところが痛い。
- 682 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 22:35:59 ID:jkPFmVHe
- >>678
>3はちまちま資源産出の場所に駅をおきまくらなくていいのもいい
3では資源確保はどういう手段なんですか?資源供給の概念自体ないんですか?
シムシティに近いのかな?
- 683 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 23:20:20 ID:4Br8u52v
- >>679
個人的にリソースファイルをいじくって「港湾事務所」→「郵便局」
「産物」→「果物」に変えてある。
post office と port officeを間違えるなんて、どういうレベルの
翻訳なんだろね。
>>682
価格のより高いところへ自然にすこしずつ移動するってだけ。
で、この相場は需要のある地域への距離や交通の便で変わってくる。
したがって、鉄道がなくても自然に一マスずつ移動する。ただ、鉄道で
輸送するよりは非常に遅いので、資源産出地域の中心都市と、需要のある
都市を結ぶだけで、資源は自然と前者の都市に集まり、鉄道で後者の
都市に運ぶことができる。
- 684 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 23:41:45 ID:NE938u3t
- ゲームの翻訳ってね、ベタエクセルにずら〜っと翻訳して欲しい文が並んでるだけで
どういうシチュエーションでどんな風に使われてるのか、とか全然わからんのよ…
- 685 :名無しさんの野望:2005/07/26(火) 23:52:39 ID:4Br8u52v
- >>684
だがソレを校正しないのはMQの怠慢だッ!w
- 686 :名無しさんの野望:2005/07/27(水) 19:17:27 ID:yqJqldxK
- 少なくともそれで飯食ってるんだからね・・・
- 687 :名無しさんの野望:2005/07/27(水) 19:21:21 ID:dhXp9XBZ
- 専用掲示板なら会員同士の匿名での連絡が付くから、
もし必要なら何か行動取れるはずだな。それ以上は難しいにしても。
- 688 :名無しさんの野望:2005/07/27(水) 19:30:20 ID:k+lDOLzn
- 専用掲示板⇔wiki鯖のリンクはスムーズなのが望ましく、
リアルの仕事と関係のある一等書記が該当wikiページを管理する。
- 689 :名無しさんの野望:2005/07/27(水) 22:42:34 ID:3CE0q1/L
- 上のカキコよんでたらこれ欲しくなってきた
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/8128/hentiki-nazi.html
- 690 :名無しさんの野望:2005/07/31(日) 12:32:26 ID:14czNnzS
- まだメダルの設定してないけど、フィリピンのマップ作ったよ。
だれかテストプレイしないかな。
- 691 :690:2005/07/31(日) 12:36:22 ID:ZEzarMoA
- どこかにMAP上げやすいうpろだないですかね。
- 692 :名無しさんの野望:2005/07/31(日) 20:23:42 ID:g0CosEVh
- ttp://up.arelink.net/up50/upload.html
- 693 :690:2005/07/31(日) 23:38:17 ID:ZEzarMoA
- >>692
ありがとー
まだメダルのイベントつけてないけどうpしました
http://up.arelink.net/up50/src/are500110.zip.html
- 694 :名無しさんの野望:2005/08/01(月) 10:11:32 ID:zD7MD38Y
- >690
おいらもやってみるよー、制作乙!
つっても平日はせいぜい1hだけどなー
- 695 :名無しさんの野望:2005/08/01(月) 20:16:24 ID:he/Vyw8Z
- 2ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
- 696 :名無しさんの野望:2005/08/05(金) 13:28:45 ID:qD9S7q91
- 自分が工場作った後に同じ種類の工場作られて原料持ってかれるとムカツク
- 697 :名無しさんの野望:2005/08/05(金) 18:23:59 ID:Ob+FMbL3
- >690
フィリピンすげーっす。
メダルイベント激しくお待ちしております。
- 698 :690:2005/08/07(日) 00:05:59 ID:3wVbzNGb
- 自分でつくっておいて難しいと思う@テストプレイ中
- 699 :名無しさんの野望:2005/08/07(日) 02:37:18 ID:2exgtWAn
- >690
激しく期待age
- 700 :690:2005/08/07(日) 22:22:42 ID:3wVbzNGb
- メダルのイベントをつけてうpしました。
自分でやったらかなり難しかったが自分が上手いのか下手なのか
わからんので難易度調整がこれでいいのかは謎。
いつも通りのんびりやると銅くらいになる。。。かな?
貨物経済のダイナミックな動きを楽しみたい人向け。産業ビルの
建設はほぼ全部できるようにしてあるので、がんがんフィリピンを工業化
しちゃってください。
http://up.arelink.net/up50/src/are500128.zip.html
- 701 :名無しさんの野望:2005/08/09(火) 04:48:36 ID:uj0q4Vjc
- >>700
とりあえず20年目まで難易度普通でプレーしてみますた。
一言で言うとこれテラムズカシスwwww特に立ち上がりがwww
どこにレールひいても赤字になるんで、最初にレールひかずに
マニラあたりに資産全額+社債+株式で金型&ホテル購入しますた。
この方が収益率が高いw その後信頼度が安定したら社債発行し
つつ、さらに産業ビルを立てていって、収益を安定化。
で、レール引き始めたのが20年目。ここで挫折したorz
漏れのプレーがあれだけどw、も少し難易度下げてもらう方が
いいかも。マップは特に問題なかったけど、希望としてはもう
少し大きい方がよかったかな。
しかしこのマップ、マジでクオリティータカスww
こんなの作れる690はネ申
- 702 :690:2005/08/09(火) 22:46:41 ID:QlH7gUWo
- >>701
感想ありがとーう。励みになります。
レールロード(ryなのにレールを引けないマゾプレイですか
でもそれなりに収益が出るポイントはあると思われます
短距離貨物路線で不採算産業の活性化なんかが狙い目かと。。。
- 703 :名無しさんの野望:2005/08/09(火) 23:58:10 ID:mQ1PWqxB
- >>702
難易度普通
なんとか銅メダルget。初年度に社債+株式発行でAngelesの製材所を買収。
周りにある3つの伐採キャンプから自動輸送頼みで細々経営。
小金ができたら伐採キャンプまで線路を引いて丸太輸送。
多少は余裕ができたのでDagupanまで線路を延ばしAngelesと結ぶ。
Angeles〜Manilaも結ぶ。Manilaにある製油所に他の場所の港から
原油が自動海上輸送され製油所の利益が1000k以上に。
製油所買っておけばよかったと思いつつ、好景気を味方に社債で製油所の近くに
プラスチック工場建設+不振だったTarlac〜SanJose間の金型を買収。
これで大分楽になったのでさらなる丸太を求めてTuguegaraoまでトンネルを
使ってつなげる。
一年間の純益が1,200kを越えたあたりで時間切れ。
そのときのフィリピン国鉄の純益は倍の2,400k。他の一社はRoxas〜Bacolodを
結んだものの不振で破産。もう一社は会社は設立されたが事業は展開せず。
難易度が高いけどおもしろかったです。もうちょっと年数があった方がいいのかも。
- 704 :名無しさんの野望:2005/08/10(水) 12:09:11 ID:4JlZkZns
- ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f83530.jpg
価格差がなくならない
- 705 :名無しさんの野望:2005/08/10(水) 17:30:32 ID:klCnmxEi
- Prosperidadあたりで製鋼所建てて生産した鋼鉄から金型、兵器、自動車などを生産していけばボロ儲け。
23年目で金取れた。スタート時の資源配置が上手くいけばそう難しくない
- 706 :名無しさんの野望:2005/08/18(木) 01:13:43 ID:NwXU2WWG
- 雑誌のログインの付属ディスクに掲載されていた追加マップを
うpしてくれる人いない?
公式サイトでは追加マップ2004秋以降順次公開予定となっているのに
ピクリとも変化しないし、これからも動かないだろうし。。
- 707 :名無しさんの野望:2005/08/21(日) 11:52:24 ID:O44hcpRd
- 最近やり始めたのだが、これ面白いねぇ。
でも、むずかすぃ。
まず「西へ」が簡単にゴールドメダル取れてたので舐めていた。
次に「ドイツ」でやりはじめたら、むずいむずい。
ゴールドの、13のテリトリー購入する資金なんてとても出ない。
個人資産も、かなり厳しい。
銅メダル取るのがやっとだった。
このシナリオって、プロイセンが一番簡単なんですかねぇ。
とにかく資金が足りないんですが、何で稼ぐのが良いのでしょ?
暇な人がいたら、教えて下さい。
- 708 :名無しさんの野望:2005/08/21(日) 16:32:58 ID:tbc7t2Eb
- >>707
このサイトが参考になるのでは?
ttp://boat.zero.ad.jp/alb/Games03/rt3g_0.html
トップページに行くと掲示板もあります
- 709 :名無しさんの野望:2005/08/21(日) 18:56:55 ID:FZLXfvqu
- ザクセンでやれよ
- 710 :707:2005/08/21(日) 21:08:43 ID:O44hcpRd
- >>708
どうも、ありがとうございます。
そういうサイトあったんですね。
ぐぐっても、RT3ってあまり情報がないので、見落としてました。
しかし、やはり旅客で稼ぐしかないようですねぇ。
スタートダッシュが、ほんとに難しい。
- 711 :名無しさんの野望:2005/08/22(月) 07:29:48 ID:7ycnaTWe
- ハノーバーだった
- 712 :名無しさんの野望:2005/08/26(金) 08:51:40 ID:8QGKREgc
- ドイツ
21年目で金ゲト。とにかく手広く路線網を広げることと、郵便局を全部に建てる
あとハブ駅にホテルを建てて列車は五両までにしてハブ間を大量の列車でピストン輸送
ミュンヘンとニュルンベルク間なんかは列車八本つかった。最後は路線網全体で75本、
売り上げ15000K利益8000Kくらいで金。プロイセンにはいかなかった。
- 713 :名無しさんの野望:2005/09/01(木) 07:49:03 ID:678KB8/u
- 中国東部と新時代が結構面白い
他社と路線を接続するってどうなの?
利益を持っていかれるようで損な気がするのだが
- 714 :名無しさんの野望:2005/09/01(木) 19:41:51 ID:CnfVwPNu
- ttp://www.fileplanet.com/144579/140000/fileinfo/Railroad-Tycoon-3:-Coast-To-Coast-Expansion
↑の追加パックを>>155,165に従って入れようと思っているんだけど
何か不具合起きる?
- 715 :名無しさんの野望:2005/09/01(木) 21:46:42 ID:2BxnLHSz
- >713
私としては、できるだけ接続するようにしています
1.町の発展が速まる(気がする)
2.他社から枝分かれさせると安く路線網が拡張できる
からです
- 716 :名無しさんの野望:2005/09/02(金) 00:34:24 ID:fa5l+MPx
- >713
他社路線と接続する→接続される街の数が増える→路線全体で乗客の需要がUP
ってのがメリット。まあ他社にも同じメリットが与えられてしまうわけだが。
- 717 :名無しさんの野望:2005/09/02(金) 20:18:41 ID:cFETAGwY
- >>714メニューの文字とか日本語部化けないか?
- 718 :名無しさんの野望:2005/09/03(土) 03:07:26 ID:LrWSyFvp
- >>713
他社路線は、走行距離に対する各社の線路長で売り上げが分配される。
つまり、他社の駅前で合流するようにすれば相手に払う金は節減できる。
地形的に自社で別の駅を建てるのが不利なときに便利。
ただし、線路を持ってる会社の車両優先なので、混雑した駅だと永遠に列車が待たされることもある。
- 719 :名無しさんの野望:2005/09/08(木) 14:27:15 ID:9YTUdZpJ
- ニューオーリンズに肉と衣料品を
- 720 :名無しさんの野望:2005/09/10(土) 01:09:37 ID:YD41voJC
- 輸送した資材が溜まるだけだと思われ
乗客を他の街へ輸送した方が効率がいいw
- 721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:52 ID:EIRvc1cm
- oioiオマイラ。
私がRT3の”ドイツ”クリアできるようにテクを教えなさい。
- 722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:32:06 ID:cGl5WNXs
- >721
なるべくたくさんの駅をつないで乗客数を増やせ。
初期は貨物でかせいでもいいが、早い時期に客車中心で
利益を上げるような体勢を整えろ。なおどのスタート国でも同じ。
- 723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:18:48 ID:Wf3b2MqR
- >>721
>>712に書いてあるじゃん
- 724 :名無しさんの野望:2005/09/12(月) 14:03:11 ID:DeXfwDI6
- ウイーンとイスタンブールを結ぶシナリオがムズイ・・・
中盤利益が上手く出ないので、資金が全然貯まらず、山を上手く越えられない
・・・・orz
- 725 :名無しさんの野望:2005/09/13(火) 00:51:12 ID:LKIhSSok
- RT3の場合、ドイツとオリエント急行が分水嶺かな。
それ以前のマップはRT2流のやりかたでもなんとかクリアできるけど、
この2つはRT3のスタイルに頭を切り替えないとかなり難しい。
攻略のヒントは>158とか>437-459あたりで。
- 726 :名無しさんの野望:2005/09/17(土) 23:11:42 ID:jwQFIPMP
- 入手したもので、説明書がないので、わからないのだが、
複線ってどういうメリットがあるのかな。
いまのところ、対向の列車が来ても止まらなくてすむ、
と言うぐらいしか分からないのだが。。。。。
- 727 :名無しさんの野望:2005/09/18(日) 12:25:48 ID:gcbI/Y7M
- >>726
説明書を入手してから聞こう、な。
- 728 :名無しさんの野望:2005/09/18(日) 13:13:48 ID:I5fKmdqt
- >>726
それ以外のメリットがあるわけないだろ
- 729 :名無しさんの野望:2005/09/18(日) 14:26:11 ID:f9ZSDUKo
- おまわりさ〜〜ん
- 730 :名無しさんの野望:2005/09/20(火) 02:16:10 ID:qbVzUaB4
- 路線の経費があがるんジャマイカ
とか言ってみるテスト
- 731 :名無しさんの野望:2005/09/20(火) 08:34:48 ID:YZS4H2RE
- 駅周辺だけでいいよ
- 732 :名無しさんの野望:2005/09/21(水) 21:25:08 ID:mKe6MFU9
- >>727-731
やっぱりそれだけでしたか。。。
レスdクス。
- 733 :名無しさんの野望:2005/09/22(木) 00:35:12 ID:3UwUTItv
- 加えて同一線路に2本列車を走らせる場合、整備所給水所の周辺
上り坂など列車スピードが著しく落ちるところ
最終的には離合する点まで
- 734 :名無しさんの野望:2005/09/22(木) 01:05:38 ID:FmTooEV8
- 建設費・維持費は2倍になるが対向待ちがなくなるだけで輸送効率が2倍以上になるんだっけか
- 735 :名無しさんの野望:2005/09/22(木) 20:47:30 ID:rrCT2cJm
- マンドクセーから金がたまったら全部複線にする
- 736 :名無しさんの野望:2005/09/23(金) 20:58:42 ID:GsXmfOYK
- 「リタ」の接近でテキサス州湾岸地域向け穀物輸送に制限
- 737 :名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:25:09 ID:aQIAYqTx
- RT3で駅周辺を単線→複線化すると
その場所に差し掛かったときに列車の速度が必ず0になってしまう
場合があるのだが、これバグかなあ。
- 738 :名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:31:09 ID:DStCywdk
- >>737
周辺の列車が引っかかっていないのであれば
線路施設ボタンを2,3回カチカチやるとなおる
- 739 :名無しさんの野望:2005/09/26(月) 10:18:24 ID:RibIHQGG
- それってバグじゃん
RT2なら速度は0にならない
- 740 :名無しさんの野望:2005/09/26(月) 15:53:41 ID:w+H6HR3U
- だめだぁ。
どうしてもオリエント急行で金が取れん。
残る条件は資産1500万だけなんだが、あと5年足りない感じだ。
資産200万くらいまでは行けるから、あとは加速度的に増えるんだけどな・・・
- 741 :名無しさんの野望:2005/09/26(月) 22:37:47 ID:skW7RiQt
- >>740
ていうか、オリエント全くクリアできないんだけど最初どことどこの都市繋いでる?
最初ウイーンと川沿いの一番近くの街繋いでも全く儲けが出なくて手詰まりになるんだが。
かといってウイーンは隣に山があるのでそれを越えるのは速度、予算的にきついし・・・・
- 742 :名無しさんの野望:2005/09/26(月) 22:46:45 ID:J8I80pTJ
- 進路を南に取ってみては?
最近やってないので町の名前までは思い出せないが
漏れはそうやってザグレブ?方面で金を稼いだ
- 743 :740:2005/09/27(火) 11:22:05 ID:26X2YtXV
- >741
最初はウイーン・ブラチスラバ・ジェールを結ぶ。
ザグレブとブダペストは取られると痛いので、駅を置くだけおいておく。
列車はウイーン発を1編成(スターリング4-2-2:4両指定無し+車掌車)。
ここまでは初期資金+社債1+株2で出来る。
次に社債を出せるタイミングで、ジュールからブダペストに延長。
ブダペスト発の列車も追加。
ここから先は
ブダペストからケチケメート経由で南下
ウイーン・ジュール間から南下してペーチを狙うか。他社との位置
関係も考慮しつつ決める。目標はジュール・ブダペスト・ペーチ
での大きな環状線作成。
ペーチが先だtた場合場合、ペーチにたどり着いたらザグレブを狙う。
ケチケメート経由だったら、環状線が出来てからザグレブを狙う。
あとはアドリブでミシュコルツやデブレツェンを狙う。大体
デブレツェン付近は他社が引いているので買収してしまう事になる。
この先はロシアで肉路線造ってオルカを使えるようにして、その後は
毎回資源を見ながらアドリブ。
オール金狙いでプレイしてますが、ここでつまってます。
速度はオルカで何とかなりますし、イスタンブールまでの線も引けます。
今は何回やっても資金が達成できないです。
地名は地図を見ながら記憶を頼りに書いたので微妙に違うかも、ゴメ。
- 744 :名無しさんの野望:2005/09/27(火) 23:02:35 ID:K5FM8IhB
- >743
RT3の場合は、環状線より放射線のほうがはるかに儲けやすいよ。
ただまあ、そこまでいけるのであれば、金メダル取るだけなら
あとは意識して早めに生産施設を買収していくだけでいいと思う。
- 745 :名無しさんの野望:2005/09/30(金) 21:46:32 ID:VFRu1hOF
- RT2の事なんだけど、
資産増やす時に株の信用買いするけど、ボーダーラインがわかりません・・・
買いすぎて、あぼーんします。
何処を見ればボーダーラインがわかりますか?
- 746 :名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:22:07 ID:WKWHEdGd
- んなもん、景気と業務拡張スピードで変わるんだから分からんべ。
- 747 :名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:46:52 ID:4lBJMDWu
- 会社の伸び率と景気のバランスじゃね。
景気はもちろんランダムだからわからんし、
不景気時に若干でも伸びていれば購買力は極端なマイナスにならないべ。
個人での借金も利息は取られるんだろうから、
自社の株を買った場合、株の利益率を増やして急速に借金を減らせる目算がないのならば、
購買力には余裕を持たせて買うしかないだろうね。
- 748 :名無しさんの野望:2005/10/01(土) 01:02:39 ID:35t+fdtD
- 子会社を最大株価で買収して会社の金を個人資産に回すこれ最強
- 749 :745:2005/10/01(土) 01:41:59 ID:Y7z2zgUD
- なんとなくわかっていたこと聞いてすんません。
うむむむむ・・・ TSCキャンペーンのエーデルワイス特急で個人資産3000万と貨物2000車両がきついです。
会社の拡張にまわすと個人資産が伸びないし、ゴールドクリアはむつかしいぞ。
旅客と貨物で大渋滞をおこして、会社が伸び悩んでます。
旅客線と貨物線を別に作る人はいますか?
- 750 :745:2005/10/01(土) 01:56:56 ID:Y7z2zgUD
- アドバイスありがとうございます。
失礼なこといってすみません。
- 751 :名無しさんの野望:2005/10/01(土) 02:34:39 ID:V0nQSbOc
- >>749
それで悩んでたら最後から二つ目のキャンペーンなんて泣くぞw
会社の拡張が個人資産につながってないのがまずおかしい。
儲ければ株が上がってそれだけ個人資産も増えるはず。
それと渋滞するとき、大抵の場合は貨物も旅客も安く買い叩かれてる。
そうなる前にさっさとチェコなどの外国に進出するべき。
このとき吸収合併をうまく活用して個人資産を増やすこと。
- 752 :名無しさんの野望:2005/10/01(土) 13:07:29 ID:nOW0/9WU
- キャンペーンはシナリオでコツを掴んでから始めればいいんでないの?
回数こなしてコツを掴むしかないよ
信用買いでうまくいくときもあるし、追証まみれであぼーんする時もある
ケースバイケースだから、一言で説明するのは難しい罠
- 753 :名無しさんの野望:2005/10/04(火) 09:33:27 ID:FZH3WtPn
- RRT3ですが、
>>437-
辺りから始まる、路線のハブ接続の話し。
とても良く解るのだが、ターミナル駅に物資を蓄える場合、
A駅(製材所)−B駅(ターミナル)−C駅(消費地)
B駅に材木が貯まった段階で価格が下がって、旨く貯められない。
A駅(製材所)−B駅(ターミナル:家具工場)−C駅(消費地)
みたいな感じで、物を貯めるターミナル駅は、2次加工の拠点の必要が有るのでせうか?
そうすると、1次加工で終わる穀物なんかは、
穀物農場−自動輸送−A駅(醸造所)−C駅(消費地)
って感じしか無理なのでしょうか。
- 754 :名無しさんの野望:2005/10/04(火) 18:53:50 ID:eJHZI9Ay
- 物資の価格は距離と高度と需要で決まっているので
そうなったばあいどうしようが一定以上の物資を蓄えるのは不可能。
また二次加工の拠点を作っても溜め込むとすぐに価格が下がって同じ
パターンになる(特にリサイクル工場、これバグじゃねえの?位使えん)
ただ、穀物とかは原価が低いのと加工効率も高いのでターミナル型でも
うまく運んでくれることが多い
よってターミナルに加工工場作るのが一番てっとりばやいかと
- 755 :名無しさんの野望:2005/10/04(火) 20:11:10 ID:48khxeJ4
- リサイクル工場、キャンペーンのどっかのシナリオでバカほど儲かった
記憶があるんだけど、どこだったっけなぁ
- 756 :名無しさんの野望:2005/10/05(水) 00:25:03 ID:JX8UBXwp
- >>755
詳細キボンヌ、キャンペーン終盤のマップで廃棄物の安いところにリサイクル工場建てたら
あっという間に廃棄物が集まって価格上がって変換コストの方が
高くなって使い物にならなくなって大赤字食らったことがあるんだ
- 757 :名無しさんの野望:2005/10/05(水) 03:04:00 ID:MW7G5/hu
- >753
> B駅に材木が貯まった段階で価格が下がって、旨く貯められない。
>754がすでに書いているけれど、
B駅に材木を貯めすぎなんだと思う。
列車や路線を見直して、常に一定の貨物を運び出すようにすれば、
価格を安定させておける。
それと、必ずしも二次加工の必要はないけど、二次加工の拠点をつくると
物資の流通効率を改善しやすいよ。
> 穀物農場−自動輸送−A駅(醸造所)−C駅(消費地)
> って感じしか無理なのでしょうか。
穀物農場がたくさん固まっていれば
農場とA駅の間に貨物駅を作って鉄道輸送しても儲かるけれど、
穀物農場の数が少ないと、自動輸送に頼ることになる。
ただ、RT3の自動輸送は、鉄道を引いても儲からないようなところからも
効率良く物資を集めることができるという利点があるので、
トータルではそう毛嫌いするものでもない。
- 758 :名無しさんの野望:2005/10/05(水) 03:23:31 ID:MW7G5/hu
- そういや全然関係ないが、北海道マップ作者の>549氏は
GTOPOの1kmメッシュ標高数値データを使っていたけれど、
今はさらに細かい30m/90mメッシュのSRTM(スペースシャトル地形データ)が
使えるようになったんじゃないかな。
詳しくはフリーの地図ソフト「カシミール3D」解説サイトあたりで。
ttp://www.kashmir3d.com/srtm/
俺も南極マップでも作ってみようかな。
- 759 :名無しさんの野望:2005/10/05(水) 09:03:42 ID:pTGGFU0c
- >>757
>農場とA駅の間に貨物駅を作って鉄道輸送しても儲かるけれど、
これって、現実的に旨くいきますか?
原料集める為に農場や伐採所の中心に駅を作っても、
隣町やそのまた先の町に加工所が自然発生すると、
自動搬送でそっちに流れて、物資が全然集まらないんですが。
で結局貨物駅のつもりだったのに、そこに加工所を作るはめに。
- 760 :名無しさんの野望:2005/10/05(水) 21:01:59 ID:IlDkj9r8
- >759
積み出し駅が機能するのは、
生産施設(農場とか)が複数固まって存在していて、
なおかつ近くに川など自動輸送向きの地形がないとき。
だからうまくいかないこともある。
ただ、鉄道があるにもかかわらず
自動輸送で直接加工施設がある町に向かってしまうとなると、
列車管理や駅の配置に問題があるんじゃないかなあ。
作ってやれば、
- 761 :名無しさんの野望:2005/10/06(木) 02:27:41 ID:lWDkZXCI
- 物資は距離と輸送時間の関数で輸送先が決まっているような感じ。
また、物資は停車駅で必ず降ろす
この2点を考えれば答えは出てくると思うけどな。
最寄り駅に十分な在庫が無く、更に次の停車駅での価格が最寄りの生産地よりも十分に高額である場合。
駅への供給が多すぎて駅の周辺1ドットのみ物価が下がっている場合があるので
物価バーだけでなく駅の物価情報をにらめっこ
あとは、バグなのか物資があっても生産施設が稼働しない場合がある。
その時はロードをしなおすと直る。
- 762 :名無しさんの野望:2005/10/06(木) 10:29:32 ID:oEi72P6a
- >>761
>バグなのか物資があっても生産施設が稼働しない場合がある。
これバグなのか。
作った物の価格が安いので、作らないのかと思ってた。
良く考えたら、赤字でも作ってるか。
- 763 :名無しさんの野望:2005/10/06(木) 19:30:34 ID:lWDkZXCI
- >>762
製造業は固定費償却のため札束付けてでも生産しなきゃならないものなんですよ・・・・
- 764 :名無しさんの野望:2005/10/06(木) 20:28:34 ID:sa7X7ll5
- >763
そんな理不尽は許せないので共産主義に鞍替えしましょうプレジデンテ
- 765 :名無しさんの野望:2005/10/06(木) 22:16:54 ID:Ua7VwqqF
- ↑のリサイクル工場もバグなのかね、廃棄物いくらあっても鉄0.5しか作らずに赤字なのとか
- 766 :名無しさんの野望:2005/10/07(金) 03:54:36 ID:dgl3xCqO
- >>764
ゲーム違うし(笑)
- 767 :名無しさんの野望:2005/10/09(日) 01:00:40 ID:UWGRrQb1
- シヴィライゼーションになってしまうなw
- 768 :名無しさんの野望:2005/10/09(日) 01:58:14 ID:xWf7aC2N
- トロピコ・・
- 769 :名無しさんの野望:2005/10/09(日) 02:14:09 ID:ZFl4sGGp
- 日本激震まで金で来たが駄目だここ。
新潟、街ちいせえから肉とかすぐ飽和する。
運び出す先は東京にすればいいんかね?
あと、最初2年間何もしないのは間違っているのか??
新潟と言えばガーラを長岡方面に進んだドライブインの焼き肉は旨かったな。
ガーラは仮眠所があるのがステキだ。
今年もホンジャマカ似のDJ呼んでいるのだろうか。
- 770 :名無しさんの野望:2005/10/09(日) 16:17:26 ID:68jCWlry
- 最近、英語版を入手したのだが、乗り入れしたくないのに他社が勝手に乗り入れ
しようとしてくるのがウザい。説明書もないので対処法が分からんので、
とりあえずは線路を敷き直したりして回避しているが、
何度も何度もやって来るのでしんどい。
どうにかしてつなげられないようにする方法ってないのですかね?
- 771 :名無しさんの野望:2005/10/09(日) 19:52:33 ID:lFw2Akhe
- >770
ない
- 772 :名無しさんの野望:2005/10/10(月) 00:13:32 ID:j6DX2BaL
- 村上ファンドがリアルレイルロードタイクーンしとる
- 773 :名無しさんの野望:2005/10/10(月) 12:57:50 ID:ihJ19iaD
- 接続された部分の、自社線路撤去
↓
線路引き直し
↓
接続されてた所に、給水塔を設置
これでなんとか成らないかな?
- 774 :名無しさんの野望:2005/10/10(月) 13:08:46 ID:aM3xF4uo
- >>770
残念だけどそういうゲームなんだ。
君にはA7の方が合ってるかもしれない。
- 775 :名無しさんの野望:2005/10/10(月) 13:43:46 ID:nUVO935F
- >>772
2ではいたね。(初代でもいたっけ?)
線路なんて一向にひかずに株式売買しかしないヤツw
- 776 :名無しさんの野望:2005/10/10(月) 21:09:23 ID:nV0PxAo6
- >>772
俺も似たようなことやったなぁ。
経営介入して株が高くなった時点で売りぬこうとした。
線路敷いたりして経営改善を勤めたがうまく行かず。
結局配当だけ増やすようになってハゲタカみたいになったよw
- 777 :名無しさんの野望:2005/10/11(火) 00:03:53 ID:qkj4J6bD
- >769
収益基盤を作ってしまって、
静岡(だったっけ?)で、差益が一瞬でも出たらすぐ発車できるよう
衣料指定、最低1貨物ないと発進しない列車を大量導入すると、
差益が発生した瞬間、5〜8単位くらい出荷できるから、
それで狙ってクリアしますた。
(ついさっき)
オール金まであと3つ・・・
終わったら次何しよう・・・・
- 778 :名無しさんの野望:2005/10/12(水) 20:28:48 ID:x/ey94u+
- >777
南米マップでマターリ独裁プレイがおすすめですぞプレジデンテ
- 779 :名無しさんの野望:2005/10/13(木) 14:42:49 ID:oAd9GnYJ
- 倒産した会社の駅とか線路って撤去や買収はできないのでしょうか?
- 780 :名無しさんの野望:2005/10/13(木) 16:28:24 ID:oBLT7jtT
- >779
倒産会社は会社ごと買収できる。
そして買収すれば線路を撤去できる。
トロピコシナリオでも作ろうかな。
- 781 :名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:40:59 ID:oAd9GnYJ
- >>780
生きてる会社と同じように・・・ですよね?
いつものように株式発行とかあるところの「買収する」ボタン押しても、
「対象がありません」のようなダイアログが出てきてしまうのですが・・・。
ちなみにオリエント急行のシナリオです。
- 782 :名無しさんの野望:2005/10/13(木) 20:00:54 ID:kN5uiFS8
- 全社倒産したら買えなくなっちゃうような希ガス
オリエント急行はすぐに2社とも倒産しちゃうからね。
株価1になったら全株買い占めて買収したよ、おいらは
>780
トロピコシナリオ超激しくキボン!!
- 783 :名無しさんの野望:2005/10/15(土) 22:55:55 ID:84f2J8Vs
- >>780
プレジデンテ、株主が飢えています。配当を増やすのです。さぁ、急いで!
- 784 :名無しさんの野望:2005/10/19(水) 17:56:49 ID:tQ1T/VG+
- 最後のシナリオで金がとれん・・・
これでシナリオ全制覇なんだけど・・・・
個人資産系苦手なんだ代なぁ・・・
- 785 :名無しさんの野望:2005/10/19(水) 23:47:05 ID:uwClbt2q
- 個人資産は景気普通以上のときでかつ個人資産以外の勝利条件満たしている時に
自社株をひたすら買って一時的に資産あげればいけることが多い
それでも序盤から少しずつ株買っとくべきなのは変わらないがな
- 786 :名無しさんの野望:2005/10/20(木) 00:57:09 ID:5gJ0iLp7
- 最初に自分以外の資金を最低にしとくと株買い占めはし易いよ
銀行評価も低いから大変だけど
- 787 :名無しさんの野望:2005/10/20(木) 13:34:29 ID:DNLod2m5
- >786
序盤が難しくなるので素人にはおすすめできない。
- 788 :名無しさんの野望:2005/10/21(金) 02:09:44 ID:KkDDb1dO
- みんなポポトッポの1.03パッチは入れているのか?
>>782とか仕様変更やバグ改善がある代わりに、かなりマゾ仕様になるようだが。
ttp://www.poptop.com/
- 789 :名無しさんの野望:2005/10/21(金) 12:03:36 ID:awUSp/AG
- >>788の詳細キボン
英語嫁ね('`)
- 790 :名無しさんの野望:2005/10/21(金) 12:36:53 ID:awUSp/AG
- テキスト翻訳と格闘して大体流れは分かった。
・旅客と郵便物が大幅に減る
・AIが賢くなる
・工場建設費が高くなる
・登坂やカーブの影響が増す
・資源が近くの駅に運ばれ易くなる
こんなとこかな。
- 791 :名無しさんの野望:2005/10/21(金) 12:48:00 ID:awUSp/AG
- あー、あと、各種クラッシュバグの修正だね。
パッチ当てても英語版にはならなかった。
1.05まで出てた。以上。
- 792 :名無しさんの野望:2005/10/23(日) 20:17:47 ID:nPo0O5Ad
- パッチ当てると日本語が全部化けない?
化けないなら導入するんだけど・・・
- 793 :名無しさんの野望:2005/10/23(日) 20:44:15 ID:4E37XeNq
- とりあえず、メニューとかシナリオ概要とか、一見した感じじゃ全部無事だったよ。
・・・にしてもここ、これほど過疎ってるとは思ってなかった。
- 794 :名無しさんの野望:2005/10/24(月) 02:18:15 ID:nPMERHAu
- やっぱナレーションにちゃんと声優を使わなかったのが失敗だねえw
なんて言ってるか分からないが渋めの声でナレーションして欲しい。
トロピコの補佐官とかDKの神やインプみたいな感じの
特攻野郎のような古いアメリカドラマを思わせる仰々しい吹き替えがイイ。
- 795 :名無しさんの野望:2005/10/24(月) 10:17:49 ID:M7bjd23p
- あ・・・すまん。
1.05とか、解凍先フォルダ指定間違っててパッチ当たってなかったよ。
インストールフォルダ名、カタカナだったんだな。。
英語版のパッチは起動不可。
日本公式の1.03が最新でした。
- 796 :sage:2005/10/25(火) 00:26:15 ID:i1I2E+cK
- 株系ブログ読んでいたら、
RT2で信用取引の怖さを学べと言っているお方を発見し
なんだか同志がほそぼそと生息しているのを知り無性にうれしかった。
ttp://blog.goo.ne.jp/ovidius_2005/e/5188d1f8255ee415b80e06c278b0dd6c
- 797 :名無しさんの野望:2005/10/25(火) 18:15:51 ID:szQW+AWw
- >>796
信用取引の怖さはうまく利用するとかなりおいしい。
肉も腐りかけがうまいんだ。
怖いってのは損する可能性があるってことで、
損をしたときは誰かの儲けになる。
まぁあくまでもゲームの話でリアルでは食あたりするだろうけどw
- 798 :名無しさんの野望:2005/10/26(水) 03:12:57 ID:D5PojhfJ
- 怖いのは信用取引じゃなくて
レバレッジかけたあとのショートポジションなんだー!
- 799 :名無しさんの野望:2005/10/26(水) 23:05:38 ID:+uXGdBrC
- なにいってんだかわからんw
- 800 :名無しさんの野望:2005/10/27(木) 03:51:50 ID:6tMvyzdz
- >799
レバレッジはオプションの取引などで少ない元手を何倍にも膨らませること。
ショート(空売り)は基本的に期限後に買い戻さないといけないので、
この2つの組み合わせは信用取引の中でも特にリスクが高い。
逆に、ロング(空買い)はたとえ予想が外れても
オプションを放棄することで損切りができるので、まだしも傷が浅く済む。
とマヂレス。
- 801 :名無しさんの野望:2005/10/27(木) 18:26:12 ID:LYMOA/Xh
- >800
信用取引は売り買いともに、やばいよ。
オプションはややこしくて、プットとコールそれぞれ売り買いがある。
買いなら、傷が浅くてすむのはその通りだが、売りはやばいよ。
- 802 :799:2005/10/27(木) 20:25:34 ID:0E9bJiiR
- 全作やってるけど未だに株式の仕組みがよくわからねっすw
空売りってなんですかと。
空売りとか試してみても儲かった例しがないorz
- 803 :名無しさんの野望:2005/10/27(木) 22:46:45 ID:pvTWHmyb
- そうそう、マニュアルにちょこっと書いてあるけど
ライバルがいてそのライバルが借金をして会社の株を買い込んでいる場合
株式をどうこうするとライバルがライバルの持つ購買力を上回る借金になって
ライバルが自分の持っている株を売らざるを得ない状況になり
ライバルの持っている株が市場に出回るようになる(つまり、そのライバル会社を株式によって乗っ取れるようになる)
とあるんだけど具体的にどうすればいいか知っている人いる?
うまくいったら気持ちいいだろうなぁ。
(イメージ的には購買力近くまで借金しているヤツを見つけたら
そいつの持っている株を空売りして株価を下げてそいつの購買力を下げるという事かな?と
思っているんだけどどうなんでしょ)
- 804 :名無しさんの野望:2005/10/28(金) 02:17:14 ID:Oq06y4Bp
- > 購買力近くまで借金しているヤツを見つけたら
> そいつの持っている株を空売りして株価を下げてそいつの購買力を下げるという事
それでOK。
- 805 :名無しさんの野望:2005/10/28(金) 13:44:03 ID:KLQree9Z
- pop
- 806 :名無しさんの野望:2005/10/28(金) 20:41:47 ID:kpgPIH8s
- この島に必要なのは、面白い鉄道シミュレーションです!
- 807 :799:2005/10/28(金) 21:45:23 ID:kHGbYuBh
- >>804
たったそれだけのことなんですか?
それ以外にやる価値がないと?
- 808 :名無しさんの野望:2005/10/28(金) 23:12:40 ID:d3h3q6SM
- それ以外に何をやれと?
基本は鉄道だぞこのゲームは
- 809 :799:2005/10/28(金) 23:49:02 ID:kHGbYuBh
- もっとあとから儲かるとかそんなんかと。
- 810 :名無しさんの野望:2005/10/29(土) 03:06:57 ID:rE0IoNFp
- >>806
おまえはじわり輸送でもしとけ
- 811 :名無しさんの野望:2005/10/29(土) 13:23:48 ID:BzHjv5lo
- 2の話だけど、
ウチの会社の株をしつこく空売りしてきた奴(COM)がいたから、
自社の豊富なキャッシュで自社株買いして、
そいつに踏み上げさせて借金まみれにしてやったことがあるw
- 812 :名無しさんの野望:2005/10/29(土) 13:29:45 ID:pYFUxViZ
- >809
空売りしてると、株価が下がれば儲かる。
- 813 :799:2005/10/29(土) 22:18:39 ID:a6n9PYDU
- >>810
じわり輸送ってなにw
せいぜい株式は他社の伸びてる株を買って儲けるくらいしかしてないな。
>>812
ありがとう。
- 814 :名無しさんの野望:2005/10/30(日) 17:35:47 ID:k5YP3HzO
- >>803
一回うまくやったことがある。
TSCの新生アメリカマップでどうしようもなかってな。
シカゴに拠点を置く他社(以下シカゴ社)とあと適当なとこに二社。
うちはトラブルランドからスタート。最初から景気はよかった。
まず自分の株を売ってでもシカゴ社の株を1000株でも多く買った。
シカゴ社の株は最初どんどん上がるから、
この購買力に物を言わせて自社他社の株を買っていった。
自社が50%、他社がだいたい30%くらいのときに株を買うのをストップ。
購買力を蓄えつつ恐慌になるまで待った。
恐慌になったらここぞとばかりに暗躍開始。
COMは購買力0すれすれだから一気に株を叩きうる。
手持ちの株がなくなっても空売りする。
株価が下がれば下がるほどCOMの購買力がなくなるからCOMも株を売る。
つまり売った以上に株が安くなる。
COMの財布がすっからかんになったところでそのまま買い戻す。
よって同数の他社株を売って買うだけでそのまま儲かる。
これで購買力がついたんでそのまま一年くらいで
他社すべての株の5,6割、自社株は8割くらいまで買えたと思う。
恐慌だから株価はまだ下がって自分の購買力がなくなるときがあるけど
そのときは時間をとめて他社の会長に就任して
乗っ取った会社の株を消却して株価を吊り上げる。
購買力が回復したら元の会社にすぐ復帰。
こうやって凌いで景気が良くなった時点で
3000万ドルくらいの個人資産があったと思う。
他社の支配権も俺にあったから有利にビジネスが進められた。
気分?そりゃぁRRTでこの上なく良かったなぁw
- 815 :名無しさんの野望:2005/10/30(日) 18:11:57 ID:UKQPPPP+
- 経験者キター!
一度はやってみたいですね。
RRT3では他社の全てを買収しなければ金メダルもらえないマップがあるから必須テクニックかな。
ちなみに、恐慌の時期ってシナリオによって決まっているの?
それとも、完全にランダム?
- 816 :名無しさんの野望:2005/10/30(日) 19:09:31 ID:ujUxNCDY
- 2でも他社を全て買収しないといけないシナリオがあったような・・・
- 817 :名無しさんの野望:2005/10/31(月) 17:05:21 ID:dXsPwNaf
- >815
何気にIDがすごいな。
景気変動はたぶんランダム。セーブしたところからやり直したりすると
毎回変わるから。
- 818 :名無しさんの野望:2005/10/31(月) 23:16:33 ID:hV851bQU
- >>817
thx
- 819 :名無しさんの野望:2005/11/01(火) 17:16:56 ID:lHHJFkaJ
- レギオンってどんなスーパーロボットですか?
- 820 :名無しさんの野望:2005/11/03(木) 07:00:01 ID:7jdzxAum
- coast to coast普通に日本語版に入れられるジャン。
もちろん英語だけど、日本語のところが文字化けしたりしない。
- 821 :名無しさんの野望:2005/11/04(金) 15:57:42 ID:vQdvrZXl
- >>564のファイルもう一度もらえませんか?
- 822 :名無しさんの野望:2005/11/04(金) 17:53:45 ID:e9awgUWv
- >>821
つ【http://49uper.com:8080/html/img-s/94286.lzh】
>>758氏紹介の数値データのほうが細かいが、海にノイズがあるのが難点
内陸部なら問題なし
- 823 :名無しさんの野望:2005/11/04(金) 20:42:45 ID:KWZFTKQ5
- GTOPO30より新しくて海がちゃんと平坦になってる数値データとして
SRTM30があるよ。1kmメッシュは同じだけど、解像度が上がっているそうな。
ttp://www.kashmir3d.com/srtm/srtm30/
ここの一覧で「標高データ」となってるヤツなら全部使えるんじゃないかな?
国内の詳細なデータや、火星とか金星の標高データもあるのでオススメ。
ttp://www.kashmir3d.com/kash/usagemaps.html
- 824 :名無しさんの野望:2005/11/05(土) 01:38:56 ID:VAAptYwM
- 誰か東北シナリオ作って♪
幻だった秋保鉄道を山形方面に伸ばしたりしたい!
日中線を復活させたり。
- 825 :821:2005/11/05(土) 06:32:48 ID:EkOO8IYU
- >>822
ありがとう。
ちょっくらいじってきます。
- 826 :名無しさんの野望:2005/11/05(土) 08:01:36 ID:Fo+QHmtK
- >>823
出来るだけリアルなほうがいいから、3秒メッシュのSRTM3のほうがいいなぁ
30秒だと馴染みの場所の地形がなんか曖昧でよく分からない
3秒だとよく分かる
SRTM3で海にノイズがないデータ(無料)ってないかな?
- 827 :名無しさんの野望:2005/11/06(日) 07:32:17 ID:uUTP0e5I
- 3だけど作った。
日本人の3シナリオって全然ないのかな?
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up5234.bin.html
- 828 :名無しさんの野望:2005/11/06(日) 14:51:16 ID:Xdb3Xtt1
- >>824
金と暇があるヤシに頼むといいんじゃないか?
- 829 :名無しさんの野望:2005/11/06(日) 17:20:04 ID:3e7SkUVk
- >>828
友達いねーんだよね〜
2でおながいしまつm(_ _)m
- 830 :名無しさんの野望:2005/11/06(日) 22:58:15 ID:57BJg0ad
- 最近2のプラチナ買ってきてはじめたんですが、ひじょーに基本的な質問をひとつ。
線路って単線でも複数の車両走れるんですか?
なんか透明になってすれ違ってるみたいなんだけど・・・。
そうすっと序盤は複線にする必要なしなんでしょうか?
- 831 :名無しさんの野望:2005/11/07(月) 01:51:10 ID:4HCnfYyS
- >>829
じゃぁ自分で作れ。
- 832 :名無しさんの野望:2005/11/07(月) 10:28:56 ID:t76ChtTQ
- >>830
仮想の信号所があると考えればいいよ。
ちなみに単線だと優先度の低いほうの列車が足止めを喰らう。
列車種別は急行、普通、鈍行を指定できるが、急行が一番優先され、次が普通、鈍行の順となる。
スピードが優先される旅客列車は急行、貨物列車は鈍行に指定しておく手もある。
列車が増えてくると混乱してくるから、複線にしたほうが手っ取り早いよ。
停車して再加速すると、停車しない場合に比べてかなり時間ロスになるしね。
>>829
今のご時世、金にならないことに時間を使う奴はいないよ
- 833 :名無しさんの野望:2005/11/07(月) 22:27:24 ID:Ef1H4Lmg
- >832
知ったような口利くオマエは何様ですか。
- 834 :832:2005/11/07(月) 23:44:38 ID:HkcOzoUz
- >>833
烏賊様
- 835 :名無しさんの野望:2005/11/08(火) 00:31:30 ID:f9IuJgeO
- いまどき何様って聞かれていかさまって答える奴って…
- 836 :名無しさんの野望:2005/11/08(火) 03:55:15 ID:arcoqP09
- http://www.happy-page.jp/oresamagame.jpg
- 837 :名無しさんの野望:2005/11/08(火) 08:30:04 ID:F+CYKG40
- >>833
どの部分に対してレスしてるのか知らんが、
もしマップを作って欲しいのなら、ソフトハウスに依頼すればいいだろう
予算的には数十万〜数百万程度じゃないか?
マップの枚数によるだろう
- 838 :名無しさんの野望:2005/11/08(火) 08:36:58 ID:DBO/89J2
- >>833
ちなみに、ソフトハウスに依頼すれば工数、費用、納期の見積もりをちゃんと出してくれるよ
とりあえず、地元のソフトハウスに依頼してみるといい
ホームページを制作できるくらいのノウハウを持ってるソフトハウスなら
レイルロードタイクーンのマップを作れるだろう
マップ作成にはスキルはそれほど必要ではないが、とにかく手間が掛かるんだよね
- 839 :名無しさんの野望:2005/11/09(水) 18:36:45 ID:Q0H1bxaC
- 数十万から数百万てアホか。
ホントに事情通ならそんな数字に開きが出るわけないだろ。
思い込みと知ったかぶりだけで書いてるのがバレバレ。
- 840 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 08:19:20 ID:tNT0zljO
- >>839
>マップの枚数による
と書いてあるだろ
プラチナには125以上のシナリオが付属してる
100万以下でこれだけのシナリオを作るヤシはいねえよ
テストプレイも大変だしな
もっと考えてからレスしろwwwww
- 841 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 08:29:17 ID:tL77mwJS
- 839はRRTをやり込んでないし、自分でマップ(シナリオ)を作ったことがないのに
思い込みと知ったかぶりでレスしてるアフォ
- 842 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 14:24:52 ID:0xe+8E8+
- 832=834=837=838=840=841乙
>プラチナには125以上の(r
って・・・もはや何に対してレスしてたのか忘れてるのか
池沼って怖いな
- 843 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 18:15:16 ID:StJ1HUN9
- >>842
池沼はおまいだろw東北シナリオがマップ1枚と限らねえだろ
1枚と思い込んでるおまいのほうが池沼だ
頭のいい人間はあらゆるケースを考えるから、コストにも幅を持たせるんだよ
- 844 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 18:27:21 ID:9kY1ohPk
- >>842
ちなみに834は俺じゃねえからw
俺に文句を言う暇があるなら、824のためにマップ作ってやれば?
俺は1億積まれても作らねえけどなwww
- 845 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 19:37:13 ID:GHbT5OvP
- >843
俺企業広報やってるけど、
そんないいかげんな額だしてくる業者がいたら
そこの上司に苦情入れるよ。頭悪い担当者つけるなよ、
1枚から100枚までなんて想定する必要がどこにあるんだって。
普通、誤差はあって10%程度だろ。
学生みたいなどんぶり勘定だな。
- 846 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 19:42:37 ID:GHbT5OvP
- ちなみに普通の業者であれば、
発注量が漠然としている場合は
「1枚あたりいくら、ただし十枚単位の発注であれば1枚あたり○%引き」
と、総予算がはっきりさせられる額を持ってくる。
- 847 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 20:57:25 ID:zRKNLW6r
- はいはいわろすわろす
ここは商談の場じゃありませんよw
- 848 :名無しさんの野望:2005/11/10(木) 21:18:21 ID:bmYaV9NG
- 誰か東北マップ作ってくれよー 100枚くらい
((((;゚Д゚)))
- 849 :827:2005/11/10(木) 21:51:03 ID:jnibu5C3
- 2でだよな。暇だから俺が作ろうか?
どんな感じがいいかリクエストしてくれよ。
- 850 :名無しさんの野望:2005/11/11(金) 00:35:33 ID:y6NReRHK
- やせ形で目は切れ長、物事をハッキリ言うタイプでお願いします。
- 851 :名無しさんの野望:2005/11/11(金) 00:47:48 ID:WyK+/upg
- つまんね
- 852 :名無しさんの野望:2005/11/14(月) 16:40:24 ID:wK1TAjgF
- なんだいらないのか。
じゃやめた。
- 853 :名無しさんの野望:2005/11/17(木) 21:04:38 ID:cQ3JN7Jq
- >>849
>>824
とりあえずこんな感じのだったらやって見たいかな
- 854 :名無しさんの野望:2005/11/24(木) 21:42:00 ID:hjHm4QUx
- レイルロード・タイクーンII プラチナの
MQ COLLECTIONって販売終了になってるんだな(´・ω・`)
どっか在庫のある通販サイトないかな〜。。。
- 855 :名無しさんの野望:2005/11/25(金) 03:25:14 ID:hdJ5+QH4
- プラチナならヨドバシとかで店売りいまだにしてるよ。
- 856 :名無しさんの野望:2005/11/25(金) 15:15:56 ID:oM795ARM
- Vのマルチでゲームをセーブ出来ないんだけど
これは仕様なの?
- 857 :854:2005/11/26(土) 20:02:18 ID:EQrWWSq0
- 廉価版PCゲームスレに貼ってあった
セール中のアークに売ってたので注文してきたよ〜
>>855
通販無理だったら探しに行こうと思ってたから
注文しちゃったけど情報ありがとう
- 858 :名無しさんの野望:2005/12/05(月) 17:59:47 ID:u18j754I
- レイルロード・タイクーンII プラチナを買ってきましたよ
でも、拡大状態だと地図のスクロールが早すぎです
スクロールを遅くする方法はありませんか?
- 859 :名無しさんの野望:2005/12/05(月) 19:57:11 ID:0H74NsvE
- キーボードの矢印キーで移動してるにょ。
- 860 :名無しさんの野望:2005/12/05(月) 20:03:29 ID:ALS8GMQG
- 線路を敷こうとしてああああああああって動いちゃうな
- 861 :名無しさんの野望:2005/12/06(火) 13:50:57 ID:uioGFnC8
- Uの攻略サイトない?
- 862 :名無しさんの野望:2005/12/06(火) 15:10:42 ID:haeSomaO
- >>861
私はここを見て遊んでた
ttp://boat.zero.ad.jp/alb/
このスレの過去ログはどこかで見れませんか?
- 863 :名無しさんの野望:2005/12/06(火) 23:24:46 ID:IgXBWBRk
- レイルロード 2と3どっちがお勧めですか?
今度やってみようかな。
- 864 :名無しさんの野望:2005/12/06(火) 23:38:01 ID:L1IOomDJ
- どっちもおすすめだが
3やった後に2は色々と辛い、それなりに進化しているから。
2と3確保して、2を飽きるまで遊び倒してから
3へと進むのがオススメですぞプレジデンテ
- 865 :名無しさんの野望:2005/12/06(火) 23:43:56 ID:IgXBWBRk
- レイルロード好きな人はトロピコ好きみたいですねw
アドバイスありがとうございます
- 866 :名無しさんの野望:2005/12/07(水) 00:12:33 ID:DhkfzOZ3
- レイルロードタイkジューン3の英語版の体験版を
やってるんだけど、1024X768にすると、画面が真っ白になってしまう
860にすると、字がつぶれて読めない
- 867 :名無しさんの野望:2005/12/07(水) 11:11:52 ID:R3DkyRO2
- >>863
2と3はそれぞれ良い点があるから、両方買ってプレイしたほうがいいと思う
過去ログを見れば分かるが、2と3ではゲーム内容が微妙に違うようだ
- 868 :名無しさんの野望:2005/12/07(水) 17:59:46 ID:8PSDAQOZ
- アドバイスありがとうございます
とりあえず2からやってみます。
- 869 :名無しさんの野望:2005/12/21(水) 09:00:28 ID:V+SQFbTD
- マネーサプライをいじってあそぶ
ゲームを作ってるんだが、どないだ。
Omotiが金融の講義をしながらPHP屋を捕獲するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132369238/
- 870 :名無しさんの野望:2005/12/23(金) 23:56:03 ID:bgCT+yST
- しかし、RT3ってマップ少ないしプレイヤー自ら作るマップもあまり
出回らないし、悪循環してあまり売れていないような気がするのは漏れだけかな?
しかたがないので片っ端から入っているマップをやっているが、やり終えてしまったら
二度とやらなさそうだ。。。
最近は適当に日本のマップとか作っているが。。。誰か他に何でもいいから
RT3のマップ作っている人はいないのかな?
- 871 :名無しさんの野望:2006/01/05(木) 18:11:59 ID:P/8/wMns
- |i__∩:::::::::::::::::::::::::::::::::: このスレ大好きクマー
| ,,.ノ ヽ、,,ヾ ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::::::::::::::::::::: だから保守するクマー
| ● ● |ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: クマー
| (_●_) ミ● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩:::::::::::::::::::::::::: くまー
| |∪| ノ (_●_) ミノ ヽ ヾつ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::: クマー
| ヽノ ) ヽノ ノ● ● i| ● |゛゛`⌒)::::::::::::::::: …
ミヽ_ {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ_●_) ミ ● |---っ__○::::::::::: …
| ヾ / ヽ / ヽノ ,ノ |∪| ノ ) ミ工)・|ェ)・)・|゚:::::: …
- 872 :名無しさんの野望:2006/01/07(土) 16:39:04 ID:q7PVZWKo
- 駅舎燃えちゃったね
- 873 :名無しさんの野望:2006/01/07(土) 21:51:53 ID:0VU89wld
- >>870
海外のファンサイトにマップがあるみたい
http://www.exdx.net/RT2/MapArchive/
http://www.poptop.com/rt3info.htm
Community (Fan Site) Links参照
- 874 :名無しさんの野望:2006/01/07(土) 22:05:34 ID:vQzfkiLI
- こういった金融や経営に深く突っ込んだゲームは日本人にはあまり向かないのかもね
線路を敷いて列車を走らせるだけでなく、株や社債をうまく使わないとクリアできないシナリオもあるしね
経営面以外でも線路の勾配や機関車の性能の違い、電化非電化の区別があるし、鉄道ゲームとしてのクオリティも高い
でも、日本人にウケるのは箱庭盆栽系のA列車やアクション系の電GO!など単純なゲームなんだろうなー
こういうゲームが評価されないのは悲しいね
- 875 :名無しさんの野望:2006/01/08(日) 11:30:25 ID:No6ZU0oy
- 嘆いてばかりでは始まりませんぞ、プレジデンテ。
- 876 :名無しさんの野望:2006/01/08(日) 18:06:45 ID:Jc86CN9B
- >>875
だからそれはゲームが違うと何度言ったら
- 877 :名無しさんの野望:2006/01/08(日) 22:35:30 ID:S/LczIsl
- >>665
のマップを持っていらっしゃる方いませんか?
いたら再うp希望です。
- 878 :名無しさんの野望:2006/01/10(火) 10:27:52 ID:D4X/bt5D
- しかしバランスシートが
重要なゲームはこれとあと、
キャピタリズム2くらいですぞプレジデンテ
- 879 :名無しさんの野望:2006/01/10(火) 19:29:13 ID:2VRghPX8
- それでも鉄道会社社長にプレジデンテは合わないと思うぞ
- 880 :名無しさんの野望:2006/01/10(火) 22:50:11 ID:x0X2Qaoj
- RT3.lngをいじれ
金メダルを勝ち取りました! 今度は気ままに楽しんではいかがですか?プレジデンテ
- 881 :名無しさんの野望:2006/01/11(水) 01:59:44 ID:Gwi+vQLS
- >879
もうプレジデンテでいいじゃないですか
おやびん
- 882 :名無しさんの野望:2006/01/11(水) 21:37:04 ID:wMRqBPpc
- おやびん・・・
バトルサーキットかよorz
つまりだね、ワトスン君ネタがないんだよ。
- 883 :名無しさんの野望:2006/01/17(火) 20:02:07 ID:Jf6Q7qui
- 2Dだったら買った。
3Dだからかわなかった
- 884 :名無しさんの野望:2006/01/17(火) 22:48:58 ID:kuaYeEmS
- レイルロードタイクーンとA列車シリーズの対照表はこんな感じ
レイルロードタイクーン=A2以前(平面)
レイルロードタイクーン2=A4、A7(バードビュー)
レイルロードタイクーン3=A6、A2001(3D)
A列車と違う点(主なもの)
・電化・非電化の区別がある(電気機関車は電化区間しか走れない)
・蒸気機関車・ディーゼル機関車・電気機関車の区別がある
・機関車の種類が豊富でそれぞれに特長があり、列車の種類によって使い分けないといけない
・線路の勾配がきつい場所では速度ダウン(列車重量による)や撒き砂消費などリアル
・駅にメンテ施設を設置しないと機関車の老朽化が早くなる
・機関車の使い方が荒いと早くダメになる
・連結車両が何十種類もあり、需要のある貨車、客車、郵便車などを連結する必要がある
・食堂車や車掌車などを連結することも出来る
鉄鉱山から鉄鋼所へ鉄鉱石、炭鉱から鉄鋼所へ石炭を運ぶと、鉄鋼所が鉄鋼を製造する
その鉄鋼を自動車工場へ運ぶ
ゴム農園からタイヤ工場へゴムを運ぶと、タイヤ工場がタイヤを製造するので、
そのタイヤを自動車工場へ運ぶ
鉄鋼とタイヤが揃うと自動車工場で自動車が製造されるので、それを都市へ運ぶ
こういった細かい輸送で利益を上げるのがレイルロードタイクーンの基本
これはほんの一例で、ほかにもコーヒー農園、牛牧場、食品工場、ワイン工場、
果物畑、港など何十種類もの施設があり、それらを結ぶ線路を敷き儲ける
施設はプレイ中に増えたり消えたり、時代によって変化したりする
鉄道に興味があるヤシは絶対プレイしたほうがいいゲーム
ゲーム好きだけど鉄道にはあまり興味がない人にはつまらないかな
- 885 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 00:12:57 ID:6MZ3YUVk
- >>884
レイルロードタイクーンシリーズをやったことのない人間が、どっかで
見聞きした情報を知ったかぶりでまとめたようなずれた内容だな。
- 886 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 01:50:08 ID:aix1QpgO
- なんか外っつらの違いにしか触れてないな。
A列車は1・2はパズルゲーム、3以降は鉄道模型制作ゲーム。
レイルロードタイクーンは、2まではパズル要素の強い経営ゲーム、
3は経済運営ゲーム。
でどうだ。漠然としすぎでわかりにくいか。
- 887 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 09:27:52 ID:Kaoon9q0
- 根本的に遊ばせたい部分が違いすぎるよね
- 888 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 11:07:13 ID:FgvRQLzP
- >>885-886
おまいらも頭悪いなあw
俺は、このゲームをやったことがない鉄ヲタが買いたくなるような説明を書いたまでさ
社債や経済運営の説明をしても、彼らが買いたくなるとは思えない
A列車のような単純な箱庭ゲームがなぜ人気があるのか?
それは、鉄ヲタが列車を走らせて旅客や貨物を運ぶことに興味があるからだよ
このゲームの人気がなぜないのか?
それは、このゲームが単なる会社経営ゲームだと思われていて、
このゲームの輸送の面白さが鉄ヲタに伝わってないからだろう
まあ、おまいらにはマーケティングは無理だな
- 889 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 11:11:21 ID:3uBzr6/+
- >>885-886
883がこのゲームを買いたくなるような説明をしてみろよ
- 890 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 11:55:38 ID:pmGtjobU
- A列車とレイルロードって、似てるのは見た目だけという感じも。
A列車 7 とかやった事ないけど、基本的な作りは単なる「箱庭」。
ルールのあるプラモデルみたいな感じで、誰がやっても何とかなる。
レイルロードって、頭を使わないとどうにもならない「ゲーム」だと思う。
- 891 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 22:12:06 ID:PWxojC6W
- おーい、株価下落でリアル追証で無一文になってる香具師が続出しているぞ!age
- 892 :名無しさんの野望:2006/01/18(水) 23:11:04 ID:w+y1d4xy
- 俺は、RRTシリーズは初代、2、3と楽しんできたが
A列車シリーズは3をちょっと触っただけでそれ以上やる気にならなかった。
線路をひく事に興味があるからではなく、需要と供給を結びつけて利益を得る事に快感を覚えるからだろうな。
(RRTの線路をひく行為は町並みの美しさとかの要素はあまりなく抽象化されてるし)
- 893 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 00:36:24 ID:iDjgzQeU
- >それは、このゲームが単なる会社経営ゲームだと思われていて、
>このゲームの輸送の面白さが鉄ヲタに伝わってないからだろう
>まあ、おまいらにはマーケティングは無理だな
おまいこそ無理だw
- 894 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 11:58:09 ID:XIx9KUpv
- >>893
だからさあ、>>883が買いたくなるようなコメントを書いてみろっつーの
ここにいる人間がケチを付け合っても仕方ねーだろw
なぜ、このゲームが売れないのか?知名度がないのか?人気が出ないのか?
この原因を解消しないと、続編も出ないだろうなあ
- 895 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 12:22:02 ID:GXYj9BFF
- >>892
A列車シリーズの人気が高いということは、
日本の鉄ヲタの多くは、街並みなど細かい部分の見た目を重視しているということか
大人気のSimCityシリーズも街並みが綺麗だし
ということは、RTシリーズのようなゲーム自体が日本市場向きではないということか
続編出そうにないなw
- 896 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 22:09:16 ID:npdq1IOe
- マーケティングのプロフェッショナルが降臨されたようですね。
でなんで3D好き=鉄オタになるのか説明してくれ。
別にこのゲームが売れようが売れまいがどっちでもいいし、
3Dに期待してこのゲームを買ったところで
かえって失望させるだけだからなぁ。
>895
そうだねー。まあ英語版買えばいいんだけどね。
- 897 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 22:23:19 ID:dVZPUfFq
- rt3でカメラを列車追随斜め30度前後にしてギリギリまで接近させた状態はかなり(・∀・)イイ!!
- 898 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 23:05:15 ID:CsatrZsn
- 追加マップが出ないことには盛り上がりませんね
- 899 :891:2006/01/19(木) 23:37:50 ID:k3oaOePG
- をいをい。鉄オタ向けとかマーケッティングソフトとか、そんな細かいレベルで論争するなよ。
昔、インドで目の不自由な人に象を触らせると、「細長い(ハナ)」「ふさふさしている(尻尾)」「丸く太い(足)」とみな別々の感想を持ったのと同じように、このゲームはいろんな側面を持ってるんだ。
いろんな側面を持っていて、いろんな人がいろんな自己目標を立てて遊べるのが俺のこのシリーズの好きな点だ。
日本のゲームは、一部のオタク向けになりがちなんだけど、何というかスケールがでかいんだよな。
まあ、俺についていうと、株式市場でのやり取り(信用取引)のあたりが好きなわけで。
このゲームしてたおかげで今回のライブドアショックでもしこたま儲けさせてもらったぜ。
信用取引の怖さとかも、学べるしな。
ライブドアショックで無一文になった香具師はこのゲームして出直すと良いよ。
- 900 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 23:42:08 ID:4WT3m/cN
- 「群盲象を撫でる」と言わないのは、その状況をポジティヴに例示したいからか。
- 901 :名無しさんの野望:2006/01/19(木) 23:44:18 ID:npdq1IOe
- を
昔
い
日
ま
こ
信
ラ
- 902 :891:2006/01/20(金) 01:37:28 ID:MyU6Xo8h
- >900
そうかそう言うのか、教えてくれてthx.
しかし今それ言っちゃうと人権擁護条例が。。
- 903 :名無しさんの野望:2006/01/20(金) 13:42:49 ID:1Fk19nij
- まあ、>884はマーケティングじゃなくてただの売り文句だよな。
- 904 :名無しさんの野望:2006/01/20(金) 18:42:16 ID:NLeIl59a
- >>899
いろんな側面があるのは分かるが、このゲームは知名度ゼロでもったいないよな
鉄ヲタに紹介すると「そんなゲームがあるんですか?」てな具合
A列車やSimCityは誰でも知ってるんだけどねぇ〜
RTって一部のゲーマーにしか知られてないのかな?
- 905 :名無しさんの野望:2006/01/20(金) 21:07:10 ID:r85efWKQ
- >>904
そもそも「PCでしか発売されてないゲーム」なら全部そうだろ。
シムシティだって、1度SFCで出てなければ似たようなもんだったんじゃないか?
- 906 :名無しさんの野望:2006/01/20(金) 23:25:54 ID:Ru0p0Xlp
- シムシリーズもシムピープルとシムシティ以外はことごとくあれだからな
シムアースやらシムアントはSFCで出たけどほとんど知られてないし(あ、Jrもか)
- 907 :名無しさんの野望:2006/01/21(土) 22:53:11 ID:hwqh15iC
- フランスシナリオやってみたんだが発電所って儲からないのね。
公共事業なんだから儲けなんて考えるな、住民に奉仕せよ、とでも言うのか。
(発電したら都市が発展するらしいが)
シナリオ側でいくらいくら電力を発電しろなんて目標設定されなきゃ建設したり購入しないわ。
- 908 :名無しさんの野望:2006/01/22(日) 01:30:37 ID:ywzX8bvi
- 電気機関車の燃料費や維持費が下がればいいのになw
- 909 :名無しさんの野望:2006/01/22(日) 20:13:42 ID:RVNX8zje
- 発電したエネルギーを消費する場所が多ければ儲けも
出ないわけじゃないんだがそんな場所は数箇所あるかどうかだしな>発電所
>>908 ヽ(`Д´)/それだ!
- 910 :名無しさんの野望:2006/01/22(日) 20:53:33 ID:dzaY7BXk
- それより貴重なオイルや石炭が消費されるのが痛い。
もう少し時代が下れば電気のメリットが生きてくるかも知れないけどね
- 911 :名無しさんの野望:2006/01/22(日) 21:46:09 ID:nP1DdqxV
- >>908
フランスシナリオやってみたけど
この値まで発電したらいい事が起こる、というイベントが起きて
それを達成したら800Kあった電気機関車の価格が8Kに、年間整備費も0になった。
これ、フランスシナリオだけ?
それとも、他のシナリオにも通用するテクニック?
>>発電したエネルギーを消費する場所が多ければ儲けも出ないわけじゃないんだが
そんなシステムが組み込まれているんですか?
うちのマップを見回してみたら
発電プラントと原子力発電所で儲けが出たのは18のうちたった1つだった。
その原子力発電所ではウランをフル稼働させていた。
でも、儲けは年200K orz
発電プラントも石炭、石油を輸送してやってフル稼働させてやっと儲けが出るという感じなのかと思ったんだが。
何かメリットがあれば発電所の事も気に留めておこうと思うけど
お金儲けのシナリオでは考えなくて良さそう。
- 912 :名無しさんの野望:2006/01/23(月) 19:53:01 ID:tRwvFV/C
- イベントならそのシナリオだけだろう。
- 913 :名無しさんの野望:2006/01/24(火) 00:43:36 ID:bjpvM3ob
- いつものひとでしょ。放っておきなよ。
- 914 :913:2006/01/24(火) 14:44:33 ID:FH5oBw2w
- スマソ誤爆。
- 915 :名無しさんの野望:2006/01/25(水) 20:45:16 ID:7J3H3CsQ
- どなたか>>665のマップ御持ちの方いらっしゃいましたら、再うpしてもらえないでしょうか。
- 916 :名無しさんの野望:2006/01/26(木) 23:37:06 ID:tt/qwkEk
- レイルロードタイクーン2では、
運転室画面の上の方にある、圧力弁みたいな物を
操作すると、定格以上の性能で走れたと、記憶しているのですが、
(その分、故障が多発するけど)
レイルロードタイクーン3には、そのような機能が、
無いのでしょうか?
- 917 :名無しさんの野望:2006/01/27(金) 21:29:58 ID:cHLd1nEp
- 今更だけど、3始めました!
いやあなかなかイイね。
ただ一つ残念なのは、乗り遅れたせいでマルチプレイ相手が見つからないことだよorz
- 918 :名無しさんの野望:2006/01/27(金) 21:31:47 ID:J396BT/g
- というかマルチプレイやった香具師いるのか?
- 919 :名無しさんの野望:2006/01/27(金) 21:40:24 ID:2u3hP6Jy
- RRT3の曲で
エヴァンゲリオンの曲(「アスカ、襲来」?)に似たヤツがない?
- 920 :名無しさんの野望:2006/01/29(日) 14:47:24 ID:H3mbiqEV
- 買収とかやりたいんだけど、このゲームって鉄道しか買収できない?
- 921 :名無しさんの野望:2006/01/29(日) 22:28:17 ID:eP0Naxwo
- >>920
他の産業も工場単位では買えるよ。
ただ、鉄道会社のように株集めて買収はできないし、固有の名前があるわけじゃない。
(ライバルの鉄道会社にはダラス&フォートワースレイルみたいについてるが、製油所とかは名無し)
そこは脳内補完の必要アリ。
- 922 :名無しさんの野望:2006/01/30(月) 09:58:53 ID:vAWT1LM2
- 一度、会社を複数興して食品会社とか自動車会社とか作ったなぁ。
例えば食品会社だったらパン工場や精肉所だけを持つ。もちろん鉄道施設は無し。
それらの株を一度売ればできなくない。
でも問題点はある。
個人で現金を持ってなければ会社作れない。
それに、すでにすべての町に鉄道を敷いてたから
そのまま本業に専念してくれてたから良いものの、
そうでなければ鉄道業に新規参入されて萎える可能性高し。
- 923 :名無しさんの野望:2006/02/04(土) 00:35:33 ID:QpIpWZWt
- Uのプラチナをやっているんですが
5年目あたりからバランスシートがずれていってるんですよ。
つまり資産(2000)≠負債(1000)+資本(1100)みたいな。
誰か同じような現象の方いますか??
- 924 :名無しさんの野望:2006/02/04(土) 00:36:05 ID:QpIpWZWt
- Uのプラチナをやっているんですが
5年目あたりからバランスシートがずれていってるんですよ。
つまり資産(2000)≠負債(1000)+資本(1100)みたいな。
誰か同じような現象の方いますか??
- 925 :名無しさんの野望:2006/02/04(土) 01:18:23 ID:2z1s9A6f
- >923 >924
とりあえず落ち着け
- 926 :名無しさんの野望:2006/02/04(土) 22:22:24 ID:QpIpWZWt
- 列車を補充、退役させるとバランスシートがずれます。
- 927 :名無しさんの野望:2006/02/05(日) 14:36:34 ID:9zVXBBVv
- このシリーズにの2と追加とさらに50本のマップ付きってのが2千円で売ってた
これが2のプラチナってやつですか?相場がまったくわらないんだけど高い?安い?
- 928 :927:2006/02/05(日) 14:41:14 ID:9zVXBBVv
- 初めて遊ぶ予定なんだけどいきなり2からで問題なし?鉄道運営で経済とからからむゲームですよね?
この値段で安いなら買ってきたいんだけど
- 929 :名無しさんの野望:2006/02/05(日) 18:32:08 ID:2kf3YHcl
- どうだったかな?だいたい相場じゃないかと。自信はナシ。
ただ、経営好き(≠箱庭だけが好き)なら
2,000円を支払う価値は充分にあると思う。
- 930 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 05:26:44 ID:5B3Geepg
- オレ箱庭スキーだけど¥2,000なら絶対お買い得だとオモ
ありえない超長距離激重貨物列車とか萌えるよ
すげー他の列車のジャマだけどorz
- 931 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 09:16:12 ID:aDYNDJ4f
- 電車はよく分からないけど、
このゲームは大好き。
- 932 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 10:06:29 ID:LpQ6Xzd6
- http://www.ark-pc.jp/parts_game_soft_tokka.shtml
2k\だったら安いほうではないかと。
今は廉価版が4K以下なのね。
- 933 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 19:48:36 ID:ycbZW+N9
- 廉価版2プラチナと普通の2プラチナってなにか違うんですか?マニュアルがPDFとか?
- 934 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 19:52:11 ID:ycbZW+N9
- そこのは廉価版で1400円ですよね、地元の店では通常のプラチナが2000円でした
そっちのサイトで買ったほうがいいですよね?
- 935 :名無しさんの野望:2006/02/06(月) 21:47:16 ID:LpQ6Xzd6
- 中身は知らないけど、地元の方が良いよ。
通販は送料掛かるし。
- 936 :名無しさんの野望:2006/02/07(火) 02:30:12 ID:Xeybx3bo
- ジャイアントなんとか、っておもしろいのかな?
ジャイアント・インダストリーだっけ??
- 937 :名無しさんの野望:2006/02/07(火) 06:43:42 ID:WGlRx4pz
- >>933
正確には廉価版ではなくて価格改訂版なので、実際の定価は廉価版ほど安くはない。
なので、中身の方もパッケージデザイン以外は通常版と変わらないよ。
- 938 :名無しさんの野望:2006/02/07(火) 19:41:27 ID:fJvQ31dN
- >936
インダストリー・ジャイアントじゃね?
トランスポート・タイクーンてのもあるな
確かどっちも陸海空の輸送手段を駆使してどーたらこーたら
- 939 :名無しさんの野望:2006/02/07(火) 20:25:34 ID:dc2NTrnN
- トランスポートはバスをたくさん運行させたら、バス停ではまって動けなくなって投げた。
- 940 :名無しさんの野望:2006/02/08(水) 22:01:45 ID:26+myX+H
- トラフイックジャイアントのことですか?
- 941 :名無しさんの野望:2006/02/09(木) 20:35:09 ID:q2DtC+SD
- 俺も買おうとおもっているんだけど2のプラチナと3ならどっち買うべき?
洋RPGメインでシミュレーションやRTSは遊んだことないけど、初心者でもなじめるかな?
- 942 :名無しさんの野望:2006/02/09(木) 23:35:11 ID:k1Pc7K0V
- 初めてやるなら2がいい。3は経営にハマると面白いけど敷居が高い。
- 943 :名無しさんの野望:2006/02/10(金) 01:07:32 ID:RVMSgiTm
- >>941
最初はちょっと敷居が高いと思うけど、元々洋ゲーやってる人なら
大丈夫だと思う。ただ、ゲーム的に肌に合うかどうかは個人差が
あるだろうから、そこは断言できないけど。
俺も3より2プラチナの方をすすめる。ゲーム内容も3より2の方が
わかりやすいし、しかも2は途中で落ちることはないし、ローカライズの
質も高いから、安心してできる。売値も安いから、万一941の好みに
合わなかったとしてもダメージ少ないだろうし。
- 944 :名無しさんの野望:2006/02/10(金) 07:21:28 ID:XVZIPhao
- 二人ともありがとう。買ってみる。
英語体験版やってみたけど列車ってこともあってマップの規模がでかいのもいいね
大陸横断な感じで。
- 945 :名無しさんの野望:2006/02/12(日) 18:01:07 ID:o6mTj3gn
- 今日ソフマップで3を中古を買ってきたんだが、開けてみるとCD未開封だった。
喜んでいいか、悲しむべきか迷う。
- 946 :名無しさんの野望:2006/02/12(日) 18:09:08 ID:3N0zt3gu
- >>945
それってシュリングではないの?
- 947 :945:2006/02/12(日) 21:55:53 ID:o6mTj3gn
- >946
シュリンクラップじゃない、明らかに、新品。
ものが売れないので、中古に流れたとも思われる。
- 948 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 01:49:12 ID:UL2QsIqI
- 新古品か。ゲームでもそんなのあるのかよ・・・
- 949 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 03:56:51 ID:tfm0Nl+k
- 前ブックオフでPS2のゲーム買ったら、そんなことがあったよ。
- 950 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 07:33:05 ID:9+BokC7a
- 倒産したショップなんから流れてくる事はよくあるよ
と、中古扱ってるショップの店員の俺が言ってみる
「破綻後の資産整理です」って感じで
債権整理の担当者なんかが、売れ残ってたゲーム等を段ボール箱で大量に持ち込んでくる
もっとも、売れ筋ソフトじゃ無いものを大量に仕入れたりしたから倒産したんだなって
わかる内容のソフトが大量にはいっていたりして・・・・・めっちゃ安く買い叩きます
100本で3千とかで・・・・
こないだは某ソフト(倒産したメーカーのクソエロゲー)
が200本以上も入ってきて流石に10本しか買い取れませんと残りは断った
- 951 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 08:54:59 ID:OO/UnfQ2
- 生々しい話だ
- 952 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 12:06:46 ID:aJgrdcxN
- 倒産したメーカーのものはとにかく、著作物って返品できなかったっけ?
確か値下げが自由にできんでしょ。そのためリスクはメーカーが
負うのが筋だからメーカーの委託販売という形に近い
と聞いたが。
- 953 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 12:20:12 ID:aJgrdcxN
- っつか次スレどうするよ。テンプレ作ってんみたが。
Media Quest
レイルロード・タイクーンIII
ttp://www.kids-station.com/game/rrt3/
レイルロード・タイクーンII:プラチナ
ttp://www.kids-station.com/game/game_r_rrt2pla_mqc.htm
本家POPTOP
ttp://www.poptop.com/
攻略サイト:Celestial Seasons
http://boat.zero.ad.jp/alb/
初代:レイルロードタイクーン
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1000972470/
二代目:レイルロードタイクーン【RRT2】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1052751058/
三代目(前スレ):Railroad Tycoon レイルロード・タイクーン
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1090995934/
- 954 :名無しさんの野望:2006/02/13(月) 19:28:35 ID:1ZyGQGhz
- 英語体験版落としたんですが何をすればいいか分からない
レールひくには駅つくってなにかするのですか?
- 955 :名無しさんの野望:2006/02/14(火) 01:50:46 ID:jRE7uy89
- RT3かな?
基本は一定距離離れた都市間で線路を引いて、駅を置く。
あとは機関車購入してどの駅間で運行するか指定して眺めるだけ。
・・・だが、その路線で需要と供給する品物か旅客がないといつまで経っても儲からないので、
線路を引く前に価格チャートで儲かりそうな路線が創れないか、
あるいは成長しそうな産業を買収できるか探すことになる。
- 956 :950:2006/02/14(火) 04:54:15 ID:r6wHv/7K
- >>952
でっかい量販店は知らんけど
小規模のショップなんかは返品はできんよ
だから、ワゴンセールなんてものがあるんだよ
返品なんて出来ないから原価割れでも売ってしまおうと・・・・
- 957 :名無しさんの野望:2006/02/15(水) 00:02:05 ID:8821bKqo
- 本と違ってゲームは完全買い切りなんじゃないの?
まあ単行本なんかは今や返本率40%超えててそれはそれで大問題なわけだが。
- 958 :名無しさんの野望:2006/02/15(水) 09:16:45 ID:pjZoS+wE
- オンラインゲームの
「君主」
おもしろいよ
- 959 :名無しさんの野望:2006/02/16(木) 01:14:19 ID:KnCp5eI/
- >>958
社員乙
- 960 :名無しさんの野望:2006/02/17(金) 17:53:19 ID:a0DUF5FC
- 2の動画ってもうないですか?4亀の動画はリンク切れてました
英語体験版おとしたけどなにしていいかわからなかった。
レビュー読んでどんなかんじかはわかったと思うんですが、動いてる絵でみてみたい
- 961 :名無しさんの野望:2006/02/17(金) 21:39:12 ID:1eCvKaCv
- 2をやっているのかな。
動画見たってシナリオ毎にすべき目標は全然違うので、余り参考にはならない思われ。
だいたい宣伝動画なんて見栄えの良いシーンだけつないでるだけちゃうんかと。
体験版のクリア目標ってなんだっけ?
- 962 :名無しさんの野望:2006/02/19(日) 20:57:40 ID:KpEsh62p
- スレタイトルに【総合】を付ければ何も言うことはないっす>>953
- 963 :名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:20:24 ID:e9jaaexz
- >>918
3回ほど。
つかどこまで亀レス。
- 964 :名無しさんの野望:2006/03/07(火) 16:35:34 ID:nJre2tMs
- Uでの話だけど会長辞任OK&ライバルがいるマップではテリトリーの意味ないよね?
最近になってようやく気づいて今まで馬鹿高い金で権利購入してたのがアホらしくなった
- 965 :名無しさんの野望:2006/03/10(金) 09:32:33 ID:x02c4xHT
- >>964
ライバルがいるマップでは開始直後に乗っ取ってアクセス権を確保してしまうか
ある程度泳がせておいてから山削りさせたり橋架けさせたりしてから潰すか迷う
- 966 :名無しさんの野望:2006/03/10(金) 13:40:27 ID:/nEURyUk
- チュートリアルだけで2000年までやってれば未だに幸せな俺
ライバルがカーディフ=ロンダで勝手にジリ貧になっていくのを生暖かく見守る
- 967 :名無しさんの野望:2006/03/13(月) 21:49:05 ID:LRQU0b6p
- >>953
亀レスだが乙カレ。んで保守age
- 968 :967:2006/03/13(月) 21:52:00 ID:LRQU0b6p
-
すまん、保守age。つかこのスレ04年にたったスレかよw
- 969 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 01:55:08 ID:dnR8Dr34
- ttp://www.gamespot.com/pc/strategy/sidmeiersrailroads/screenindex.html
新作の悪寒?
- 970 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 02:00:22 ID:MwiMu+Cp
- >>969
PopTopとFiraxisの統合って、確か今月入ったからだったよね。
仕事速いなあ。
- 971 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 02:49:37 ID:StjZtwGL
- (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
ソフトも買って、No-CDも手に入れたけど
パソコンがダメダメだから、まだやってないのにー!!!
2も全部【金】じゃないし、死ぬまでに全部出来るやろか?(´;ω;`)ウッ…
- 972 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 03:41:00 ID:JpD4U+HK
- 2006年秋発売予定ですか。RailroadTycoonブランドではないようだけど期待してよさそう。
- 973 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 04:05:24 ID:kiyEoPev
- Sid Meier'sって冠される以上シドがかなり深く関わるのかな?
- 974 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 08:34:41 ID:MzsUv4Yw
- うは、シドじいさんが帰ってくるのか。
これは期待するしかないだろう!!
やはり1は名作。橋が洪水で流されるのはきびしいけどな(笑)
- 975 :名無しさんの野望:2006/03/19(日) 19:00:44 ID:T9iTtIjL
- 「20の生産物と30の工業施設」「30種類を超える機関車」ということなので
だいぶこじんまりしてそう。
ゲーム中で工業を発展させていくと機関車を設計できるとか書いてあるな。
- 976 :名無しさんの野望:2006/03/22(水) 15:42:30 ID:sOD/WBD5
- このゲーム、視点を車窓からに変更できますか?
- 977 :名無しさんの野望:2006/03/22(水) 20:11:45 ID:gn2sP4gs
- A列車とかじゃないから_
- 978 :名無しさんの野望:2006/03/22(水) 22:06:13 ID:dJsvmZIS
- 車窓はないが列車カメラ追尾機能及び(ほぼ)運転席からの風景は見れる
3の話な
- 979 :945:2006/03/22(水) 22:06:52 ID:wciuqT2g
- 車窓は無理だが、飛行機を追尾していくことは出来る。
- 980 :名無しさんの野望:2006/03/25(土) 22:35:32 ID:xSB4ENCk
- トロピコみたいな感じのを想像してたんだけど、無人街なのな
ちょっと寂しい
- 981 :名無しさんの野望:2006/04/13(木) 23:41:47 ID:DR111Ver
- オリエント急行で銅・銀メダル条件満たしたのに、なぜかミッション失敗になった…orz
なんでだ?
- 982 :名無しさんの野望:2006/04/14(金) 21:15:59 ID:9XF9UmDc
- 再挑戦したらちゃんとメダル取れた。
わけわかんね
- 983 :名無しさんの野望:2006/04/15(土) 06:15:12 ID:/+XVVeFF
- アメリカ・ジャーマンタウンの面で、期限内に
・セントルイスとクリーブランドを結んで
・簿価90,000K、
・存在するのは自分ところの会社のみ
にしたのに、銀メダルになった。
さすがに萎えた。
ちゃんと判定しろよマジで。
- 984 :名無しさんの野望:2006/04/15(土) 18:02:51 ID:PxzX5+do
- そろそろ、次スレの季節。誰か頼む。
- 985 :名無しさんの野望:2006/04/16(日) 06:24:44 ID:r/Rc4fIz
- >>953さんので立て様としたけどだめでした。
↓テンプレ続きに良かったら使ってください
3のレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040818/rrt.htm
http://www.4gamer.net/store/review/rt3/rt3.html
http://www.4gamer.net/DataContents/game/0932.html
3の海外レビュー
http://www.digitalentertainmentnews.com/review.php?story_id=2282
http://www.worthplaying.com/article.php?sid=14511
http://pc.ign.com/articles/458/458436p1.html
2のレビュー
http://www.4gamer.net/review/live/rt2g.html
264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)