■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part14
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:00:17 ID:xXiUC8zn
- 輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に
交代して、UTF-8全角漢字対応など大変貌中。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。
開発版には「GDI」「SDL」「Allegro」の三バージョンがあり、
SDIは軽いですが日本語が使えず、GDIなら可能です。
Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式のフィードバックフォーラム(英語、読むだけなら登録不要)
http://forum.simutrans.com/ (最新のバージョンはここで)
ttp://www.simugraph.com/forum/ (終了)
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他)
http://simutrans.s28.xrea.com/
スクリーンショット等のアップ
http://simutrans.s28.xrea.com/clip/clip.cgi
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi
128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Cubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:03:18 ID:xXiUC8zn
- <過去スレ>
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1138413697/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1132542256/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1128633809/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8(実質9)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1124385212/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119340343/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1114087755/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 6番線
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104923353/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 5号車
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096207077/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088689703/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077978044/l50
[PCゲーム]フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレU(3代目スレ)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069004617/
[PCゲーム]フリーの経営シム”Simutrans”を語るスレ (2代目スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1048267988/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ (初代スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1014899762/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ その2 (親戚スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1048608411/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:04:08 ID:xXiUC8zn
- Part12 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1135505827/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:12:47 ID:bqABAnSt
- >>1乙。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:09:14 ID:wn/Ipfgf
- 乙華麗
アドオンどのぐらい帰ってくるかねぇ・・・。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:44:28 ID:8MZFRFlj
- Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数消失、FAQ他)
http://simutrans.s190.xrea.com/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:37:03 ID:84jOoP7e
- またdj
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:12:25 ID:9p89yg48
- 提案
南福岡車輌以外の人を管理人にしてほしい
自分のサイトの掲示板で
>自分がいくとまた荒れちゃいますので・・・
って言ってるけど、自分で荒れる元をつくっておいて何を言ってるって思うし
あまり信用できないので
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:18:39 ID:Pi0GWgW6
- とりあえず、wikiのデータは自由に使える状態にあるのかな
鯖が先か?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:21:56 ID:Ydu6LArl
- こうも削除されるなら、見切りをつけるのもいいんじゃね?
これ以上身が重くなると、更に、乗り換えづらくなるよ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:24:50 ID:5aHaY3r4
- 1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/02/26(日) 19:09:28 ID:qHQSwfdr
1000なら大京が新管理人に
だそうですが
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:28:24 ID:L5cwIqB+
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:09:28 ID:qHQSwfdr
1000なら大京が新管理人に
・・・・・・
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:34:34 ID:7dSiIvXZ
- >8
じゃあ、だれにするの?
提案するからには、誰かを推薦するべきだろ。
>あまり信用できないので
匿名で無責任なこというお前も信用できん。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:37:39 ID:8MZFRFlj
- 大京って誰?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:42:17 ID:7dSiIvXZ
- ていうか追い出したやつを引っ張ってくるのか?
追い出したのお前らだろ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:44:19 ID:5aHaY3r4
- >>15
マジメに言ってると思ってるの?
で、結局南福岡車両さんしかいないわけだな
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:45:25 ID:bCLXLjhg
- 本人が辞めなければそうだね
前の管理人が託したんだから
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:50:57 ID:CW2bdsiJ
- >>前スレ955
japanese.simutrans.comってのは本家製作のpak.japanに関するサイトだと思います。
ttp://japanese.simutrans.com/
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:53:39 ID:8MZFRFlj
- 向こうも忙しいかもしれないのに、きちんと復旧して下さったりしてるんだし。
お金をもらってるわけでもないんだし、ただ信頼関係で管理人をやってもらってるだけ。
酷い管理人だったら、サイトをほっぽり出してさようなら。
信頼関係がなくなったら日本語サイトも終わり、向こうの立場や環境等も考えた批判をやっていこうよ。
俺たちの目的はシムトランスを遊ぶというひとつの目的に回帰するわけだしさ。
管理人を変えるとか、変えないとかは復旧が一通り終わってからにするのはどうでしょうか?
とりあえず、まとめ役が居ないと方向が決まらないんだし。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:59:20 ID:wOfnOiRj
- で、昨日から復旧のために再アップした添付がまた消えたわけだけど、
何でまた消えたのか全く説明がないのはなぜ?
> wikiは便利ですが、使いにくい点もあります。
> 今回添付ファイルのバックアップが取れませんでしたが、
> 普通のホームページなら、データの量が多くても、
> バックアップが取れていたと思います。
自分でwikiの管理ができないって宣言してるしw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:59:39 ID:IqfBpgd1
- 大京ワロタ
>>19
現に信頼関係は、ほとんど失われているわけで。
完全復旧をするにも、そこでまた管理人の話が重要になるわけで。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:04:31 ID:CW2bdsiJ
- >>18
間違えたので訂正
>>前スレ955 → >>前スレ995
南福岡車輌さんは、削除されてもちゃんと復旧してくれたし、立派に管理してくださってると思います。
ただ、突然の削除であったり削除の理由もはっきりしない現状、多くの人が戸惑ったり心配してると思います。
荒れるのを気にしてるようですが、管理人としての今後の展望というか方針をアナウンスして欲しいです。
前スレ>>996で「現在本家の方からの連絡待ちです。」
とありますが、どのような方針の元で本家とコンタクトをとったのか教えて欲しいです。
それが分からないと、動きようが無いです。(今のWikiを復旧していけばいいのか、他の手段を考えるべきなのか・・・)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:04:37 ID:bqABAnSt
- 前の管理人さんが一番良かったね。
誰だってやって出来ない事は無いと思うが、大半は南福岡と同レベルだろうな。
Simutransが好きじゃないといけない、しかしあまり深くやろうとすると拙い。
まあ公私混同しなきゃ良いんだけど。
>>19
いきなりサイトほっぽり出すようなクズはそもそも管理人なんて引き受けない。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:26:52 ID:n7Z+6L3m
- ウェブアーカイブでも拾えるファイルはたかが知れてそうだなぁ。
復旧を進めるにしても、まずはこの中のどれか決めないことには。
1.南福岡
2.大京
3.それ以外
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:30:57 ID:lzQs1y1t
- rs氏とかだめっすか。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:45:43 ID:bCLXLjhg
- 本当は職人は止めた方がいいんだよ公私混同しかね無いから。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:13:15 ID:5aHaY3r4
- 1.南福岡車両氏
2.仙ミハ氏
3.rs氏(現在simutransにかかわってない可能性あり)
4.そのた
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:13:31 ID:bqABAnSt
- >>24
2とかそんなネタいらないから。
南福岡以上に公私混同しそうだし。
>>26
同意。能無しの俺なら職人になる事はあり得ないから良いんだけどなあ・・・。
でも、怠け者だから無理だ。更新予告してHP8ヶ月位放置とか普通にやるような人間だから。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:32:20 ID:Ob3qH4aZ
-
立候補もしてない人を勝手に管理人に選出してどうすんのよ。
そもそも南福岡氏の公私混同ってのが具体的にどの行為を指すのか全くもって不明。
wikiのデザインを勝手に変えたわけでもなし、forumみたいなページを作ったのは氏の個人のページ。
他人のアドオンを自分のページに掲載してる訳でもなし。
wikiが落ちたのはwiki側の規制の問題。復旧が遅れてるのは管理人の責任かもしれんが、
それは公私混同ではないだろう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:35:55 ID:xXiUC8zn
- 2chのコテハン嫌いがここに出てるだけじゃないのか?
「誰も知らない」ような名無しが勝手に管理してるほうがいい。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:37:07 ID:fhL96OCH
- wikiを使えるwebスペースを持っていて、
(高度でなくてもいいが)管理に必要十分な知識は持っていて、
必要な時は管理人として手入れできて、
wikiと自分の個人サイトを同一視しない
案外敷居が高いな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:44:43 ID:bCLXLjhg
- どう考えてもこのスレで発言すべき復旧状況を自分のHPで発言してるからだとおもうが。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:49:59 ID:togb9now
- 日本語化サイトは2chだけのものじゃなかろうに
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:53:08 ID:5aHaY3r4
- まぁそうだけど
2chでsimutrans板ができた→wikiができた
だしおもな情報交換は2chでやってるわけですから
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:53:54 ID:bqABAnSt
- >>33
南福岡のHPよりかは公だな。
それに日本語化サイトって2ちゃんのスレから生まれたのでは?
そりゃ2ちゃんのものじゃないけどさ。
- 36 :名無しさん@誰も知らない:2006/02/26(日) 21:56:05 ID:wOfnOiRj
- >>30
呼んだ?
>>33
それならwiki上で経過報告すればいい。
正当化する理由にはならんよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぽい。:2006/02/26(日) 21:59:45 ID:L5cwIqB+
- 複雑ですな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:01:27 ID:bCLXLjhg
- Wikiは今まで何か問題があったらここで議論してたんだよ。
Wikiのスレヒトイネだから。今回初めてこうなった。どう思う?
- 39 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/02/26(日) 22:03:02 ID:efI95xyr
- >>22
現在Tomas氏を通じてIsaac氏に日本語サイトの受け入れを視野に入れた相談を持ちかけているところです。
ただ、時差の関係もあるのかまだ返事をいただいていない状態でが、何日かのうちに進展があるものとおもわれます。
そのため正直今の状態では日本語サイトの具体的な解決策が出ていない状態です。
しかしながら管理人共々懸命に復旧、再開に向けて活動をしているところです。
申し訳ありませんがいましばらく様子を見ていてはいただけないでしょうか。
- 40 :すごい人がいる:2006/02/26(日) 22:03:39 ID:5aHaY3r4
- Re: 日本語化サイトについて 森造 - 2006/02/26(Sun) 18:28 No.233
どうも、はじめて投稿させていただきます。
いつも、色々なアドオンをダウンロードさせていただいて、本当に楽しませて貰っています。
誠に失礼だとは思いますが、どうしても直接コメントを頂きたかったので、こちらにいくつか提案を書かせていただきます。
・「インターネットアーカイブ」などの様々なサイトの自動キャッシュサービスを用いて出来る限り完全な復元を目指す。
例えば、「インターネットアーカイブ」の場合、
http://web.archive.org/web/*/http://simutrans.s28.xrea.com
を見て判るように2005年3月のバックアップが最新版になっていますが当時のデータであれば、ほぼ完全に復元できるかと思われます。
自分自身でも独自にその他のサービスにて検索を実行中で、より最新のデータを捜索中ですが今のところはここが最新です。
・Yahoo!ブリーフケース(http://briefcase.yahoo.co.jp/)に非常用保管庫を設置する。
・治安の確保されている(匿名でない)mixiなどのSNSに合同対策本部を置く。
やはり、ここでは一部で反発の声があがると思います。とはいえ、何らかの発表を行わなければ大多数を敵に回しかねません。
本当に大変だと思いますが、頑張ってください。事態の収拾のため、出来る限りの協力はしたいと思います。
- 41 :すごい人がいる:2006/02/26(日) 22:04:20 ID:5aHaY3r4
- Re: 日本語化サイトについて 森造 - 2006/02/26(Sun) 20:27 No.236
ええ、ほとんどの添付ファイルの展開は不可能なようです。
しかし以下のように一部の画像ファイルの表示が可能なものがありました。
http://web.archive.org/web/20041013211433/simutrans.s28.xrea.com/index.php?Addon128/1.Train
その他のサービスを含め、出来る限り探させていただきます。
たしかにwikiはファイルのバックアップ管理が大変そうですね。事前通告無しで削除されたのであれば本当にどうしようもなかったと思います。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:08:31 ID:Ob3qH4aZ
- >>39
ひとつ質問なのですが、Isaac氏が用意して頂ける(であろう)新日本語サイトは
書き込みなりuploadには個人のアカウントが必要になるのでしょうか。
これまでのサイトの「だれでもup可能」というのは
特に初心者の職人さんには大きなメリットですので。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:12:35 ID:5aHaY3r4
- あれ仙ミハ氏のpak.japanが計画凍結になってる
実際あれなんにも反対するところがないし、自分的には賛成だったんだけどなぁ
- 44 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/02/26(日) 22:17:39 ID:efI95xyr
- >>42
正直そのあたりが何にもわからない状態ですので、そのあたりも含めて許容量やcgi、phpに関してなど今後メールのやり取りをしていこうと思っています。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:24:12 ID:bqABAnSt
- 要アカウントの懸念は閉鎖主義・排他的になる事。
南福岡のBBSではSNSどうのこうのと言う輩がいるらしいがmixiなんか使おうものなら大顰蹙を買うだろうな。
何が悲しくてあんな閉鎖的な場所を使うんだよ。
>>44
期待しています。頑張って下さい。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:31 ID:1X7QKxJo
- >>43
状況が状況だからねぇ。
当のpakが無い状態じゃ進めようにも進めないし。
>車両工房氏
乙です。俺にはこれしか言えなくて申し訳ない。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:44:35 ID:wOfnOiRj
- 今必要なのは
1.過去の財産を安全に公開、保管できる場所
これは条件が合えば、Isaac氏のところでもいい
管理上必要ならロックしてしまえばいい
2.誰でも書き込み、アップロードができる、このスレ主体のwiki
これはIsaac氏のところが条件が合わなければ新しく作ればいい
新しく作るのだから、希望者がいれば別の管理人でもいい
ただし、過去の職人がついてくるかどうかは不明
- 48 :coo:2006/02/26(日) 22:46:16 ID:CW2bdsiJ
- >>39
なるほど、状況が飲み込めました。
>>42
Isaac氏にもらったマニュアルのような物+実体験によると、
サイトの管理にはcPanelと言う物を使います。
んで、その中にFantasticoという、追加機能一覧みたいなのがあるんですけど、その中に
「TikiWiki」 「PhpWiki」というのがあります。
これを使えば今までのWikiみたいな物ができるような気がします。
サイト知識ゼロ+全部英語なので詳しい事はわかりません。見当違いのことを言ってたらすいません。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:52:02 ID:1X7QKxJo
- そういや過去のファイルって揃ってるのかね?
ここの住人がこぞって、片っ端から上げていかないと無理なような。
それでもいいとこ7,8割程度か。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:02:16 ID:wOfnOiRj
- >>49
添付のバックアップはしていないと公言しているんだから
そういうことになるでしょう
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:09:31 ID:1X7QKxJo
- >>50
だよなぁ。
みんなテンポラリやHDD漁ってみた?
俺はやったものの、圧縮ファイルはゼロ。
こりゃ絶望的だわ…。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:13:14 ID:Ob3qH4aZ
- >>51
128版のアドオンに関してはほとんど持ってます。
数日前、自分のローカルに種類別・鉄道会社別のアーカイブを作ろうと思ってzipを一通り落としてたのが幸いしました。
ただし、サムネイルはないです。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:26:29 ID:5aHaY3r4
- まぁサムネイルは新しく作ればいいし
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:27:20 ID:AuW8umb8
- そういえば、前スレでテンプレート改正案があったけど無駄になったな。
質問する前に「Simutrans 日本語化・解説」
http://simutrans.s28.xrea.com/
で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
Simutrans 日本語化・解説ページはスレ住民の知識の結晶です。
有効に利用しましょう。
[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.sage進行でマターリ語りましょう。
4.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
5.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。
1〜5は使えるとしても本部が潰れては……。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:28:54 ID:OUI2R66O
- 以前に米原駅構内の閉塞モデルとか、アーバンエリア完全再現の話題を出した者だ
本家の方で用意してくれるスペースがあるのか?
前スレの最後の方を見ると英語が読めなくてどうのこうのという話だが
英語の翻訳・要点抽出に関しては手伝えるぞ(´・ω・`)
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:35:06 ID:8MZFRFlj
- >>52
良かった。
自分は、1つもなかった。
アドオン作者なら自分のは最低限持っているだろうから、サムネイルは作者に希望するしかないのか。
んで、提案なんだけれど、復旧するアドオンは作成者がアップしない限り、作成者が凍結や削除等の操作が出来ないことになりますよね。
と言うことは、作成者の手から離れることになるので、アドオンのパスワードは一人に託すべきではないでしょうか?
そうすれば、またいつか作成者が戻ってきた時に、パスワードを変更させて自分の手の中に…
どうでしょうか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:42:15 ID:OUI2R66O
- >>56
そーゆーことやるとまたややこしくならないか?一人に託すって誰に?
>>52が一通り落としてると言ってるんだからとりあえず>>52に上げてもらう、じゃ駄目なのか?
というよりまずはサイトの復旧が先決だろ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:43:51 ID:EUxruSye
- >>52
128に関しては安心してよさそうだな。
問題は64か。残念ながら俺の方にも一つも残ってなかったよ。
暴論覚悟で言ってみる。
新規に保管庫を作って、今までWikiにあがったアドオンを全部移す。
ついでにサムネは撤廃か新たに統一規格で作ればよし。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:48:00 ID:bCLXLjhg
- おまえら肝心なアドオン作者無視して話し進めてるのなんで?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:48:12 ID:OUI2R66O
- >>58
アリじゃないかな。サムネイルは撤廃には賛成できないが統一は必要だと思っていた。
某職人がブチブチ文句垂れそうだが。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:49:41 ID:wn/Ipfgf
- >>48
cPanelってレンタル鯖とかに使われてるただの鯖用インターフェイスじゃない?
[FTPManager]-[FTPAccount]内にあるユーザ名&パスを使えば普通にFTPに入れそうだし、
鯖がPHPに対応してれば今のWikiをコピることもできそうな気がする。
ぐぐるでざっと調べただけの情報なので信憑性は責任持てんが。
カスタマイズされてたら全然違うかもしれんし・・・。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:50:54 ID:8MZFRFlj
- >>57
そうですけどね。
一人に託す理由ってのが、
パスワードの公開をすると荒らしによってパスワード書き換え。
パスワードを統一すると荒らしによってパスワード書き換え。(上よりは可能性低)
誰か信頼できる※1重要※1一人に託す作成者が問い合わせ本人確認※2
と言うわけなんです。
※1まず居ない。※2どうやってと言う質問は愚問と言うことで。
とりあえず、作者の管理下に置けるようにするのは当然だと思うんですが。
あくまで提案なんで批判点があればどんどんお願いいたします。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:59:01 ID:5aHaY3r4
- 無料のレンタル鯖って結構あるんだな。
しかも無制限の・・・
今pspだからアドレスコピーできないんだけど、無料 サーバーで検索したら、一覧みたいなサイトがでてくる。
念のため
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:15:46 ID:sI3SEX2k
- アドオンにpassなんて掛かってたっけ?
そんなもん無かったように記憶しているけど。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:16:35 ID:MbyvdoWZ
- 職人さんにお願いします
復旧の際にはアドオンを最新のmakeobjで再pakしてください。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:17:33 ID:VSJfASV7
- >>59
この状況だと、無視しなければ話すら全く進まないわけで。
最近顔を出さない作者も多数いる。
それら一人一人の言い分を聞くだけで何ヶ月かかることやら。
別に無視して進めてしまっても、後から作者諸氏の意見を受けて直すことはできるし。
ここで早くから計画を練り上げて損はないと思うぞ。
と、飛沫房作者が言ってみた。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:20:10 ID:x4M+PP6X
- >>62
作成者がローカルに自分の作ったアドオンを保存してる確率も愚問と言うことで良いか?
あくまで暫定的な話だ。
保管庫であれwikiであれまずはさっさと機能回復すべき。
場所は無料鯖でも本家間借りでも公私混同しない福岡でもいい。
職人諸氏にとっては作品upの場であり議論の場。
プレイヤーにとっては作品をダウンロードする場。あるいはチュートリアルとかな。
今回の騒動で離れていった作者の分は持ってる人間がうpすればいい
無論自分自身もJR西のアドオンは結構持ってるから新保管・wikiに供出の必要があれば速やかに供出するが。
- 68 :coo:2006/02/27(月) 00:24:14 ID:BVloWuJt
- >>61
そうです、ただのインターフェイスです。
なんだか見当違いのこと言ってたみたいですね。
よくわかんないですけど、関係ありそうなのを書いておきます。
General server information:
Operating system: Linux
Apache version: 1.3.33 (Unix)
PERL version: 5.8.6
PHP version: 4.3.11
MySQL version: 4.0.25-standard
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:35:27 ID:UnqyMxC8
- 顔を出さないって言うか、最近作ってないから出ない俺もいるんだけどな。
別にコテで発言しなければならないことも特にないし。
なんか、今は楽しんで作る気になれないんだよね。個人的に。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:38:40 ID:sI3SEX2k
- >>69
大丈夫、別に誰も批判はしていないから。
それに他も楽しんで作るような気では無いと思う。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:02:30 ID:nMx+P3FK
- むしろ俺はこの状況だからこそ制作に打ち込んでるけどな。
まあ、楽しんでいるかどうかは微妙だが。
前スレで誰かが言っていたけど、作るだけの職人がしゃしゃり出てきても無意味なんだし。
……我ながら何つー楽天家だこと。
ところで、「アドオンの作り方」にあった特殊色の対象表みたいな画像、どこかに無い?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:09:52 ID:4sCU1Qzc
- >>71
これ?
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1280.png
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:12:20 ID:nMx+P3FK
- >>72
それそれ。
ありがとう。助かった。
- 74 :大京鉄工:2006/02/27(月) 03:00:22 ID:+vOY+uVb
- >>前スレ1000氏
お断りします。
- 75 :大京鉄工:2006/02/27(月) 03:18:53 ID:+vOY+uVb
- つうか、本家のbbsに(64pakと128pakに分けられて、Addonページも付いてるし、専用スレ作って)アドオンを投稿すればいいやん。
もしくは、個人HPで自前アドオンを公開すればいいやん。
他人押し付けるわ。管理人を中傷して遊んで連中多杉。
祭りで暴れてる族ですね。
南氏を信用できないなら、自分でアドオン作ってHPを立ち上げれば?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:33:53 ID:xmaML6aW
- 要するに、みんなでまとまってやる必要もそもそも無かったんではと言う話だな。
スレのアーカイヴがあれば十分なのかもしれん。
- 77 :大京鉄工:2006/02/27(月) 03:34:46 ID:+vOY+uVb
- あと、アドオンは南さんにお任せ致します。外野の中傷に負けずに、頑張ってくださいませ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:49:18 ID:dpNyhfj7
- どうも。40-41氏に紹介にあずかりました者です。コメントありがとうございます。
今のところ、主なキャッシュサービスの方は確認しましたが、この方法による
スクリーンショット、その他ファイルを全て復元するのは、まず不可能であると
わかりました。
そこで、出来る限り元のデータを回収するために、心ある皆様に協力をお願いしたいことがあります。
それは「インターネット一時フォルダ」に保存された該当ファイルを回収していただきたいのです。
「一時フォルダ」とは、サイトを開くときに、最近開いたページやその画像を次に表示するときに
早く表示されるよう、自動的に保存されたデータのことです。
これは「履歴」とは違い、実際の画像データなどをダウンロード、保存しているため、
オリジナルデータを抽出することが出来ます。(それに対して、履歴の方は前に見たページを
表示させるリンク、つまりショートカットにすぎません)
[やり方]
1.「マイコンピュータ」を開き「ツール」→「フォルダオプション」を選択します。
2.設定画面が開いたら「表示」タブを選択して「ファイルとフォルダの表示」の
「すべてのファイルとフォルダを表示する」を押して、「OK」します。
3.「マイコンピュータ」から「C:」と書かれたCドライブを選択して「Documents and Settings」→
「あなたの名前(ユーザー名)」のフォルダ→「Local Settings」(大抵は白色に染まっています)→
「Temporary Internet Files」を開きます。
*スペックの遅いパソコンでは表示が遅いです。フリーズすることもあります。
4.「インターネットアドレス」のタブをクリックします。そうするとリストが「アクセス日時」の
順番からアドレスのABC順になると思います。
5.http://simutrans.s28.xrea.com/からはじまるアドレスを見つけて、このアドレスのついたファイルを
右クリックでコピーを選んで、他のフォルダに貼り付けて、保存する。
かなり手順が煩雑ですが、もし協力していただければ、きっと役に立つと思います。
>>75
お気持ちはお察ししますが、南福岡車両のホームページもXREAのサーバーです。
あれだけのアドオンを一挙にアップロードすればサーバーがパンクし、アカウント凍結、
削除も考えられます。自由配布の認められていない作品を頒布したことが理由かもしれません。
削除理由がわからない今は、とりあえず現状悪化を阻止するために相互連絡体制を緊密化し
様子を見る必要性があるかと思われます。もう少し待ちましょう。ここが混乱しているからこそ、
落ち着いた方が良いのだと思います。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:14:09 ID:4sCU1Qzc
- >>78
まあ、あまり無駄なことに時間を使わんようにね。
きちんと呼びかけてからやれば、無駄な重複作業をしなくてすむ。
個人がばらばらに動いて、誰が取りまとめるん?
あんたがやるの?
あるところにはあるし、なければ作り直せばいい。それだけ。
>南福岡車両のホームページもXREAのサーバーです。
なんか論点がずれているのは無視するとして、
xrea.comとxrea.jpは違うんじゃないの?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:49:47 ID:F2l4xWG0
- 最新版88.04.4のやつで64のほうですが街って発展するんですか??
なぜかイッコウニ発展しないのですが
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:51:01 ID:2Vfn9Geq
- >>75>>77が見えない
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:00:36 ID:CNoijdaH
- >>68
PHP4・・・我らがWikiはそのままでは使えないのですなorz
>>75
燃料ワロスw
>>79
確かに論点ずれているけどxrea.comとサブドメインについて
ttp://xreafaq.com/mydomain.htm#12
>>80
88.03以降は建物の無いところに乗客が行かなくなった関係でバランスが激変した。
手におえないならおとなしく87.xx使っとき。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:22:43 ID:F2l4xWG0
- >>82
発展しないことはないんですね
がんばってみます
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:36:16 ID:rzKL4f9n
- 88.05
重連でもちゃんと煙吐くようになったんだね。
「,」キーでT=0.06までスピードダウンできるのも便利だ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:57:27 ID:kGRtqrjr
- >>82
PukiWiki自体は、PHP 4.1.0以降で動作可能
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:19:59 ID:euxhbQqb
- 大京は作品については素直にうまいと思うが・・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:24:25 ID:970vTW/C
- コテハンUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:23:42 ID:2GE+boId
- いまさらだけど、英語の文章、訂正する必要ないんじゃない?
as○○には、○○のように、とか、○○のとおりに、という意味がある。
「do as Romans do」
とか、中学で教わっただろ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:50:17 ID:970vTW/C
- >>88
俺もいまさらだが
>whenとかwhileの意味になってしまうんで…
の誤解を防ぐためにもあまり使わない方が良いんじゃないのかな
do as the Romans doは慣用句だからそれはないけど
それに「赤ん坊に話すように」という言い方はあまりに極端で日本語でも不適切じゃないか?
怒ってるようにも取られるかもしれん。「オメー何逝ってるのかわかんねえよボケ!赤ん坊に話すように話せよ!」って。
だから正直な話as以降は書かなくて良かったんじゃないかと思うんだな
どーでもいーけど
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:32:28 ID:x4M+PP6X
- >>86
「アドオンの出来は作者の人間性に正比例するとは限らない」
simutransに限らずYSFS、FS98ー2000、大戦略Intその他諸々のゲームで実証されてきた事実だ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:38:21 ID:98cnCbhg
- 作品は確かに上手いけど、性格は嫌い。
同業者のアドオン職人としてはいろいろ見ててどうかなと思う。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:42:36 ID:CZhKuiDn
- >>90
過去の事情を知らないのですが、何か悶着があったんでしょうか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:03:33 ID:x4M+PP6X
- >>92
俺が来たのは南福岡がセーブデータ審査会とか言う訳の分からんモンを開催してた時期だった。
無論俺自身も南福岡のアドオンは有難く使わせて貰ってるが、フォーラム私物化なんつー話が飛び出すようじゃな。
- 94 :大京鉄工:2006/02/27(月) 19:45:14 ID:Yxn5aXJ4
- >>82
いや、本心でそう思ってるけど何か?
>>euxhbQqb、>>x4M+PP6X、>>98cnCbhg
評価していただきますと、・・・釣られてみますw
2ちゃんで性格がどうのだと言われても・・・ね〜('A` )バッカバカシイ・・・
文句言ってるなら、自分でサーバー見つけて立ち上げたら?
車両工房氏や南福岡氏のように行動されてる人の方が立派だ罠。
任せられないなら行動に移したら?口だけちゃんw
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:47:30 ID:QHy71mbS
- >>93
お前の書いてる日本語らしきものの方がわけわからんわ
大凶はアーバンライナーが素晴らしかったwww
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:50:03 ID:QHy71mbS
- >>92
自分では何もできない名無し共がひがんでいちゃもんつけてるだけだから
知らなくてもいいよ
- 97 :92:2006/02/27(月) 19:53:10 ID:CZhKuiDn
- 先ほど>>92の質問をさせていただいた者です。
疑問は自己解決しました。
ありがとう御座いました。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:58:48 ID:fodqD9un
- >>94
自分は職人擁護派でも叩き派でもないが、そういう煽り方をする事に問題があるのでは、と思う。
叩かれても仕方ないよね。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:59:15 ID:98cnCbhg
- >>94
俺は64用のアドオンを大量に作ったし、
Simutransセーブデータ大会の為にサーバーとアップローダも提供した。
悪いけど俺は君が言うほど行動してないわけじゃないよ。
何もわかってない癖に喧嘩売った風な口調で喋るな。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:21:11 ID:EUeIiAOR
- x4M+PP6Xのボスっぷりとこのスレにきた時期にえらく違和感を感じるなぁ・・・
- 101 :91:2006/02/27(月) 20:24:07 ID:98cnCbhg
- 連レスすみません。
私はアドオンの避難所がどうこう言う前に行動した方がいいと思ったし、
大京も行動に移したらどうかと仰っているので、
前にセーブデータ大会で利用していたアップローダを利用して、是非アドオンを補完して下さい。
ローカルにほったらかしにされているのとWebにあるのとでは大違いだと思うので。
http://www.flower-style.net/cgi-bin/clip/clip.cgi
しばらく放置していたら、大量のエロ画像が投稿されていたので、
対策のために画像は一応私が確認してから、という風になりますが、
アドオンのファイル自体は殆ど関係ないので大丈夫かと思います。
アップロードの際には、64版か128版、pakファイルの内容、作者の名前を書いておいて下さい。
作者へ無断でアップロードしていいのかと言う気持ちも少しはありますが、
少しでも前の状態へ戻ったらと思い、アップローダを公開しました。
問題があればそれなりに対応します。では。
(私のサーバーもXREA系のValue-Domainなので、アップローダー置くのが何となく怖いんですが、
きちんと管理してれば大丈夫かな?)
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:30:12 ID:jH4Vvxvr
- 〜何か?って使う奴すげえ久しぶりに見た
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:31:54 ID:R9nyuirq
- とりあえず、誰か東葉2000の諸元ください。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:36:07 ID:970vTW/C
- 〜ですが何かって使う奴はたいてい必死
顔真っ赤でプルプルしながら脂汗タラタラ
かわいそう
はあ…なんで2chのコテハンってこんなのばっかりなのかね…
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:44:27 ID:gw8w+40m
- っていう妄想
- 106 :大京鉄工:2006/02/27(月) 20:47:39 ID:KvtjmEem
- >>98の通り、コテ名乗って釣られてるけど。
>>99
お前が喧嘩売ってんだろ?てめえに性格うんぬん言われる筋合いはない罠。
(同レベルの発言の仕方をさせてもらった)
あとコテ名乗れ。コテ名乗ったら叩かれる傾向を知ってか知らずか、名無しで己の功績を自慢したところでw
>>102
>>87みたいに稚拙なレスは醜いね。
周囲の同意を求めるようなへたれちゃんと一緒にしないでね。名無しさんw
- 107 :ななし ◆V3cBYozjqs :2006/02/27(月) 20:51:17 ID:98cnCbhg
- >>106
数字コテじゃダメか。
今までの功績を話したら、例えば64版ELセットとか、貨車セットとか、
昔だとE231-500とか、E231-8000とか、209とか、いろいろ作らしてもらいました。
コテハンを名乗る理由なんかないから名乗らなかっただけの事。
そんな重箱の隅みたいな所つついて楽しいですか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:53:45 ID:euxhbQqb
- 大京必死杉w
少し落ち着け。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:55:46 ID:oV+fQ8ck
- 大京がなんで嫌われてんのか今までよく分からなかったが
こんなに痛い子だったんだな
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:56:18 ID:O4ghJcAv
- >>103
メトロ05系と一緒かと
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:06:28 ID:lJ/1uumC
- 確かに南福岡氏に対しては一部の人は過激だったし、大京のいわんとすることは、わからんでもない
でもさ、決め付けと悪口じゃ自分の考えが理解されると思う?
それじゃ貴方の嫌っている人達と大して変わりません。
人と人の繋がりは大事。下手すると二度と顔出せなくなるよ。
- 112 :大京鉄工:2006/02/27(月) 21:15:41 ID:nSVsI/Et
- >>108
必死になっとらん罠w(スレの空気を読んでないけどね)
コテ引っ張り出して遊んでるから、遊んでやってるんだけどね。言葉遊びの場所でしょ?2ちゃんは。
しかし、返す言葉が単純というのかなんというのか・・・厨房か?
『必死杉』でまとめるのは寒いぞ。
2ちゃんでは初歩の煽り方です罠。口喧嘩している時に『ば〜か!』と言ってるのと同レベル。
>>109
2ちゃんでまじめすぎてもつまらん。痛くて光栄ですよ。
大京祭りですな、今日は。ワッショーイ!!
こんなに衆目に晒される存在なだけに、大京記念碑でもアドオンで作ってみるかw
さて、次の煽りのキーワードは『・・かまって・・』かな?ウゼー、乙は無しね。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:16:46 ID:837dsTbQ
- 喧嘩してどうするんだよ,,,
そんなことしたって何も変わらないと思うが
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:18:40 ID:CZhKuiDn
- >>111が良い事言った。
>>96
荒れ覚悟で言わせてもらうと。
名前がないからって、功績がないと思うのは大間違い。
サーバーや自己ホームページを立てることがすべてだと思っている人が居るようですが、
Wikiを手伝ったり、名無しとして質問に答えたり議論したりするだけでも功績だと思います。
もう1つ。
南福岡車両氏もSimutransにおける損を考えると閉じこもってないで一緒に議論してくれないかな。
いままでに、コテハンアドオン作者2人が謹慎しているし、これから先の人も逃すことになるのは大損。
自分もだけど、苛苛しているのは少し抑えて、もうちょっと皆でまとまっていこうよ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:19:34 ID:gblbxqnl
- >下手すると二度と顔出せなくなるよ。
ありえね
既に大京の居場所なんて無いのにこうして平気で出てきてるしな
てかなんで糞コテってコテである事に優位性を見出そうとするの?
- 116 :684k ◆bssFrDYvS6 :2006/02/27(月) 21:23:27 ID:UnqyMxC8
- 91氏のあぷろだお借りして稚作うpしました。ちなみに新作はありませんので・・・orz
pakのみなんで訳わからんかもしれませんがよければドゾー。
某職人の何もしなければ発言するなと言う考えは同意できないです。
アドオン職人も使ってくれる方もゲームに対しては平等な立場だと思うんで・・・。
- 117 :ななし ◆V3cBYozjqs :2006/02/27(月) 21:25:36 ID:98cnCbhg
- >>114
議論していくことも大事だけど、これからSimutransを始める人達のためにも、
アドオンを補完していくことは凄く大切じゃないでしょうか?
日本語化のページも、メインは日本語化とアドオンだった訳ですし。
で、その復興への糸口として、>>101を使って下さい、
って荒れたのに加担した人間が管理してるんじゃじゃ信用に欠けますね。
私も引っ込みます。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:26:03 ID:gw8w+40m
- 落ち着け。
まぁ落ち着け。
大京鉄工さん、ID変わってるのとその口調で信用急降下してます
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:38:47 ID:YsxoG6jn
- >ななし ◆V3cBYozjqs
イベントの時はサーバーを立てていただいてありがとうございました。
あれがなかったらセーブデータを集められなかったんですよね。
なんか、きちんとお礼も申し上げないで終了してしまったような。
ありがとうございました。
事務局より
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:39:49 ID:t7ici/iZ
- 大京鉄工がこんなやつだとは知らなかった…
あんたが悪いというわけではないが、見損なったよ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:41:57 ID:CZhKuiDn
- さっき凄い物をアップローダーで見てしまった。
ご丁寧に広告まで。
これでほとんどそろったな。
spirit氏ありがとう御座います。
- 122 :52:2006/02/27(月) 21:43:12 ID:EsPfxXFh
- >>52です。
>>101のアプロダに128アドオン一切合財をupしたいんですけど、
zipにして全部で5Mくらいあるけど、大丈夫ですか?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:45:49 ID:98cnCbhg
- サーバの容量1GBあるんで大丈夫です。
しかも本コンテンツの方がロクに容量食ってないので、
実はバンバン使っちゃっても全然構いません。
- 124 :52:2006/02/27(月) 21:53:00 ID:EsPfxXFh
- とりあえずupしました。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:54:53 ID:EUeIiAOR
- >>114
残念な話だけれど今の状態ではいい結果になるとは思えないので、
南福岡氏が書き込みを控えているのは懸命だと思います。
管理してくださっている側からの連絡がないわけではないですし、
協力できることがあればしつつマッタリ待つのが良いのではないかと・・・。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:03:34 ID:UnqyMxC8
- 大きいファイルうpすると転送量とかが大丈夫なのかと心配なのだが、どうなんだろ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:08:20 ID:98cnCbhg
- 曲がりなりにも金払ってるサーバーなので、
多分転送量なんかは気にする必要ないと思います。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:15:06 ID:58KkFKJP
- アドオン以外のチュートリアルとか開発とかのコンテンツを
画像付で保存されている方いないですかね。
画像が拾えるのならmht形式とかでもいいですけど。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:17:29 ID:98cnCbhg
- mht形式でなら単線で行き違いをさせる方法、列車の追い越しの方法を保存してありました。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:21:26 ID:t7ici/iZ
- 開発/アドオンの作り方 がmhtで保存してありました
>>101のところへ置いておきますね
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:41:10 ID:58KkFKJP
- >>129 >>130 ありがとう
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:43:09 ID:P3vVLrNO
- >>684k氏
名無しのユーザーとして言わせて貰いますが、使わせて貰っているユーザーは、
ある程度「節度」を持って職人の皆さんに敬意を払いつつ意見を言うことが必要だと思います。
名無しというある意味守られた地位から、コテハンを名乗り責任を背負っている
職人の皆さんを扱き下ろしたり、言いたい放題言ったりしているというのはあまりにも卑劣ではないでしょうか。
そういう点で、職人の皆さんと只のユーザーは「対等」ではないと思います。
ななし ◆V3cBYozjqs氏
引っ込む必要はありません。このピンチを切り抜けるためには職人の皆さんの力が必要です。
ヒートアップしても仕方ないですし、とりあえず一回原状回復を目指すのが一番ベターでしょう。
その時にXREAか違うサーバーかという話になりますが、私は違うサーバーにしたらいいのではないかと思います。
出来たらミラーサイトも欲しいところですが、出来ない名無しが言ってもしょうがないですね、参考と言うことにしておいてください。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:04:44 ID:nYG40y+Z
- 向こうから敬意を払う、またそのように心がけるのは一向に構わない。
だが、それを職人が自ら求めるものではない。
まあ俺も、このゲームではないが昔はこんな、いやそれ以上にバカやってたけどな。
大京鉄工さんもそのうちわかると思うよ。
>>107
おお、ELと貨車、209系は今でも重宝していますよ。
>>110
そのメトロ05Aトレもわからないというオチ。
さらにメトロ5000アルミのサハも資料がなくて('A`)
>>114
謹慎した人っていたっけ?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:16:39 ID:sI3SEX2k
- なあ、なんでか知らんが君が必死で庇護っている南福岡は、荒れると嫌という事で沈黙してきたんだよ。
出て来い出て来いと言われながらね。
なのに君が出てきたせいで、全く意味が無くなってしまったんだよ。わかる?
空気読みなよ。
なあ。大京。
- 135 :森造:2006/02/27(月) 23:23:56 ID:5mQfGByr
- どうも、お世話になっております森造です。
流れを絶つようですが、時間がないため投稿させていただきます。
かなり見ていない間に話が進んでいて遅レスとなりますがご容赦下さい。
>>79
「インターネット一時ファイル」は一定期間が過ぎるとすぐに削除されてしまうため、
元のデータを保持するためには一刻の猶予もない状況であるため、書き込みを
させていただきました。たしかに作り直せばよい話ですが、一部のスクリーンショットは
旧バージョンでしか再現できないような画像もありますし、なにより、ダウンロードした
データならzip、lzhを問わずかなりのデータを保存されている可能性がある点です。
仰るとおり、作業が無駄になってしまう可能性もありますが、逆に貴重なデータが
発掘される可能性もあります。その可能性に少しでもかけていただきたいと思いました。
論点がずれているとの指摘がありましたが、言葉の使い方よりも、今はデータ保全が
最優先課題だと思い、あえてあのようなレスをさせていただきました。
>>82
サーバーの説明に対する補足、わざわざありがとうございました。
感謝します。
>>101=91
サーバーを提供するという試み、誠に素晴らしいと思います。これで、回収が
楽になりましたね。南福岡車輌先生も喜ぶと思いますよ。
もう一度、お願いをさせていただきます。前述(>>78)の手順で、是非一度、
「インターネット一時ファイル」をご確認下さい。
日本語サイトの早期復興のためにもご協力、よろしくお願い申し上げます。
私はもう少しデータを回収、整理してからまとめて送信いたします。
皆さんの考えは様々だと思いますが、力を合わせて共に頑張りましょう。
意見が合わなくとも最終的な目標である「Simutransの発展」というのは変わらない物だと
思います。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:10 ID:kGRtqrjr
- >>134
誰も出てこなければ出てこないで荒れるに一票。
いいたいこと言うのはいいでしょ。
とりあえず、楽しくSimuTransができるようになりますように。ナムナム
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:28:17 ID:sI3SEX2k
- >>135
正直言ってトラブル時にいきなり出てくる奴はあんま信用できないね。
しかもいきなりコテハンで。
だいたい先生なんて極端な。
まああまり言わんが控えめにな。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:30:14 ID:wVMl0ZfI
- >>135
たぶんみんなやっているかと。
それでいてこの有様と覚悟しておいた方がいいのでは?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:32:52 ID:+vOY+uVb
- >>134は、一見優等生発言しているようにみえるけど。
すでに大京鉄工さんがレスしなくなっているにも関わらず。話題も変わっているにもかかわらず。
挑発して再来させて荒らさせようとしている釣り師確定。
- 140 :森造:2006/02/27(月) 23:36:49 ID:5mQfGByr
- >>137
あらぬ不安要素を与えたのであれば謝罪いたします。すみませんでした。
しかし、コテハンだろうと匿名だろうと文章は変えなかったと思います。
事態の早期解決のため「インターネット一時ファイル」の確認のご協力を
お願いいたします。
>>138
仰るとおりだと思います。その場合も考慮して協議を続けましょう。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:42:40 ID:nSVsI/Et
- しかしこのスレの住人さんは、コテハンを釣って(釣られるのもどうかと思うけど)。
スレを遠隔的に荒らす(釣る、コテハン逆上、他の住人がコテハン叩き、それをニンマリとして閲覧、もしくはコテ叩きに参戦)技能をお持ちの方が多いみたいだね。
スルーすればいいのにね。
過去にもこの手の手法で荒れる場面があった。684kさんだったか?標的にされたの。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:43:40 ID:QHy71mbS
- 大多数は善意の住人だと思うが
一部そうでない人もいる
残念ながら2ちゃんのシステムではそういう人を区別しつつ議論をするのは難しいだろうから
南福岡氏はいまは降臨しないほうがいいし
意見のある人は外にでて発言した方がいいと思う
どうしても名無しの皮を脱ぎたくない人は
誰かがまとめてくれるのに期待汁
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:48:56 ID:FUzx9qzk
- >>52氏
zip単位での保存はしていますか?
残っているのならそっちでやった方がいいのでは?と助言。
あと、テンポラリやハードディスク上以外にも、ゴミ箱探してみた?
仮にゴミ箱から消されている場合でも、一度DLしたのなら↓で復元できる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:50:04 ID:x4M+PP6X
- >>100
別に仕切ってるわけでもなんでもないがな。
wikiが潰れて無くなるのも誰かに私物化されるのもゴメンだから。
ROMだけならずっと前からやってたが、ここに来て言いたいことを言ってるだけ。
- 145 :52:2006/02/27(月) 23:58:31 ID:EsPfxXFh
- >>143
zipももってます。
こっちをうpしたほうがよいでしょうか。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:36 ID:1oE1ETpR
- >>144
遠隔釣り師の仕掛けに引っかかっては駄目。
それにしても、遠隔釣り師の地雷が多いですね。
コテの名指し釣りをしたり、今度はIDで名指し釣りとは、手の込んだ事をしてますね。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:06:23 ID:cPx7xpYl
- 量が多いだろうし
zipのまま、もう一個まとめzipにいれればいいんでね?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:10:00 ID:IFduIZOZ
- ターゲットにされても良い人だったら庇護う人間も結構出てくるけどな。
技能と(ここでの)人望を兼ね備えている人。
- 149 :52:2006/02/28(火) 00:13:51 ID:vuqZgc9A
- >>147
zipを固めても大して容量小さくならないんですね。。。
ソースのぶんだけこっちが大きいです。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:18:06 ID:cPx7xpYl
- 容量へらないのはわかるけど
一個一個あげるのも手間でしょ
- 151 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/02/28(火) 00:32:06 ID:Th2Nghce
- Isaac氏と連絡が取れました。今後具体的な内容について話を詰めていきたいと思います。
フォローしていただいてる皆様本当にありがとうございます。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:32:57 ID:MQIb81LE
- 誰も管理やんないんだったら俺がやってもいいよ。
と、名無しが発言してみますよ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:37:05 ID:Easc/4Wz
- 俺も64版・128版のアドオンなどは2/13までならサムネイル&アーカイブで大体あります
「新しい産業経路」など落としそびれているものがいくつかありますが64版をうpしました
ファイル名はそれぞれのアドオンがうpされていた日とタイトルもしくは説明の一部です
ttp://www.flower-style.net/cgi-bin/clip/data/8.zip
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:05:19 ID:zD7cd/rP
- sugeeeee!!
これで大部分は復旧できそうだ。
みんな乙!そしてGJ!
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:09:13 ID:xcWeT9lT
- だれかこの一連の出来事を感動系Flashにしてちょ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:40:52 ID:H97QSG0R
- 久しぶりに来てなんだかわかんないけど、
URLからIEのキャッシュを探すソフト居るなら作るお
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:17:41 ID:H97QSG0R
- http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi
にIEのキャッシュを検索するソフトをうpしますた。
1時間ちょっとで作ったので使いにくかったらごめんです。
まちがえて途中で書き込みボタン押して1281が消せなくなっちゃいますた(´・ω・`)
消してくださいです。ごめんなさいです。
- 158 :153:2006/02/28(火) 06:03:49 ID:Easc/4Wz
- うpしてないファイルがあったので追加分をうp
Wikiと比較して補完出来ていない分などをリスト化して同梱
ttp://www.flower-style.net/cgi-bin/clip/data/9.zip
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:44:44 ID:/b+d6mFM
- >>133
掘り返すことになるかもしれませんが、謹慎した人は、
仙ミハ氏…南福岡車両氏を公私混同していると叩いたら皆から叩かれてホームページ上で謹慎
アカモト氏…少し行き過ぎた情報収集で粘着と叩かれこのスレ上で謹慎
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:08:34 ID:/b+d6mFM
- afkj hapg [
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:10:34 ID:/b+d6mFM
- すみません。>>160は誤爆です。
目をつぶって…スレ用の文章のつもりです。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:30:43 ID:IXYH43Xd
- ______ ___ ____ _____ __ ___
/___ / | / / | /__ __/ [][] / / _| |_
/ / / / / / ̄ ̄|. l / / / / |_ レ'~ ̄|
/ /. / / / /. / / | |___ \ \ / /| |
/ / / / /  ̄ ̄ / \__| \ \ /_ / | |_
/ / / / / / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ .|__| \/
/ / / / / /
/ /____. / / / /
/ / / | / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:10:32 ID:1Kr80Xoq
- みなさんrarをご存知ありませんか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:37:08 ID:IFduIZOZ
- >>163
ややマイナーだからねえ。
無いわけじゃないけど主流はZIPだからなあ・・・。
まあ俺はもっとマイナーなDGCAとか普通に使ってるけど。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:09:15 ID:/b+d6mFM
- >>163
知ってはいるけど、Verや解凍ソフトによって、空ファイルになったりするから不便だよね。
まぁ、きちんと解凍出来ているからいいんだけれど。
>>164
DGCAってあの青いバーで解凍状況の表示をする自己解凍形式の奴だよね。
自己解凍自体が嫌いだから好きじゃないなぁ。
ま、自分はSIT(Mac)とかARJ(海外)とか一部の人以外にマイナーな物ばっかり使う、天邪鬼精神の固まりだけれどね。
すれ違いでスマソ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:27:35 ID:pfHzOf4+
- sitを使ってるファイルを見ると思わずshit!と叫ぶな俺は
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:49:15 ID:yrSuHyai
- 日本語化の掲示板は読み取り専用に設定してますか?
設定しているのであれば、どこかに書き込みはできない旨を
書いておいたほうがよいと思うのですが。
- 168 :153:2006/02/28(火) 18:04:11 ID:Easc/4Wz
- もともと職人さんがzipやlzhで上げたものをそのまま固めただけなので
それぞれをrarに再圧縮しなおせというならそうしたい人がやってください
最初はrarで固めましたがロダがrar未対応のためzipで固め直しました
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:27:27 ID:yguEWv9Q
- >>166
SITの中身なんて、ほとんどMac用のプログラムか、それに依存したデータじゃん
- 170 :157:2006/02/28(火) 18:56:02 ID:loqDuuZa
- ありゃ?いらんかった?(´・ω・`)
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:04:29 ID:IFduIZOZ
- >>170
俺は結構ちょくちょく消すからな・・・。
HDの容量を少しでも圧縮しないとヤバイから。
つい先週削除したから。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:01:21 ID:B1XxUKic
- 誰かサウンドセット持ってる奴いたら、ロダにあげてくれ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:07:10 ID:/b+d6mFM
- サウンドセットってのはもしかしてこれの事?
http://jrk813.xrea.jp/m_fukuokasyaryo/addon128/
リスト一番下。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:12:07 ID:B1XxUKic
- >>173
あー、多分そうかもしれない。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:13:49 ID:6JyH0OIN
- もう、おしまいだ(´・ω・`)
リスナー乙
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:14:49 ID:6JyH0OIN
- ゴメン誤爆した
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:26:36 ID:guf0WsHT
- >>175
何処のラジオだw
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:33:46 ID:6A70hfQk
- 荒れた昨日とはうってかわって今日は静かだな。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:35:06 ID:cAQdw+Lo
- ばたばたしてて触ってないのだが88.05動かしてる人います?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:40:33 ID:cAQdw+Lo
- >>167
現在、書き込みできる状態になっているようです
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:17:05 ID:oHaYFJsD
- サーバーの交渉もうまくいったみたいだし、
次の指示が出るまで88.05.1で遊びませう。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:59:28 ID:cAQdw+Lo
- Paat.7-9以外の過去ログ補完できる人お願いします
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:11:05 ID:c4l4M9K3
- >>182
お前そういうことはもっと早く言おうぜ。
昨日ギコナビのログ整理したときに消しちゃったじゃないかorz
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:19:02 ID:97Wl/yWQ
- 88.05.1やってるけど、落ちなくなったみたい。
イイ感じ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:45:16 ID:T7AdpD9W
- 05.1少ししかやってないから分からないけれど、こちらでも一度も落ちてない。
これのマイナーバージョンupが安定版になる予感。
少し気づいた変更点。
海上油田のバグ修正
電車のダイヤを駅一つにすると電車が駅の中を前後する。(これは何のため?)
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:26:56 ID:t5n7E0Yy
- >>182
10から13まである。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:33:06 ID:oHaYFJsD
- >>182
0-6あります。アップローダに上げます。
これで全部揃ったかな。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:01:42 ID:Jr5KVbtU
- 05.1 車庫で即落ちする…
- 189 :188:2006/03/01(水) 16:21:42 ID:Jr5KVbtU
- 日本語化ファイル入れ直したら落ちなくなりました。
ごみんなさい…
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:26:33 ID:T7AdpD9W
- 新Ver30分ほどやってみて感じたこと。
飛行機関連でバグがちらほら。三回落ちた。
直線状に二つの滑走路、間に誘導路と待機場の形の飛行場。
一つ目の滑走路に下りたら、一直線に二つ目の滑走路の端まで行き、それから待機場に行く。
飛行機が中々飛び立たない。
滑走路の隣に誘導路があると、誘導路を滑走路に使う飛行機が居る。(なぜか全てではない。)
バグではないけれども、
中継点を設置すると曲がるところで、グラフィックが一瞬変になる。
滑走路に飛行機が居ると旋回して待機していたのに、それが戻った。
個人的には旋回している方が良かった。滑走路を二本三本と増やす意味がなくなり鬱。
もっと大胆に、滑走路に飛行機が一台でも(着陸発射関わらず。)居ると旋回するぐらいにしても良かったと思う。
評価
全体的によく出来ています。
飛行機関連については、もう少しがんばりましょう。
期待して居るからこその評価。まさか、ここまで安定した物がこれだけの時間に出せるとは思わなかった。
- 191 :1/2:2006/03/01(水) 19:18:49 ID:diL/91s4
- 公式フォーラムで日本語化サイトの今後の事についてIsaac氏が書き込んでいたので、できるだけ訳してみました。
おかしい所があると思いますが、フォローしてくれると助かります。
原文:ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,1747.0.html
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,1747.15.html
japanese.simutrans.comは日本のSimutransコミュニティの手により、新しく作り変えられます。
WHMアクセスが承諾され、更なるサブドメインを作ることができます。
(例えば、フォーラム用に forum.japanese.simutrans.comを作ったり、
日本語サイトの管理人が特別なプロジェクト/ユーザーのためにサブドメインを発行する事もできるようになるでしょう。
例:[someproject].japanese.simutrans.com とか [someuser].japanese.simutrans.com)
ttp://japanese.simutrans.com/ のトップページだけとりあえず作りました。
ログインデータを日本のコミュニティに送るために準備中です。(?)
- 192 :2/2:2006/03/01(水) 19:19:23 ID:diL/91s4
- ところで自動翻訳機って便利だよね(略)
(以下の2つの段落がよくわからない。
英語が話せる人がIsaac氏と連絡を取るときに、自分が何者であるかわからせるためにユーザー登録ページみたいなのを作った?)
いろんな情報を"Nabe"さんに送りました。
japanese.simutrans.com と forum.japanese.simutrans.comを作ったのと同じようにWHMアクセス権も送りました。しかし、ちゃんと復旧するまでもう少し時間がかかるでしょう。
(以下、 ttp://simutrans.com/mailman/listinfo/japanese_simutrans.comの説明をしてるが理解できません…)
以下公式の文章:
今回の、"Nabe"さんは日本のSimutransコミュニティの公式な代理人であります。
(*以下、よくわからない。)
- 193 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/01(水) 20:09:28 ID:Q3fW6Va0
- とりあえずIsaacさんからドメイン使用の手引きと使用のパスワード等をいただきました。
これでjapanese.simutrans.comとforum.japanese.simutrans.comのサブドメインをつかえるようになります。
前者の方には今までのように解説サイトを、後者には新たにフォーラムをもうけようと考えています。
これはisaacさんからの希望でもあるようです。そのために解説サイトにあった掲示板をフォーラムに変更しようかとも思っています。
ただし、無名の有益な発言や情報などもあるかと思いますので、このスレも重要な発言場所として活用していきたいとも思っています。
上記の方向で今後管理人同士で話し合い、作業分担で開設準備を進めていきたいと思っています。
今後とも皆様のご協力を願う時があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:15:50 ID:EwC0d1i5
- 乙でございます
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:26:30 ID:fDb0KzCs
- お疲れさまです
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:29:04 ID:v3EuGydA
- 乙。
やっぱ頼りになる。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:29:55 ID:oHaYFJsD
- >>193
今までのwikiのように、誰でも編集やファイルのアップロードが
できる場所はなくなってしまうのでしょうか?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:41:58 ID:T7AdpD9W
- と言うことは、これからは日本語公式Wikiと言うことですな。
ただ、英語を話せない自分にとってはサイト管理情報とかが分からなくなりそうで怖いのですが。
申し訳ないのですが、いくつか疑問点が残ります。ご存知の方がおられればお答えいただければ恐縮です。
1、Issac氏とは何者か?…Simtransドメインの管理者?
2、サーバーはドイツに在るのですよね。接続速度や携帯におけるパケット、ナローの方の変化について。
3、今回の問題だったバックアップの難しさに対しての対処。
4、言語の変化における環境の変化について。ドイツ語になる部分が在るかどうか。
5、今までの管理人「南福岡車両氏」はどうなるのか?日本語サイト代表?
6、Prissiはこの新サーバーに関わってくるのか?だって向こうに日本語はなせる人が居た方がいいでしょ?
7、サーバーの数値。何メガの容量をもらえたのか。一日にどれぐらいアップロードしていいのか。
8、サーバーの今までの成績は?落ち易いかどうか。
9、英語orドイツ語が話せる人(向こうに伝わる程度)は日本の管理者の中に居るのかどうか?
決まってない部分やあやふやな点もあるかと思いますが、決まっていて公表できるところがあれば宜しくおねがいたします。
Simtransが発展しますように。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:43:12 ID:e4UDCqDV
- >>192
email list ってメーリングリストのことじゃね。
By the way と断りを入れてる通り、日本公式の話に直接関係しているわけではない気がする。
>>193
>今後管理人同士で話し合い
今"管理人"は何人いるんだ・・・?
何はともあれ、狂おしく乙。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:10:38 ID:Iw8YEOJR
- Wikiが飛び、スレが荒れ出したときには心底ハラハラしたが
今回のような形になってちょっと感動した。
Simutrans歴2カ月の俺から
サーバリソースを快く提供してくれたIsaac氏と
日本語サイトを世界の注目を引くまでに高めた数々の職人と
名無しのみんなにリスペクト。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:19:30 ID:diL/91s4
- >>198
1、Isaac氏はSimtransドメインの管理者です。
今回日本語ページが消えてしまったのを受けて、
よかったら日本語ページを公式のサブドメインに加えましょうか、と申し出てもらい、このようなことになりました。
- 202 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/01(水) 21:37:06 ID:Q3fW6Va0
- >198
こちらサイドの確認事項と向こうに対する問い合わせとで参考になります。
ありがとうございます。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:47:24 ID:oHaYFJsD
- サーバーはカナダにあるみたいですよ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:16:37 ID:KURaaLpc
- PukiWikiの日本語サイトはどうなるの?
Isaac氏のとは関係はあるのでしょうか?
PukiWikiは捨てるの?イマイチ展開が掴めてない自分・・・
ひとまず、車両工房さん乙カレです。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:23:45 ID:diL/91s4
- >>204
>>193
を読む限り、japanese.simutrans.comにいままでのWikiを写すんじゃないかと思います。
単なる推測ですけどね。
たぶんその辺を含めて交渉中なんじゃないですか?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:29:30 ID:6EZI19hp
- 日本語文字は通るのかな?
- 207 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/01(水) 23:08:19 ID:Q3fW6Va0
- >204
wikiサイトをそのまま移す計画でいますが、不都合があれば考え直す事もあります。
>206
日本語は表示出来るようです。確認しました。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:41:00 ID:o1mHqokg
- wikiはそのまま移設じゃなくて、作り直してはどうでしょうか?
いままでのwikiは64をメインとして作ってあるようですがいまは128もあることですし、一度整理の意味合いも兼ねてということです
あとは、アドオンを会社別に分けてページを作るなどいかがでしょう?
前、スレで検討してましたし、いまやってしまった方が楽になると思います
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:49:56 ID:T7AdpD9W
- >>208
自分は断固反対!。今まで作ってきた物が全てパーってのはちょっと…。
文章を読むに64版と128版のページを二つ作れと言っているのですよね。
64版と128版のシステム的な違いなんてほとんどありませんし。
同じページで画像だけ違うページを作るのはサーバー提供者にも悪いです。
アドオンの会社分けの方は賛成ですね。
ただ、それもリストを追加していけば済む話ではないでしょうか?
アドオンは三桁はゆうに超しているので、全てを分類するのは骨が折れるかと。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:58:38 ID:o1mHqokg
- >>209
いえ、64版と128版のページを二つ作るのは要領面でも具合が悪いと思います
いまのだと、64版だけのページという感じになっているので、128版も書いておきたいと言うことです
すいません、作り直すという表現は適切ではありませんでした
確かにリストで十分ですね
私がしゃしゃり出るところではありませんでした…すいません
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:01:54 ID:S4DZxn/B
- >>210
申し訳御座いませんこちらの方も発言が不適切でした。
私は、一名無しであるので、私の意見は無視してください。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:17:35 ID:82WKUKIa
- 初心者向けの開発は安定版があった方がいいから
別に開発版なり128版なりの安定版との違いを書いたページをつくってはどうかな?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:18:16 ID:82WKUKIa
- 訂正×初心者向けの開発は
○初心者向けの解説は
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:42:38 ID:Yw9WUSaj
- >>212
よくわからないけど、0.84.16.2って
開発版と比べ物にならないほど安定してるんですか?
勝手な意見ですが、次にprissiさんが安定版宣言した時に、
wikiの推奨バージョンも変更したほうがいいような気がします。
本家ではすでに86.06が推奨バージョンですが、このバージョンは
日本語対応が中途半端なので、今は推奨しにくいんですよね。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:00:05 ID:82WKUKIa
- >>214
自分もそれほどやり混んだわけじゃないので実感としてはわからない
というか、バグはともかく、開発版でもふいに落ちたりするのはほとんど経験がないのでね
86.06については、214さんと同様、日本で推奨バージョンにして
チュートリアルなんかも書き直すには中途半端な気がしたので
あえて手を付けてなかったです。
次の安定版が宣言されたら移行するのには賛成です。
- 216 : :2006/03/02(木) 10:07:20 ID:GDdxVzh9
- 産業の自動車工場が段差の関係で割れてできたのですが
とりのぞくことはできませんか??
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:58:14 ID:82WKUKIa
- >>216
公共事業ツールが使えるならそれで撤去できる
バージョン/ゲーム設定で使えないならできない
- 218 : :2006/03/02(木) 11:05:33 ID:GDdxVzh9
- ありがとうございます。84.04.?なのでできます。
- 219 : :2006/03/02(木) 11:14:30 ID:GDdxVzh9
- >>217すいません。できません。
88.04.4です。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:33:44 ID:82WKUKIa
- 段差に建物ができる現象はなったことがないのだが
段差に建っているというバグのために撤去できないのかもしれない
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:26:35 ID:22LwG5L4
- もしくは、駅やバス停の有効範囲にあったというオチじゃ・・・(ry
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:24:48 ID:uEtkA0K8
- 新しいバージョンは車庫見ただけで落ちるのでスルー推奨
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:26:47 ID:nI3cFMfb
- >>222
- 224 :いつかの77:2006/03/02(木) 20:32:00 ID:hQjgkyBa
- 丁度ゴタゴタと重なって、収まってきたようなので
PAK管理ツールです。
http://www.uploda.org/uporg325783.lzh.html
pass:simutrans
メールチェックはほとんどしませんが
ここがまずいようでしたらメールで愚痴などお寄せ下さい。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:07:48 ID:S4DZxn/B
- >>188
>>189
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:44:50 ID:82WKUKIa
- >>224
乙です。
任意の数のpakを指定して名前を付けられるグループがあると便利かもしれない
「JR機関車セット」「小田急セット」みたいな感じで
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:22:31 ID:1VpTctH8
- 新しいverに移る時にsaveデータはもっていけないのですか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:59:05 ID:v6dsmpEf
- >>227
読み込めば動作するケースの方も多いが、保証はされてないので自己責任で
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:30:56 ID:TO18kzVD
- いつも思うんだが、土地買収というコマンドがないのはなんでなんだろうかと
この土地を確保しておきたいが、いまは使わないっていうときがありません?
複線化予定地とか…
道路や線路をひいておくと維持費がかかるし…
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:56:24 ID:dnXFpyQj
- 土地の売買をしようにも地価の概念自体無いからなあ
土地を確保したいなら安い線路かforumにあるplaceholderでも使うしか
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:22:26 ID:Mq+gn058
- 128の古いバス停なくなっちゃたのか
あれはあれで味があったのに
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:20:13 ID:Z8dlkbHz
- なるほど。
ひさびさにバージョンを上げてみた。
セーブデータの読み込みの段階でクラッシュするんだけど、バス停も疑わしいのね。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:12:17 ID:Mq+gn058
- 前のバージョンが88.03以下のものなら、88.04以降にするのは無理思う
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:45:48 ID:Ohj01RSv
- >>229
たしかに。
複線予定地に線路引いたはいいが計画変更で使わなくなり、
結果、単線でも賄えるのに複線にしてるムダ路線いっぱいあります。
・・・でも、買収可能だと、産業のまわり全部押さえて相手を妨害する/妨害される から・・・
(倍額提示で再買収可能とか・・・って土地転がしゲームじゃないのでsage)
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:58:18 ID:/pC24Bdd
- そういや、実際の優等列車などの採算ラインが乗車率3割で言いと聞いた事がありますけど。
結構空気を運んでるような乗車率の特急をみかけますけど、毎時1本で運行されてる事も見ますし。
満載になるような編成にしてます?
それとも空気輸送でも長大編成で運行させてます?
運行状況を確認しつつ、乗車率や収益の低い列車は減便する事もありまして、他の方はどのようにしてるのか気になって・・・
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:12:34 ID:zyqDWQOQ
- 箱庭派の俺は走らすのが目的だから空気輸送でも可だけど。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:26:37 ID:iCXvkRMv
- 10両編成でコスト4.00以下乗車率8割以上でバカ儲け
10両編成でコスト5.5前後乗車率6割前後でまあ普通
これぐらいを目安にしてる、ってよくわからんな
- 238 :229:2006/03/03(金) 21:29:48 ID:TO18kzVD
- >>230
placeholderは初耳です
またあとで調べてみます
>>234
基本的に相手はいないも同然でしょう
コンピュータ相手にそんなくだらん妨害する人もいないでしょうしw
いまやってる対戦でも、そんなことやったらひんしゅく買いますし
どなたか英語ができる方、本家フォーラムで提案してきてもらえませんかね?
本家で却下される理由も知りたいので
>>230にでてきた地価はひとつの問題ですね
地価が変わらないのもおかしいけど、変わるとそれこそ土地転がしゲームになっちゃいますし…
- 239 :coo:2006/03/03(金) 21:30:37 ID:PCwauPBV
- Simutransの設定ツールsimuconfigがver6.1にバージョンアップしました。
おもな変更点:
・Simutransバージョン88.05.1に対応
・新しく「時間」タブを追加
・新しい設定「1ヶ月の時間の長さ」を追加
・設定「現在の月の表示」を「日付の表示形式」に変更
http://simutrans.s190.xrea.com/index.php?simuconfig
からダウンロードしてください。
#一時、使えなくなっている機能はまだ復活していません。
(先に新しい設定に対応するのを優先しました)
もうしばらくお待ちください。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:31:10 ID:Mq+gn058
- ゲームに土地の所有権の概念がないから
見た目を気にするなら建設予定地の看板で線路アドオンとしてつくればいいんじゃね?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:37:06 ID:g/Q6POH8
- 最新バージョンなら
waytype=track
system_type=255
のようにsystem_typeを設定しておけば
特殊建築物メニューに表示できるよ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:54:59 ID:zyqDWQOQ
- そういや128最新版で、まだ東西方向のトンネル出口の表示がおかしいのうちだけ?
公式は直す気無いのかな?気になるんだよな。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:12:11 ID:g/Q6POH8
- >>242
バグ報告だけはされているみたい
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,1760.0.html
- 244 :229:2006/03/03(金) 23:20:12 ID:TO18kzVD
- >>240
なるほど、その手がありましたね
アドオン製作…頑張ってチャレンジしてみます
- 245 :229:2006/03/03(金) 23:49:53 ID:TO18kzVD
- >>241
助言ありがとうございます
(携帯で見てるので、見返すまで気付きませんでした、すいませぬ)
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:51:30 ID:03kigiKT
- >>233
俺のセーブデータは高架線路を作り直しさせられた以外は問題なく引き継げたけどな
>>235
単編成で増便するのがベスト
そうしないと駅がすぐに真っ赤っか…orz
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:54:02 ID:MLIELQpi
- >>246
は〜、そうだったんか
そのへんの撤去は試さなかったな
参考になったよ、ありがとう
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:07:57 ID:MLIELQpi
- 列車アドオンの会社分け案が出てたけど
128版リストページみたいな感じでいいのかね?
一回わけてからやりなおすのはかなり面倒になるんで
意見があれば募集したい
(いまのままでいいというのも含めて)
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:33:28 ID:8ovcKiU8
- それでいいとは思うけど、
茂名鉄氏の伊豆セットみたいに1つのアドオンセットに複数の会社が混じってる場合はどうする?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:38:29 ID:kcT2x1fT
- その時は各社のページに載せといて「○○と同一です」と注釈入れるとか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:44:52 ID:93vTd2Ir
- 本当に分類形式にするなら、会社はもちろん、形式ごとでもある程度分別してほしい。
あと、できればサムネイルの規格統一も。
ここら辺は職人の皆さんと要相談かな。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:12:43 ID:MLIELQpi
- >>249
それは一つの課題で、皆の意見を聞きたいところ
重複DLの防止や修整があったときの再登録の手間を考えると
主となる会社をひとつ選んでそのページに登録し
残りはリンクを張るのが無難だとは思うのだけど
>>251
形式というと具体的には? 特急用、通勤用みたいな感じ?
サムネイルは基本的に職人さんの領分だから
あまりかっちり枠を決めてしまって投稿の敷居をあげるのもどうかと思うのだが
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:51:35 ID:MLIELQpi
- 日本語化wikiが移転先で稼働しはじめたね。
まずはめでたい。
アドオンの仕分けについてだが皆の意見を採り入れて失敗のないようにしたいので
まずは今あるページでレストアして欲しいです。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:56:25 ID:kfRdg9pt
- 日本語wiki復活(゚∀゚)キタ!!
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:46:26 ID:VLNWsNnA
- >>224がダウンロードできないので再うp希望
インフルエンザでネット出来なかったので orz
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:17:30 ID:1Ppf78gl
- >>224開発者さん
>>224をwikiにあげてください
- 257 :名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 14:19:30 ID:T0zLeti6
- >>246
高架橋ってメニューに出てこなくなっちゃったんだけど
作り直しって普通の軌道にしなくちゃ駄目ってこと?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:31:06 ID:hTuzHr0h
- >>252
車両形式、または系列ごとにある程度分けてほしいってこと。
同じ会社だからって○○系、○○系、○○系、……って続かれるのは困るかと。
つか、面倒だろうけど、色々なものを混ぜこぜで圧縮ファイルにするのやめてください。
お願いします>職人さん
- 259 :名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 14:35:14 ID:T0zLeti6
- 俺の希望は通勤用、特急用、新幹線って感じで分けて欲しいな
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:03:25 ID:OllvuU/V
- >>239
88.05.01 128
設定弄ってtabに書き込むと市道が未舗装路になってしまうんだがうちだけかな?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:21:50 ID:AhD/ZLKY
- >>259
同意
>>260
俺はならない
<チラシの裏>
秋田新幹線を開通させたら人が押し寄せてパニック状態…
あわてて8両編成を12両にしても間に合わず。20両編成で満員輸送中。
</チラシの裏>
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:46:57 ID:osRBN2Oo
- 車庫開いただけで落ちるバグを皆どうやって回避してる?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:07:14 ID:TTTl4VLW
- つバージョンアップ
どうしてもっていうならtabファイルに間違ってる部分があるので修正する。
過去スレにそういう話題があったよな。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:37:00 ID:pf5bI8Gx
- 出力・定員・速度 が明記してあるとうれしい@pak投入して使えね− ってことあるので
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:13:32 ID:/k/WjFyb
- pakリストには、登場年も書いてあるといいかと
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:38:12 ID:7kHhlfET
- >>259
113系や165系はどこへ?w
>>261
いっそデッキの分の立席定員を(ry
- 267 :224:2006/03/04(土) 19:31:26 ID:QYiiWehy
- wiki新サイトの方に上げてみたんだけど、
火狐じゃマズかったですか?DL出来ないみたいです。orz
だめそうならまた上げるので宜しくお願いします。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:57:16 ID:AhD/ZLKY
- 流れぶったぎってすまんが、いつの間にか紅葉機能搭載してたんだね
ちょっと和んだ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:36:03 ID:/wJDaF1w
- >>267
うろ覚えだけれど、lzhはuploadできなかった気がする。
というか、何か一つの拡張子がアップロード出来なかった。
たぶんlzhだったはずだから、zipであげてみてはどうでしょうか?
>>268
紅葉機能って何?
自分は紅葉してくれない。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:40:13 ID:MLIELQpi
- >>258
職人さんを縛るのは反対だ
複数合っても展開して使わないものをわければ問題なかろう
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:49:09 ID:/wJDaF1w
- >>270
>>258の文章は二つに取れる。
・別編成の車両を一緒に配布するな!>それぐらい自分でやれ。
・マンドクセパックはおかしいのでは?>同じこと思ってた。あれって、職人さん一人一人にまとめて良いかどうか聞いている訳ではないんだよね。
それだったら、Dimension8400とやってることなじじゃ…違ったらごめん。
- 272 :224:2006/03/04(土) 21:15:35 ID:QYiiWehy
- たびたびすいません。PAK管理ツールです
http://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_0507.lzh.html
Keyword:simutrans
再配布というかsimutrans関連のサイトになら改変していないlzhを
勝手に置いちゃっていいので自由に使ってください。
- 273 :271:2006/03/04(土) 21:15:59 ID:/wJDaF1w
- >>271文章がちがってた。
日本語サイトが見れないのは私だけですよね。
おかしーな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:21:11 ID:WLrFFCj4
- >>273
俺もさっき見れたのに・・・
↓
ISHWARE.COM
We're back!
↑
って画面でるけど・・・また落ちましたか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:38:11 ID:MLIELQpi
- 同様。ハックされたかな?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:39:41 ID:cXep8RIF
- つーか新WikiのURL貼ってくれよん。
ググルのマンドクセ。
- 277 :271:2006/03/04(土) 21:53:00 ID:/wJDaF1w
- >>276
http://japanese.simutrans.com/
>>275
ソース自体が完全に変わっているから、低級クラッカーか南福岡車輌氏の仕業か。
前々回に落ちたのも土日だったよね。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:54:22 ID:ps0U6V86
- >>275
ドメインの持ち主はIssacさんみたいだから、ハックじゃないよ。
何か約束違反でもして白紙に戻された?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:57:45 ID:cXep8RIF
- >>277
速レスd。でも今は意味ないな見れないから・・・。
マジで荒らしだったら通報したほうがいいんじゃね?威力業務妨害で。
サイト改変で書類送検された奴普通に居るしな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:07:51 ID:WLrFFCj4
- >>277
>低級クラッカーか南福岡車両氏の仕業か。
どうして南福岡車両氏の名前が出てくるの?
私怨か知らないけど、証拠もないのにコテを名指しするのはいかがなものでしょうか?
証拠でもあるなら別ですけど。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:09:49 ID:C4bwt3Af
- 管理の問題で一旦って事で言ったんじゃなくて?>南福岡氏
確かにクラッカーと名前を並列で出すのはどうかと思うけど。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:10:29 ID:cXep8RIF
- 管理人が消したかもってことだろいちいちカリカリすんなや。
過剰な擁護も逆効果だぞ。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:16:21 ID:yJqOq1u5
- いや、でもさすがに南福岡車両氏のしわざじゃないだろw
一度復旧させてからわざわざこんな手の込んだ事はしないって
- 284 :271:2006/03/04(土) 22:16:58 ID:/wJDaF1w
- >>281
そのように取られたのでしたらすみません。
訂正いたします。
┏━━「電球」━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━「低級クラッカー」━「南車輌福岡氏」━━┛
笑って許してくださいな。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:30:02 ID:yJqOq1u5
- 88.06
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:31:14 ID:y0Kav5Wn
- >>271
私怨ありありじゃん・・・w
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:34:10 ID:ps0U6V86
- 88.06
めちゃくちゃ不安定なプレビュー版だから注意しろと。
待望のchoose signal(空きホームの選択?)がついたらしい。
でも前にも後ろにも動けなくなるかもしれないと。
- 288 :271:2006/03/04(土) 22:44:27 ID:/wJDaF1w
- >>271
それをどう取ったら管理人氏への私怨になるのかと小一時間…
>>287
前回のあれは安定版って評価になるのかな。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:57:10 ID:MLIELQpi
- 結局安定版をつくるという話はどっかいっちゃったのかいw
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:04:46 ID:cXep8RIF
- すごい久々に64版で試したが使い方がわからん。
→─CS┬S(駅1番線(停車中))
└S(駅2番線)
CS:チューズシグナル S:普通の信号
で1番線目的地で進入させたが2番線に入らない。どこかに書いてあるかな?
あとDATの記述法わからないかな?128版が欲しい。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:08:33 ID:yJqOq1u5
- 漏れもわからん
本家で聞いてきてくれよ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:36:26 ID:ps0U6V86
- wikiはどうなったんだろう?
管理者は誰も事情を知らないんだろうか?
知っているなら状況を説明してほしい。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:37:25 ID:cXep8RIF
- →─CS┬S(駅1番線(停車中))
PS
└S(駅2番線)
CS:チューズシグナル PS:プレシグナル S:信号
仕方ないから本家ログインしてpng見たらこんな感じで成功。
ただ2番線のホームの奥まで行って止まらない。
ホーム1マス目で折り返してしまう。でも感激!!
- 294 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/04(土) 23:46:28 ID:K5xD7QO/
- 日本語wikiに関する現在の状況について
サーバー側の問題の可能性あり(主ドメインsimutrans.comの日本語化サイト以外にも同じ状況のところがあり)
そのため現在サーバー管理のIsaac氏に確認中です。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:48:40 ID:/wJDaF1w
- はっはっっはっ……
呪われているのかな?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:52:56 ID:yJqOq1u5
- >>294
黒幕はIsaa
ぐわなにをあsdfghjk
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:56:28 ID:yJqOq1u5
- 公式フォーラムも落ちた?
- 298 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/05(日) 00:02:47 ID:zNaf/hV0
- 現在Isaac氏が修復中です・・・。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:03:07 ID:iskuTymv
- 日本語化サイトに降りかかる呪い
一ヶ月ほど前…凄い粘着な嵐登場。一日に何度も日本語化TOPページを真っ白に。
それから何日か…OCN規制で見れない人多数。
一週間ほど前…日本語化サイトが落ちる。
次の日…復旧。また落ちる。
数日後…アカウントを変え再挑戦。移転先が分かりにくい。
数日前…issac氏の鯖に乗り換え。また移転
今日…>>294
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:09:00 ID:e6jMMbs5
- 呪いっつうか誰かの粘着な嫌がらせを食らってるのかと思ってしまう。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:24:48 ID:Jbk/TiGZ
- つーか、2バイト文字の通りの問題だと思う。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:29:34 ID:9OqQkcwR
- >>293
試しに64プレイ(simuwin88-06とsimpak64-88-05-1をDL)してますけど。
チューズシグナルなるものなど存在しないのですけど。。。。
ノーマルシグナルとプレシグナルの2種だけしかなく、"Preview_88-06"ページにあるSSのような、
プレシグナルのアイコンに槍のようなマークも付いてないし・・・
・・・日本語ファイルを入れたからでしょうか?(対応してない?)
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:31:28 ID:iskuTymv
- >>302
ダウンロードページにあるチューズシグナル入れた?
- 304 :302:2006/03/05(日) 00:34:27 ID:9OqQkcwR
- 日本語ファイル外しても、チューズシグナルなるものなど出てこない・・・orz
- 305 :302:2006/03/05(日) 00:35:45 ID:9OqQkcwR
- すみません・・・
書き込んだ矢先にDL先を見つけました・・・早漏ですまんカッタ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:56:32 ID:Rz5w2swe
- 日本語化ページ直ったみたいです。
http://japanese.simutrans.com/
管理人さん、Isaac氏、復旧お疲れさま。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:23:33 ID:4vuE6ThK
- 64版ver.88-04-3のセーブデーターも88-06に上書きできました。
ただロードできるものの、路線各地でトンネル内で停止を喰らう(頭を突っ込んだ状態。線路未接続扱い?)状態多発・・・orz
しかも、列車がトンネルに半分突っ込んで止まったままの状態で撤去すると、落ちるw
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:04:03 ID:7Kn7C3MM
- ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1291.zip
128版のチューズシグナルです。画像はほぼ南福岡氏のプリシグナルのパクリなんで問題があったら消します。
しかしここエロ広告がひどくなったな…orz。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:48:48 ID:JanKJq8V
- >>308
自サイトでしか表明しておられないので周知されていないと思うのですが
南福岡車輌氏は改造作品を公開する場合は事前に連絡が欲しい旨表明されていますので
氏のHPの掲示板などで申し入れされた方がよいと思います。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:08:16 ID:7Kn7C3MM
- それじゃかなり不味いと思われるんで消しました。すみませぬ。
ちなみに作り方はDATのpreSignalsをChooseSignalsに変えて最新版でmakeobjするだけで出来ます。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:20:31 ID:xiALVY+T
- http://www.japanese.simutrans.com/index.php?%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A1%A6%A5%B9%A5%BF%A5%C3%A5%D5%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
のNabe氏とkn氏って誰?
Nabe氏は聞いたことがあるけど、kn氏は聞いたこともない
- 312 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/05(日) 09:35:52 ID:zNaf/hV0
- ご報告が遅れました。
今回公式化にあたり、管理人南福岡氏のもと
運営スタッフ5名でスタートしました。
管理については以前と変わらず
南福岡氏、EF-85氏と私車両工房が。
サポートとしてコンフグを制作されているcoo氏、
英文関係、ならびに技術関係のサポートとして
前管理人囲碁25級さん時代のsimutransカナ化時にご協力いただいた
knさんにおねがいいたしました。
今後皆様には更なるサポートをお願いする事があるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:43:51 ID:jPu6F7az
- 86.05からの全部のバージョンが日本語化できない。
どうしてだろう
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:55:14 ID:klaOrk3M
- >>312
運営委員会発足乙です( ・∀・)
アドオンページの復旧はまだ時間がかかりそうですかね?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:32:33 ID:vB8RWsQD
- 取敢えず、復旧はしたか。
車両工房氏を初めとする運営スタッフ諸氏乙。
南福岡氏もご苦労。
そろそろケジメを付けて頂きたいですな。>南福岡氏
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:45:03 ID:HDSL0HRn
- >>315
なんか株主みたいだな。(もしくは、日航のクーデターみたいな)
南福岡氏に不信任を突きつけたいのですか?(スタッフから降りろ!・・・と!?)
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:57:55 ID:Ie05BJlg
- ワロス
変な子がいるね。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:59:08 ID:iskuTymv
- 南福岡氏を降ろす理由が、良くわからないのは私だけでしょうか。
・何度もサイトが落ちたのは鯖のせいだから管理人は悪くない。
・バックアップが取れなかったのはWikiの性質上しょうがない。
・事故後現れなかったのは、賢明な判断。絶対荒れる原因になってた。
・昨日落ちたのは、issac氏の管理する鯖。どうしようもない。
結局すべて不可抗力ではないでしょうか?
予測するなんて事は無理でしょうし。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:02:50 ID:BJY6PnW2
- どうせ私怨だろ。
南福岡氏を降ろしたいのは一人しか居ないみたいだから全部スルー。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:08:02 ID:Ie05BJlg
- よけいな形容詞つけたら荒れる元ネタになるよ
「一人しか」みたいにね。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:27:17 ID:HDSL0HRn
- なんだかスレが荒れそうなので・・・
ところで、88-06から導入されたチューズシグナルなんだけど。
これは速達便と鈍行便が同時停車するような駅に有効なんだよね?
個人的に一番ほしいのは、鈍行便の速達便からの退避の徹底できるシグナル機能があればね・・・・
退避直前だけでなく2〜3閉塞手前の列車も通過するまで(鈍行便が)停車してくれてるとありがたい。
一度くらい目的地までノンストップで走り抜ける速達便をみてみたい・・・
88-04-3のセーブデーターを88-06でプレイすると、(撤去指定していた)市内自動車が復活してきたね。
目的地まで早く到着する経路を優先的に(乗客が)選択してくれるなら、(鉄道、飛行機と対抗する)長距離高速バスを助ける意味でも、
高速道路(バイパス)建設は急務だけど、影響されないのであれば何度も渋滞を起こして遅延しようとも放置できるのはマズーな気が・・・
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:33:43 ID:wd4PfR1D
- >>320
「一人しか」は形容詞なのか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:33:47 ID:iskuTymv
- prissi氏には悪いけれども、ここまで来たらどんどん欲しい機能がとめどなく出てくるね。
例えば、当然ながら乗客の乗り物への乗り方とか、
地表を変更する機能 永久凍土地帯を走るDE 15
でも、前回のバージョンのバグの少なさに驚いたけれど、今回のバージョンのバグの多さにも驚いた。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:58:15 ID:Ie05BJlg
- >>322
ノ(´Д`)
>>323
Shift+Vの車両一覧で車庫に入ってる車両を選ぶと落ちるとか、
車庫の情報が一部表示されないとかは直ってなかったなあ…
俺だけかな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:33:09 ID:/Etb6rpH
- >>315
そんなに南福岡氏が気に入らないならお前がけじめつけて
消えればいい話、
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:55:41 ID:xiALVY+T
- >>315
南福岡氏が消えて困る人はいるが(おれも)、
おまえみたいな名無しが消えても困るどころか気付かない
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:56:43 ID:VECs0QyC
- ∧..∧
. (´・ω・`) < >>325が、良い事を言った。
cく_>ycく__) 座布団十枚!!
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:07:10 ID:wgEJ0lZo
- 88.05.1なんだけど、表でいろいろ操作してるときは比較的安定してるのにバックグラウンドに回すと落ちやすい気がする
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:20:44 ID:qJ2I03Sz
- 南福岡さんの問題は、公私混合してたってやつのことじゃないの?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:22:09 ID:Rz5w2swe
- 公私混同って具体的に何をしたの?
wikiを私物化したようには見えないけど
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:33:40 ID:uAVsGPaW
- >>330
論拠を出せない批判なんて荒らしに過ぎないんだからスルーしておけ
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:41:51 ID:+CdfhWW9
- 88-06の信号のバグやたら多くないか?
前方に列車なくとも、信号赤もしくは信号消えてる場合もある・・・
消えた信号の前後の線路を切ってから、信号のあったポイントを最後に撤去にしないと落ちる事も多い。
プレイは厳しいね・・・
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:01:11 ID:eXMofZ0U
- >>330
フォーラムを設置したこととかじゃないの?
まあ、皆無視してるっぽいから関係ないことだろうに
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:35:09 ID:bja7cBId
- 日本のsimutransコミュニティを自分のフォーラムに移そうとした?
(本人がそういう意図を明確に持っていたどうかは分からないが傍目にはそう見えた)
のは不味かったかもな
ついでにそこから痛い子も涌いて要らんコテまでつけて出張してきたし
でもまあ別に大した害があった訳でなし(害といえば粘着を生んだことくらいか)
ここまで引っ張るほどの問題でもないと思うが
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:46:10 ID:+CdfhWW9
- 結局はただの釣りでした。ありがとうございました。
わざわざ終わった話を蒸し返すあなたも粘着だからね。
この話は終〜了〜♪
街中をうろつく車はどうやって渋滞せずに流してますか?
交通整理オタwさん、どうか良いアドバイスを・・・
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:51:34 ID:LZeHLmwm
- 俺は高速道路作って他へ飛ばさせたり
寿命減らしたりそれでも駄目なら取り壊しボタンでぽちぽち消してるよ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:58:46 ID:iskuTymv
- >>335
一方通行の看板を使って車を集めるのが、一番確実に町から車を消す方法だね。
普段は、町間道路を何本も作って(要は、長い直線道路)そこに車を流しているね。
>>334
フォーラムから沸いた痛い子って誰のことを言っているのか分からないんだけれどよければ教えてくれる?
空気を読んでなくてごめん。でも凄く気になるから。
#もし日本語化の掲示板がフォーラムに変わるとしたら皆は登録する?
#掲示板をフォーラムにするのは鯖移転の条件だったから、ありえない話ではないよね。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:00:16 ID:/XzETsRN
- >>335
てめえ何様だよ、師ね。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:07:27 ID:MC2n8y3D
- >>338
どうせ大京とかその辺だろ
スルー推奨
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:08:23 ID:IowvsATn
- citycarのpakを最初から消せばいいだけの話。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:27:13 ID:AU2/ipPO
- >>340
アクセサリとしてちょっとぐらいは欲しいって人もいるんじゃね?
俺はいらんけど
<チラシの裏>
新幹線(E3系10両)専用軌道
在来線(HK100 4両)×二路線、単線
在来線特急(183系8両)二路線を経由して新幹線の輸送をカバー。イメージは篠ノ井線などを経由する特急「しなの」
の線路を造ってみた
楽しくてずっと「追跡」してるよ
</チラシの裏>
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:37:27 ID:Qwg7yQM5
- >>341
<チラシの裏>
しなのなら、381系使えばいいのに。383はないけど
</チラシの裏>
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:39:50 ID:uFLtrq0E
- ・・・どうやら粘着さん達お怒りみたいだけど。
これって、お馴染みの反応しやすいコテを名指しして、荒らしてもらうのを待ってるのでしょうか?
本当にお疲れ様です。
>>336、>>337
ふむふむ。参考になります。
他の都市に流れさす(均等にいろんな都市で車を流せる)方法ってあります?
一方通行標識は都市圏循環バスの通行ルートに影響する事もあってなかなか・・・
>>340
>>341の指摘通り、アクセサリとしては車はあってほしいですね。
プレイ開始当初は撤去してましたから。経路は全通して、高速道路も作っても、大都市の都心部も車がいないと寂しかったもので。
でも、車登場してからセーブデーターの容量400KB増えたw(2,800→3,200KB)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:48:50 ID:iskuTymv
- >>343
たぶん。>>335の方ですよね。そう言う発言をされる方って早々いないでしょうし。
櫛をさしていらっしゃるのかな?もし、間違っていたらごめんなさい。
町の車はたぶんランダムで道を選択しているようですね。
つまり、道が密集することになる町に車が集まりやすく、道の少ない都市間道路は車が少ない。
角に差し掛かるたびに曲がる車ってのも変なので、prissi氏には直線の確率を増やして欲しいのですが…
話がそれましたが、他の都市に流れさせる方法としては、町の外に出て行く道を増やす。これ一つですね。
ランダムで走っているので、確立を増やしてやれば良いって言うことです。
あと、余計なお世話かも知れませんが、少しあおるのはやめられたらどうでしょうか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:50:32 ID:xiALVY+T
- citycarの位置情報までsaveする必要はないよね
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:11:33 ID:2mLRCqNg
- 道の曲がり角で車が何十台も同じ位置に重なるのとか
渋滞して全く動かなくなるのはなんとかして欲しいかもしれないですね
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:12:42 ID:AU2/ipPO
- ところで新機能の話だけど秋田新幹線作ってるとやっぱり連結が欲しくなるね
編成Aが駅で停車していて、編成Bが進入、一旦停止の後編成Aと連結。
編成Aは連結まで停車、連結完了後乗客が出入りして発車。
そこまで難しくないと思うんだけども…
ドイツとか諸外国ではやってないから意味がわかんないかもね…知らんけど
っつうかフォーラムで提案しようと思っても連結ってなんて書けば良いんだろうか?connect?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:20:53 ID:BJY6PnW2
- 増解結とかやると、ちゃんとしたダイヤ作らなきゃならなくなったりするだろうから、
もし実現されても俺にとっては結構辛いかも・・・
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:21:23 ID:klaOrk3M
- >>347
ヨーロッパでは列車の分割併合の類はむしろ日本よりもすごいよ。
機関車+客車の列車で国際列車なんかもあるから
国境での機関車交換とか、路線が網目状なので客車ごとに行先が違うとか普通だよ。
日本も昔は分割併合はたくさんあったけど、速達化とフリクエンシーアップの影響で
今はほとんどないよね。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:25:16 ID:AU2/ipPO
- >>348
いや、別にそこまで難しくはないんじゃないのかな。
考えてみたら閉塞に電車が居るのに信号を青にしなきゃいけないから
チューズシグナルのあいの子で作るのがいいのかな…
>>349
なるほど…是非欲しいですな。
ところでまた話をぶったぎってすまんが、
japanese@simutrans.comというメーリングリストが出来たらしいので
入りたい人は入ってみてはいかが?
http://simutrans.com/mailman/listinfo/japanese_simutrans.com
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:25:21 ID:vQyUdxwm
- 「かもめ みどり ハウステンボス」
やっぱこれだな。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:33:20 ID:6b11u0SU
- >>351
併結時は編成長がJR九州の特急では最長になるんだよなwww
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:49:11 ID:Rz5w2swe
- >>350
勢いで入ってみたけど、このメーリングリストの目的って何?
海外のSimutransユーザーが日本について話し合う会?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:00:01 ID:AU2/ipPO
- >>353
海外と日本のユーザーの接点を持ちましょうという会らしい。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:11:11 ID:dWxjLmxZ
- じゃあ英語か…やめとこう
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:11:29 ID:bLMDSZDD
- で結局wikiは誰が修復するんでしょうか?>管理人
アドオン関係は揃っているようだし、興味もないので構わないですが
それ以外の部分はどうでしょうか?
そちらに画像データがあるとか、作りなおす予定があるとか
いう事なら放置しますが、勝手に作りなおしてよければ、
新たにキャプチャーして勝手に作ります。
(マップだけ勝手に作りなおしました)
それとサーバの容量はどれくらいあるのでしょうか?
足りなくなったら増やしてもらえるのでしょうか?
そのあたりも知りたいです。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:32:15 ID:Rz5w2swe
- >>354にだまされた!英語でメールのやり取りなんてムリスww
当然>>354は入会したんだよな?な?な?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:35:38 ID:iskuTymv
- >>357
落ち着け
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:03:44 ID:Li7WVqyM
- >>357
まるでキャッチセールスに引っかかったような言い方だなw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:18:22 ID:Rz5w2swe
- ━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこいや>>354!
r ⌒ ̄ ノ __. | (`∀´ ) \
| イ |__| | / \ ___________
| | | .| | | /\\
| | | .| へ//| | | |
| | | (\/,へ \| | | |
| ∧ | | ◎\/ \ / ( )
| | | |.| .| | |
/ / / / | .| | |
/ / / /.| |三三三| | | |
/ / / /...| | ||
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:29:38 ID:pyks9KPb
- 日本語化サイトに広告がなくなったね。Isaac氏に感謝感謝
>>360
荒らすなよぅ (#゚)3゚)プー!
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:42:07 ID:7Kn7C3MM
- 日本語化128版列車アドオンを見たが、何あの新サムネイル?
速度、出力、ギア比とかあそこまで書く必要なんかないだろう。
まるでそれがわからないアドオンのUPを拒んでるみたいだ。
とにかく復旧の方が先だと思うのに、なんでこの時期にあんな事するんだろ。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:49:08 ID:dWxjLmxZ
- >>362
私は賛成。それぞれの情報がすぐわかっていい
>まるでそれがわからないアドオンのUPを拒んでるみたいだ
制作者が書くんだから、わからないと言うことはあるまい
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:54:22 ID:Rz5w2swe
- 同じページに意見を書くところがあるから
そこに書いておいた方がいいんじゃない?
ダイレクトに伝わるぞ!
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:56:54 ID:iskuTymv
- 自分の意見を言って良いなら>>362には賛成
正直、車輌の生い立ち云々はReadmeで良い話だし、下の話はコスト表とかぶってるわけだし。
コスト表は見やすく出来るのなら良いけれど、カシオペアとかああいう長大編成の場合、表の羅列が続くのはちょっと。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:56:56 ID:dWxjLmxZ
- 復旧でアドオンUPする人に負担ってことか、読みとり不足で申し訳ない
まだ検討中なんだから、それは関係ない気がする
いままでのページを、すぐにあれに変えるってわけじゃないし
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:57:52 ID:7Kn7C3MM
- >>363
製作者がわからないで作る場合はどうなんだ?暫定とかで。
>>364
管理者に不都合な意見書いたら灰汁禁ってことも考えられるから。
とにかくいまいち信用できない。前はこんなことなかったけどな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:59:44 ID:Rz5w2swe
- そんな恐怖政治はしないでしょ・・・
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:01:50 ID:dWxjLmxZ
- >>367
暫定でも数値は設定するんだから、その数値を書けばいいのではないでしょうか?
後ろに(暫定の数値)とでも書いておけば、わかりますし
さすがにそこまではしないと思いますよ
したら避難続出は間違いないですから
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:05:36 ID:7Kn7C3MM
- たとえばゲームバランスを考慮して敢えて弄った場合はどうなるんだ?
それ見て実車と違うとか文句言う奴は絶対居ると思うぞ。添付テキストすら見ずに。
サムネイルは図鑑じゃないんだから余計なことは書くべきでない。
大体性能諸元見てアドオン落とす奴なんか居ないだろ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:07:58 ID:mnED6TxT
- 正直なところ、ギア比に関しては、値をきちんと分かってアドオン作ってるのものはあまり無い。
というか、実車のギア比をどうdatに記述する値にするかに関しては職人さんの間でも
以前から討論が続いてる状態。wikiの掲示板が飛んじゃったけどね。
(現実のギア比の値≠datの値)
オイラもいちいち表にしないといけないってのはいまいち賛成しかねる。
アドオンのページが今よりももっと長くなるし、そんなのはDLしてreadme読めば分かることだし。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:10:19 ID:u0QTAkO4
- アドオンの画像とファイルと製作者の名前と日時とアドオン名と製作者の雑文(5行程度)とコスト計算シートに当てはまっているかどうか。
これ以外に何が必要?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:13:08 ID:9X+cN078
- >>370
それは添付テキストなり文章を読まないやつが悪いかと
コメント欄に書いておけばいいと思います
確かに、性能で落とすと言うことは少ないですね
性能や登場年見て選ぶこともありますよ
まれなのは確かかもしれませんが、居ないと決めつけるのはどうかと思いますよ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:23:30 ID:ctPQWRwS
- >>373
居ない「だろ」が決めつけなんですか?とかいう議論はやってもしょうがないんでやらないが、
コメント欄にいちいち注意書き書かないといけないとかどこの小学生相手ですか。
>>372
コスト計算シートに当てはまってるかとかって必要なのかな?
そもそもあのコスト計算って暫定的なもんで絶対じゃないんだろ。
仙ミハ氏とharu氏がPakJAPAN関係で議論してたみたいだが。
- 375 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/06(月) 00:24:39 ID:wbLRLJBZ
- wikiの修復については管理人も随時行っております。
しかしながらページ数も大量なため
出来ればデータのバックアップをとられている方々にページ修復(リンクの外れた画像、pakデータのup)などのお手伝いをいただけると幸いです。
サーバーの容量は現在100Mでスタートしましたが、
必要あれば容量はかなりのところまで増やせるように話がついております。
これについてはサーバーの状態を見ながら対応したいとおもいます。
サムネイルに関しては現在メンバーで話し合いの結果現在の形式を実験的に行っており、
pakの内容をわかりやすく表示出来る方向で調整を進めたいと考えております。
この件については皆様の意見を伺いたいと思っております。
しばらくの間皆様にはいろいろご負担をかける事になりますが、なにとぞご協力のほどをお願いいたします。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:28:29 ID:+0MGRHst
- 横やりスマソ
>>374
「ゲームバランスを考えて、数値を若干変更してあります」
これをコメントに書くことぐらい、べつにかまわんだろ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:28:46 ID:EqolyWdb
- >>372
>コスト計算シートに当てはまっているかどうか。
それ重要なの?
タイムラインをオンにするかオフにするかでゲームバランスは
全然違うし、prissiさんが気まぐれでボーナス値をちょっと変えたら、
たちまちゲームバランスが変わってしまう。
Napikさんはひとつの完成した世界を作りたいんだろうからいいけど、
それにひとつでもアドオンを追加したらその時点で
ゲームバランスは変わってしまう。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:33:07 ID:ctPQWRwS
- >>376
うんそれは構わんよ。というか書くべきだよ。
俺は添付テキストを読めとか当たり前の事をいちいち書く事を言ったつもりなんだが文才が無いね。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:43:35 ID:mnED6TxT
- >>375
乙です(`・ω・)ゝ
ところでアドオンは再upして復旧させていいんですかね。
もしアドオンページのスタイルが例の新しいやつに変更されたら
そこにも同じファイルをもう一度upしなおさないといけなくなるんですが。。。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:46:16 ID:EqolyWdb
- >>375
管理側にも画像のバックアップはないという解釈でOKですか?
作業は手伝えるけど、当然こちらにもバックアップ画像はない。
だから前と違う画像に変更してもいいのかどうかを聞きたかったんだけど。
もう何度も聞くの面倒くさいので勝手にやります。
まずかったらあとで勝手に修正してください。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:56:14 ID:Txm8XecD
- そういや昔の俺の作った奴、ギア比ないわコスト低すぎるわで、ゲーム用としてはボロボロだな。
そしてグラフィックもあまり(ry…今度直そ。
で、表についてだけど、俺としてもあまりよろしくないと思う。
ページが長く、重くなって見る気が削がれるのではないかと。
いっそ、諸元を見て落とす人のためには、「使えるアドオンリスト」でも作って、そこへ載せたら?
- 382 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/06(月) 01:00:21 ID:wbLRLJBZ
- >379
現在はwiki現状復帰が最優先課題と考えております。
皆様には今までのwikiの復旧をお手伝いいただければありがたいです。
>380
面倒をおかけして申し訳ありません。
現在私自身が画像のバックアップを持っていない状態です。
連絡のついたスタッフも同様であります。
基本的には内容が一致していれば厳密に同じ画像を復旧する事も無いと考えております。
ご協力を感謝いたします。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:07:03 ID:EqolyWdb
- >>382
了解。
作業するときは、作業が重複しないように、
ページに「作業中」とでも書いてから編集しますね。
- 384 :車両工房 ◆axwHZ0Q6P2 :2006/03/06(月) 01:16:11 ID:wbLRLJBZ
- >383
よろしくお願いいたします。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:22:52 ID:hrroSdTC
- 64版のアドオンは後回しかな?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:31:34 ID:CgkhDwg0
- 上のほうにあったうpろだにあるのを勝手に添付しちゃっていい?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:40:41 ID:CgkhDwg0
- めんどくさそーだが、とりあえず、3.zipの64版に手をつけてみる
- 388 :387:2006/03/06(月) 04:22:50 ID:CgkhDwg0
- スマンが甘く見ていた
http://www.flower-style.net/cgi-bin/clip/clip.cgi
の、3.zipを使って、64版のTrains 2 / アドオン 列車(2)
まで終わったけど、もう眠いのであとは頼む・・・
リンクの修正、画像のリネームなど、けっこうしんどいぞ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:32:58 ID:CgkhDwg0
- あと、申し訳ないがTrains1について
でかいpng画像になってるところはどう考えても画像が間違ってると思う
でも、3.zipに添付されてる画像の名前がめちゃくちゃで
どれをリネームすればいいのかわからなかった
アドオンの名前と画像を見比べてどれが正しい組み合わせなのか調べればいいと思うんだけど、
鉄道の知識が無いので、どれがどれだかわからない
誰か直しといてくれ
- 390 :153:2006/03/06(月) 09:21:46 ID:chnfGIzh
- 自分が上げた分(8zip, 9zip)と3.zipの残りをWikiに上げておきました
抜けているものがあるのでそれらは他の方お願いします
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:22:21 ID:FF3w9/bx
- >353
>354
俺も入会してみようと思ってsubscribeメールを送ったんだけど、
リストサーバによる自動処理じゃなかったよ。orz
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:18:21 ID:CgkhDwg0
- >>390
ぬぉ、凄まじく乙
>>391
俺、353だけど、自動で入れたよ?
登録の確認は専用のページみたいのがあって、
そこに自分で決めたパスワード入れたら登録されたと思う
↓最初の確認メールに、書いてない?
Or visit this web page:
http://simutrans.com/mailman/confirm/japanese_simutrans.com/なとかかんとか
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:54:37 ID:Rr5iqk6A
- wikiなんだが
メモと資料、別々のページじゃなくても、同じページに書いてもいい気がするんだが…どう?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:55:12 ID:chnfGIzh
- 7.zipと11.zipから上げられるものは全部上げたと思う。まだ足りないものは
■64版
・信号所セット
s_station64.zip
・鉄道橋(2006.2.4修正版?)
steel-rail_s3.zip
・鉄道橋(2006.2.4修正版?)
ridges-rail_s1.zip
・道路橋(2006.2.4修正版?)
steel-road_s3.zip
・サウンドセット
sound-add.zip
◇サムネイルなし
・移植改造セット
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:56:40 ID:chnfGIzh
- ■128版
・九州ブルートレインセット(半角カナ専用)
kyushu_bluetrain128_kana.zip
・アパート
building.apartment_house.zip
・現代風プラットホーム
VaultStation1.zip
・信号所セット
s_station128.zip
・鉄橋セット
bridge_set.zip
◇サムネイルなし
・落石防護柵・落石除け・ターンテーブル
・高架駅2
・モノレール車庫等
・伊予丸、土佐丸
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:31:13 ID:V/+K5so6
- >>390,394-395
乙です。
sound-add.zipとbridge_set.zipをアップしました。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:05:57 ID:EqolyWdb
- >>393
同じページに書くってのが、例をあげてもらわないとわかりにくいけど、
「乗り物一覧」とかっていらない気がする。車庫開けばすむことだし。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:14:41 ID:Rr5iqk6A
- >>397
資料とメモ、それぞれのメニューを一つのページにまとめるってこと
てか、メモと資料の区別がよくわからない…
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:21:50 ID:u0QTAkO4
- >>398
資料は箇条書きやリストや表
メモは文章や写真
って分けてる。
でも、DATファイルの書式が一つだけあそこに有るってのが嫌。
長かったのは分かるけれども。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:05:47 ID:EqolyWdb
- >>399
>でも、DATファイルの書式が一つだけあそこに有るってのが嫌。
同意。
DATのリファレンスは肥大化しすぎているから、整理が必要でしょう。
「バス停」を作るには、何と何を指定すればいいの?というような
作り手の具体的な要望に答えられていない気がする。
>>398
>てか、メモと資料の区別がよくわからない…
チュートリアルとメモも区別が微妙なのがあるね
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:14:34 ID:Rr5iqk6A
- DATファイル書式は開発の方においておくのが適切な気がする
いっそのこと、資料とメモとチュートリアルを統合してしまうというのは?
難しいし、そこまでする必要もないかな…
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:56:17 ID:tcUwfJcX
- ちょっと聞きたいのだけど。
バスのギア比って、どうしてます?〈職人氏
鉄道車両はネットや雑誌から探してだせますけど。。。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:58:12 ID:KygB0sVH
- 項目はわけておいた方がいいと思うが
日本語のサイトマップが欲しいな
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:45:29 ID:mnED6TxT
- >>402
正直クルマはギアチェンジするから
ギア比自体イミナサス
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:03:30 ID:ctPQWRwS
- 最近ギヤ比とか出力とかやたらうるさくなったね。
そんなもの気にせずにアドオン使ってたあの頃が懐かしい。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:07:38 ID:CgkhDwg0
- ん?ギヤ比とか出力なんて全然気にしないで使ってるけど、何か制約あるの?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:11:39 ID:ctPQWRwS
- 使ってたじゃねぇ作ってただ・・・。
制約というか車両の加速度に思いっきり影響するよ。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:12:50 ID:RgzcItg9
- パラメータをとにかく大きくしてみたりすると
時々速度がガクンと落ちたり変な挙動するよね
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:13:47 ID:CgkhDwg0
- あー、作る側の意見ね
こっちは使う側だからお気楽なもんさ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:19:54 ID:FF3w9/bx
- >392
サンクス。でもそんな画面じゃなかったよ。
で、教えてもらった登録ページでメアド入力したら 3日間出入り禁止だと。orz
荒らしと思われてるのかなぁ。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:22:22 ID:CgkhDwg0
- http://simutrans.com/mailman/confirm/japanese_simutrans.com/なとかかんとか
の「なんとかかんとか」の部分にはIDから作られた暗号みたいなのが入ってるよ?
そのページでオプションの設定とかできない?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:54:09 ID:FF3w9/bx
- >411
3日後にチャレンジしてみる。
今見てみたら、右アドレスにメールを送るか、下記のフォームに入力するか みたいなことが
書いてあって、フォームはマンドクセ、初期型のリストサービスを利用しよって勘違いしたのが
しょっぱかったな。
で、何か流れてくるの?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:25:24 ID:b69aqGah
- >>403-409
dクス。
新たに高速バスを作ったはいいものの、simucofigで左通行を指定しているけど
右通行(少しズレてます)でバスが走るのだけど。。。(その他のバスはちゃんと左通行しています)
makeobjは最新版でpak化しました。
pngファイルの車両の位置も、これまでの車両と同じ位置ですし。
何が原因と考えられますでしょうか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:30:16 ID:qmqtkosB
- >>413
画像を見たわけじゃないからはっきりとはいえないけれど、画像のバスの位置をは反対にして最パックしてみたら?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:36:57 ID:b69aqGah
- >>414
画像はフォーマット通り(過去の画像を塗り替えしたもの)なので、位置のズレはないはずなのですが・・・
ノーマル設定である右側通行で確認してみましたが、左側通行指定しても右側のままになってしまうようです。
画像を入れ替えるしかないのか。。。。
設定が有効にならなくなったのかな orz
- 416 :713:2006/03/07(火) 00:44:21 ID:6c8ZZ8Bo
- ♪凍えそうな鴎見つめ泣いていますた〜
128版で青函連絡船の津軽丸型を作りました。
新wikiにupしておきますね。
- 417 :413:2006/03/07(火) 01:00:08 ID:b69aqGah
- う〜ん。試しに過去に作ったバスを再pak化して、pakファイルに上書きしたら、
ちゃんと左側設定に対応してくれる・・・
datの記述も、pngの向き、位置も同じなんだが・・・
88-04-3でも、新たに作ったバスだけ左側になってくれない(泣
>>414
ちなみに、pngの位置をずらすのは。
0.0⇔0.1、0.2⇔0.3、0.4⇔0.5、0.6⇔0.7で入れ替えると良いのでしょうか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:13:26 ID:pBTTi3if
- datファイルは完全に同じ?
- 419 :>>418 こんな感じです・・・:2006/03/07(火) 01:21:37 ID:b69aqGah
- obj=vehicle
name=Nagaden Ltd,Exp Bus
waytype=Road
freight=Passagiere
speed=120
payload=150
cost=310000
weight=16
Power=294
runningcost=12
sound=1
intro_year=1980
intro_month=1
EmptyImage[S]=nagaden_exp_bus.0.0
EmptyImage[N]=nagaden_exp_bus.0.1
EmptyImage[E]=nagaden_exp_bus.0.2
EmptyImage[W]=nagaden_exp_bus.0.3
EmptyImage[SE]=nagaden_exp_bus.0.4
EmptyImage[NW]=nagaden_exp_bus.0.5
EmptyImage[NE]=nagaden_exp_bus.0.6
EmptyImage[SW]=nagaden_exp_bus.0.7
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:34:39 ID:ulyZYVA1
- EmptyImage[S]=nagaden_exp_bus.0.0
のnagaden_exp_busはPAK名(name=Nagaden Ltd,Exp Bus)
の何れかじゃないといけないんじゃないのかな?
- 421 :413:2006/03/07(火) 01:41:15 ID:b69aqGah
- >>ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/1291.zip
もう分けわかめなので、dat&png&pakまとめてうpしました。
診断お願いします。
※改めて、過去に作ったdatファイル内の名称を替えて、pngファイルもコピペで上書きしても無理でした・・・
あと過去の作品では、name=(名前)とEmptyImage〔S〕=(名前)は異なっても問題なかったですよ。。。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:58:45 ID:ulyZYVA1
- あぁそうなんか、すまんかった
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:17:27 ID:ulyZYVA1
- 中のPAK何もいじらずに問題ないぞ
本体のバージョンは88.05.1で確認、88.06は分かんない
- 424 :413:2006/03/07(火) 02:35:59 ID:b69aqGah
- >>422
うそぉ〜ん・・・。・゚・( TДT)・゚・。
なんでや!なんでなんだぁぁぁ!!
暇なときにでいいので、88.06も確認していただけると(ry
未だに右側にしかならない・・・
考られるバグも考られないし・・・
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:17:40 ID:pBTTi3if
- >>421
88.05.1と88.06で試した。
添付されていたpakと、makeobj33でpakしなおしたもので試した。
標準モード(右通行)も、左側通行も全部正常に表示される。
左側通行の設定は念のため、手動書き換えとsimuconfの両方を試したが
すべて問題なし。
さらの場所にsimutransをインストールしなおして試してみてはいかがか?
本件とは直接関係ないと思うが気付いた点
・Constraint[Prev][0]=Noneがないので、バスの連結ができてしまう
・nameには空白は使わない方がよい
・アップされていたzipが自分のWinXP環境では中身が表示されなかった。
Noahを使えば正常に展開できた。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:00:33 ID:1uEQ5iOG
- >>425
zipに関してなんだけど、なんかうpろだの方がおかしいような希ガス。
- 427 :421:2006/03/07(火) 19:25:17 ID:K3DNO9pa
- >>425
確認作業乙でした。
動作フォルダは外付けHDからでして、内臓HD内のフォルダに移して起動させると、例のバグは収まりました。
しかし、以前から自作バスを追加しているけど、左側にならない事はなかったのですが・・・<外付けHDから起動の場合
・・・なぜなんだろうか?
チューズシグナルの使い方、未だに分からないけど。
分かりやすい解説ください。。。。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:46:17 ID:tHR1Btz9
- >>427
チューズシグナル自体は信号じゃなくて、そこに列車がキタ時点で
空きプラットフォームのチェックをすると思えばおk。
だから、そこと駅の間にも別の信号を置けばいいと思う。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:13:14 ID:qmqtkosB
- >>428
>>427じゃないけれどチューズシグナルの使い方を考えてみた。
頭端式ホームの両端に両信号で囲んだホーム。
今までの複線区間に増設する場合に資金がほとんど必要のない方式
選┳><━■■■■━><┳選
選┻><━■■■■━><┻選
欠点
実際の運行方式の再現
利点
設備増資をしないでとても効率的
※上りと下りの渡り線に信号をおくともっと効率的
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:44:52 ID:OFnf1vsB
- ホームのある閉塞区間がリザーブできるみたいだから、
うまく使えば追い越しにも有効かもしれない。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:43:57 ID:iETRFF8R
- スペースが無くて二面三線しか作れないときとかでも追い越し指定できるようになるかな
ちょっと考えてみよーっと
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:59:20 ID:g1LhNvIl
- >>429
実際導入で試してみたけど、終端駅の場合。
止□□□□□━><┳>━━━
========×====
止□□□□□━><┻選■■■
↑
停車指定位置
※□・・・ホーム、■・・・車両
従来は速達、鈍足便でホームを分割していたのをチューズシグナルを試行するも。
終端駅ホームの一番奥を停車位置としてるのに、何故か一番手前のマスで折り返してしまう。
(列車先頭部のみホームに入線、後側の車両部分が交差部分を占有したままになる)
なので、後続列車が先行列車ホーム入線中に、別のホームに入線する事が不可に。
止□□□□□━><┳>━━━
========■====
止□□□□■■■┻選■■■
↑
実際の折返し地点
バグなのか分かりませんけど。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:01:32 ID:VE6s8f5P
- どのみち有効長が一マスだから今は使えない。追い越しは出来たけどな。ただし通過列車はダメ。プリ氏ガンガレ!
試しに3番線作ってやったら成功したが、1番線(目的地)に列車が居ると
2番3番が空いてても1回使うと再進入しないみたい?
あと駅を抜けた後の信号まで干渉するみたいだな。車両がいないのに進まなかったり。
出始めなんで改良を気長に待つべしだな。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:42:43 ID:mmSQpmOl
- すみません、教えてほしいんですが…
非圧縮のセーブファイルで、15mbを超えると開けなくなるバグは周知のものなんですか?
バージョンは88.01.3です。
- 435 :429:2006/03/08(水) 10:02:31 ID:dQFqRk+P
- >>429
ぶわっ頭端式ホームじゃなくて島式ホームだ。
何でこんな間違いしたんだろう。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:43:56 ID:sX381qIe
- wikiの掲示板って復活しないのかな・・・(´・ω・)
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:54:07 ID:I9EhYFaj
- 高架モノレールが線路を横断する時に道路橋に直結できるを初めて知ったw
レールは道路に隠れてしまうけど、ちゃんと車両は横断する。
しかし、高架モノレールと同階になる高架鉄道や道路を横断する場合、モノレールの橋は使えないのが痛いっす・・・orz
なんで高架モノレールはsystem_typeで高架を選択できるけど、モノレール橋にsystem_typeを記述しても、有効になってくれない。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:47:23 ID:OcvborHN
- choose pointの使い方がいまいちわからん
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:11:52 ID:DtUoKj8o
- 誰か公式のフォーラムにレスしたいのだけど、画像を差込みたい場合にどうすればいいの?教えて!!
ADD BBC/tagに画像を差込み?アイコンはあるけど、どうやって差し込むんだろうか?
そのボタンを押すと、[img][/img]と表示するのだけど・・・・
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:27:34 ID:06yk5Vm3
- >>438
ttp://www.japanese.simutrans.com/index.php?cmd=read&page=FAQ&word=choose#r1fc6ba6
あと画像も張って説明しようと思ったけど上手くうpできなかった
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:36:59 ID:06yk5Vm3
- 連レススマソ
>>439
レスの途中に差し込む方法は、どっかにうpしてそのURL指定する方法しか知らない
[img]http://somesite/image.gif[/img]
または普通に画像を添付してレスすれば、レスの最後に勝手に表示される
レスに添付する方法は、Additional Options...押してAttachんとこで選択
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:53:26 ID:DtUoKj8o
- ごめそ・・・
自己解決しましたって・・・遅かったorz
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:00:59 ID:06yk5Vm3
- >>442
今度から気をつけてくださいよ
大京さん
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:13:43 ID:06yk5Vm3
- しかもマルチか
最悪だなTUBAMEさんよ
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:22:31 ID:+ihsqMDm
- 日本語化のアップローダ、ずっと変だけど直さないのかな?
ついでに、旧掲示板も復活希望。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:38:19 ID:DtUoKj8o
- >>444
ごめん。正直パニくってましたw
・・・気をつけます。
だって、試しにログインしようと思って、適当な名前を付けていたのを完全に忘れてました・・・
フォーラムにレスするつもりもなかったし。・・・と開き直り。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:51:41 ID:NraVJuCD
- 大凶もこう言う時だけはしおらしいのなw
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:59:40 ID:2SLHQZtB
- _ _ _ ______________
/ /|
二 三 / //|
_ _ / // |
_ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |
二 | ┌─┬─┐ .| |
| ├─┼─┤ .|___|
| └─┴─┘ .| /__
| イナバゥァーの物置 .| / ノ >
_ |_____________|/ /ノV
二 と(、A , ) つ と(、A , ) つ し'⌒∪
三 V ̄Vノ( ゝ V ̄Vノ( ゝ┴┴'┴┴'
二 └=ヲ└=ヲ └=ヲ└=ヲ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:22:58 ID:tuerAcgG
- >>448
どうやら、イナバウアーを勘違いしているようだ
体を反っているかどうかは、イナバウアーと関係ないよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:28:51 ID:wyZUirf3
- >>447
えーといわゆるツ(ry
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:54:08 ID:lLHJw34p
- そのネタはもういいから
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:04:51 ID:pXYSN641
- イナバウアーと、このスレとどのような関係が?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:17:28 ID:fuiTBy1n
- 我慢できずに書き込みボタンを押しちゃった早漏君。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:25:27 ID:KTpLbC3F
- Simutransの世界の住人は電車の中でずっとイナバウアーの体勢で乗ってるんだよ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:55:54 ID:BG2u/q/r
- 体反らす=射精直前って事?
しかし新たな用語でてくるねぇ・・・マイッタマイッタ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:20:45 ID:T9kmcJT9
- >>455
なにそのなんとかブリッジ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:06:28 ID:xZ8NrZQx
- イナバウアーって陸上じゃ不可能だろw
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:54:30 ID:Cg6CFn28
- ここはいつからイナバウアースレになったのでしょう?
>>448-457 本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:17:19 ID:khzAFSBp
- >>458
まったくだ。
イナバウアーを語るスレにするな。
ここはsimutransを語るスレだからな。
イナバウアーを語りたい奴はここにいって話して来い。
荒川静香オフィシャルサイト
http://www.shizuka-arakawa.com/
暇だったらウィキペディアにでも行ってイナバウアーを調べてみるんだな。
絶対このスレでイナバウアーについて語る奴は本当にイケナイと思う。
だから、オフィシャルサイトの画像をイナバウアーにしろとか言って時間をつぶしてくるんだな。
>>448
イナバウアーの物置は上に百人乗らないと駄目だと思う。
そのAAは4人が下に居るから、人数も位置関係も失敗だと思う。
それにしても、荒川静香よくやってくれたって感じだよな。
でも、安藤ファンだった奴は要らない。
あの不細工かつ怖い顔の女のファンなんて…
オリンピック前から荒川を注目してた自分は勝ち組。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:22:12 ID:avx0Ft+3
- なんでそんなけんか腰なんよ
新手の荒らしか?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:52:07 ID:Zcsdud2D
- >>460
そう思うなら(ry
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:31:09 ID:/Q1NJkop
- 公式フォーラムの安定版推奨に描画システム変更前とHajo氏担当の最終バージョン追加
新しい安定版への布石ならいいけど・・・
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:01:00 ID:37dGxJOQ
- 88.06.1 と新しい pakjapan64 が出たみたい
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:05:56 ID:37dGxJOQ
- >>463
pakjapan64 はアップロードに失敗しているようでした。
こりゃ、また明日まで直らないかな。残念。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:15:07 ID:cD2b1IN4
- また新しい看板が出来ているのね。
意味分からないけど
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:50:08 ID:37dGxJOQ
- 乗り物が渋滞で1ヶ月間動かないと、メッセージが出ますね。
翻訳エントリーは「Vehicle %s is stucked!」のようです。
>>465
新しい看板って何ですか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:03:52 ID:6GZBCq97
- チョーズシグナルって発音的にはチューズシグナルじゃね?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:09:29 ID:bxcU/Oag
- チョーズシグナルワロス
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:33:10 ID:HXwrXo4k
- Release of 88.06.1
05-Mar-2006: (prissi)
FIX: one way signals/roadsigns work together with the choose points
FIX: monorail ground saves slope (otherwise the slope could be changed by building below)
CHANGE: schedules are now recalculated more often
FIX: no tunnel or bridge destroyed by slopes anymore
ADD: indicator for covois stucked for more than a month
FIX: much less redraw troubles with slopes (will be drawn as foreground, if any object is behind them)
ADD: season indicator
FIX: UNDO did remove tracks but no electricfication
FIX: block reservation now saved
CHANGE: made line chart more slim
FIX: when vehicle braking was larger than acceleration in curves => acceleration to insane speeds
FIX: removing halt with no ground during load
FIX: only removing really empty bridges without stops
FIX: several translator text adjusted with program texts
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:43:31 ID:zG0KDqQ7
- エキッテ見た
88.06の発売、.1
2006年3月5日: (prissi)
以下を修理してください。 一方通行の信号/roadsignsが働いている、ポイントを選んでく
ださい。
以下を修理してください。 モノレール地面セーブは坂になっています。(さもなければ、以下に建てる
ことによって、スロープを変えることができるでしょう)
変化: スケジュールは現在、よりしばしば再計算されます。
以下を修理してください。 それ以上スロープによって破壊されなかったトンネルか橋全く
加えます: 1カ月以上夢中になっているcovoisのためのインディケータ
以下を修理してください。 まして、スロープの問題を描き直してください。(フォアグランドとして、それらの後ろにいくつかの物があると、描かれるでしょう)
加えます: 季節インディケータ
以下を修理してください。 道を取り外しましたが、UNDOはどんなelectricficationも取り
外しませんでした。
以下を修理してください。 現在救われているブロックの予約
変化: 以上が体重を減らさせる人工の折れ線グラフ
以下を修理してください。 乗り物の制動がカーブ=>加速における加速より狂気の速度に大きかったときに
以下を修理してください。 負荷の間、地面なしで停止を取り除きます。
以下を修理してください。 停止なしで本当に空の橋を取り外すだけです。
以下を修理してください。 プログラムテキストで調整された数個の翻訳者テキスト
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:57:00 ID:lfOcfjkK
- それぐらいの翻訳自分でやれyo
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:06:55 ID:5dCBKLjO
- FIX: block reservation now saved
ってプレシグナルの閉塞予約状態がセーブされるってことかな?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:08:59 ID:+M0wkWyx
- >>470
思わず「日本語でおk」と言いたくなるなw
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:19:41 ID:s9K5p1Kx
- チューズシグナルの使い方がよく理解できないっす
自動車のチューズポイントの鉄道版ってことでいいんだよね?
いろいろやってもどうも思い通りに機能しないんだよね
誰かエロイ人、wikiで解説キヴォンヌ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:34:05 ID:5dCBKLjO
- ホームを二面つくって、それぞれ閉塞で区切って、
その前に分岐信号置いたら機能してますが
駅−<+
駅−<−−選−←列車
<:通常信号 選:分岐信号
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:42:16 ID:1kkANeXu
- >>474
バグもある見たいだから、うまく動いてないだけかも知れんけど。
車の場合はリザーブしないから、
開いている駅があれば、そこに向かう。開いてなければ停止
列車の場合はリザーブするから
開いているホームまでのすべての閉塞区間に列車がいなければ、
それらすべてをリザーブした上で、空きホームに向かう
だから、ホームとホームまでのすべての閉塞区間が開いていなければ
停止する。
次の停車地が駅じゃなくて中継点の場合、クラッシュすることもあるので
注意が必要みたい
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:49:54 ID:s9K5p1Kx
- サンクス!おかげさまで、機能したよ
>>475さんの例で、選と駅の間の信号を設置してなかったのが原因だったみたい
とりあえず一番単純な路線で成功したので、これからもっと研究していきます
>>476
OK、中継点にしないように気をつける
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:49:42 ID:6NS6HK5Q
- うげ、駅に20万人も溜まっちゃった
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:57:56 ID:z5HgT9bC
- 新たな、もしくは既存のアドオンに日本語名を登録させようと思う時。
登録させたいアドオン名(英語と日本語)をテキストエディタに書き込んで、”ja.tab”として保存し、
それを"Text"フォルダー内の"ja.tab"に上書きさせた場合、既存のデーターに追加できる事は無理だよね?
(新しい"ja.tab"に差し替えられてしまう?)
追加したいデーター分を"ja.tab"にいちいちコピペしないといけないのでしょうか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:00:50 ID:iRbI0vjv
- どうしてOSの使い方をこんな所で質問するのは何故だぜ?
つhttp://pc7.2ch.net/pcqa/
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:16:16 ID:IQzH8eTj
- >>478
きっと同人誌イベントの最寄り駅だ、気にするな
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:23:42 ID:z5HgT9bC
- 新規のアドオン公開とともに名称の日本語化も出来ればと思ったので。
メモ帳などのテキストエディタではなく、SDI対応のテキストエディタだった・・・
試したけど差し替えられるだけだったね。
従来のtabファイルの記述に追加できるようなファイル、ツールがあればね。
公開人側の日本語化のテキストデータを、DL側でSDIテキストエディタをつかって”ja.tab”にコピペさせる作業を要するのは大変ではないかと。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:42:58 ID:6NS6HK5Q
- シフトJISならバッチで簡単に出来るけどutf-8だとBOMがあるからちょっと難しいな
>>481
どうりでヲタ臭いはずだ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:43:06 ID:1kkANeXu
- >>482
今はEF-85さんがその作業をしてくれているようだから、
リストを渡しておけば、次回更新時に追加してくれると思うよ。
wikiに登録希望用のページでも作ってみるとか。
ちゃんと日本語が使えるフォーラムが機能してくれれば
そこに作ってもいいと思うけど。
SimuTranslatorのようなものがあればいいんだけど、
あれはあれで新規に登録する権限が設定されていないので、
あまり役に立たないんだよね。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:48:23 ID:tPwitRuF
- >>大京さん
無理して日本語名にこだわらなくてもいいんじゃないですかね。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:11:21 ID:jMh6Umnh
- >>484、>>485
今セーブにある建物や列車などをコツコツと日本語化させてる所でして。
また、特に以前に日本語Wikiに登録したモノレールセットが、トラムを改良する形だったので、本来のモノレールとして再ウプすると共に、
関連の名称日本語化もできたらなぁと思いまして。
(地上と高架レールと橋、車両の再pak化は完成。後は駅舎の改造で全完了)
小倉モノレールの他に、ツバメさんの沖縄モノレールも登場した事ですしね。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:52:35 ID:R5C6xnE3
- 88.06.1 移行メモ
・旧バージョンのデータを読み込むと、信号が青にならない可能性大。
復旧ツール(b)で閉塞区間をクリックして復旧させる必要あり
・旧バージョンのモノレール軌道は、坂で分断してしまう。
坂上の軌道を壊して繋げなおす必要がある
・新しい pak.japan 内の symbol.Seasons.pak をコピーすれば
季節のアイコンが表示される
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:00:42 ID:T82ATOW5
- 沖縄モノレールはひばり氏では?
ってかツバメさんてあなたのことでは?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:05:22 ID:jMh6Umnh
- >>488
・・・なに名前間違えてるんだorz
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:43:26 ID:ruoloRLG
- TUBAME = 大凶
って爺ちゃんが言ってた
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:29:08 ID:KNKbwGWL
- アドオン名の日本語表記について、wikiの開発ページに書いておきましたので
必要とされる方はご参照ください。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:53:28 ID:78crwJCl
- >484
>SimuTranslatorのようなものがあればいいんだけど、
俺もそう思う。wikiに翻訳のページって必要だと思う。
この日本語訳なんか変じゃね?って思った時フィードバック
する方法がないんだよね。(実はあったりする?)
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:26:40 ID:fJgQTYyw
- >>492
前のwikiでは掲示板に翻訳スレがあったんだけどね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:38:20 ID:dBkF/JtT
- このスレで散々外出だが、優等を端から端まで走らせる代わりに
鈍行をいくつかの区間に区切ると面白いほど特急誘導が起こるな。
かつて見た目だけの空気輸送特急を走らせてたのが嘘のようだ……
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:32:24 ID:mhTjKV6R
- センキュ
http://www.japanese.simutrans.com/index.php?Simutrans%20Translation%20JPN-ENG
作ってくれた人
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:38:37 ID:+EF7ASzK
- 88.06.1で64版を使っているんですけど
日本語化ファイルを導入したのに、言語を選ぶところで
何故か英語以外を選ぶことが出来ません。
何故でしょうか?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:39:56 ID:aXO+pYSF
- wikiのことなんだけど、メニューからいけないページが増えてる気がする
それか、行けるかもしれないけどどう行けばいいのか分からないページ
一度、構成を考え直した方がいいのではないでしょうか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:59:39 ID:Q2O2+EZE
- >>492
長文すまん。
SimuTranslatorに入っている翻訳は、直接SimuTranslatorに
ゲストアクセスしてedit textで意見をかけます。
時々チェックしているので、明らかにおかしいものは変更します。
ただ、僕も登録して愕然としたんですが、登録者どうしが連絡を取る
手段がないんです。だから、ゲームの基本にかかわる部分の翻訳を
勝手に変更されてしまうと、お手上げです。
wikiの解説文やスクリーンショットなどすべてに影響が出ます。
だからゲームの基本にかかわる部分は、気に入らないからといって
勝手に変更してほしくない部分です。
wikiかフォーラムに話し合える場所が必要ですね。
- 499 :492:2006/03/11(土) 22:28:02 ID:78crwJCl
- >498
オレもsimutranslatorを覗いたことがあるんだけど、登録者は登録データを
全部落とすことができたんじゃなかった?
それが出来るなら、いったん全データをwikiに展開して、自由にチェックできるようにする。
で、逐次翻訳管理人がOK出したものを翻訳管理人経由で変更登録するようにしたら?
- 500 :498:2006/03/11(土) 22:47:49 ID:e37+zALk
- >>499
SimuTranslatorは登録していても、していなくても、
誰でも最新の一覧をダウンロードできます。
また、wikiで配布されている日本語ファイルにも最新に
近いものが同梱されています。
だから、問題があると思う部分のみを指摘してくれればいいわけです。
わざわざwikiに膨大な量のテキストを転載する必要はないです。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:58:01 ID:78crwJCl
- >500
よく調べないでカキコしてスマソ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:18:27 ID:HDHdSAsh
- prissiさんがpak64のすべてのdatファイルを公開してますよ。
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,60.msg14761.html#msg14761
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:25:38 ID:Qw/UC9X9
- すんません88.05の左側通行用信号ありませんか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:43:52 ID:Xmjp1AcI
- >>503
つ【misc置き換えセット】
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:52:44 ID:JaQ1nXlv
- 実際の列車の運用方法として、1列車に複数の運用を兼ねる場合があるけど、simutransにも出来たらいいよね。
複線で、放射線に展開する複数の路線を持つ鉄道会社があって、それぞれの路線に多種別の系統を持っているとします。
(例えば、遠近分離で近郊区間の各停、近郊以遠各停となる急行、そして特急、など)
一つの編成で複数の線区の運用に併用できれば、その分列車数も減らせて渋滞をなくす事ができる。
(経路指定は可能だけど、問題は別経路も延長運転された扱いになって、乗客が”乗り通せる”と思われてしまう事)
すでに小田急などに見る、複線では線路容量不足になってきている状態です。
周辺には特殊建物や工場などあり、撤去はなるべく避けたいのだけど、みなさんはこのような状況になったらどうのような対応をしてます。
特に箱庭派のプレイヤー氏に聞きたいです。
(複々線化すればいいじゃん!ではなく、箱庭派なら、自分で区画した町並みを崩す事は躊躇すると思われるので)
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:14:39 ID:NroYr31c
- >>505
何処が容量不足に陥ってるのかがワカランとアドバイスのしようが無いぞ
優等が容量不足なのか近郊区間や通勤区間が容量不足なのか
それでアドバイスが変わるからな
それだけだとボトルネックになってる部分が必ずあるはずだからそれを探して改善しろとしか言えない
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:34:46 ID:X/eONsOp
- バスが行列で運行してるのってなんとかなりませんか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:03:18 ID:vjf1XSOP
- >>506
図に表すと。
◎準ターミナルB駅
終端C駅 途中E駅 分岐D駅 ┃ (別会社線)ターミナルM駅
◎───△━━━━━━◎━━━△━━△━━━◎・・・・・〔連絡線〕・・・・・◎━・・・
┃ 途中F駅 分岐点 ターミナルA駅
┃
◎分岐J駅──◎支線・終端 I 駅
終端G駅 途中K駅 ┃
◎───△──△━┛
│ 途中L駅
│
終端H駅
※太線は複線、細線は単線。
【特急】A−C、A−H、A−G、B−C、B−L、B− I 、C− I
【急行】A−C(E−C間は各停)、A−L(J−L間各停)
【各停】A−E、D− I、およびL駅以遠はローカル分断運用
その他、別会社線乗入れ系統(M駅経由)に、M−B、M−F
渋滞区間が、A−E間、D−J間。
一部、末端駅間での他会社線との競合はあるも、ほとんど独占する路線なので、需要逼迫状態に。
A−F、C−D−J間は都市部を横断するルートで、工場や特殊建築物もあって複々線化は困難な状況です。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:17:31 ID:QH8w5lAj
- これ見たら名古橋思い出すなぁ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:26:35 ID:6VoLkiLt
- あるある
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:27:33 ID:vjf1XSOP
- おっ。通ですな。プレイされた方(ファン)がおられるとはw 未だに同じシナリオかって?熟成ですよ、熟成w
ファンじゃないと名前まで覚えていないしねぇwありがたい限りです。
スレも停滞してるので、ネタ投下させてもらったよ。
でも、以前よりも運用を複雑(別会社線からの総合乗入れ)にしてしまったせいで、渋滞だらけになってしまった。
懲りずに、またウプしたいと思いますので、良かったらプレイしてみてね(高速バスや貨物列車などさらに複雑化してますので)。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:46:44 ID:vjf1XSOP
- >>506
アドバイス頼む。
ところでIDって、レスしてからどのくらい経てば変わるのでしょうかね?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:55:40 ID:T6hTtfC0
- 名古橋って何だっけ
どっかで聞いたことあるな。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:03:49 ID:KurQQ4wV
- 分かって、周囲に呼びかけ、叩くってか?
新手の叩き方だね。参考にさせてもらいます。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:10:36 ID:vjf1XSOP
- >>513
遠まわしに晒そうとしなくてもいいよ。
知ってる人は分かっててもレスしないからね。
ただ晒して馬鹿にするだけの無駄レス勘弁ね。
最新版公開されて、またも崖の部分をスロープツールで掘削した土地に建設した特殊建物を、虫眼鏡で覗くと落ちるね・・・orz
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:34:51 ID:Q+tjAFMX
- >>512
IDは日にちが変わるまで変わらない
ただし、串を使ったり接続し直しという方法で変えることはできる
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:37:58 ID:rQq4072H
- >>512
半万年ROMってろ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:58:44 ID:KurQQ4wV
- >>517
ここの話題も語らず煽るな馬鹿。
お前が一生ROMれ。
日本版の信号機作ってくれる神、希望。
64で。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:14:56 ID:0Fd/3v2C
- >>512
2ちゃんねるでは特別な規制がないときは原則として深夜0時で強制的に
変更となります。それ以外にもインターネットを切断すれば変更されます。
クッキーの有効期限が切れたり、IPアドレスが変更されるためです。
>>517
せっかく>>516さんが教えてあげているんですから……。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:40:22 ID:EcKRbp19
- 立ち退き自体も箱庭の一部として必要なら取り壊す
別に一度つくったものを永久に保持するのが箱庭ではないと思うが
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:53:18 ID:rQq4072H
- >>518-519
>>511の気色悪い悪ノリぶりからしてやっぱROMってろと言いたくなるよ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:00:02 ID:SvhfYBft
- >>504
128版なんですけど、いまWikiには上がってないですよね?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:03:58 ID:xVNj1r8N
- >>522
南福岡車両のHPに飛べ
話はそれからだ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:06:16 ID:NroYr31c
- >>508
まぁ手っ取り早いのが各駅停車に阪神ジェットカー導入とかだろうが・・・
おそらく各駅停車が詰まっている状況だと思うが
詰まったときは優等ではなく各駅を優先させる位が丁度良い
各駅の隙間を縫うように優等を走らせ、
優等が詰まることがあっても各駅が詰まることはないように待避線配置
同時に優等停車駅の見直しも行ないましょう。
優等と各駅のバランスが大事なので他路線への直通運転を廃し
ダイアの正常化に努めるのが良いと思います
それでもダメだったらもうコレはキャパを超えてると言うことなので
複々線化が無理なら新線建設も視野に入れるべきでしょう
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:15:58 ID:AFkFtLjf
- 渋滞とか駅のホームの途中に信号おくといいよ
進入が結構スムーズになる
現実感は無いけどね
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:24:46 ID:+OQW0JAw
- >>520、524
大半の駅では(8割近く)は退避設備を設けています。
ただ>>508の図にある分岐D駅が、G、H、I 方面へはスイッチバックになる点です。
これが、G、H方面の優等がD駅でスイッチバックする間に、A方面、C方面からの列車がD駅進入に抑止をかけられてます。
・・・近鉄の中川や新ノ口(八木)短絡線のようなものを作るしかないのでしょうか。
結構D駅は利用者多いので。今だにpassさせたくなかったんです・・・
本来は退避駅で各停列車が、後続の優等を数本抜かしてくれたら、もう少しスムーズにいけるとは思うのです。
特急退避で、一般客はブーイングでしょうけど。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:27:44 ID:+OQW0JAw
- >>526
>本来は退避駅で各停列車が、後続の優等を数本抜かしてくれたら
後続の優等を抜かさしてくれたら・・・の間違い。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:50:34 ID:NroYr31c
- あー特急銀座な訳ね
じゃあ俺のは参考にならんか
力になれずスマンね
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:02:00 ID:1RFoBvdy
- 具体的な地形や配線がわからんから、深くは言えんが…。
とりあえずD-F間を複々線にして、線増したところにJ方面へ行くやつを放り込んだら?
で、DのF側は立体交差化。
それか高低差があるなら、トンネルをいくつもぶち抜いて急行線を作るとか。
あと車両の問題。
まずは、とにかく積める車両を優先して選ぶ。
また、各停は最高速度もそうだが、加速性能がいいものが最適。
最高120km/h以下までE231、それ以上ならTXか223かな。
もちろんM車の数は最大限に。
これでトータルの列車数を減らす。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:40:23 ID:gZwv+YS1
- 日本風な建物のアドオンがもっと欲しくてドット絵チャレンジしてみたけど、
全然あかんかった…
職人さん、日本風な建物とか観光地のアドオンなんぞ頼んます。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:50:06 ID:RIQvHLlU
- >>530
いやいや、そこで頑張らないとw
まあ、俺も挫折したクチだから気持ちはわかるよ。
車両とは勝手が違うんだよな…。
- 532 :530:2006/03/12(日) 23:03:57 ID:gZwv+YS1
- 単純な家の形やったら取れるんやけれど、
そこから色をつけていく作業が全然だめで、
どうしてものっぺりとした変な家しかできず
配色のセンスが自分にないことを痛感したんですよ。
夢は通天閣や京都御苑やったんやけど…
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:22:12 ID:RIQvHLlU
- >>532
そっちの方が案外やりやすいかもよ?
しっかりとしたモデルがあるし、描き込みも多い。
陰影を思い切って濃くするといいかも。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:46:17 ID:9rlJuboZ
- >>529
車両は名鉄車両で統一してます。
一般車は、A−E間【100形(4+4)、300形(4+4)】、D− I間 【1380形×4】、L以遠ローカル【3R、6R、5500×2】
急行車は、A−C間、A−L間【P(7000形4+4)、6R(6000形×4+6500形×4)、3R(3500形×4+4)、SR(5700形×4+4)】
特急車は、B−C・ I ・L間【2000形セントレア(4+4)】A−C間【1000形×2+1200形×4+1800形×2】
C− I 間【2200形×8、P4+1000形4】、A−G間【1000形(4+4)】、A−H間【1600形・7700形(3+3)】
・・・と、複雑。ちなみに準ターミナルB駅は空港隣接駅。
M方面からは阪急車3100形(〜M−F間/4+4)、6300形(〜M−B)、F−M〜間の相互乗入れ用・名鉄3300(4+4)も運用。
名鉄、阪急ともにM車比率が高いですね、特に各停用の100形は6M2Tの高出力。
>>530
興味はないだろうけど、64はたくさんあるよ。(オイデオイデ
観光地(海水浴場、スキー場、遊園地、万博公園など)は揃ってきたから、近鉄やしR吸収などの観光地に特化したリゾート地開発、輸送もできるよ。
ちなみに、>>508でのL−G、H間は観光地が乱立するリゾート地です。
観光地向けとして、ロープウェーは難しいけど、ケーブルカーは作れそう・・・かな?
構想として、線路はそのまま借用、勾配に駅は作れないので(ホームは隠して)勾配状デザインの駅舎を作る、車両はモノレールセットの見本画像にあった傾斜した車両を修正・・・
妄想がどこまで実現できるのかだけど・・・
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:53:32 ID:EcKRbp19
- ロープウェイも線路(?)から新しくかけばつくれるんじゃない?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:24:49 ID:m1UuwJC4
- >>535
当初、自分が(製作不可と)考えてたロープウェーの構図
_山頂
△/
/ /
/ /
/ / 山
__▲__/
※△・・・ロープーウェー乗場(山頂駅)、▲・・・ロープーウェー乗場(麓駅)
※麓駅と山肌との距離があって、山頂駅になると山肌にくっ付いて行く(山肌との距離が縮まる)感じだと思ってたけど。
_山頂
△/
//
/ /
/ / 山
__▲/
※送電線の傾斜を上り下りするのを改造する感じでいけば(山肌との距離は一定のまま)作れそうですね。
ただロープウェーの車両部分の位置修正がとても大変そう。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:36:52 ID:m1UuwJC4
- 一方のケーブルカーは、
@山があり、
_山頂_
\
\
\
\
\_麓_
A山頂、麓直前の傾斜部分をスロープツールで平地にする。
そして、線路を敷設する。
_山頂_
L←くり貫く
\
\
\
L←くり貫く_
B掘削した平地に駅を設置
※駅の外観としては、傾斜したようなデザインにする。
_山頂_
△
\
\
\
▲_麓_
※△・・・ケーブルカー乗場(山頂駅)、▲・・・ケーブルカー乗場(麓駅)
疑似的ですけど、ケーブルカーの出来上がり・・・
ただし難点は、複線にしても勾配地ではポイントが作れないので、平行運転しかできない事。
あくまで、妄想の域ですが。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:38:04 ID:m1UuwJC4
- >>537でのケーブルカーの駅(ホーム)を作ってみました。
>>ttp://japanese.simutrans.com/clip/4.png
>>537のAでの麓部分の掘削による平地化できても、斜面からの線路と繋げられない・・・orz
麓部分も上記のホームを活用、地上部分にターミナルを設置すれば雰囲気がでると思ったのに・・・
あとは車両だね。。。寝ます。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:15:23 ID:m1UuwJC4
- 寝付きにくいので、もう一丁!
>>538での難問がなければ・・・orz
>>ttp://japanese.simutrans.com/clip/5.png
本当に寝ます・・・
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:01:12 ID:rfVtsip1
- >>523
すまん tnx
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:42:58 ID:FZaNxqgJ
- >>530
そんな時こそ、仙ミハ氏とアカモト氏に帰ってくるように頼むべき。帰ってこーい。
- 542 :509:2006/03/13(月) 18:11:42 ID:gJMQwt6E
- 漏れが>>509みたいな馬鹿な事書いてしまったので荒れてるようでスマソ
漏れは正直鉄ヲタだが、鉄が見てもアレなのにもうなんだか…という感じでして。
それより、上でもあがっているが非圧縮で15MB超えると落ちちゃうのは一体何なんだろ。
漏れも落ちたわけだが…復旧の仕方とか知っている方いたら教えてくださいませ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:12:11 ID:VVD1gGqJ
- >>541
アカモトってアドオン作ってた?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:22:43 ID:UHKyoluY
- >>543
書きこむ前にせめて日本語化サイトくらい見ればいいのに・・・
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:00:31 ID:MbcG6VQ6
- >>541
このスレの惨状を見て良識のある住人は、空気を読んで書き込みを避けてるのが現状じゃないか?
Wikiが落ちてから、人を叩くレスも多くなって辟易したんだろうね。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:32:38 ID:Mb3Qd93H
- よし、この流れなら言える。
東葉2000系の諸元ください。
ちなみに現在ここまでできた。
http://japanese.simutrans.com/clip/6.zip
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:47:50 ID:04DybZmH
- >>546
05系と同じじゃないの?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:00:21 ID:K8N7kVED
- >>547
前にも言われたけど、その「同じ」05系のもないのです。
要するに
東葉2000系=05系A-train仕様≠このデータの05系
色々と変わってらっしゃるようで。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:19:48 ID:DkQ0xf8y
- 05系って何次車まであるんだっけ?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:22:21 ID:04DybZmH
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A305%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
これじゃダメなの?
ってか05系って同じ系列でこんなに仕様が違うのね・・・
JRなら完全に別形式だわ。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:22:24 ID:fgZXGmR8
- 誰か余部鉄橋つくって栗。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:00:40 ID:9QxWLhYs
- 泣けてきた・・・
京阪男山鋼索線の車両のつもりです・・・
なんか傾斜をうまく表現できない・・・
よい作画テクニックあったら教えてほすい・・・
>>ttp://japanese.simutrans.com/clip/7.png
- 553 :大京鉄工 ◆yE939QsTMQ :2006/03/14(火) 15:09:14 ID:GWrR8y9R
- 業務連絡。
I-608さん、もしこのスレを覗いておられましたら。
日本語Wikiにあります日本風駅舎の改造使用の報告にあげさせてもらいます。
Datにおいて著作自由の文もありますけど、
もし公開にあたっては、駅舎の画像はI-608さんにあるので、共同名でウプさせていただきます。
どうしても転用が駄目でしたら、レスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:16:02 ID:pJq6rKEA
- >>553が見えない
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:45:19 ID:Ralhvj3U
- >>554
いちいち報告しなくて良し!
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:55:53 ID:FoZkK+Na
- まだ懲りずに荒らしてるよ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:23:31 ID:Je1oes2A
- 随分としおらしいな
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:17:06 ID:m+Aukp45
- t(ry
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:53:34 ID:IJJDKGPb
- なんか呼ばれたような気がしたのは気のせいか、と千ラシのウラ。
>>550
重量がないので残念ながら×。
実は性能諸元は既に持っていたりする。
ところで、コストシートだと
セミステンレス=鋼
界磁添加励磁=抵抗
でいいのかな?いや、もうそうやっちゃったけどね。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:13:06 ID:pECGXTt/
- >>559
個人のHPだが
ttp://www.geocities.jp/sfuwagoto/topics/n0540.htm
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:14:34 ID:YbzJkr5v
- 自重なら妻面のプレートに書いてあるかと。
ってことで現地調査へgo
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:27:29 ID:c/Z3aPXQ
- このゲーム改めてすごいな、、、、、、
一度遊んである程度遊ぶと飽きちゃうんだけど
何でかもう一度遊びたくなる
どうしてだ?
フリゲーじゃ何度も遊んだゲームなんてなかったのに・・・・・
アドオンが充実してるみたいなので、そっちに触れてみます
作ってくれた人ありがとです
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:34:43 ID:ofuxRWsz
- 88.06.2
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:27:32 ID:Q2yfum5D
- >>562
自分なんて彼是4年ですよ…
セーブ消えるたびに飽きて、しばらくしてまたやり直して…
今はセーブ消えた段階ですがorz
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:16:33 ID:uPzG4jGk
- シナリオが完全ランダムなのと、システムがそれに耐えるだけしっかりしてるのが
強みだろうね
人によるだろうけど、自分はA4とかで同じマップを何度も開発する気にならなかったので
ランダムマップは歓迎してる
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:05:32 ID:ySJkqlUm
- Release of 88.06.2
10-Mar-2006: (prissi)
修正: 一度ChooseSignalを通過した際、その閉塞区間を含むルートを通過する予定のPreSignalを全て停止信号に
[PreSignalがReserveしようとした区間が既にReserveされていたら止めるってこと?]
修正: スケジュール変更時、経路再計算をその場で行うように
修正: ChooseSignal通過時、次の停車場所が駅でない場合エラーが出ていたのを修正
修正: スケジュールの積載率(%)を変更するときに見えない部分を選択できていた(???)
修正: 停車時に何も積み卸ししない場合、積載率が反映されていなかった
変更: ChooseSignal通過時、次の停車場所までの全ての閉塞区間をReserveするように
修正: リロード後道路信号が滅多に動作しかなかった
修正: pak128と発電所におけるズームアウト時のエラー
意訳。間違ってたらスマソ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:37:08 ID:p1dIR3dE
- >>566
乙!
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:50:11 ID:5WkNz5Vv
- 最近思ったんだけど、透明な坂を造ったら銀河鉄道999みたいに夜空の上を
列車が走る様子を見られるようになるのかな?ちょっとやってみたい気がするのだが。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:02:11 ID:U5oi/bVF
- 列車のアドオンをway=airにすればいいんジャマイカ?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:10:07 ID:Ps2shgZE
- >>569
airに指定すると前後連結指定が強制的にnoneになる=単行しか出来ない。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:45:34 ID:EFHXU7u6
- >>570
絵だけ長く(一編成に)してごまかすw
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:57:16 ID:x65voWX2
- >>571
128×128ピクセル内に収めなければいけないからせいぜい2,3両までだし
離陸時に編成全体が水平のまま上昇するよ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:11:19 ID:U5oi/bVF
- そういや、forumでも、倍角ぐらいのサイズのアドオンを
サポートできるようにならないかとかのトピックがあったな。
旅客機とか船は正直128pixだと小さいんだよなぁ。
豪華客船とかアドオンで作りたいんだけど
水線長200mオーバーの船なんて128pixじゃムリス
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:55:42 ID:NMfPzLHg
- ところで88.06.2
どんなかんじ?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:34:10 ID:6en/Dcj8
- 128のトンネルようやくなおったのな。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:55:11 ID:x65voWX2
- >>575
マヂ?みょーにうれしいな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:36:15 ID:ruQL881Q
- >>562
めっさ亀レスだけど俺もそう。
遊ぶ→飽きる→遊ぶ→飽きる→遊ぶの繰り返し。3〜6ヶ月周期ぐらいかなw
飽きた期間は他のゲームやってるんだけど、再プレイしようと思うゲームはこれぐらいだな。
このスレが2chに出来た当初ぐらいから延々そうだからこれからもそうだろうな。
やっぱり付きっきりでなくて放置プレイが出来るのがいいんだろうな。
気が向いた時に自分のペースで出来るってところが。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:47:38 ID:uyktopJK
- 最近ようやくプレシグナルの使い方を理解して俄然面白くなってきたとこ。
- 579 :562:2006/03/16(木) 08:03:04 ID:d1LuMyAz
- >>564 >>577
す、すごい・・・・
長くプレイしてる人多いなあ・・・・
>>564さんの4年はびっくりw
なんだろう・・・・
市販品だって、飽きてまたプレイできるゲームなんて久しくなかったのに・・・・
自分は新参者の類ですが久々に目一杯遊ばせてもらってます
いつもながら駄文失礼しました
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:10:43 ID:amxFRIzM
- >>578
放置プレイ中に列車が詰まらないだけでもかなりの利点だよな。
- 581 :I-608:2006/03/16(木) 12:46:16 ID:7NZa9sGw
- (ふだんは名無しですが、文責明記が必要な場合のみコテ使います、陳謝)
>>553
アドオンやマップは、ぜんぶ自分用に気軽に作ったものばかりなので
権利等はまったく考えてません。(特に連絡とか出所明記とかなしで)
自由に改造、再配布して頂いて構いません。
…っていうか、ぜんぜん知らないロシアの人とかスロバキアの人とかのサイトで
「目立たない架線」が使われてるスクリーンショットを見つけたりすると
すごく嬉しくなります(・∀・)ウホホーイ
細かい経緯はわかりませんが、もともと2003年頃このスレでアドオン自作の
流れが始まった時、最初に飢饉車両さんや車両工房さんがアップローダーに
公開なさっていた、「dat記述用のテンプレート(?)」みたいなものがあって
(Macintosh 用?の (R)Copyleft マークらしき字化け文字が入ってた)
それをそのまま流用させてもらってます。
チェコの Napik (Tomas Cube) さんが定期閲覧するようになって、
日本語サイト掲載作品を本国公式版に無連絡で採用する場合があるので
「それぞれの作者名を明らかにしてほしい」旨Napik氏の要望があった頃から
(良い意味での)気楽な2chらしい匿名投稿、つまりサクっと誰かが
気ままに作って3点セット(pak,png,dat)でアップしたものを、使いたい人が
各自自分用に好きな風にパラメータや絵を修正して再pakする……
ていう自由な雰囲気が薄れてしまったのかもしれません。
(個々の絵を最初に描いた人への敬意を疎かにするという意図ではない)
(特に128ページなど)自分の独断・突貫工事で最初に分割・英語化する際、
深く考えずに拙速で英語/日本語の作者名明記をお願いしたのが、
結果的にSimutrans本国の絵の著作者への respect 絶対重視の思想を、
日本の匿名コミュニティに持ち込んでしまったとしたら、すみません。
(文責:手作り地図屋/I-608)
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:11:00 ID:7NZa9sGw
- うーん、ひさしぶりに勢いで書いたら超長文じゃん、連投ゴメン
白状すると、Hajo さんが引退してからプレイしてない……(汗)
意欲的に新機能追加に取り組む prissi さんのエネルギーは
尊敬に値するけど、安定性は Hajo さん版に比べて若干問題。
よく皆から「いつになったら 0.8x〜 が 1.0(製品版?)になるのか」とか
「トラムはいつ? 飛行機はいつ?」的な質問を受けた時、Hajo さんは必ず
「それよりまずバグを一つでも減らすのが私の目標」みたいな返答をする
場合を多く見かけて、『Hajoさんは堅実開発優先の人なんだな〜』
みたく思って、好感を持ってました。
初期のスロープツールには、「バグ誘発ぽいので坂は自己責任で」的な
吹き出しTipがわざわざ出て、なんて良心的(?)なソフトだろうと感心したりして。
(けっきょく自分は、スロープと送電線は怖くて使わなかったw)
新機能組込みは prissiさん、UIは hendrikさん、総合デバッグは Hajoさん
みたいに再度協力体制ができたりすると、鬼に金棒だと思うんだけど
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:17:02 ID:GifkdKVY
- >新機能組込みは prissiさん、UIは hendrikさん、総合デバッグは Hajoさん
>みたいに再度協力体制ができたりすると、鬼に金棒だと思うんだけど
バグってのはケアレスミスだけではなく、構造上の欠陥てのもあるわけで、
既存のシステムとの整合性をよく考慮しないで、欠陥のある新機能をくっつけて、
さあデバッグしろといわれても、そもそもそんな機能つけるな、と思うこともあるんじゃないかな。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:36:04 ID:m3NfnV8k
- あぁーそうだったそうだった。スロープはバグ誘発するんだったね。
いまじゃバンバン使いまくってるけど。
正直、おれみたいな飽きっぽい性格の人にはバグ多くてもいいから次々新機能組み込んで出してくれるのはうれしかった。
ほぼ週間ペースで開発版が出て、そのたびにどんな新しい機能が出来るかワクワクしたからね。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:18:22 ID:iZNOarKa
- それにしても88.05.1は安定してるなぁ
つぎにこれくらい安定した版が出るのはいつになるんだろう
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:28:06 ID:pKZNyWH7
- pak.japan、モノレールツールが新幹線になってるね
最近の在来線と乗り入れるタイプは再現できないが妙案
しかし、prissiさんの見た日本はパラボラアンテナが大量にあったのだろうか
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:12:03 ID:e8uSlM/h
- >>586
日本では筑波に居たんだっけ?知らないけど。
ならパラボナアンテナをイメージしても仕方ないんじゃ……
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:21:34 ID:pKZNyWH7
- つくばは行ったことないのですが
学術研究都市といわれればそんな感じかも
ttp://japanese.simutrans.com/clip/8.png
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:39:46 ID:xdkaH7zU
- >>581>>582
I-608さん、ありがとうございます。
公式フォーラムの方に投稿させてもらいました。
駅舎の絵はI-608さんに協力いただいた旨も追記してありますので。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:24:54 ID:UjCAvoid
- >>589
日本語化サイトの方にもアップして欲しいな。
- 591 :546ほか:2006/03/17(金) 22:45:45 ID:5Orx2gHQ
- 皆様、大変お騒がせいたしました。
おかげでやっと東西線をアップできた今日この頃…(以下長いので省略)
>>560
ありがとうございました。
>>561
この前乗ったとき、A-trainはタッチで逃し、途中で連続すれ違い。
それでもE231の自重だけは何とか確保しました。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:25:09 ID:cl8tTTUT
- >>591
wikiの説明で車輌の種類がE,EMU,DMUっておかしくないすか?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:34:56 ID:e91G3/ru
- スペックにこだわるのもわかるのですが
現行、スペック通りリアルに走行するかというと
必ずしもそうではないので
わからなければ「それらしい」性能にしておけばいいのではないかと思うのですが
もし、まちがってると指摘があれば、その方がデータもってるわけですし
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:37:33 ID:j94PZSnN
- >>593
んだな。
前にキハ58・40がPSをkWに換算してないってゴネてたヤツがいたけど、
そんなに気になるなら自分でdatイジってry
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:10:32 ID:cZND8W9Z
- >>590
このスレの住人は大京鉄工を追い出しといて、
アドオン作ったときだけ、頭ペコペコ下げておかしくないか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:19:17 ID:Py6W9awc
- 大凶乙
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:43:02 ID:VvKz1zzQ
- 勝手に決め付けないでねw
ストーカー乙
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:59:51 ID:cZND8W9Z
- >>597
スレの流れ読めばわかること
バーカ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:58:58 ID:w0srpb3C
- >>595
スレ住人は一人じゃない。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:14:20 ID:cZND8W9Z
- >>599
一人だろうが一人じゃなかろうがこのスレは、コテハン叩きスレ。
なんかあるとすぐ噛みついてくる。
荒れたときにお前は、大京鉄工を弁護したか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:26:43 ID:bfXyzhj2
- なにこいつ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:29:21 ID:/1yAqilQ
-
========================俺様用しおり
今 日 は こ こ ま で ス ル ー し た
俺様用しおり========================
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:36:04 ID:cZND8W9Z
- なにこいつ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:53:24 ID:j94PZSnN
- 春厨大量発生にて晒しage
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:03:46 ID:EJOVvgZn
- 空気読まずに発言すると大京のアドオンはコスト高いのでかっこいいけど使いづらい
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:05:07 ID:joVUP2IG
- >>600
荒れてるときの書き込みがスレ住人の総意ではない。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:06:43 ID:k/QmXzhn
- よし俺が荒れない方法をひとつ考えた。
大京鉄工は弁護されるべきかどうかを、考えよう。
大京鉄工はスレへの書き込みとアドオン作成をやっている。
大京鉄工どっかいけ。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:08:32 ID:BcS8cinD
- >>602
ここまでスルーする
- 609 :大狂語録:2006/03/18(土) 17:13:03 ID:bfXyzhj2
- 94 名前:大京鉄工[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 19:45:14 ID:Yxn5aXJ4
>>82
いや、本心でそう思ってるけど何か?
>>euxhbQqb、>>x4M+PP6X、>>98cnCbhg
評価していただきますと、・・・釣られてみますw
2ちゃんで性格がどうのだと言われても・・・ね〜('A` )バッカバカシイ・・・
文句言ってるなら、自分でサーバー見つけて立ち上げたら?
車両工房氏や南福岡氏のように行動されてる人の方が立派だ罠。
任せられないなら行動に移したら?口だけちゃんw
106 名前:大京鉄工[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 20:47:39 ID:KvtjmEem
>>98の通り、コテ名乗って釣られてるけど。
>>99
お前が喧嘩売ってんだろ?てめえに性格うんぬん言われる筋合いはない罠。
(同レベルの発言の仕方をさせてもらった)
あとコテ名乗れ。コテ名乗ったら叩かれる傾向を知ってか知らずか、名無しで己の功績を自慢したところでw
>>102
>>87みたいに稚拙なレスは醜いね。
周囲の同意を求めるようなへたれちゃんと一緒にしないでね。名無しさんw
112 名前:大京鉄工[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 21:15:41 ID:nSVsI/Et
>>108
必死になっとらん罠w(スレの空気を読んでないけどね)
コテ引っ張り出して遊んでるから、遊んでやってるんだけどね。言葉遊びの場所でしょ?2ちゃんは。
しかし、返す言葉が単純というのかなんというのか・・・厨房か?
『必死杉』でまとめるのは寒いぞ。
2ちゃんでは初歩の煽り方です罠。口喧嘩している時に『ば〜か!』と言ってるのと同レベル。
>>109
2ちゃんでまじめすぎてもつまらん。痛くて光栄ですよ。
大京祭りですな、今日は。ワッショーイ!!
こんなに衆目に晒される存在なだけに、大京記念碑でもアドオンで作ってみるかw
さて、次の煽りのキーワードは『・・かまって・・』かな?ウゼー、乙は無しね。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:13:32 ID:EiDlo42Z
- >>606
総意ではないわりには、叩く声ばかりのような。
反論するんだったら、その時に言わないとツマラン。
>>607のように言いたい事あったら言うべき
前は荒れることなんてめったになかったのに
何でこんなツマラン状態になってしまったのか?
次からスレの名前変えない?
このままじゃ過去のスレに傷がつく。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:22:32 ID:ZkEO7zsV
- 荒れることをいちいち敏感に気にする奴は
2ch見ない方が幸せになれると思うよ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:27:47 ID:rWwu6mWt
- >>611
ちょっと同意
この季節はどうしても荒れやすいしね
花粉症みたいなもんさ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:28:48 ID:peuDbN/4
- このスレが荒れることを>>611が認めた。
そういえば、前スレにこんなのもあった。
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/02(木) 23:00:04 ID:UOVGVEpm
このスレの特徴は、荒れることです。
荒れることによって、スレが埋まります。
スレが荒れることは重要です。
もっと荒らしましょう。
と言ってみる。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:40:08 ID:rWwu6mWt
- とりあえずageてる人は荒らすのが目的なんかな?
このスレの住民は煽り耐性、荒れ耐性が低いんじゃないかな?
ちょっと議論が白熱したり言葉遣いが悪くなると敏感に「荒らすな」と言う
今もそんなに荒れてないし、前スレ>>139もただの議論を荒れていると勘違いしてるだけじゃないの?
長い事マターリ進行できたから仕方ないといえば仕方ないかも試練が
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:49:10 ID:oS2ESVk7
- >>611>>614
勘違いはお前
なれなれしくレスするな。
スレが荒れるのに季節は関係ない。
荒れるときは荒れる。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:50:40 ID:joVUP2IG
- どーなんだろね。
2chの煽り耐性、荒れ耐性なんか無い方が人間としては正常な気もするが・・・
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:53:08 ID:e91G3/ru
- 巧妙な釣りにひっかからないように
賢明な住民諸氏にはスルーされることをお願いいたします
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:55:08 ID:jthPFq57
- >>616
確かに・・・
ということは、>>614は人間としては異常?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:01:52 ID:rWwu6mWt
- 人間として正常かどうかは知らんが
煽り耐性が低い人は切れやすくて短気な人な気がするし
荒れ耐性が低い人は心配性で神経質な人な気がする
そろそろスレ違いだと怒られそうなんで、以下Simutransの話題をどうぞ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:05:33 ID:LpCwaxu7
- >>619
わかってるならわざわざ書くな。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:22:35 ID:ZkEO7zsV
- >>616
そりゃそうだけどここ2chだからなあ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:41:46 ID:l7Bm+6vM
- >>620
まぁまぁ、さすがに異常と書かれてしまっては2chとはいえ、本人としても、
やはりきつかったんでしょう。それに、今回の流れの始まりは>>595氏の発言
から始まったわけだが既に、その内容とはかけ離れた内容である上に、今後の
simutransの発展には、あまり関係ない議論ですから、ノータッチで行きましょう。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:46:04 ID:3FPHCrbr
- なにこの空気
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:11:35 ID:+/LD5hgS
- 空気読まずにしゃしゃり出てきた。
>>592
ごめんなさい。
>>593
諸元の枠にはまっちゃって「適当な値を入れる」とか出来ない俺。
にも関わらずコストは案外適当だったりする。
これが資料厨クオリティ。
>>605
計算シートの値をそのまま使っているっぽいから、本来はあれくらいが妥当なんだろうけどな。
まあ、それを使うために頑張って稼ぐのもまた一興かと。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:42:40 ID:x/Q3Iihd
- おまえらこのスレは前は荒れる事が無かったとか言ってるが、Part2ぐらいからずっと荒れてるけどな。
あの頃は某コテに因縁つける粘着だったけど、最近はコテが名無しに因縁つけてるんだよな。
でも俺なんか荒れたからどうって事は無いけどな。いまだに丁寧に削除依頼出す奴もいるみたいだが。
スペック厨はそこまでこだわるんなら粘着係数とかまで考えてるんかね?
実数入れてもどうせ実車通りに動かないんだからそんなにこだわる必要ないと思うぞ。
最高時速が出ない列車とか意味ないじゃん。定員だって200パーセントとかあるんだし。
要は気軽にアドオン作れって事だ。数値が間違ってるだけで不当な扱いされるのもな。メインは画像だし。
せっかく飛行機が実装されて鉄ヲタ臭が薄まるかと思ったら、相変わらずヲタヲタしいのがなんとも。
ただ素人目にもよっぽどかおかしければ別だろうが。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:56:32 ID:joVUP2IG
- 数値の間違いでもめたことなんてあったっけかな。
作ってる本人がこだわりたいのなら別に問題なかろうし。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:27:22 ID:SEpWJEK6
- >>588
イイ!
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:31:19 ID:rZBG1U50
- >>265
ごもっとも。
確かに、限流値だの応荷重装置だの特性域だの、考えたらキリがない。
減速なんか無いし。
でも、別に車両の挙動とか全く考えちゃいませんよ。
丸の内線なんか、第三軌条式を再現するためにディーゼル扱いにしちゃってるし。
自分がただ本物の数値を入れたいだけ。って、余計にたち悪いか。
でも間違った数値を否定する気は毛頭ありませんが。
気に入らないなら、自分で勝手に直せばよし。
ここだけの話、現に自分は他社様のアドオンを使うときにやっちゃったりしています。
京葉205の110km/h対応化とか。
とりあえず、このスレで執拗に聞くような真似はもうしません。ごめんなさい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:32:37 ID:rZBG1U50
- 何やってんだ俺。
>>265じゃないかorz
ごめん。本当にごめん。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:49:11 ID:/1yAqilQ
- >>628-629
まー落ち着こうぜ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:49:11 ID:jOggnKVG
- きっと>>625は早くアドオンが欲しくてたまらなかったんだよ
でもスペックのせいでなかなか公開されないからイライラしてたんだよ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:57:27 ID:EJOVvgZn
- しかしもうぶっちゃけ日本の鉄道に関してはアドオン出尽くしてなくね?
そりゃ地方私鉄とか入れたら大変な量になるだろうが、国鉄&JRの有名どころ+大手私鉄は全部でてるし。
あとは塗色の違いぐらいか。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:01:35 ID:ZNlBpoj2
- >>628を見て思い出したんだが、
最新版では目的地までの距離をちゃんと測れてる(バーがある)から、
残り○マスになったら○km/hまで落とす、ということも提案すればできそう。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:15:09 ID:rWwu6mWt
- 鉄道がなかったら建物でもいいじゃない
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:47:10 ID:rZBG1U50
- >>630
落ち着いた。
>>632
実はまだ、全く出ていない大手私鉄が二社あったりする。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:59:33 ID:KhH9HggJ
- 64、128ともに京成と相鉄がないよね。
64だったら3700形の作りっぱなしがあるけど。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:14:22 ID:JRMOttp2
- 相鉄は常磐線のE231系と東葉高速1000系で我慢してください
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:25:56 ID:cl8tTTUT
- 京成は茂名鉄氏がそろそろ着手するんジャマイカと期待
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:13:06 ID:k+F4Ld0I
- 鉄ネタいらない。おなか一杯。
鉄板にSimutrans鉄専用スレでも作ったらどうでしょうか?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:21:49 ID:ExHOzwCz
- >>639
以前同じような話があって実際にスレが立てられたが、結局すぐに落ちた。
で、「自分が鉄道以外のネタを振れ」と結論が出て、議論終了。
というわけだ。話題を出せ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:34:33 ID:QqnCX0Wb
- >>632
センセイ、128は近鉄が絶賛放置中でつ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:42:30 ID:k+F4Ld0I
- 話題出せって、言っても。
最近は、コテハン叩きだけのレスくらいしか盛り上がってないけど?鉄ネタ以外。
それはさておき、鉄ネタ以外で。
交通渋滞の解消法上手くいかないね。
simuconfigで『Citycarの寿命=0』に設定しても、自動車消えてくれないし。
ただ、自動車がバス以外走ってない状況になると、ゴーストタウンっぽくて気味悪いしね。
せっかくバイパスや高速道路作ってみたし。渋滞を避ける意味もなくなってしまうし。
もう一つは、かなり前から言われてるけど、道路の市道並みの速度に落とされる事。
市道以上の規格の道路を整備したら、市道規格に上書きされないようにしてほしい。
都市をショートカットするバイパス(高速道路)を作っても、バイパスする街の端をかすめる為か?
道路の周辺に建物が建って(バイパス道以外、周辺に建物は無い)、50km/hに速度を制限されてしまう。
高架道路も同様に、50km/h規制(システムが市道規格)になってしまうのはバグ?
地上やスロープ上の道路だと市道化されるので、高架道路で回避しようと思っているのに・・・orz
長文だけど、鉄ネタ以外で話題を振ったぜ!!>>640
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:46:19 ID:MNkeF6I3
- あとは、過去の遺物となった車輌を(廃止された鉄道やバス路線で活躍してたやつら)とりあげる、とか。
箱庭的にはアリ、かと。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:57:41 ID:NlZvL0xs
- 観光地で甲子園とかあやめ池遊園地とか宝塚歌劇とか須摩水族館とか欲スィ。
あと寺とか温泉。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:03:29 ID:k+F4Ld0I
- 欲しかったら、自分で作れ!! 以上。
64ならあるじゃん。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:04:18 ID:/g61zk53
- 廃止といえば出雲…
出雲といえば京都駅でEDとDDの交換…
せめて…併合ぐらいできるようになってくれれば秋田新幹線だって出来るのに。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:10:52 ID:OG/+zlV+
- >>642
>高架道路も同様に、50km/h規制(システムが市道規格)になってしまうのはバグ?
それ、ずいぶん前から気になってる。
バージョンによって、出たり直ったりする。
それと最新版だと、トンネルを作らなくても他社の線路と繋がったり、
他社の道路を上書きして所有権が変更できたりする。
これもバグか仕様変更か判断がつかない。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:21:14 ID:ZSWohGct
- 一時期は過去になくなったバグが復活したりして困ったな。
特にスロープツールや橋関連。
最近になってやっと安定してきたけど。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:01:37 ID:k+F4Ld0I
- >>646
京都まで黒部の機関車で引っ張るのですか?
・・・っと言うか、鉄ネタもういい。
>>647
>他社の道路上書きによる、所有権剥奪
それができるなら、市道化(市有地化)から剥奪(市道を上書きによる)できればいいのにね。
・・・でも、上書きし放題?みたいだから、さらに市道化されるというオチが・・・orz
もう一つは、飛行機。
鉄道やバスより早いのに、それを生かせてない。
そろそろ速達度優先した交通手段選択機能(長いw)ができたら(ry
自分でクレクレ厨になってしまった。prissさん、がんがれ!
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:25:15 ID:OG/+zlV+
- >>649
市道化に関してはいろいろな意見があるだろうけど、家の前の道路が
制限速度130kmなんてありえない、というprissiさんの考え方なので、
今後も絶対に変更されることはないと思う。
何度もこのスレで出ているけど、「道路の周辺に家が建たないようにする」
これしか解決方法はない。
飛行機の件は、読んでも何言ってるのかよくわからん。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:40:53 ID:wqFGNViN
- >>650
飛行機の件を勝手に解釈すれば、
実世界: 東京近郊から福岡近郊へ行くんだけど、羽田に出ようっと
SimuTrans: 乗換しないでいい「のぞみ」があるじゃん。東京駅にすぐ出よっと
ということじゃないの?
乗り換え回数最小を優先するより、トータルでの到達時間最小も見て欲しいということかと。
いらん例えをしてしまったかも、すまん。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:55:21 ID:k+F4Ld0I
- >>650
>家の前の道路が制限速度130kmなんてありえない、というprissiさんの考え方
分からなくはないけど。
首都高速などの都市高速などはありえないのだろうか・・・>都市上の高架道路
欧州は都市を横断するバイパス(高規格道路)という概念がなかったのなら、致し方なしだけど。
日本でも都市高速の多くは、下道よりましな程度(そもそも交通密度が高くて)だから、130km/hでスイスイとはいかない罠。
けれども50km/hに制限に落ちるはきつい。
あと、>道路周りに建物建てないようにする・・・は、
高速道路周辺に特殊建物を使って埋めていっても、市道規格(見た目は高規格道路)になってしまうけど?
インターなど、都市内へとの連絡点を作ると、そこから市道規格に汚染されて、隣接する高架道路も市道規格になるのも萎え。
飛行機の件は、移動速度の速い経路の選択できるようにしてほしい。って事です。
その為の航空なんじゃないか?新幹線よりも約半分程度の移動時間でない?
都市間は航空便、空港から周辺都市の市役所直行リムジンバスと、都市内バスと鉄道・高速バスなど都市間輸送と競合したら、
航空+リムジン:鉄道(高速バス)+都市内バス=0.5:9.5 ←経路選択比率
※都市間輸送では、両経路とも直通便(乗り換えなし)。市役所利用者も鉄道、高速バスを選択。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:56:23 ID:OG/+zlV+
- >>651
解説ありがと。
A*が実装されたら、多少変わるんじゃない?
今は凍結されているけど、TODOリストの上位には
入ってるみたいだから、そのうち実装されるでしょう。
でもそうなったら、電車に乗ってくれません。以前は
こんなことなかった、って文句がきっと出ると思う。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:03:25 ID:/g61zk53
- ところでA*ってなんじゃらほい
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:06:59 ID:k+F4Ld0I
- >>653
空港は、景観、環境上、郊外(海上も含む)に建設できないようにすれば・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:10:49 ID:dw5tV9Sq
- 速度優先の乗車順位って実際のところ、計算できるもんなの?
乗り換え回数を割り出すルーチンはなんとなく想像がつくけど、
所要時間を事前に割り出すのはほぼ不可能では?
(乗り物の加速や最高速度は場合によって変わってくるし、第一、渋滞の発生は
実際に車輌が行きかわないと分からないし)
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:17:20 ID:k+F4Ld0I
- ルーチンはよく分かってないけど。
経路の中に航空手段を選択した場合、鉄道ルートより速達ポイントのようなボーナスを付けるとか?
例えば、乗換え回数を鉄道より1回少なくなるようなポイントとか・・・
無理ですかね?このようなルールは。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:40:30 ID:Jj+CN09W
- 128x128のBase Package 1.2.8 (29-Jan-2006)をDLしたんですが、
言語でJapaneseクリックすると落ちるんすけど
何か設定とかありますか?Englishとかは大丈夫っす
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:11:26 ID:6fycV8r6
- 日本語化ファイルはいってます?
ベースパッケージ>日本語化ファイルの順にいれればまず大丈夫のはずだけど
- 660 :658:2006/03/19(日) 12:31:52 ID:Jj+CN09W
- >>659
simutrans/text/ja
に入っている日本語テキストだけではダメなんすね。
本体に言語を適用するファイルみたいのが必要なんですか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:49:08 ID:rqqoqrs0
- >>660
まずはWikiを読もう
それでもわからなければ改めて質問してくれ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:06:08 ID:h61IZZJC
- >>656
openTTDはその経路を運行させると、駅間所要時間が計算され、
今までの路線より早ければ早ければ新聞に載ったような気がス
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:25:47 ID:QaH1dO1L
- 市道化の件だけど、通常の道路と高速道路をシステム上で別のものにしてはどうだろうか?
で、高速道路は通常の道路とはっきり区別して、市道化されないで建物も立たないようにする
既に建物がある隣に高速道路は引けないようにできれば完璧、もしくは高速道路の隣の建物は衰退していくようにするとか
あと64版の開発版だと交通量0にするとCityCar出なくなるよ
というより、数値を小さくするほど交通量が減ってる
日本語化すると、交通量(大きいほど少ない)ってなってるけど実際は逆みたい
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:36:47 ID:6fycV8r6
- >>660
おっと、1にあるwikiのアドレスは古いのだった
ttp://japanese.simutrans.com/
ここの、日本語化ファイル>マルチバイト対応版のページを見て
日本語化ファイルを適用してみてくだされ。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:09:20 ID:/Llq/alL
- >>663
特殊建物ならぬ、特殊道路ですな。イイッ!アイデア。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:42:29 ID:IdL9vJxu
- >>655
海上空港ができなくなるのは困る
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:03:03 ID:8p/PEyBD
- 市道化は既存の建物か空白の土地に隣接していなければ起こらないのだから
一本の道路を線路・道路・橋脚・駅などの障害物で囲めば
囲まれた道路は市道化しなくね?
──┬───────┬──
□□├━━━━━━━┤□□
──┴───────┴──
─ : 市道 ━ : 高速 □ : 建物
つーか高速なんて橋で充分じゃん・・・。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:32:09 ID:/Llq/alL
- >>666
>>655はまつがいです orz
空港は、景観、環境上、郊外(海上も含む)に(のみ)建設(できる)といいけど・・・
>>657でレスしましたけど。
航空便を利用した場合、『空割』ならぬ、なにか特典ポイント(速達ポイント)をつける事で、
他の移動手段より乗換え回数が増えた場合でも、同等もしくは優位な扱いにすればいいんでね?
(例)
東京市内→(バス)→東京・品川駅→(新幹線)→新大阪駅→(地下鉄)→大阪市内 : 乗換え回数2回
↓
東京市内→(バス)→バスターミナル→(リムジンバス)→羽田空港→(航空便)→伊丹空港
伊丹空港→(リムジンバス)→バスターミナル→(バス・地下鉄)→大阪市内 : 乗換え回数4回
■航空速達によって2回分は差し引かれる(リムジンバス利用分)と乗換え回数2回となって、飛行機を選択するようになる。
以上の過程をルーチンに生かせないだろうか?
- 669 :coo:2006/03/19(日) 17:42:50 ID:2dZqxGix
- Simutransの設定ツールsimuconfigがver6.2にバージョンアップしました。
おもな変更点:
・Simutransバージョン88.06.2に対応
・「建設規則」タブを再構築
・「設定を読み込む」を再構築
・「設定に名前を付けて保存」を再構築
・「全てデフォルトに戻す」を再構築
http://config.japanese.simutrans.com/
からダウンロードしてください。(ページが移転しました)
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:52:45 ID:dw5tV9Sq
- >>668
乗客の経路選択アルゴリズムに起点と終点の距離のパラメータを入れるといいかも。
起点と終点の距離が一定以下ならバス、列車、船舶優先、
一定以上なら飛行機優先って感じで。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:22:06 ID:525mYS3r
- >>654
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A%2A
ttp://en.wikipedia.org/wiki/A-star_algorithm
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:39:44 ID:fVhlPEig
- アドオンの道(Way)について教えてください。
道のpngファイルのサイズ(512×192)は決まっているのでしょうか?
省略したい向きもあって、上記よりも小さいサイズになってmakeobjでパック化したものの、
ちゃんと表示してくれません・・・
1マス(64×64)のサイズで指定も間違っていないのですが・・・
- 673 :672:2006/03/20(月) 01:52:52 ID:fVhlPEig
- すみません。自己解決。
やはり規定のサイズ(台紙)でないとパック化に成功しませんでした・・・orz
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 03:16:48 ID:fVhlPEig
- ケーブルカーに次いで、ロープウェー製作中。
送電線を改造した支柱。山頂駅も少し修正しました。
http://japanese.simutrans.com/clip/9.png
・・・あとは車両なんだけど、ロープが左右にあって、上りは右側を下りは左側を走らせようと思ってるのだが、
下りの車両が支柱の後ろに隠れるようにならないような気が・・・
なにか良いテクニックがあればアドバイスください。
・・・早く日本語WikiのBBS復活しないかなぁ・・・
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:39:42 ID:V/soGpSn
- スプライトが3枚(手前、車輌、奥)しかないので
複線を完全に表現するのは無理では?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:55:54 ID:9IlbBKgL
- 最新版の128版をプレイしたいんですけど、どこかに必要スペック書いてないですかね?
日本のWiki探したんですけど、84.16.4用のスペックしか見つかりませんでした。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:23:12 ID:m2aLZjn9
- >>674-675
鉄塔を前後2つのタイルの境界に設置するような絵にして
塔を前後2分割の絵で表現するようにして
画面奥 下り車両/鉄塔奥タイル(frontimage)/鉄塔前タイル(backimage)/登り車両 画面手前
と描くのはどうでしょう?
丁度南福岡氏の日本式プラットホーム(片面式)を前後2枚組み合わせて
島式のホームを作るのと同じ要領です。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:31:14 ID:V/soGpSn
- 書いてないのはそんなものはないから。
無料なんだからまずはDLして動かしてみれ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:40:34 ID:V/soGpSn
- >>677
そうすると上り下りの駅と折り返し設備で4タイルいるので大きくなりすぎないかね?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:55:23 ID:KUbobOc6
- wikiの「チュートリアル/2.貨物輸送のイロハ」修復してる人に質問。
「貨物が扱える駅を使いましょう。」といいながら
旅客駅を使用しているのはなぜ?
ついでに翻訳している人に質問。
SandStationMHzを「ばら荷積み卸し駅」と翻訳するのは誤訳では?
未舗装の(プラットフォームのない)旅客駅じゃないの?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:12:03 ID:oHoXOBQE
- 追加
画像の色があれなので、jpegを使ってもらえるとありがたい
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:23:40 ID:9IlbBKgL
- >>678
OKアニキ、やってみるよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:27:45 ID:xbqBeLZs
- >>680,681
名前にだまされましたorz
もう一度、画像は最初からやり直します。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:23:44 ID:KUbobOc6
- >>683
ガンガレヽ(´ー`)ノ
もひとつ翻訳ネタ。乗り物の詳細の「開発年月」って
普通に「購入年月」ではだめなんだろうか?
なんか「開発年月」ってピンとこない。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:40:31 ID:oHoXOBQE
- >>684
同意
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:45:52 ID:9IlbBKgL
- 翻訳がちょっとおかしいのはどの場面でそのフレーズが使われるのか分からないからだろうね。
「開発年月」はその乗り物を買った(Simutrans上での)日付に使われてる。
>>684の案のように「購入年月」のほうがベターだと思う。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:10:28 ID:bv0kWKEo
- >>677
うむむむ・・・
それって、例えば。
128(幅)×64(高さ)の真ん中くらいに鉄塔を置いてみると言う事ですか?
けれどForntImage部分の絵(鉄塔の右半分)が上り車両も隠れてしまうのではないでしょうか?
(ごめんなさい、分かったつもりで質問してますが、間違っていたらすみません・・・)
BackImage、FrontImageの活用するアイデアは浮かばなかった・・・線路等にも適応できるのですね。
アドバイスありがとうございます。
あと、車両なんですが屋根上部分の再現できてるかどうか・・・
http://japanese.simutrans.com/clip/10.png
↑
こんな感じで雰囲気でてますでしょうか?(車両はハメ込んでいます)
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:15:34 ID:bv0kWKEo
- 説明不足ですみません。
>128(幅)×64(高さ)の真ん中くらいに鉄塔を置いてみると言う事ですか?
・・・自分で書いてて何を言いたいのか読めませんね orz
128(幅)×64(高さ)=2マス分の丁度ど真ん中に鉄塔を描く=鉄塔の左右が(64×64分のスクエア台紙の)端に描かれてるようになる。
・・・意味分かります?(イマイチ説明し切れてないようで・・・)
連レスすみません。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:35:41 ID:ov7qeV/3
- >>687
雰囲気でまくりです
- 690 :677:2006/03/21(火) 01:38:38 ID:f+2kmNXX
- >>688
なんつーか、超汚い絵でスマソ
ttp://japanese.simutrans.com/clip/11.png
こんな感じで描くってことです。
つまり、レール(ロープ)は常に手前のピンクのタイルと奥の水色の2タイルの
複線で描き、ロープと鉄塔はタイルの境界に合わせて2種類
(絵の赤の部分と青の部分に2分割して)描きます。
つまり線路を2種類描くわけです。
こうしないと、ロープウェーの車輌がすれちがえないですし。
南福岡氏の複線高架橋セットのガードが手前にくるヤツと奥になるヤツの2種類がありますが、
丁度、それと同じです。
ただし、高架橋のガードとは逆に、奥の青の絵は置くの青の車輌の手前に
来るように描かないといけないのでfrontimageで描きます。
逆に、手前の赤のピンクのタイルの鉄塔の赤の部分と赤のケーブルは手前の赤の車輌の奥に
配置しないといけないのでこっちはbackimageで描きます。
*赤の車輌は青の鉄塔よりも手前のマスにあるので、青の鉄塔をfrontimageで描いても
赤の車輌が手前に描画されます。
また、この場合、上下の駅で水色のタイルの列からピンクのタイルの列に車輌を移動させないと
いけないので、上下線で路線をループさせるような配線にしないといけないです。
┏──────←□──┓←青の線(奥)
┗────■→────┛←赤の線(手前)
↑
ここが駅(前後2マス分の絵が必要(両方ともfrontimage))
□:車輌青
■:車輌赤
やっぱり、分かりづらい説明ですが、こんなことをいいたかったわけです。
・・・・ただし、この構造が可能であるためには勾配の部分に適用可能な
オブジェクトにfront、backimageが定義できないといけないんですが、実際のところどうなんですかね?
橋梁扱いだと勾配が出来なさそうだし、way扱いでfront,backimageは扱えるのかなぁ?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:37:38 ID:huKpbx0F
- >>677
丁寧な説明トンクス。
う〜ん。正直製作がかなり手間がかかりそうですね・・・orz
確かに複線にしない限り、1車両でしか運行できませんね。(ケーブルカーも同様だけどw)
・・・考えてみます。せっかく提案いただいてるのですが。。。ゴメソ
http://japanese.simutrans.com/clip/12.png
ひとまず、左・右向き(前・後向き)の試作車両完成。手前側のロープに掛かるように位置を修正しました。
これが限界かも。。。。(車両のデザイン修正→ゴンドラタイプの車両も製作しようかな・・・)
あとは、あんまりこだわっては・・・と思うのですけど。
ロープーウェイの車両の自重、速度、定員など分かりませんですかね?大まかな数値でいいので・・・
※定員は一路線に1本しか運行できない為に、実車より増員しないといけませんね。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:54:49 ID:4o+Fo2mG
- >>690の構造に感動したwすげぇこれ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:11:16 ID:o7rCS3Yv
- ちょ、、、ちょっと待て!
人口が減ってるんだけど、これ普通?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:33:27 ID:o7rCS3Yv
- 法則がつかめてきた・・・
鉄道が開通するとその町の人口が下がる・・・
ほんと128版ってイジワルだよなっ!
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:22:48 ID:lruH+Hn2
- 画像差し替えたら古い方は削除しておいてくださいね
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:12:32 ID:4o+Fo2mG
- アドオン128のメニューページが二つあるんだが…
どうも見てると、リンクされてないページもあるから、wikiは再構成したほうがいい気がする
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:45:59 ID:lruH+Hn2
- アドオン128のメニューはいまのページ構成上、それだけ消すわけにはいかないんよ
整理できるならしてくれればいいと思うけど
もしくは、具体的にページ名書いて指摘してちょ
暇だったら誰かがしてくれるだろう
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:01:06 ID:4o+Fo2mG
- >>697
http://www.japanese.simutrans.com/index.php?%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3
http://www.japanese.simutrans.com/index.php?Addon128
下のアドレスは、メニューからリンクされていない
上のメニューがあれば十分だと思うんだが…どうだろうか?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:20:16 ID:lruH+Hn2
- んと、その下のページの下に実際の128の各ページが存在しとるのですよ
そのページを消すなら、下にあるページを全部移動させないといかんので
64と同じところに置くとページをめくるとき混ざってしまうし便宜上必要なんじゃないかな
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:42:18 ID:g/U+mSFq
- フォーラムfagonella氏の指摘もありましてロープを細くしてみました。
http://forum.simutrans.com/index.php?action=dlattach;topic=2074.0;id=2559;image
あちらでは、waytypeをモノレール化、Isaac氏など自動車にして、マルチタイプのバス化がキボンヌみたいですね。。。
>>677氏さんの分割案魅力なので挑戦してみます。
- 701 :698:2006/03/21(火) 20:53:29 ID:4o+Fo2mG
- >>699
なるほど、そういうことなんですね
納得です
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:17:54 ID:g/U+mSFq
- チューズシグナルの登場から分からないけど、今まで設置していた信号が消えていたり、両向きだったのが片向きに表示されてたり。
撤去して設置しなおしても機能を果たさない結果に。
前方(前々方)の閉塞区間に列車がいないのに、手前の信号やプリ信号が進行してくれません。
なんとかなりませんでしょうか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:28:06 ID:lruH+Hn2
- 信号修復ツール(b)でなおしてもだめならバグかな?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:48:49 ID:0jnIDyPh
- >>703
恐る恐る信号の線路を撤去し(撤去の仕方によっては落ちる事多々)、再設置しかないみたいです。
単線区間の交換場所(駅、信号所)にこのバグが多いようです。
情報ツールでその閉塞区間の情報を表示させると、列車がいないのに『○両閉塞区間にいます』と表示されます。
修復ツールを使用すると、『○両→0両』となりますが、しばらくすると『1→2→3・・・』とカウントされていきます。
・・・やっぱり、バグですかね。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:08:54 ID:DMm8ZqUD
- 俺の場合だと、ある一カ所の信号が、いくつか先の閉塞の情報も一緒に表示するようになった。
それ以外には、車両の入っている車庫がある閉塞は青表示でも止められるくらいかな。
これは以前のバージョンにもなかったかな?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:45:59 ID:jmuKRMz4
- >>690のアドバイスを参考に試行錯誤してみましたけど。
まずカーブ地点に駅舎を設置できません・・・
あと道用の画像の台紙サイズが規格外だとpak化無理?みたい・・・
挫折(中断)しました。。。
http://japanese.simutrans.com/clip/13.png
初期の路盤をモノレールの高架規格(waytype=monorai_track/systemtype=1)に変更したら、少し高度が上がりますね。
それに合わせてホームを修正、このホームだと山下駅でも路盤が高架になる為、設置可能。
(山頂駅、山下駅とも)一つのホームに省略できました。
あと車両も作ってみました。旧・近鉄特急カラーに萌えて、日本最古のロープーウェイ、吉野山索道の搬車(屋根部は適当)です。
http://gauss0jp.hp.infoseek.co.jp/ropeway3.htm#yoshino<吉野山索道の搬車
チラシの裏ですみません。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:34:10 ID:kWPSKke1
- そういえば
http://128.simutrans.com/
ここの日本語サイトリンクが古いままだ。誰か管理者に報告して欲しい。
英語は苦手で。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
- >>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:20:16 ID:6rqNZu/6
- >>707
ポータルサイトのリンクも古いままだよ。
ttp://www.simutrans.com/
で、88.06.3
バグ取りと64の高層ビルのグラフィック変更。
それと翻訳エントリも少し変わっていると思う。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
- >>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:09:15 ID:ZDPcqfqk
- Release of 88.06.3 ("stable")
stableってことは安定版キタ?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:18:34 ID:oWcH+5Dy
- こりゃまた唐突だな
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:26:25 ID:vH6YhyTn
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:30:16 ID:MOHuNfdm
- おお〜、安定版きましたか
コレハ試してみなければなりませんね
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:53:16 ID:oWcH+5Dy
- エラーで落ちることはなくなったけどなぜかやたら信号がバグって電車が詰まる・・・
05.01だとこんなことなかったのに。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 19:26:25 ID:vH6YhyTn
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:20:07 ID:uhdCIhVM
- バカの連鎖が始まっていますね
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:57:05 ID:vH6YhyTn
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 19:26:25 ID:vH6YhyTn
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:58:37 ID:vH6YhyTn
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 19:26:25 ID:vH6YhyTn
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 23:20:07 ID:uhdCIhVM
バカの連鎖が始まっていますね
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:57:05 ID:vH6YhyTn
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 23:12:22 ID:w1yabQLM
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 19:26:25 ID:vH6YhyTn
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:27 ID:dGigyok3
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:05:52 ID:L1xfK1Yo
>>707
死ね。このスレの住人がするわけないだろ。
ここのやつは、べらべらしゃべるだけで動きはしない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 12:24:23 ID:L1xfK1Yo
>>707,709
そんなに気になるなら自分でしやがれ。
口だけのバカはこれだから困る。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:00:17 ID:vH6YhyTn
- というより、>>707>>709が土下座すれば済む話。
さぁ、土下座して謝れ。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:04:41 ID:wdzhB9Yl
- あらら、信号のバグは直ってないのですか
安定版というのは落ちるバグがないってことか〜
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:09:37 ID:SVTs5Hiq
- バカの壁
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:12:58 ID:S/8ZMrvl
- >>721
同意。
>>707は英語が苦手といいつつなんで、英語のサイトのリンクにこだわるのかわからん。
そんなに気になるなら、勉強して自分で連絡しろ。
馬鹿盆の壁
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:17:30 ID:S1recVcW
- そんなにムキになって糾弾することでもなかろ。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:27:34 ID:n49wS55G
- まぁ、落ち着けって
よく見れば一人で自演してるのバレバレ
この前のと同一人物だろう
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:09:36 ID:oqdNgly/
- しかも上げてな。
質悪いことこの上ない。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:15:06 ID:wdzhB9Yl
- 久々の安定版がきたのだからゲームしませう
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:03:03 ID:V1c7ASSY
- >>677さん、なんとか複線化できたよっ!!
http://japanese.simutrans.com/clip/14.png
※ハメ込み画像じゃなく、ちゃんと複線です。
奥の下り列車は鉄塔に隠れてます。ロープには隠れてしまうのは致し方なしって所です。
Front/BackImageの使用は無理みたいでしたので、位置調節に一苦労しました。
課題は山積みです・・・
@折り返し線について・・・(>>677さんの図を参照)
┌○──────←□──○┐←奥の線 ※○・・・駅
└○────■→────○┘←手前の線
折返し部分ではホーム設置は不可能なので、ホームより後ろで折返し、折返し部分は透明になってます。
しかし下記の画像から分かるように、ホーム手前にStationBlg.pakで隠すも、折り返す列車の姿が見えてしまう。。。
StationBlg.pakはFrontImageも設定してますけど、列車が前に映ってしまう。
http://japanese.simutrans.com/clip/15.png
A平地の直線部分では車両の位置がずれてしまう。
・・・現状では、坂用の傾いた車両の向きが無いため平地走行/勾配走行画像が同じ事が原因。
B登山(勾配)用の為、信号設置が困難。
以上、チラシの裏ですみません。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:50:42 ID:b04o4g+P
- >>729
隠さずに駅舎ぶち抜いて折り返し場を作ったらいいんじゃないかと勝手に思った。
けど結局Aが解決しなくておかしなことになるのかな。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:04:18 ID:lMkUKZfc
- >>729
nice work ですね、と思ってずっと見ていたんですが、
ちょっと気になることが(今頃言うなよとつっこまれそうですが)
スキー場にあるようなリフトって奴は、図にあるようにグルグル回りながら往復するのですが、
山岳観光地にあるようなロープウェイって、こんな風に回らないのでは、という希ガス。
単純に並行二線で、(位置エネルギーから運動エネルギーをなんかやって交換しながら)
いってこいしているだけなんじゃないかな。
まあ、自分が乗ったことあるロープウェイはそんな感じだった、ということだけですが。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:31:25 ID:wdzhB9Yl
- ttp://www.hakoneropeway.co.jp/zukan/zukan07.html
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ropeway/ropeway/equipment.html
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:04:35 ID:OIKh0BAQ
- >>731
理由とは
リフトは小さいから折り返し駅で回転できますが、ロープウェーは車両が大きいので折り返し駅で回転させようとすると
施設をとってしまいますので、平行2線で走らせている訳ですよね。
この方が作ってらっしゃる駅舎は現状では駅舎を突き抜けて線路を敷き全体的に見てループ上になっていればリフト型
ロープウェー型にしたいときは線路を突き抜けて設置せず、一本まっすぐに設置すればいい話ではないでしょうか?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:00:30 ID:UO6KlvQ2
- >>729
GJです。
確かに良く考えたら、駅でグルッと回転するのは
ロープウェーじゃなくてスキーのリフトですね。
ロープウェーなら(位置エネルギー利用のために)
単線を2本並べて常に2両が対角の位置に車輌が来るように運転すればいいんですね。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:07:13 ID:oC9QRcpW
- ばか
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:06:09 ID:PaZSMRL/
- 対角に運転してるつもりがいつの間にか片方がもういっぽうに追い付いちゃったりするけどね
それとも信号を工夫すれば対角に固定したままに出来るのかな?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:03:04 ID:S1recVcW
- >>736
加速度とかが乗客数によるから難しい
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:20:03 ID:XFcJadOx
- 駅自体に信号機能があるといいんだけどね
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:06:21 ID:wdzhB9Yl
- >>739
駅に隣接して信号を設置するのと何か変わります?
それとも、ゲームにいまある信号とは別の機能ですか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:47:06 ID:EDAKy9XG
- いや、ロープウェーはぐるぐるしてるっしょ・・・。
力学的エネルギーを利用してるのはケーブルカーじゃないか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:21:59 ID:hNPxXnsR
- >>740
733ですが、それはロープウェーではなくて、ゴンドラではないでしょうか?
差は分かっていないのですが、ゴンドラやリフトはターン、ロープウェーは折り返しと思っているのは私だけでしょうか?
ちなみに、どれも力学的エネルギーを使用します。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:43:43 ID:wdzhB9Yl
- >>732を読むべし
少しは検索しようぜ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:07:36 ID:hNPxXnsR
- >>742悪い
訂正
循環式のロープウェーは交差式に比べ少ないようですので、定義ロープウェー=ぐるぐるはおかしいかと。
ケーブルカー(話に出てきたので)以外を呼ぶそうですね。
精進します。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:43:43 ID:wdzhB9Yl
- つうか、両方あるんだから、どっちが正しいってことはない
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 05:57:41 ID:m1nVczA5
- 開発版Simutransについて質問です
・特別建造物の中に駅倉庫や駅の石油タンクがありますが、それらの効果はどんなものなんでしょうか
・現安定版(0.84.16.4)だと産業を増やしても大してマップ生成に時間がかからなかったのに
開発版になると産業の数が増えるにしたがってマップ生成の時間が爆発的に増えるのですが、
これは改善される見通しはあるのでしょうか。
それはそうと
開発版では供給先に供給元の物資があふれていると元から先への
物資輸送が中止されるって気づきました。
カーショップに車があふれると自動車工場からカーショップへの輸送が止まり、
自動車工場の在庫が満杯になると生産が止まり、
生産が止まると原材料があまって鉄鋼とプラスティックの輸送が止まり(略
最初この現象を見た時はバグってるんじゃないかと思ってしまいました・・・。
Wikiを見ても書いてなかったからあせりました。
解決方法は、供給先に電線を引くか一つの供給元から複数の供給先へ輸送するぐらいでしょうか。
・・・もしかして既出だったりします?これ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:37:38 ID:TLFQYqAh
- >>745
ttp://www.japanese.simutrans.com/index.php?cmd=read&page=FAQ#m759564f
88.01.1以降ならば
simuconf.tabの
just_in_time = 1を
just_in_time = 0に
に書き換えれば生産が止まらなくなります。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:23:36 ID:SZlB8qBl
- >>745
1番目
1)駅に対して、貨物、郵便、旅客の取り扱い属性を与える(古いバージョンは無関係)
2)駅の収容能力を増やす
2番目
ゲームのルールはどんどん複雑になっているので、改善の可能性は低いのでは?
ゲーム開始時にしか使わない機能だし、力を入れて改善する場所でもないでしょ
3番目
一応、FAQの「貨物を運んでくれません」の項目に少し触れてある
既に出ている以外の解決策はたぶんない
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:27:19 ID:REmdh6cK
- 送電すれば生産&消費量が増えるけどね
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:33:28 ID:SZlB8qBl
- それは745氏自身が書いてます。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:27:14 ID:m1nVczA5
- >>746-747
返答ありがとうございます
旅客ではなく貨物輸送がメインになりがちな私にとって気になる事でしたので
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:35:56 ID:bBZMNoTm
- >>732
一日遅れですみません。参考にさせていただきました。
大まかに大きな搬器(車両)なら並走(複式単線)、小さな搬器なら高頻度の循環式なんですね。
>>729で説明しましたように、平地走行に適してない為(画像が)できる限り勾配路線のみにできるのが理想なんですが。
駅と折返し地点、信号設置用地と最低3マス×6マス分は平地上にケーブルを設置しないといけません。
勾配区間が長い場合には、駅前と折返し地点と3ヶ所×2(山頂、山麓)=6ヶ所設置できるので、一路線に6両配置可能。
しかし、街中を縦断する交通手段ではなく、観光地(特殊建築物)との連絡だと、1列車で充分捌けますし高頻度列車を循環させてもなぁ。
だとすると、複式単線方式が良いのかと思ってみたり。
別物として、平地用(モノレール的交通手段の一つ)ロープーウェイだと、循環方式の方が良いのだろうか。
チラシの裏で、スマンかったです。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:43:32 ID:aJ3Ko+Td
- 雪のつもった土台はなんか目がチカチカする…
どうにかならんのか…
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:57:56 ID:4gkT+gMS
- 実際、快晴の日の雪原を見ると
眩しくて目がチカチカするぞ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:53:12 ID:Bq+6Nmz4
- 目が焼けるって言うよね
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:41:01 ID:/blQN/kx
- 実際肌も焼けてるね
- 756 :とーほぐのしと:2006/03/25(土) 00:18:37 ID:MSzUp8MY
- 目も肌も雪焼けするね
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:47:36 ID:NLITU/dk
- ココハ何ノスレデスカ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:29:06 ID:h/0jutiY
- バカの集まるすれ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:28:08 ID:RX4i3uC5
- 春厨ウザス
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:49:58 ID:6hIRet3J
- 高速道路の看板って一方通行の看板と何が違うのかを誰か教えてくださいな。
あと、新型高速道路と高速道路の看板の違いも教えてくださいな。
お願いばっかりで悪いんだけれども、誰かが前に64のDAT書式が羅列してあるページがあるっていっていたけれど、見つからないのですがどのサイトにあるのでしょうか?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:10:23 ID:g+Z4GGSn
- >>760
最低速度80
光る/光らない
ここの一番下 ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,60.0.html
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:21:20 ID:km7bfz6g
- それで安定版の出来はどうなのよ
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:34:11 ID:ZW+pQiaJ
- Simu時間で10年ほど経過したけどまだ一度も落ちてないよ
88.06.3, 128版
信号とかあんまり使ってないけどね
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:09:45 ID:jhLJ8iBL
- そおいえば
64版の時間のすすみが遅くなってから長時間プレーしてないんやけど
ゲームの感触かわってます?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:39:25 ID:LyL1JuWf
- >>764
時間の進みが遅くなった?
一ヶ月が長くなっただけで時間の進みは遅くなってないと思うが
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:34:36 ID:jhLJ8iBL
- そう言えばそうだけど
車輌の登場以外は影響ないし大差ない?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:45:02 ID:6hIRet3J
- >>762
海上油田で突然生産しなくなったのでこのバグはまだ健在
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:53:16 ID:ZW+pQiaJ
- 10年間やったけどそんなこと一度もなかったけどなぁ
仕様とバグを勘違いしてませんか?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:58:54 ID:C93bUYAm
- >>767
ジャストインタイムが1になってんじゃねーの?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:00:33 ID:jhLJ8iBL
- >>767
>>745などにも書いてあるけど
供給先の倉庫が一杯になるとそこの施設向けの生産が止まるのが
現行の仕様だけど、それとは別の問題?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:06:47 ID:6hIRet3J
- 供給先の倉庫は半分以上空いており、輸送経路は船→電車。
船が出発しなくなってから半年以上。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:12:32 ID:ZW+pQiaJ
- 供給先が満杯じゃないのに急に生産しなくなったのならバグかもしれないね
ちなみに自分はジャストインタイム0でやってる
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:57:39 ID:NTppTB1M
- presignalの表示が変とか(機能はする)
誤動作を起こして、列車が詰まることもある。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:11:10 ID:6hIRet3J
- 縮小すると画面の右端が変になるのはどうにかならないのかね
まあ別に良いけど
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:16:23 ID:gmotoi5v
- それうちだけじゃなかったんだ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:15:54 ID:LyL1JuWf
- >>766
大差ないと思いますねぇ
バージョンまたいでマップを引き継いでるんで
変更があったバージョンに上げたときは
一ヶ月あたりの収入等がいきなり上がってびっくりしましたが
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:50:41 ID:NWHmCQ60
- http://japanese.simutrans.com/clip/16.png
一応『山岳向けロープーウェイセット』 の完成?!
単線併走方式にしようかと思いましたが、手前/奥線用と車両を別々に作らないといけないので、循環方式(右回り)にしました。
SSのように、山上駅については、ホーム奥の折返し線上に、土台付き駐車場(左・右向きの2種)を作って隠してみました。
ホームも手前/奥用と2種に分けました。
※ただし、以前としてhttp://japanese.simutrans.com/clip/15.pngの問題が・・・
この課題を解決できる方法って無いっすか・・・?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:37:34 ID:cPbU88lH
- グダグダ言わずに
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ウプレカス [ Uprecus ]
( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:26:47 ID:k2w5XEX8
- >>777
凄いわ… お疲れ様です。
解決方法ですが、自分が考えるに、やっぱり前面の建物に穴を開けて、
乗り場が見えるような構図にするしかないと思います…
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:12:53 ID:iUjQ+Vrq
- 掲示板復活乙カレー
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:23:20 ID:wGN3ml+a
- >>778
もうこんな季節か・・・
- 782 :coo:2006/03/26(日) 22:04:39 ID:nJe596vI
- Simutransの設定ツールsimuconfigがver6.3にバージョンアップしました。
おもな変更点:
・Simutransバージョン88.06.3に対応
・オプションに「移動可能」を追加
・オプションに「サイズ変更可能」を追加
・オプションに「設定を自動的にiniファイルに保存する」を追加
・初めて起動したときに、移動不可、サイズ変更不可の状態に変更
・起動するたびにNPCが常にデフォルトの設定になってしまう不具合を修正
http://config.japanese.simutrans.com/
からダウンロードしてください。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:21:28 ID:tGp8yPzT
- >>782
乙です
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:24:11 ID:vTmoiCt4
- >>782
いつも乙です。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:23:45 ID:HqT5ClrE
- 三ヶ月ぶりにプレイ再開したんだが随分と改良されてるな。
これだからSimutransはやめられん。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:06:14 ID:ELbEOsFx
- 三ヶ月もやめてんじゃん
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:34:52 ID:HqT5ClrE
- >>786
どうしてそういうこと言うかな?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:47:07 ID:34FEC7Yq
- >>787
冗談なんだから聞き流せって。
釣りだったらごめん
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:30:59 ID:aMGtIOCd
- 最近煽り耐性低い奴増えてるな・・・
匿名掲示板はどうしても煽り叩き多くなる傾向にあるから
耐性低い人にはお勧めしない、ということと
2chには「煽り合い」と「煽り愛」があるとだけ言っておく
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:45:47 ID:nlfAwveW
- ヒント:春休み
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:44:11 ID:TVR+QXEc
- >>790
いや、春休み前からそういう状況はあったと思う。
まあそれだけSimutransのプレイヤー人口が増えたって事だ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:10:52 ID:v6FUwp2r
- >791
職人さんも増えて欲しいなぁ。
俺もドット絵の練習もポツポツしてたりするが
ちっとも上達せん。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:04:46 ID:jgA8SAyA
- ちょっとみない間にものすごくいろんなものが追加されてるしw
すげ〜…
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:41:03 ID:Iw7+QuBE
- 大京みたいな厨房職人はこれ以上いらない
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:40:21 ID:FHa2Q8Gz
- >>794
大京ってロープウェイ作った人?
彼くらいちゃんと作りこんでくれる人なら性格がどうであろうと歓迎するよ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:58:32 ID:O2NiNVG9
- 俺みたいに作品も性格もダメな奴もいるけどな'`,、('∀`)'`,、
>>792
最初のうちは、モデルの写真をドット絵のサイズに縮小変形して、それを写してみるといいよ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:22:15 ID:dJdvJ9TT
- >>796
よお俺。'`,、('∀`)'`,、
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:38:37 ID:AwrAOUVU
- >>796-797
お前らは俺か
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:13:22 ID:jBjE/U9s
- セーブデータクラッシュでオワタ\(^o^)/
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:20:46 ID:I+mcnta2
- つオートセーブ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:38:04 ID:8CuCwOyz
- >>800
意味茄子
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:39:25 ID:8CuCwOyz
- 追記。たしかいつかのスレで話題になったはずです。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:44:47 ID:Ck0nP4oP
- あ、そう
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:11:27 ID:Gq8EvEhG
- >>801
肥大しきった方?
それは意味無しだな
育つ途中の事故ならオートセーブである程度保険にできる
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:44:38 ID:ThKwu/xE
- >>804
俺の肥大した前立腺はどうでしょうか?
オートセーブで保健になるなら30年前のデータでも甘受します
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:19:28 ID:9StbSGVh
- 帰れよ
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:14:06 ID:t8B9QBYu
- ていうか何で肥大したら落ちちゃうんかね
そこの解決は最重要課題だと思うんだが、このスレの住人は案外気にしてなさそう
俺なんか列車1つも走らせないで肥大で落ちたぞ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:03:50 ID:Gq8EvEhG
- ここでそういう話を読んだことがあるだけで
自分自身はそこまでプレーしないからね
オーバーフローに対する対処は時々やってるので
公式に持ち込んだら対応してくれるのでは?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:25:19 ID:M8GXNauO
- バグはここで愚痴っても解決せんよ。
肥大バグとか信号バグとか、定期的に愚痴る人がいるようだけど。
バグが再現するなら、だれかに検証してもらうか、
本家に報告しない限りどうしようもない。
非圧縮のセーブファイルで、15mbを超えると開けなくなるっていうのは
うちでは再現させられない。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:43:06 ID:Gq8EvEhG
- 88.06.3で他社の線路に踏み切れつくれなくなってるのは既出?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:56:13 ID:gMjOtr7E
- むしろ最近のはつくれたんですか
ここ暫くライバル会社オフだったから気付かなかった
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:01:30 ID:M8GXNauO
- >>810
その書き方だと、88.06.2ではできたけど88.06.3ではできないって事?
ちなみに、どちらのバージョンでも、ctrlキー併用で
片側ずつ2回に分けて作ればちゃんとできたけど?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:36:03 ID:2SjULGxF
- 質問です
128を公式からダウンロードして起動するんですが問題が(ryと共にいきなり終了してしまいます。
さて何が問題なんでしょうか?
ちなみにXPsp2自作機でつ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:40:10 ID:Gq8EvEhG
- >>811-812
ありがとう、恥ずかしながらctrlキーは知らなかったよ
これで道路と鉄道の交差だけじゃなく、他社の鉄道とも直接接続できるんだね
他社線の上では停車できないみたいだけど
ちなみに、前にさわってたのは少し古いバージョンだったけど
ctrlキーを使わなくても、普通に交差させるだけで踏み切りつくれたんだ。
(消しちゃったので正確なバージョンわからないけど、88系の初期のやつ)
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:51:24 ID:y5aSxHcg
- >>813
それじゃ情報が少なすぎてエスパーじゃなきゃ分からない
質問の仕方が問題
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:00:28 ID:9pGSRL/3
- >>814
駅を公共施設として建ててもとまれない?
おれ88.06以降やってないからどうなるか判らないけど
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:04:07 ID:2SjULGxF
- >>815
事故解決しますた。
マルチバイト対応の最新版で動きますた。
本家サイトの通常版で動かなくてちいと悩んでしまった訳で。。。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:18:30 ID:IpiIywML
- pak128ですが何年たっても全く人口が変化しません
なぜでしょうか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:17:12 ID:oScFH5Io
- 維持費+運行費≒収入
の状態から脱出できねぇ…
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:39:08 ID:HXOaJtxh
- >>818
とにかく旅客・貨物に関係なく"全ての"都市・産業を交通で結び付けるんだ。
するとじわじわではあるが人口と乗客が増えていく。
まあその段階に至るまでかなり苦労するんだが。
>>819
収支は全ての都市を旅客交通で結び付けた後はだんだんと改善していかね?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:19:56 ID:oScFH5Io
- >>820
まだすべての都市を結び終えたわけじゃないんだ…
ていうかすべての都市をなんらかの形で結んだほうがいいのか?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:25:43 ID:y5aSxHcg
- 乗客はどれだけ時間がかかろうとも乗り換え回数しか気にしないから
できるだけ多くの都市をコストのかからない手段で結んだ方が良いんじゃない?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:33:48 ID:oScFH5Io
- たとえば
A B C D
と町があったときに
隣り合った町同士のみの経路を作るか (A⇔B B⇔C C⇔Dの3経路)
それともすべての街をどうしをつないだ経路を作るか (A⇔B A⇔C A⇔D B⇔C B⇔D C⇔Dの6経路)
どっちがいいんだろうか
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:42:00 ID:uOHO1cRE
- >>823
金がないうちは前者、捌ききれなくなったら後者。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:42:43 ID:oScFH5Io
- >>824
d
これでとりあえず全部の町をつないでみる
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:28:53 ID:3t+9BZZe
- みんなの肥大駅の記録ってどれぐらい?
日本マップを使って三日ほど放置したマップで最高記録を作った。
たぶんほとんどの人に負けないと思う。
バス停…10個ほど
駅…10マス(20両対応)20ホーム程度
駐機場(飛行機)…4つ
モノレール駅5マス…一対
運河港…一つ
トラック停車場…5つ程度
これでも、車も飛行機も電車も混み込み。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:43:22 ID:2q7kuYbu
- 肥大駅の定義が分からん
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:11:35 ID:MMYRe+Ab
- 自社車と町車を分ける看板が欲しい。
U字道路で振り分ける方法しかないからレイアウトに幅が出ない
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:11:43 ID:QfzLrAjR
- 他社乗り入れ禁止の専用レーンは欲しいかもね
バスだけ入れるバスレーンでもいいが
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:29:51 ID:FJpwkEBK
- simuconfigの建築規則ってどこかで解説されてない?
いじってたら訳わからんくなっちゃった。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:57:50 ID:nCSEtTDL
- >>830
wikiの「開発/cityrules.tabの解説」しかしらない。
simuconf使えば画像付だから、わかりやすいかも。
中央は空き地(n)にしておかないと変になるよ。
- 832 :coo:2006/03/30(木) 17:05:14 ID:F/t7lxUH
- >>830
単純に元の規則に戻すのなら、
simutrans\config\cityrules.tab を消して
simutrans\config\cityrules_back.tab の名前を「cityrules.tab」に変更すれば戻ります。
いじり方の解説は
http://www.japanese.simutrans.com/index.php?%B3%AB%C8%AF%2Fcityrules.tab%A4%CE%B2%F2%C0%E2
(開発/cityrules.tabの解説)
に載ってます。
ポップアップメニューのヘルプが使えなくて迷惑かけてすいません。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:23:56 ID:FJpwkEBK
- >>831、832
わーありがとうございます。
開発のところにあったんですね。全然知らんかったっす。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:42:28 ID:YCez+lL2
- >>826
スクショをうpしてくれたらうれしいね
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:09:08 ID:tPrOFuhn
- 5日ほど前に始めてwiki見ながら
pak128でいろいろやってるんですが、初期の貨物輸送の設備投資に
20万くらい持っていかれたままなかなか回収できません。
早送りすればそれなりに増えていくのですが、いたずらに時を浪費しているような
気がしてなりません。
皆さんはひとつのマップを充分開発させるのに
どれくらいのゲーム時間を使っているのでしょうか。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:31:58 ID:2q7kuYbu
- 128は最近のバージヨンだと稼げなさすぎる
ゲームバランスが悪すぎるんだから諦めてフリープレーで赤字垂れ流すのを勧める
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:32:25 ID:MMYRe+Ab
- >>828:まさに自分の意見
>>835:油田や炭鉱を最初にやって二年ほど:近い町をバスで輸送して:沢山の町がつながり始めたら利益の多いところをバスをなくして鉄道に
それを拡張していくのが自分のやり方 たぶん旅客鉄道の開通は6,7年程度。
十分ってのが良くわからないけれど、とりあえずすべての町がつながるのは15年ぐらいかな。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:36:39 ID:F/t7lxUH
- >>835
128版をはじめて本格的にプレイしたんだけど、土地造成にものすごくお金かかるね。
初期投資で莫大な借金を抱えて、15年経っても返せない。
何とか後10年で返せる目処がたったところ。
>>836と同じく、慣れないうちはフリープレイで赤字を気にせずやるのがいいと思う。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:51:59 ID:iyzZKWnj
- >>836
お前が下手糞なだけじゃね?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:05:16 ID:n9/NJyC+
- 土地造成は最初はせず、やっていかないととてもやっていけないと思った
軌道に乗ればいくらでもできるから、それまで我慢
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:09:46 ID:qAZjB+Dm
- 人口ツール+タイムラインOFFを使えば1940年代でも新幹線通さないと輸送量飽和するよ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:07:45 ID:rxBhuwVb
- あまりにもうまくいかないから初期資金を100倍にして始めた俺は惨敗組
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:43:04 ID:BlN4xALO
- >>842
悪いけれどそれはさすがに惨敗。
コツとしては土地造成をせずグネグネ道でやっていくべきだね。
自分も>>837位のペースでやっているけれど、10年で結構いい感じに発展するから
ただ毎回海辺の町名を神奈川にして人口増加、横浜の近くの港町を東京にして島を作って飛行場って展開なんだけれどね
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:34:08 ID:OFAfa5iL
- >>839
いや、もちろんものすごくのんびりやれば、赤字出さずに経営できるよ
でもそれだと、2年目あたりから客があふれすぎて気持悪い
初期の出費で一番いたいのは土地造成を別にすれば駅のホームかも
編成あたりの客車増やしたいのに全部の駅にホームを増設するまでえらい時間がかかっちゃう
- 845 :835:2006/03/31(金) 02:40:37 ID:ZnMHXxQj
- みなさんレスありがとうございました。
土地造成は、ついついやりたくなりますが
お金食いますね、かなり。
今日やっててようやく気づいたのですが、
自分の場合、
・初期段階からやたら欲張って「標準の線路」を多用する。
・街の道路がキレイじゃないのを気にして、
バスの開設時にやたら維持費の高いアスファルトの道路を作る。
という2点が大きな問題だったようです。
この2点に注意して地道にやったところ、
現在6年目で資源⇔発電所(全て高圧線設置済み)を6経路かかえ、
年収30万、資金も80万を超えました。
この調子で行けば、ようやくまともに開発が進めていけそうです。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:35:02 ID:7mQkLC7c
- 海上油田とか資源ばかり取ってると
旅客度が死滅しちゃうんだが、もしかして復活しない?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:55:49 ID:YzTvUnTk
- 産業チェーンはプレイヤーを公共事業に切り替えれば解体できるけど、
他のプレイヤー(公共事業以外)の駅・港・空港・バス停・ポスト・変電所に接続されていると
「他のプレイヤーに占拠されています」と出て解体できないのは既出?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:07:13 ID:BlN4xALO
- 地下鉄もどきを作っているのですが、やっぱり難しいですね。トンネルの方が使い勝手が悪くて…
橋の利点としては、駅が設置できる。信号が設置できる。
トンネルの利点としては、景観を崩さない。だけ
バージョンアップでトンネルの中に信号や駅が設置できると便利なのにね。
もっと言うと曲がれると凄く便利なのに。(設置が大変か)
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:12:03 ID:7I80GiKq
- 鉄道や道路にも、モノレールみたいな高架がほしいなぁ
- 850 :846:2006/03/31(金) 11:28:46 ID:7mQkLC7c
- デフォで旅客度がないのがあるのね
勘違いスマソ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:22:03 ID:J5NNeHVq
- 旅客度がない海上油田って町から離れすぎてるだけでは?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:36:32 ID:mQCUNTbB
- あり?
ロードしたら突然旅客がいなくなった^^;
皆さんこんな状況ありますか?
それと、普通の状態に戻るのですか?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:39:08 ID:JiO7JL3i
- 本気で回答が欲しいのなら
バージョンとか状況とかちゃんと書け
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:39:26 ID:mQCUNTbB
- 言い忘れました。
verは最新版。スペックとかも不足はありません。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:45:42 ID:mQCUNTbB
- http://www.flower-style.net/cgi-bin/clip/data/27.zip
saveです。pak128・88.06.3でやってます。
アドオンは入れてないです
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:24:04 ID:BlN4xALO
- >>855こっちでは普通に旅客が出ているけど?
後駅に人がたまりすぎているからバスを増設したほうが良いと思う。
経路をまったく使ってないから、使ってみるようにしたら?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:05:14 ID:rxBhuwVb
- 未舗装の道路はさすがにやりすぎ…か?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:52:19 ID:JiO7JL3i
- >>855
全体的に見渡した感じでは問題ないように見える
特定の駅で客がいなくなったのなら、駅名を書いて貰わないと確認できない。
特定の駅で旅客が発生しなくなったのなら駅の詳細で乗り物が運行されているか
確認してみ。ひとつだけみつけたが「仙台グラウンド」は乗り入れているバスがない。
(停留所ダイアログを開いて詳細ボタンでみればわかる)
質問とは関係ないが、経路なしが多いようなので、
もっと交通網で網羅してやれば旅客はどんんどん発生するで。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:53:54 ID:JiO7JL3i
- >>857
最初は未舗装でも充分。
とにかく低コストでまず旅客の発生地と目的地をカバーしてしまう。
128版だと砂利道まで維持費0なので、資金があるなら砂利道でもいいが
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:03:33 ID:BlN4xALO
- >>857意図的なのかどうか走らないけれど斜めに走っている線路があるよね。
斜めの線路は、連続したカーブは見栄えが悪いから、新たにつけられた物で、結局は連続カーブでしかないわけ。
そうなるとスピードが出なくなるから、意図的(景観・障害物避け)にやる場合以外は直線にした方が良いよ。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:41:28 ID:BlN4xALO
- 連レスごめん
前から気に居なっていたのがあって、この際だから聞くけど。
レベル1の4台の車の公園の建物があるじゃない。
あれで、なぜ報酬が追放なのかが分からないんだけど、原文はジョークになってるの?
それとも、これは違うだろって突っ込みを入れるジョークなの?
- 862 :229:2006/03/31(金) 16:43:45 ID:uaq3pDiD
- >>229で土地確保に関して言っていた者です
このようなものを製作しているのですが、完成したら使ってみたいとか思いますかね?
http://japanese.simutrans.com/clip/17.png
一応、線路扱いになってます。複数タイルにまたがる画像は、まだ製作中です
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:46:37 ID:BlN4xALO
- >>862
おお、いいですね。
値段はいくらぐらいになるのでしょうか?
夕方になると売り地看板の空き地で野球をしていた時を思い出します。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:49:42 ID:mQCUNTbB
- >>856-860の皆様
わざわざ回答ありがとうございます。
どうも原因はconfigの森林の値をいじくっちゃったことが原因のようです。
どんどん木が生えてくるのが気になりまして・・・
んで、デフォルトに戻したところ直りました。ご迷惑をおかけいました。
>>856
アドバイスありがとうございます。
経路も使ってみると便利かもしれませんね。今度使ってみたいと思います。
>>857 >>859
未舗装の道路はマップ作成時に作られたものです。
自分で道路を引きたいときには市道を使うようにしています。
>>858
気がつきませんでした、ありがとうございます。
交通網は今後時間をかけて網羅していくつもりです。
広いマップに線路を引くのは根気が要りますね。
>>860
ただ単に線路を引くと斜めになります。列車を走らせるとあいだが開くんで徐々に直していきたいと思います。
ただ、直角カーブだけでもちょっと気持ち悪いですね。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:16:30 ID:6LlJHlwi
- >>860
斜めの線路ってのは東西南北方向ではない対角線方向の線路の事だと思うけど、
「スピードが出なくなる」というのはどういうこと?
88.06.3、64版で実験したけど、そういう現象は見られなかった。
四角形の向かい合う頂点を往復してみたけど、
辺にそって走って角で直角カーブするより
対角線上を走ったほうが圧倒的に速く到着する。
よく斜めの線路は使わないほうがいいという人がいるけど、
スピードを優先するなら使ったほうがいいと思う。
高架やトンネルが使えないデメリットはあるけどね。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:10:12 ID:BlN4xALO
- >>865
斜めの道路(対角線)の方が早く付くなんて、半年近くやってきたけど知らなかった。
スピードが出なくなるって言うのは、対角線道路は連続カーブだからカーブによる減速作用がずっと続くって意味。
ありがとう。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:13:08 ID:6LlJHlwi
- >>866
実験では減速してないように見えたよ。
たぶんその仕様がいつか変更されたんだろうね。
>>861のコメントについてだけど、元々ジョークなんだと思う。
海外ゲーム特有の直訳によるシュールさと、もともとのジョークでちょっと妙な感じ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:58:18 ID:DUbyLAik
- 日本語化に64版機関車セットができてた・・・orz
先越されちゃった・・・うわーん
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:14:58 ID:QTm4SEBk
- >>868
dodemoiikara sassato uprecus
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:17:10 ID:JiO7JL3i
- 気にせずアップすればいいんとちゃう?
人によって絵柄の好みも違うだろうし
選択肢が増えるのは単純にいいことかと
かぶるのがいやなら製作予告した方がいいかもね
半年ぐらい前は結構あったと思うんだけど
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:18:09 ID:rxBhuwVb
- 産業チェーンの数を0ではじめたら、油田とか炭鉱と発電所しか出現しなかったりする?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:37:21 ID:DUbyLAik
- いや、かなり前に予告して暫定版も公開してたんですけど。
絵が荒かったからちょっときれいに書き直してる途中に・・・orz
競合しても公開はしますけどね・・・トホホ・・・
- 873 :229:2006/03/31(金) 22:43:14 ID:uaq3pDiD
- >>863
値段はまだ検討中です
安い線路より安く仕上げることくらいしか決めてません
一応、看板も書く予定です。柵だけじゃ寂しいですからね
一人だけ反応してくださって、ありがとでしたw
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:13:31 ID:/vy/HERW
- wikiに上げた後にページを跨いで被りを食らって撃沈させられた俺が来ましたよ。
あの時のことを考えたら先越されぐらい怖くも何ともないや(゚∀゚)アヒャ
>>866-867
対角線は昔から減速しなかったような。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:21:58 ID:JiO7JL3i
- >>871
最初はそうだけど
産業チェーン(発電所系列以外の産業)は人口が増えれば、どんどん増えていく
中盤から嫌になるぐらい
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:40:04 ID:kUFvlsMQ
- >>875
公共事業ツールで潰せるやん
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:59:06 ID:mQCUNTbB
- >>867
すこしは減速してる。
ただ対角線の長さが実際は√2なのに、1とみなしているのが原因じゃないかと
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:28:27 ID:Arg0r8DS
- >>876
ああ、うんうん潰せるんだけどね
それぐらい増えるから心配せんでもいいってことさね
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:51:59 ID:/zGAsGHz
- 携帯バーチャルアニメ風俗
http://m-pe.tv/u/?moemoefuuzoku
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:42:24 ID:WAEXymxo
- >>862
使ってみたいから、製作がんば
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:53:50 ID:NeNkI/Zj
- >>879みたいな奴がいるから、日本語サイトからのリンク外されるんだな・・・納得。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:33:43 ID:Pqz6VsS4
- 今日はエイプリルフールじゃなかったっけ?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:55:41 ID:QXb9cN1c
- 違うよ。エイプリルフールは4月1日。 ↑まだ3月でしょ?
- 884 :名無しさん@尾奈河童意。:2006/03/32(土) 14:28:00 ID:F5uUk1tv
- 西向く侍で、日が他の月より多いのがわかるんだよね。
話は変わるけど、さっきフォラームで次回に地下鉄を入れられるかもって告知してたよ。
次回はバギーになりそうだけど楽しみ。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:30:54 ID:xp9bkOV4
- >>883
って事は今年のエイプリルフールは中止だな。
今年は4月1日自体が中止だそうで・・・
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:03:10 ID:qoS/Wljo
- チューズシグナルややこしいな
実験してみないといまいち作用が完全に把握できなかった
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:46:35 ID:LPsTWCQX
- >>886
基本的な使い方は理解したつもりなんだけど、応用が利くまでは理解してない。
そんな自分がWikiで解説するのは恐れ多いので誰か偉い人が分かりやすく解説してくれるのを待ってる。
空いてる「閉塞区間」を探すチューズポイントみたいな物だと思う。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:49:43 ID:kp0ZRDVv
- >>887
日本語サイトのやつ(128)を使っているけど、目的駅までの道全て(間に信号が何個あろうとも)を探索しているように思える。
閉塞区間だけじゃないのでは?よくわかんないけど
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:55:52 ID:LPsTWCQX
- そうなんだ。駅の近くにしか置いた事無いから分からなかった。
やっぱり俺はたいして理解してないみたいだな。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:02:05 ID:Arg0r8DS
- treeオブジェクトで木以外の物(小さな民家とか)をつくるのは無理があるかな?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:23:45 ID:wmrHZHvp
- >>884
フォーラムを一読(大約)できるレベルですかね?うらやましい・・・
少しは英語の勉強と思って、フォーラムに投稿したけどかなりの長文でレスされると・・・ダメポ
辞書でわからない単語を引いて、自分なりに約しても意味がわからない部分もあって・・・
英語を主言語としない、ドイツの人だからそんなに難しい長文はないとたかをくくってたのにw
すこし弱音を掃いてみました・・・
〈チラシの裏〉
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:32:37 ID:Arg0r8DS
- 個人の文通ならともかく
フォーラムだと英語を自在に使える人も少なくないのでは?
ほんとに英語がだめなら出てこないだろうし
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:35:53 ID:LPsTWCQX
- え・・・
>>884ってアレだよね?
騙されてフォーラム探したけど見つからなかったんだけど・・・
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:39:16 ID:T7EWaEj+
- >>893
今週は、prissiさんは1度もフォーラムに出てきてないよ。
明日まで休暇らしい。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:42:07 ID:kp0ZRDVv
- >>891-893あれ、フォーラムじゃなかったっけ。
一行目の西向く侍ってのは嘘だけど、どっかでもうすぐ地下鉄が出来るってのを言っていた。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:43:07 ID:kp0ZRDVv
- ごめん。あれから探してみたんだけれど、どのサイトにも見つからない。
とりあえず覚えていることを書くけど、地下鉄はいままで開発が難しいからやってなかったけれど、安定版を出して時間に余裕が出来たから開発できるかもって内容。
ただ、その文章を書いている人がprissi氏じゃなくて、tes何とかって人だった。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:00:40 ID:LPsTWCQX
- き、貴様どこまで俺を騙すつもりだ・・・
もう誰も信じないぞ!
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:13:06 ID:kp0ZRDVv
- あーもう、今日が3月32日だからって、全てを嘘にするなよ。
本当だってば、今探してるからちょっと待っとけよ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:16:11 ID:LPsTWCQX
- 英語フォーラムにはTessaとtestって人しかいないし、
そんな書き込みしてないぞぅ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:45:35 ID:wmrHZHvp
- >>884
なんだよぉ・・・ヒドイヨ
さっと英語読みこなせる御仁と思って、恥をさらしたのに・・・
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:49:37 ID:LPsTWCQX
- きっと本場ドイツのフォーラムなんだよな?
俺は君のことを信じてるぞ・・・!
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:04:25 ID:kp0ZRDVv
- いま本家のフォーラムの投稿をほとんど読んでみたけど、見つからなかった。
今から関連サイトの掲示板とか見てみる。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:11:48 ID:WAEXymxo
- まさか、未来のレスを見たんじゃないのか?w
じゃなくて、一度書いたけど編集して消したとかかもね
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:12:45 ID:4/A2tLoa
- くだらんネタで、あと40分引っ張るつもりかw
そんなことより、フォーラムに狼がいたぞ。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:19:03 ID:A5EoFPCh
- 狼とはなんぞや?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:59:59 ID:LPsTWCQX
- 狼=Ookami
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:30:34 ID:INH9Y1R7
- 役所を日本風に変えるアドオンが在るよね。
あのパックファイルと元々のファイルとのサイズがあまりにも違いすぎるのが気になっているんですが、既存の方には役所の他に何が含まれているのでしょうか?
自分の方で差を比べてみたら町の建物がいくつか消えたような気がするのですが、いくつ含まれているのかご存知の方が折られたらご教授願います。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:42:26 ID:MkJTXTi7
- なんかだれかpackviewでみて問題になったよね。
たしか町の中の銅像関係が入ってたはず
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:41:20 ID:Tp1kOvji
- EF210は、最初から入っているのとwikiから落とせるのと二つありますよね
wikiから落とした方のEF210を買ってしばらく使ってると、最初から入っているEF210へいつのまにか変わってしまうという現象が起きるのです
原因はなにか、わかるかたはおられませんか?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:49:41 ID:ul2aOt94
- >>909
datファイルのname部分をちょっと変えて(_を に置き換えたり)
再pakすれば幸せになれる。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:52:19 ID:Tp1kOvji
- >>910
なるほど、内部で名前が競合しているわけですね
ありがとうございました
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:52:51 ID:ylV3Vw3L
- ごちゃごちゃいっとらんで、一方を削除すればいいジャン。
だいたいなんで、全く同じアドオンを入れる必要があるんだ?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:08:28 ID:ul2aOt94
- >>912
ヒント:vehicle.player.pak
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:22:17 ID:ylV3Vw3L
- >>909で、(一方が)Wikiから落とせる・・・と書いてるけど?
そしたら、Wikiの方を外せば良いのでは?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:29:39 ID:ZyYWoAF2
- >>914
pak128に組み込まれているものは大抵プレイヤーカラーに塗りなおされていたりスペックが変えられてる。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:31:01 ID:ul2aOt94
- >>914
本家移植版EF210は性能劣化(最高速120km/h→75km/h)している。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:42:01 ID:ylV3Vw3L
- >>915-916
言いたい事は分かる。
このゲームの素晴らしい所は、自分で自分なりのスペック、デザインの車両を作れる事。
・・・だったら、自分で作ってみようと思わない?
別にすでに作ってあるからといって、作れない訳でもないし、出来に自信がなければ公開しないで、自分だけで楽しめば良い!
描画に自信なくても、描き続けるとコツが掴めるし、徐々に上達するよ。描きこなす事が重要ですね。
説教臭くなってすまん。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:51:04 ID:ZyYWoAF2
- >>917
あなたの言いたいことはわかりません。
なんでいきなりアドオン自作の話になったのでしょうか。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:56:12 ID:U5isK/XU
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 16:52:51 ID:ylV3Vw3L
ごちゃごちゃいっとらんで、一方を削除すればいいジャン。
だいたいなんで、全く同じアドオンを入れる必要があるんだ?
914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 17:22:17 ID:ylV3Vw3L
>>909で、(一方が)Wikiから落とせる・・・と書いてるけど?
そしたら、Wikiの方を外せば良いのでは?
917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 17:42:01 ID:ylV3Vw3L
>>915-916
言いたい事は分かる。
分かってなかったようです。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:59:15 ID:ul2aOt94
- 議論のすり替えワロスwwwwwwww
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:02:25 ID:ylV3Vw3L
- 列車名で被って使いにくい・・・などのクレーム?は、他人のモノを導入したのだから、そのようなミスもあると思う。
こうしてほしい、ああしてほしい、実車とデザイン・性能が違うと思うのなら、自分で気に入ったモノを作るのが良いと思ったので・・・
自分も最初は同様の不満を持った事はありますけど、出来栄えはともかくも、自分で作ってみたりしたよ。
走らせて見て、見栄えが悪いと思ったら修正して・・・の繰り返し。
他人の(その作者の思惑があったデザイン、性能、ミスも含む)作品で、しかもフリーなんですから、そういうのは仕方ないと思いますけどね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:08:45 ID:NPtb6QYu
- >>921
出来ればミスは修正して頂きたいが。
列車名被りは本家が手を入れてているのに名前は変えずに転載するから。
転載の是非はどうでも良いが、プレイヤーカラーにして転載するのはやめてもらいたい。
もしくはvehicle.player.pakから外してほしい。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:16:43 ID:ylV3Vw3L
- つhttp://forum.simutrans.com/index.php?action=collapse;c=4;sa=collapse;#4
つhttp://forum.simutrans.com/index.php/board,64.0.html
参考までに・・・
つhttp://www.excite.co.jp/world/english/
ここで文句を言っても始まらない・・・
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:24:12 ID:ul2aOt94
- >>923
自分で論点すり替えておきながら、最後は「ここで言っても始まらない」
オメガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:26:44 ID:SzByz0cX
- 「名前のかぶり」で思いだしたのですが、鉄道ファンが多いこのゲームですが、車両の型番だけで何の車両かが分かる方はいったい何人程度いらっしゃるのでしょうか。
車輌名だけの現状をを車輌名+愛称に変えられる日本語ファイルの需要ってありませんかね。
そしたら、あまり鉄道の知識のない方(主に自分)でも楽しめると思うのです。
うーん。ここはデハ200のペコちゃんにしようとか、もっと言えば何号車とか書いてあって編成を組むのに不自由しないように。
要するに、鉄道の知識があまり無い方用日本語化ファイルってことですね。
自分ひとりで作るのはかなり無理があるので、需要があるのならwikiでプロジェクトにしても良いのではと思っているのですが。
ご意見をお聞かせください。当然やるのでしたら私も名無しながら手伝わせていただきます。
※A列車みたいに車両の逸話が表示されると勉強にもなって面白いだろうと思うのですがね。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:30:16 ID:wWEiHxuh
- ID:ylV3Vw3Lはちょっと頭の可哀相な子だから
あまり虐めないであげて
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:36:31 ID:2mpUiLyo
- だが断る
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:38:05 ID:ylV3Vw3L
- >>925
型番については、ググったら画像がでてくるのではないでしょうか?
鉄っちゃんのHPは多いことがよく分かった。鉄好きですけど、型番(性能内容など)なんて知らないことが多かったですけど。
自作するに当たって、ネットで調べていくといつの間にか鉄知識ウプしましたよ。それが良いことかどうか別にして。
「型番名、編成(表)、諸元表(自重、車重、出力、最高速度、など)」などで、検索すると大体ヒットしますよ。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:44:19 ID:ZyYWoAF2
- >>921
>>909-917でクレームをつけているのはあなた以外に見当たりません。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:50:25 ID:ylV3Vw3L
- つhttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sv=KO&qt=%A5%AF%A5%EC%A1%BC%A5%E0&sm=1&lp=0&se=on&gr=ml
>wikiから落とした方のEF210を買ってしばらく使ってると、最初から入っているEF210へいつのまにか変わってしまうという現象が起きるのです
↑
これ苦情では?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:50:55 ID:HHNHi+Kw
- >>907
日本風役場を入れると観光名所が消えたと思う。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:02:08 ID:SzByz0cX
- >>908>>931さんありがとう御座いました。
いままで、サイズの問題から導入を検討していたのですが、決断が出来ました。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:03:06 ID:ZyYWoAF2
- >>930
>>909は苦情じゃなくて質問でしょう。製作側に不満や注文をつけているようには見えませんが。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:04:59 ID:Tp1kOvji
- 909です。私の書き込みのせいで荒れてしまったようで、申し訳ないです…
wikiの方を消せばいいといっておられる方がいますが、色・性能が違うのでwikiの方を使いたいのです
苦情として言ったつもりでもありません。申し訳ありません…
苦情を書くとするなら、制作者側でどうにかしろと書きます
こちらでどうすればいいかを聞いているところから、苦情ではないとわかっていただけたらと思います
書き込みしてしまい、申し訳ありませんでした…
>>925
tabファイル書き換えにて、順次車輌名の変更を進めているようですよ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:05:36 ID:3nQEczY2
- 役所、観光名所、公共物、モニュメント…公共事業でしか壊せない建造物は全部入ってるはず。>special
寂しいなら学校だのヨーカドーだの落として入れるべし。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:11:44 ID:0V3n/242
- あー、仙ミハが復活したー。
もう死んだと思ったのにー。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:12:14 ID:9jtfgk0K
- まあいいじゃん、誰にでも勘違いあるって
>>925
鉄素人の自分としては型番よりも分かりやすい名前の方が嬉しいな
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:13:29 ID:u/J75GFw
- >>925
東武8000系(白地に青帯の車両)みたいに、とくに愛称がないってのもあるので、
ちと困る鴨。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:33:53 ID:D/K1oRke
- 他人任せのレスに驚愕。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:39:26 ID:ul2aOt94
- 2ちゃんねらの大半はクレクレ厨だろwwwwwwwwwwwwww
今更何言ってんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
例えフリーゲームだろうと他人任せwwwwwwwwwwwwwww
それが2chクォリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:44:10 ID:D/K1oRke
- >>ul2aOt94
以前からよく見る文体だけど、まさか厨房以上じゃないよね?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:47:14 ID:Ay/j/J9l
- 最早gdgdですね
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:47:40 ID:ul2aOt94
- アフリカではよくあること
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:30:08 ID:SzByz0cX
- 鉄道の日本語ファイルの者です。
>>934そうですか。愛称を勝手につけてもう1つ書き方の形式を作るわけにはいかないので、勝手にやってしまって良いのかどうか悩んでおります。
※ただ、有名所、成田…や北斗星etc位は付けてもバチは当たらないかななんて。
>>938自分も同じ事を考えておりましたが(まさに8000を思い浮かべていたと言うのは内緒)、愛称が無いのはしょうがないので飛ばすとか…
そういえば昔、8000系の愛称がインフレナンバーだと思っており、(カタログにインフレナンバーの8000系がと書いてあった為)知り合いの元車掌に言って笑われたのを覚えてます。
どうでもいっかそんな話。
>>937同士yo!
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:26:37 ID:Cw25OAOi
- 東武8000系は「私鉄の103系」で
ごめん。
まあ、青ガエルとかダルマとか弁当箱とかステンプラとか、一部はあるにはあるんだけどな。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:40:21 ID:MkJTXTi7
- >>936
仙ミハさんが何か悪いことしたか?
そうやって意味もなくあおるから2chのリンクが日本語化から消えて、掲示板が名無しの立ち入れないフォーラムになったんじゃないのか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:51:05 ID:9jtfgk0K
- 職人が死んだ方がいいと思うシムトランスユーザーはおるまいて
401NotFoundはちょっと焦ったw
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:54:17 ID:SzByz0cX
- アーアやっちゃったよ。
ごめん。同じ車両を思い浮かべてたってのと聞いて笑われた車両ってのは嘘。
話を合わせようとしてたごめん。一日遅れだけど許してくださいまし。
愛称が無い車両なんて貨車ぐらいなもんだと甘く考えていた。指摘されてあせって知ったかぶり。反省。
いまwikiで調べてみたら、インフレナンバーって呼ばれてる車両があったのが幸い。よかったうろ覚えだったんだけどね。
あーあ笑い者だよ。私。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:59:06 ID:ul2aOt94
- 名有りを叩くしか脳がない名無しが蔓延ってるのがにちゃんだろwwwwwww
注意しても無駄wwwwクズはいつまでもクズwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にちゃんで人の良心に訴えかけるのは無駄って事学べよwwwwwww
それとも名有り弁護?自己満足?きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前に出来ることは只1つ、専ブラのNGワードを増やすことだwwwwwwww
- 950 :名無しさん@一日遅れの嘘をついて思いっきりばれた私。:2006/04/02(日) 22:01:06 ID:SzByz0cX
- 私も仙ミハ氏には帰ってきて欲しいです。
追い出す理由ほどではなかった気がしますから。
あと、同じころに止められたアカモト氏にも帰ってきて欲しいですね。
絵は下手ですけど(ごめんなさい)数少ない建物を作ってらっしゃる方でしたから。
というか、よく考えてみたらどちらも無理やり(他人がとめるのを聞かずに)辞められてるんですよね。
あの時の荒れ具合が酷かったので逃げられたような点があるような気がします。
荒れる原因が私のような人という事には深く反省。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:04:41 ID:JikyUsxf
- 仙ミハ氏復帰期待。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:19:24 ID:ul2aOt94
- うはwwww取り繕うように偽善レスキタコレwwwwwwwwwwwwww
お前らそんなんで仙ミハ帰ってくるとでも思ってるわけwwwwwwwwww
名有りを叩いて優越感に浸れるクズは沢山いるよ、このスレにもwwwwww
そういう人種がイヤで現れない仙ミハに、一部の偽善者が呼びかけても無駄w
まあ名有り叩きも偽善者もクレ厨ってとこで同次元だがなwwwwwwwww
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:31:43 ID:9jtfgk0K
- 仙ミハ氏はもともとスレのほうに愛想つかしてたから復帰するとしてもWikiのフォーラムの方だろう
1プレイヤーとしては職人が復帰してくれると素直に嬉しい
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:37:52 ID:0V3n/242
- 全員死ね
- 955 :rs:2006/04/02(日) 22:48:36 ID:ctua14xn
- 久々にここに来たが
しばらく来ないうちに何かあったのだろうか?
シムトランスの方は相変わらず進化しているようだけど・・・。
久々にアドオン製作に取り組んでいます。
修正版EF15,EF58(ぶどう色),EF13(戦時設計)・・・。
これまでいくつかのアドオンを配布していますが、
多くの方にダウンロードしていただきありがとうございます。
そこで、これまで作成したアドオン(鉄道のみ)を標準規格に合わせ、
公開しようと考えています。
電車の性能が贔屓されすぎていて機関車の性能が低すぎるということで
標準規格に異を持っている一人ですが、
いまだ職人同士のpakの統一が進んでいないのも気にかかる部分でもあります。
ということでいくつかの性能の異なるアドオンを提示し、
みなさんの反応を見て今後のアドオンづくりに役立てたいと考えています。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:49:52 ID:ul2aOt94
- 貢献できる名有りを貢献できないクズクレ厨が叩くのはにちゃんではよくあることw
にちゃんにスレがあると貢献できる名有りや新規ユーザーを開拓できる一方比例して
無能クレ厨が湧くのもにちゃんではよくあることwwwwwwwwwwwwwwww
で、ある程度無能クレ厨が増えるとにちゃんの開拓機能は見限られるという罠www
そんな明白な事を今更語るお前らと俺乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:53:43 ID:ul2aOt94
- >>954
図星指されて反論しようがないクズクレ厨乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 958 :sage:2006/04/02(日) 22:57:34 ID:N19IdIe/
- 煽るな、釣るな、釣られるな…基本にせんと疲れるよ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:00:37 ID:0V3n/242
- 全員死ね
- 960 :中空知鉄道:2006/04/02(日) 23:02:27 ID:N19IdIe/
- ↑の名前の記入ミスりましたペコ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:02:55 ID:ul2aOt94
- >>958
お前IEで見てる?名前欄にsageとかきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
専ブラ入れてさっさとIDでローカルあぼーんするこったwwwwwwwwwwwww
あと、それで釣ってるつもり?マジきめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺が釣られてやったからいいけど、本来なら無言のうちにローカルあぼーんだぞww
ったくこんな春厨に荒らされる辺りこのスレも終わってんなwwwwwwwwwww
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:05:31 ID:ul2aOt94
- >>959
マジ無能だなwwwwwwww春厨はこれだから困るwwwwwwwwwwwwww
俺みたいに釣れない釣り餌を大量にばらまけばいいのにwwwwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:08:52 ID:0V3n/242
- ID:ul2aOt94以外全員死ね
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:16:57 ID:9jtfgk0K
- 変なのが湧いて機能しなくなってきたから俺もフォーラムの方に移るわ
これが新フォーラム管理人の謀略だったらすごいな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:19:32 ID:2di5v92C
- ul2aOt94よ。
ハイテンションになってないか?
・・・も、もしかしてこの荒廃したスレを終結させる為に、自ら悪者となって1000まで荒しカキコをし続けるのではあるまいな?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:22:19 ID:ul2aOt94
- 真面目に議論したいやつはフォーラムいくなり、日本語化掲示板行けよwwwwww
こんなクズのたまり場の落書きみたいな糞スレに書いてるんじゃねぇwwwwwww
だいたいちゃねらに真面目な議論期待しているてめぇらマジきめぇwwwwwwww
名有りだと責任が生じる?本来意見はそういうふうに出すもんだろwwwwwwww
てめぇで責任持てない癖に希望を出す・勝手に議論するだと?死ねよwwwwwww
で、こんな便所の落書き見てそれを叶えてやるやつもきめぇwwwwwwwwwww
野良に餌を与えないで下さいとか習わなかったか、え?ガキじゃあるめーしwwww
まったくクレ厨を増やす要因がてめーらにもあることを自覚しとけよwwwwwww
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:23:29 ID:0V3n/242
- >>964
といいつつ、留まるやつがよく居る、よく居る。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:30:24 ID:0V3n/242
- ID:ul2aOt94の言うことは間違ってないなー
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:30:26 ID:2di5v92C
- ul2aOt94、0V3n/242が実はコテ氏同士だったら凄いけどな・・・
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:47:29 ID:VHfyQzvs
- ul2aOt94、最初は割と普通に書き込んでたのに。
情緒不安定か?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:48:06 ID:ul2aOt94
- 少しは自分の頭と身体使えっての。ドット絵とかdatとかガキでも描けるだろwww
それやらないで人の作品ばっか批判してて馬鹿じゃね?無能か?wwwwwwwww
あー確かに現実でできないからにちゃんでやればいいよ、大変結構wwwwwwww
そうやってせいぜい社会の毒をにちゃんに垂れ流せよ無能共wwwwwwwwwww
だが、そういう貴様らの蛮行が人を傷つけ第二、第三の"お前"を生み出す事を忘れる
なよwwwwwwまあ便所の落書きを気にする馬鹿も無能なんだがwwwwwwww
まあ512kbyteまでスレと関係のない雑言が書き連なってるのかっこよくね?wwww
車でもそうだよな、初心者や教習車煽って自己満足にひたるとかあるだろwwwww
俺頭いいとか、こいつら厨とかいうとすっきりしね?wwwwwwwwwwwwww
人のやることにとにかくケチをつければ俺最強とか端で見るときめぇwwwwwww
まあ、にちゃんねらみたいなクズは死んでいいよwwwwwwwwwwwwwwww
ああ、厳密にはクズみたいな精神は2ちゃんねるに廃棄しましょうみたいなwwww
で、こうやって釣れない餌も大量に吊すと馬鹿が食いつくと。魚以下だなwwwww
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:56:55 ID:YUNQPsj2
- 一体どうしちゃったわけ?
- 973 :z9999:2006/04/03(月) 00:04:12 ID:fmEvYbi2
- クレクレが多すぎるんだよ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:07:20 ID:HWswnYr7
- おれはコテじゃないっすよ。俺コテだったら大したもんすよwwwwwwwwwww
なんてったんて俺天才だしwwwwwwコテみたいな無能と一緒にすんなwwwww
とりあえずきぼんぬとかwwww死ねwwwwてめーで作ってオナニーしてろwww
俺はそうしてるぜ?オナニー作品制作wwww勿論馬鹿なクレ厨には渡さんwwww
で、名有りうpったらなにこの編成指定きめぇとか数値がryとかウザ過ぎwwwww
名無しの分際で口だけは達者だなwwwwww口動かす前に手を動かせwwwwww
dat・pngが公開されてるものでも文句つけるしwwてめぇでオナってろカスwwww
にちゃんに書くなら直接作者に要望すれば?wwできないよな?反撃恐いしwwww
小心者ならもっと遜れよカスwwwwひざまづいて拝めよwwwwwwwwwwww
で、しぶしぶ要望に応じてやったら調子こいて次のきぼんとか言うしwwwwwww
俺お前の奴隷じゃないから。鮮人か?半島ごと滅んでろwwwwwwwwwwwww
ま、とりあえずてめぇらカスは名有りと対等な立場で話すことから始めよう、な?w
まあ対等になったらなにもいわないいい子を演じるんだろ?日本人きめぇwwwww
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:08:14 ID:qptzs3nQ
- どこを縦読み?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:12:18 ID:ji2a1S3q
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/18.png
それより誰か、これを集中冷房化してくれ。
俺はもうだめだorz
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:15:01 ID:HWswnYr7
- くだらねぇこときいてんじゃねーよ
れんこんみたいなあたましてんな
厨房はたまにこんなこというから困る
しかし、馬鹿の自覚がないようだな。
ねんがら年中にちゃんやってるからそうなる
これなら馬鹿でも縦読みできるだろwww分かったかカスwwwwwwwwwwww
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:17:17 ID:T6RssX8M
- 一番カスなのは、偉そうにしているHWswnYr7だよな。
別にこれまでそういう流れでスレが成り立ってたんだからいいじゃん。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:25:16 ID:aoHgGEKF
- >>976
クーラー部分画像を中央にずらしてくっ付ければできるジャン。
Windows付録のペイントソフトを活用して。
@クーラー部分範囲指定して切り取り、新規のキャンパスに貼り付ける。
A背景の色を白色にする。(クーラーの画以外は全て白色にする)
Bそしてその画を切り取り、元の車両に貼り付ける。
※貼り付ける時に『不透明な背景を適用する』に指定する。
そうすると、背景が白色の部分が透明となってくれるので、クーラーの画のみ表示する。
Cそれを車両中央部に位置調整して張り付ける。
付録のペイントソフトも役に立つよ!!
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:37:47 ID:HWswnYr7
- はいはい、わろすわろす。過去の流れ??んなもんいちいち気にするか?wwwww
俺は天才だから何いってもそれが正しくなるんだよwww黙ってろカスwwwwww
まあこうやっていちいち人の意見に文句つけていくしか脳がないからな、ちゃねらは
とりあえず反対すればかっこいい?みたいな。ま、俺は常に正道だけどwwwwww
で、いちいちこんな荒しに反応して精神擦り減らしてるお前らオメデタスwwwww
ならにちゃん見なきゃいいじゃん?wwwwフツー5秒で気付くぞwwwwwwww
それでもまだ見てる辺りが未練がましくて痛すぎwwwwww死ねwwwwwwww
過去とか言い出すと懐古厨の仲間入りだぞwwww古参乙wwwwwwwwwwww
こんなクズ箱みたいなスレ覗いてつらくないか?現実がましじゃねwwwwwwww
まあ現実にもネットにも居場所がないから糞スレに張り付いて荒らしてんだけどww
こうしていちいち反応してたら現実とか妄想とかどうでもよくならね?wwwwww
気付くと反応することが義務みたいに感じる精神病患者になるわけだwwwwwww
ま、俺は正常だけど。さっさとIDあぼーんしろよカスww馬鹿でもできるだろwww
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:41:19 ID:aoHgGEKF
- どうやらスレ梅ねらいですか・・・
あと20ですしね。埋めますか。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:42:04 ID:yY08cm3o
- >>979
おk
でも集中はクーラーの形が違うから、実はそれだけでは終わらなかったりする。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/19.png
サハの分だけやってみた。
ベンチレータが減っている気もするけど問題ない。
dat書く気力ねぇ…orz
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:57:43 ID:aoHgGEKF
- >>982
こだわりたいのなら、そのクーラーを微修正していけば良い。
いきなり完成を求めず、徐々に修正していけば、思ったようなデザインになると思う。
今が我慢の為所ですよ!!ガンガレ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:57:59 ID:HWswnYr7
- まあ馴れ合い始めてもらっても困るから定期的に荒らさないとなwwwwwwwww
こうやって無意味なレスを延々繰り返してスレを消費していくのwwwwっうぇww
で、最後は人格批判とか関係ないとこに行き着くわけだwwwwwwwwwwwww
まあPC相手にムキになる無能を想像するだけで楽しいんだがwwwwwwwwwww
ありがちなのは自分が気に入らない事を徹底的に叩く。善悪は重要じゃないwwww
俺は常に善人だけどwwwwで最後はありもしない妄言とか吐く始末wwwwwww
ま、にちゃん脳につける薬はないから生姜がないけどwwwwwwwwwwwwww
で、いちいちきめぇレスに反応するきめぇのが必ずいるんだよwwwwwwwwww
だからきめぇ嵐が常駐するようになるwwww定期で荒らすなカスwwwwwwww
このスレ的には俺のことか?まあカスはそう解釈するしかない罠wwwwwwwww
言ってみれば鮮人と同類みたいな?wwww国に帰れよwwwwwwwwwwwww
まあ童貞やNEETや引きこもりが集まったこのスレじゃあ空気が淀むのも自明wwww
ま、さっさと自壊するのがオチみたいな。これくらいの嵐でなwwwwwwwwww
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:03:07 ID:HWswnYr7
- それでいいじゃんってお前ら団塊の世代かwww伝統重視wwwwwwwwwwww
マジきめぇwwww今からは使い捨ての時代ですよ。荒れたスレは即廃棄wwwww
そうしたら馴れ合いのキモいスレだけのこって保守カキコだけになり2ch自壊www
しょせん使い捨て時代には合わない産物でした。ちゃんちゃんwwwwwwwwww
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:04:25 ID:HWswnYr7
- 荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険荒らすな危険
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:05:58 ID:HWswnYr7
- ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:07:24 ID:HWswnYr7
- ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
ま、俺は天才だけど。お前ら何?コジキ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwww
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:22:05 ID:bI6fqlmL
- >ま、定期的に荒らさないと古参がぎゃーぎゃーうるさいからな。
またジャイアンな人か
早く埋めろ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:28:27 ID:aoHgGEKF
- 埋め
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:29:27 ID:aoHgGEKF
- 生め
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:31:16 ID:aoHgGEKF
- ウメ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:31:47 ID:aoHgGEKF
- ume
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:32:19 ID:T6RssX8M
- um
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:32:24 ID:aoHgGEKF
- う〜め
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:32:56 ID:aoHgGEKF
- うめめめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:33:23 ID:T6RssX8M
- ume
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:33:27 ID:aoHgGEKF
- うめめめのめ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:33:58 ID:aoHgGEKF
- うっ!め!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:34:28 ID:aoHgGEKF
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
316 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)