■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PS3は中古ソフトが起動できなくなる
- 1 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 21:53:30 ID:70nen1QT
- SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないように
プロテクトするための特許を取得したらしい。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会すると
その特許について閲覧可能。
出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日
出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
発明者 : 久夛良木 健 外2名
発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法
【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と
方法を提供する。
【解決手段】 ディスク800が本体にセットされて、タイトル固有コードを読み出し、
このコードの登録されていれば通常動作に移行する。
登録されていない場合認証ソフトを起動し、PG検出を行い、
PGパターンと認証データが一致した場合COCTに格納する。
不一致の場合は非正規処理をする。
- 2 :|ω・`) ◆SYOBONN1Vw :2005/11/07(月) 21:53:55 ID:ErvoM+0H
- >>1
syoboonline http://s03.2log.net/home/syoboon1/
- 3 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 21:57:06 ID:767vg2Qj
- これは大問題ですね!
- 4 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 21:59:37 ID:Wsn9BorE
- なんかユーザーにとってどんどん窮屈なハードになっていくな。
型番があがるごとに動作ソフトが減っていくとか。
- 5 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:02:51 ID:kfF8je1p
- 新品しか買わないから関係ねーw
- 6 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:04:52 ID:WoPPREwF
- 本体が壊れたら本体とソフト捨てて
全部買い直せという素敵仕様ってことだしな
- 7 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:08:23 ID:XiI+WRdg
- 445 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/11/07(月) 20:11:00 ID:SF1K/ofx
>>438
何でこれを省くんだろうか
【原出願日】平成11年4月21日(1999.4.21)
447 名前:名無しさん必死だな sage 投稿日:2005/11/07(月) 22:05:55 ID:VPQGK6VW
PS2のオンラインゲーでやってる、DNA-S認証の事だね。
何を今更騒いでるんだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010221/scei_b.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010704/scei.htm
あいかわらず息するようにウソをつく。痴漢は恥知らずだな。
- 8 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:09:11 ID:767vg2Qj
- そもそも中古なくせば新品がたくさん売れると思ってるSCEが間違いなんだ。
消費者が一ヶ月にゲームに使える金なんて決まってるのに、
中古売りできなくなったらさらに買えるソフトの数はむしろ少なくなるよ。
- 9 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:11:13 ID:pTO9c4AC
- >>6
修理すればいいよ
型番古いままだから最新のゲームソフトでは処理落ち、とかなりそうだけど
- 10 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:13:38 ID:DqqeRNDj
- というか、ゲーム自体あんまり面白そうなのがない。
もう飽きたかな。
- 11 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:14:22 ID:JfkheUeQ
- これで普通に中古ソフトが動いたらm9(^Д^)プギャーーーッってできるんだからいいじゃん
- 12 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:14:55 ID:fFU/zxOC
- 一回売ったらその買い取った店が
もう使用できなくなるプログラムを
ディスクに入れる。
そうだろ?
- 13 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:15:15 ID:JH9GRCJD
- >>10
うほっ☆最先端!
- 14 :名無しさん必死だな :2005/11/07(月) 22:17:31 ID:hU/fA6mw
- あまりゲームを取り巻く環境が悪くなれば
ゲームを買わなくなるだけなんだが…
偉い人にはそんな事も分からないらしい
- 15 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:17:36 ID:mN+LFFgl
- まじなのこれ?
- 16 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:18:17 ID:J1g5h1hA
- >>7を無視するなよ。
- 17 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:19:41 ID:+O+/m1AP
- 友達とソフトの貸し借りできねぇのは辛いな
- 18 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:20:04 ID:XiI+WRdg
- >>12
アホか、ゲームディスクに書き込みでもできん限りそんなことできる訳ねーだろ。
NETで認証するゲームのみに可能なことだ。むしろ、LIVEがある360の方がこの手の
プロテクトがあってもおかしくない。
普及が50万以下のカスハードには必要ないだろうがなw
- 19 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:20:33 ID:fFU/zxOC
- >>12はイギリス風ジョーク
- 20 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:20:53 ID:7N8h8/Pm
- >7のコピペ内のリンク先より
>久夛良木氏は、音楽業界などで問題となっている「napster」の問題などを引き合いに出し
>「ゲーム業界ではこういった問題を決して起こさないために、絶対的なコピーマネジメントが必要」とし、
>「解決するまではスタートさせない」つもりだったという。
これをPS3でコメントしたらアウトって事か・・・。
- 21 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:22:00 ID:Wsn9BorE
- これはソニーのさじ加減しだいだよ。
最初は仏の顔をして、この仕掛けは作動しないようにしておいて、
独占してから動作するようにする、とかね。
とにかくソニーがユーザーを縛り付けようとしてるのは確か。
- 22 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:22:32 ID:KfmP1tg5
- >>7 >>16
59 名前: ※名前は開発中のものです 投稿日: 2005/11/07(月) 20:42:11 ID:AKWJgSsM
こゆこと?
原出願日 : 1999年11年4月21日
↓ 出願受理
出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
↓ 特許受理
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日
61 名前: ※名前は開発中のものです 投稿日: 2005/11/07(月) 20:43:09 ID:OI523gMu
>>59
そう。だからこれはPS2に間に合わなかったというだけで、
PS3に適用される可能性は十分にある
糞だ
- 23 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:22:49 ID:fFU/zxOC
- >>21
まず独占できるかどうか・・・
- 24 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:23:39 ID:7o5pRzFp
- ただまぁサードには支持されそうだわな。
特に光栄とかな。
- 25 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:26:23 ID:rTn2pP4l
- ソニーは中古裁判で負けたからな
PS3にDNA証認を導入する可能性はあるね
次世代機は開発費高騰するし
- 26 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:27:38 ID:Te4UjAIg
- これがマジならもうゲーム業界は糸冬了
- 27 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:27:57 ID:78s4Hlu7
- ドリキャスのPSOで既に中古対策してたな
オフまで中古対策は勘弁な
あと本体新しく買った時に前のソフト使えるようにしとけよ
ややこしい
- 28 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:28:01 ID:XiI+WRdg
- だから通常製品の中古はこのプロテクトで弾かれる事はない。
MMOのようなサーバー認証されるゲームではハードのIDとソフトのIDが合わないと
起動しないように出来るだろうが。これはDCのPSOでもやってたはず。
- 29 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:30:09 ID:yj4EOfCH
- 【0072】
ここにおいて、ディスク800にはその図6の如く表面または裏面あるいは側面に消去可能なパルスデータが記録されている。
例えば、1本又は数本の磁気粉を塗布したりバーコードを張り付けることにより形成しておく。
そして、このバーコード等のパルスデータは消去可能であるよう、磁気粉については消磁を可能にしておく。
(以下略)
【0073】
また、パルスデータは光により得ることもでき、1本又は数本の光反射部分や透過部分をディスク800上に加工することで形成することができる。
この光によるパルスデータの部分の消去あるいは、光反射部分を黒くしたり、例えば貼付してある光反射体を除去して黒くしたり、
光透明部分をを乱反射させるようにして、パルスデータの識別を不能にすることができる。
最初の認証時にデータ消すみたい。
磁気データだと防犯の解除の磁気で飛んだりしそうな気もする。
- 30 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:30:49 ID:GQOKiVDl
- ここにおいて、ディスク800にはその図6の如く表面または裏面あるいは側面に
消去可能なパルスデータが記録されている。例えば、1本又は数本の磁気粉を
塗布したりバーコードを張り付けることにより形成しておく。そして、このバーコード等の
パルスデータは消去可能であるよう、磁気粉については消磁を可能にしておく。
具体的には例えば磁性体をディスクレーベル面の中央付近の特定箇所に
ディスク回転トラックに添うように間欠的に塗布して回転により周期パルスの検出が
可能な如く磁気記録をしておき、一様な磁気記録により消磁をしておく。
- 31 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:33:11 ID:meEKa15C
- 【次世代機】PlayStation3 ソフト総合Part1【PS3】
発売予定ソフトまとめ(2005/11/07現在)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1131336742/
- 32 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:33:22 ID:x45ELOCn
- ,,、,、、 ,
,、-'"~ " `'ヾ、
,''"へ,,,,,,,,/⌒ヽ `ミ
彡/ ノ( ヽ ミ
ミi " ノ ミ _____________
;| 丶 ノ~ {,',; ゞ /
;|`・=ヽ -・=' ミ:. ミ < はぁ?糞ニー意味わかんね〜んすけど!
'| / !´),' \
i (___ ,,,, イ,'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、"-==-`' / .|"
ヽ,,, ̄ ,,/ .|__
`i"''''''"´ |ソ:
ノ| /::::
/::::ノ ,_/:::::::::
- 33 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:33:26 ID:fFU/zxOC
- ずいぶん専門的だな
- 34 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:34:27 ID:yOQ50d1p
- ディスクに直接介在すんのか!
そこまでしたいのかアホだ!!!!!!!!!!!
- 35 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:34:33 ID:767vg2Qj
- >>29-30
PS3のブルーレイディスクもどうせソニーの独自仕様だろうから
ディスクのどこかに磁気データを記録しとけば可能だな
- 36 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:36:49 ID:fFU/zxOC
- これは俺の妄想だが、
ブルーレイは中古規制使用のディスクじゃないのか?
- 37 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:38:45 ID:uf0oDr55
- なるほど、ネットやHDD関係なく起動不可能にできるのね
ソニーも考えたなこの強欲チキンが
- 38 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:40:45 ID:k0uHPsRW
- 20年間続いてる中古ゲーム市場を強制排除する気か
氏ねクソニー!まさにゲーム業界の癌
- 39 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:42:27 ID:fFU/zxOC
- っていうか妄想だけどね全部。
ということであわせてくれた>>37、>>38に感謝
- 40 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:42:32 ID:7t1pD/zr
- 流石にこんなモン実行に移したら、PS3はMEGA BOMBAだろ。
その程度の理性は持ち合わせてる筈……と信じたい所。
- 41 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:43:02 ID:BY3VRlFZ
- ∧ ∧ ゝ、 丿 (( ) ) 丿
( ´・ω・) ( )( )/⌒ヽ ( (丿
/ \ ( )((/ ;`Д´ )丿 ) ) ←クタ
| r r.\__ n 。(,..。.| ゚。 / o.._ノ
l | |\___⊂(⌒)二| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | |  ̄ 从\从从从从从 /从
- 42 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:43:31 ID:fP/SFbL7
- ソニーは早く潰れたらいいのに
- 43 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:44:41 ID:fFU/zxOC
- たぶんゾンビのようにはい上がってくるだろうね
- 44 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:46:26 ID:w9hTYXIM
- フハハハハハハハハハハハハハ 荒れだしたぞ!!(゚∀゚アヒャ
- 45 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:47:02 ID:YUff1qc0
- これってソフトの貸し借りや
ソフトを友達ん家に持ってってやることもできなくなるってことなのか?
- 46 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:49:33 ID:XhD/6dFG
- 要するにブルレイに消せる磁気情報を埋め込んでおいて、
本体により個別の消し方を実行する
→中古を買ってもできま千円
ってことかな、解釈すると
- 47 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:49:40 ID:w9hTYXIM
- うん。できないそれが何か?
- 48 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:51:03 ID:w9hTYXIM
- さてPS3を買うって逝ってた輩はどうするのであろうか・・・
- 49 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:51:58 ID:zOX/5NlK
- ぶっちゃけ、これ是非やって欲しいと思ってるの俺だけ?
クソニー中古蹴る
↓
ユーザーとメーカー、クソニーに早めのさようなら
↓
(゚д゚)ウマー
- 50 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:52:40 ID:fFU/zxOC
- >>49
ウマーだな。
俺も賛成
- 51 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:54:28 ID:CrYZJFyH
- ただでさえ高いだろうに買ってからも高コストを要求される訳か…。
しかも本体直ぐ壊れて1回は買いなおしさせられるだろうなぁ。
とりあえず様子見かな。
買うとしたらおそらく起こるであろう初期不良問題次第だな。
- 52 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:54:45 ID:kfF8je1p
- >>49
RPGとか出してるメーカーは逆に寄ってくる気がするんだが。
- 53 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:55:08 ID:IwlgwGj4
- メーカーは喜ぶんじゃないのか
- 54 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:56:51 ID:7N8h8/Pm
- メーカーは喜ぶだろうが中古屋は廃業だろうな
- 55 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:58:09 ID:XiI+WRdg
- 中古は現に市場として存在するし、ソニーは中古ソフト起動不可にはしないし、出来ない。
上にある磁気情報はDVD-Rには焼けない事はわかるね?
つまり、nyなどでダウンして不正コピーしたソフトを弾くためのプロテクト。
- 56 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:58:28 ID:jXX6jnkc
- あっ・・・ そうだメーカーは喜ぶわ・・・orz
中古問題の時告訴して裁判してたメーカーどもは
安心して参入してきそう・・・orz
- 57 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:58:42 ID:h02WGSCZ
- 中古だけならともかく、他人の家に持っていって
プレイできないということジャマイカ
本体ごと持っていかないと_
- 58 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 22:58:43 ID:KdE7wiZI
- んな事したらまた小売から反発があるでしょ
そして再び裁判沙汰へ
- 59 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:01:03 ID:CErhUeID
- 簡単にすると
1.ゲーム用ディスクの一部に書き込み可能なエリアを作る
2.出荷時にはゲーム毎の識別コードを書き込んで出荷する
3.PS3で使う時に始めてのディスクなら
本体にそのタイトルの情報を書き込み、
ディスクからは消去する
4.本体にもディスクにも情報がないタイトルは
起動を拒否する
タイトル毎なら数十バイト×PS3世代で出荷されそうなタイトル数だから
フラッシュメモリでも足りそう
- 60 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:01:27 ID:zOX/5NlK
- ユーザーは新作の購入に慎重になる。
↓
凄い広告費を掛けて大々的な宣伝をするか、
口コミで絶大な人気を得ないと新作が売れない。
↓
メーカー: (゚Д゚)マズー
- 61 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:01:46 ID:7t1pD/zr
- 中古潰したら、小売はPS3ソフトを扱わなくなると思うよ。
既に新品販売っつーのは、殆ど儲からず中古の種を蒔くのと客寄せにしか
なってないんだから。
- 62 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:05:36 ID:320Hnt7X
- SFC末期のソフトも定価9500円とかしたけど
中古売りすれば差額3000円くらいで遊べたんだな
PS3のソフトはPS2より1000円〜2000円高くなると言われてる
これで中古売りできなくなったらSFC末期より酷い状況になりそう
- 63 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:06:09 ID:XiI+WRdg
- >>59
だから、そんな友達同士の貸し借りもできないプロテクトなんて理論上は可能でも
現実問題として出来ないよ。
DVD-Rの再生にも対応したいる今、一番有効な不正コピー対策として使われる。
- 64 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:06:17 ID:aPnojr9z
- MSがOSでやってることをマネしたんちゃう?
メーカーはピーコや中古で被害でなくなるからソフトいっぱい供給してくるんじゃね?PS3に
貸し借りも中古もできなくなるぶん新品2〜3000円で売るなら許す
無理だろうがな、、、
つうかMMOだって貸し借りや中古は事実上できないんだしいいんじゃね?
- 65 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:07:43 ID:SF1K/ofx
-
/  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
/ 人 ヽ お前、GCの時からレボと同じ事言ってたのか。
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、 l
| /-[=・=]-[=・=] \ ノ _______
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ /
ヽ(__i 、___,、__ノ |_) < このままではゲーム市場は崩壊しかねない。
ヽl -二二- // | 21世紀の“遊びの新時代”は、まさに『ここ』から始まるのです。
ゝ、 ____ノ / \http://www.nintendo.co.jp/ngc/concept/
// \ ___ノ\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 66 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:09:36 ID:Nn0BbTUz
- これはこれは、またベスト版が激しくなりそうなニュースですね。
3ヵ月後にはPS3ベストでそうだなw
- 67 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:10:02 ID:hsLluynv
- GCはただ64の絵が綺麗になっただけだったからなあ
- 68 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:10:39 ID:h02WGSCZ
- >>63
ていうか、そもそもブルレイゲームの容量がDVD-Rに収まるのか?
- 69 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:14:09 ID:XiI+WRdg
- もし、>>59のように個別ソフトまで管理してしまうプロテクトにしてしまうなら、
>>64のように新品ソフト価格を下げるための手段として導入されるだろう。
ソフトメーカーは新作が売れる市場は魅力がある、沢山のソフトが集まるし、
開発費の高騰分も売上増で還元できる。
かつてPSで問屋を省いた流通でCD-ROMソフトの価格破壊をPS3でも
行う気があるのかもd知れない。
- 70 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:14:51 ID:jXX6jnkc
- っていうかベスト版が発売されるんなら私は買います!!!!!w
- 71 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:17:15 ID:OxmEifb+
- 最近の傾向からするとベスト版待つより
値崩れの方が早いw
- 72 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:17:43 ID:Wsn9BorE
- ソフト価格は下がる事は絶対に無い。
断言できる。
この手の問題のあめとむちで
価格引き下げを口に出すのは常套手段。
だが絶対に、それだけはないと言っておこう。
- 73 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:17:45 ID:NTcz2L++
- >69
GENJIって中古でも売れてないんじゃないだろうか。
- 74 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:17:59 ID:chVWDcnK
- なんだ久夛たんの妄想じゃんか
- 75 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:18:40 ID:uEQ435lp
- 本体を買い替えたら今までのソフトがプレイ出来なくなって全部買い直さなきゃいけない仕様?
簡便してくれ。
- 76 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:21:21 ID:Nn0BbTUz
- >>71
ですな〜、新品グランディア3がすでに3千円台だし。
>>70の意見とかいれるとぶっちゃけあんま問題なさげ?
いや、やっぱ友達関係は問題あるか・・・
- 77 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:21:53 ID:XiI+WRdg
- >>75
だから、特許としてはそこまで個別のソフトを識別できてもそのまま搭載はないということ。
不正コピーが禁止されるだけでもかなりの効果はあるだろう。
>>68
そう遠くないうちにPC用BD-Rは出ますよ。
- 78 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:23:06 ID:kM/q/fRK
- ここで@baraiですよ
- 79 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:24:41 ID:Nn0BbTUz
- メモステ(SD、CF)に起動データを入れるような仕様だと
無問題。
- 80 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:28:22 ID:OS4zU8M4
- 8000円で買ったPS3のソフトが糞ゲーだった時どうする?
- 81 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:29:29 ID:XiI+WRdg
- >>72
それはPC用ソフトの中古問題で言われていた事だね。
ただ、今回の個別識別まで行ってプロテクトかけるシステムはソフト価格上昇を
抑える効果はあると思う。
>>79のような手もあるし、導入する価値はあるように感じてきた。
- 82 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:30:32 ID:fqFHww5f
-
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /  ̄ ̄ ̄ |
| / ''`\  ̄ ̄/´'' | 「 P S 3 は 高 い ぞ と は 言 っ て お く ! 」
| / -・=\ /=・- |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, | _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
| -=ニ=- _ | _. -‐ '"´ l l r} } }l
| `ニニ´ | __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
\ _\____//_,-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´
- 83 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:31:00 ID:5DTwmvue
- 糞ゲーなど買わない。
評判のいいゲームを値段下がってから買う。
- 84 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:31:44 ID:Wsn9BorE
- ソフト価格が下がることは無い。
ソフト価格を下げる気があるなら、ディスクシステムのように
メーカー主導でとっくに下げてる。
- 85 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:31:59 ID:767vg2Qj
- >>80
とりあえず投げるw
- 86 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:33:53 ID:aPnojr9z
- ていうかMSのOSも中古販売できるようにしろと、、、
- 87 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:34:04 ID:SF1K/ofx
- / ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄\
/ ヽ
/ ノヽ ヽ
| _,,ノ \_ l
| (( へ、 ノヽ )) l
| ノノ =・= ) (=・= ( ノ ______
l iヽイ ⌒ つ⌒ | ) /
ヽ`リ /_____ゝ| | まあ売れへん時は世間が悪いんやし
) | \\\l l l l l 9//l < 最悪でも信者は買いよるからええわ。
川\ \\ ̄ ̄ ̄// \
/| ̄ |三三三| ̄l\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 88 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:34:24 ID:BQ+Z7T4r
- 発売後すぐにベストが出るから無問題ですよ、皆さん。
- 89 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:34:26 ID:5DTwmvue
- まあ、ソニーの収益がロイヤルティ収入に頼ってるのを考えれば、
ソフトの値段がどうなるかは想像するに容易いな。
- 90 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:36:17 ID:BXqF3onh
- >>80
中古売りも友達に貸す事もできないなら
割るしかないだろ。
そして8000円分の悪口を2ちゃんに書きまくる
- 91 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:41:03 ID:iwN6vj4N
- もう脂肪確定だなwww
- 92 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:41:13 ID:XKFn7Uj8
- 不正コピーが蔓延するということがいったいどういうことかが分かっていないねぇ。
不正コピーが蔓延すれば、メーカー側でも不正コピーのために売り上げが伸びず、そのため単価を高く設定する。
その代金は誰が払うかと言えば正規に購入した人が払うことになり、間接的に不正コピーを安価で手に入れた人の
分の代金まで支払うこととなる。
つまり、まじめに購入した人が損をするという社会となる。
まじめに購入した人が損をする社会となれば、社会の大半の人がまじめに購入しようとすることがなくなり、結局は
市場自体がつぶれるか、縮小し、衰退をたどることとなる。
それ故、不正コピーについてはそれを利用したり、作成したりすることを十分に割の合わないこととする必要がある。
- 93 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:41:22 ID:aPnojr9z
- あ、、
中古や貸し借り不可になったときに
まるまるゲームインスコできる専用HDDをSCEが売り出したら
PS3に何本もゲーム入れられるようになって馬鹿売れしたりして、、、
- 94 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:43:02 ID:fBf5pBPJ
- この話自体は、エニックスとかが
中古ソフト裁判やってた頃に出てたな。
PS3でやるかは知らんが。
- 95 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:45:21 ID:zOX/5NlK
- >>92
不正コピー…?
何言ってるんだお前?
- 96 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:45:51 ID:KfmP1tg5
- >>92
不正コピーの実態ってわからんな・・・・
そんなにいるのか?
どうやって数えたんだ?
- 97 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:47:40 ID:aPnojr9z
- そこでは販売もしていないのにしかもオリジナルじゃないコピー品が売られている中国は無視ですか?
シナ人乙
- 98 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:47:59 ID:IwlgwGj4
- むしろソニーが本気で中古問題に取り組むなら
脂肪するのは箱360やレボなんじゃないか
- 99 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:48:28 ID:XKFn7Uj8
- >>95
普通に不正コピーあるだろー
それによってハリウッドがかなりの被害を受けているの知らないの?
だからこそハリウッドは次世代DVDを促進しているんだよ。
それに不正コピーは通常のDVDだけじゃなくてゲームについてもある。
- 100 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:50:35 ID:ue2mKgkJ
- せこいと笑われるから書き込まないだけで大半の人が思ってるであろう事は
「はぁ?(今まで終えてから中古屋に売れば)実質1000円〜2000円で遊べたのに
PS3じゃ(今より定価1000円上がったとして)7000円もかかるのかよ!?」
そんな事だろうと思う。
- 101 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:53:55 ID:XiI+WRdg
- PS2がHDD排除したのはHDDにソフトを不正コピーするツールの存在が大きかったのは
間違いないよ。
nyのようなP2Pでも多く出回ってるそうだし。
俺は中古も利用しないで新品買ってるから不正コピーに厳しいのは助かる。
- 102 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:54:35 ID:afnavg7o
- >また、本体の通信機能を使ってCOCTをソフト供給側が閲覧することにようにすれば
>今後のソフト開発、販売に有効なマーケティングデータを精度良く入手することができる
この部分がちょっと気になるんだけど
- 103 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:55:07 ID:767vg2Qj
- 中古売りできないとなると糞ゲーつかまされるのが怖くて
発売日に買う人も減るだろうね。
さらに大作ソフト中心の市場になって
中小メーカーのソフトはますます売れなくなりそう。
- 104 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:57:51 ID:fBf5pBPJ
- そういや、PS1登場のころ、
メディアがCDなので、それまでのROMカセットと違い、
数本の受注にも対応できる!ってことだったが、
これってPS2でも機能してるの?
中古市場がないと、口コミ評価を聞いた後でソフトが欲しくなっても
すでに新品は手に入らん、ってコトが多いだろうし。
- 105 :名無しさん必死だな:2005/11/07(月) 23:58:07 ID:iwN6vj4N
- >>103
クソゲーでも買ってすぐ売れば4000円くらいには
なるし大した被害じゃないけど、売れなくなったら丸損だからな。
学生の財布のことなんか考えてないんでしょ。
- 106 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:03:52 ID:9+R5qv7u
- >>73
ベストが出るという噂があったからかもしれないけど
ヤマダ電機でGENJIの中古が1780円で投げ売りされてたよw
一応その店では10枚以上あった在庫が半分くらいになってたw
- 107 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:05:53 ID:H1yHWey5
- 原出願日:1999.4.21
↓
運用:2001.12.11
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/011211c.pdf
↓
出願受理:2003.10.20
↓
特許公開:2004:4.2
もうPS2で使われてるやつですな。
- 108 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:06:06 ID:e8Dwt9x2
- >>102
BMGはこの計画の布石です
- 109 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:11:22 ID:C23zT5mu
- GENJIみたいなソフトしか作れないのに
自分で自分のクビを絞めるような事をやるとは思えんが・・・
- 110 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:16:44 ID:tKKKUxIB
- つうかなんでMSのOSのよにしてぼろ儲けできるようにゲームもしないんだ?
馬鹿なオレにだれかおしえて
- 111 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:17:47 ID:+8z4rXnT
- >>109
みんゴルとGT以外はソフトを作らない方針に変更すれば無問題
- 112 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:18:53 ID:NYYrZisL
- >>7
が真実なのに何騒いでいるんだか
この板はSONYネタになると妙に活性化するんだよな
- 113 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:21:24 ID:ZKZ5KEiT
- ゲハ板におけるソニーがニュー速の韓国なみの扱いなのは、
GKのことなど考えれば身から出たサビとしか言えない。
- 114 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:24:39 ID:tKKKUxIB
- 痴漢大喜びだな
信用も比例して失っていくがw
- 115 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:25:39 ID:hPL5xJc0
- >>112
過去ログ嫁よ
・DNA認証はオンラインソフトだけじゃなく
普通のソフトにも適用できるって事
・ソニーは過去に中古裁判で負けている事
・PS3のソフトは開発費が高騰する事
PS3にDNA認証を使用する事も十分考えられる
- 116 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:29:46 ID:GTzcTjd4
- >>115
中古は最高裁判決で合法、PS2でも中古ソフト規制のためにDNASは使われなかった。
使われたのはHDD二インストールするFF11などのオンラインタイトル。
PS3でも中古ソフト規制のために使われるわけがない。
〜終了〜
つか、DNA認証って・・・馬鹿丸出し死ね。
- 117 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:33:48 ID:hPL5xJc0
- >>116
PS2に使われなかったのは、判決が下りたのがPS2発売後で
DNAS認証にはHDDを必要としてたからだよ。
PS3ではそれを本体に記録orブルーレイに磁気情報を付加する事で可能になる。
>PS3でも中古ソフト規制のために使われるわけがない。
これはまったくの推測。可能性がゼロではない。
- 118 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:34:09 ID:Rqzs/MOE
- ID:hPL5xJc0バカすぎwwwDNA認証www
- 119 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:36:08 ID:Tjg5HeYU
- DNA認証ワロスww
- 120 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:36:29 ID:Rqzs/MOE
- >>117
今使われていないのにあたかもPS3で使われるように書いてるお前の方が
まったくの推測なんだよ〜アホwww
- 121 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:37:02 ID:hPL5xJc0
- プ 反論できないのか
- 122 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:37:11 ID:YoUOMEhy
- >>117
ゼロです。
独占禁止法に抵触して、小売店に訴えられる。
- 123 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:37:20 ID:Cr4tHa1B
- >>113
ニュー速でもソニーは韓国と同じ扱いだ
- 124 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:38:04 ID:siUC1Uio
- >>120
可能性はゼロではないって話だろ?
音楽CDにウィルス仕込むような企業だしな。
ソニー。
- 125 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:39:32 ID:wSGKEgWQ
- 考えられる、可能性がゼロではない から叩く!!!!!!!!これが低脳痴漢の見本
・MS製のOS、オフィス等のアクティベーションは
普通のソフトにも適用できる事
・MSは過去独占禁止法、その他の裁判で負けている事
今後、XBOX360にアクティベーションを使用する事も十分考えられる
可能性がゼロではない
- 126 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:40:07 ID:Rqzs/MOE
- >>124
その書き込みは訴えられる可能性あるよw厨房さん
- 127 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:42:04 ID:+YhWe6kC
- 訴えられるからやらない、という常識論はあの会社にはもはや通用しないと思うんだが。
- 128 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:42:40 ID:+YhWe6kC
- なんだ?GKの夜勤か?
- 129 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:43:47 ID:IIM1IZcQ
- GKはそんなに中古ばっかり買ってるのか?
業界の癌だな
ソニー社員のくせに
- 130 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:44:30 ID:JEU8FqYk
- いやいやぜひやってほしいね。人柱をかって出るとはさすがはソニーさんだw
- 131 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:44:39 ID:aszaNmCS
- これだけは言える。
あれだけ(自称)吸い出せないと言われたUMDが吸いだされてる事態を
ただ指をくわえて見てるとも思えない訳で。
もしもPS3を介してBD-Videoが吸いだし出来ちゃったりしたら・・・。
PS3はハックソフト利用でBDデータを吸いだせるリッパー機能を搭載してたりして・・・。
- 132 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:51:22 ID:BQhxpkqj
- これでもやっぱり爆発的にPS3は売れるんだろうな・・・
- 133 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:51:25 ID:Rhjll0Se
- 音楽CD ウィルス
でググってみました。
・ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
ウイルス検索を実行すると、CDの関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
・ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
結論、ソニーの音楽CDにウィルスが仕組まれている。
- 134 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:51:46 ID:Rqzs/MOE
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010221/scei_b.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010704/scei.htm
この特許は既にPS2で実行されている。
中古ソフトが起動しなくなることはない。
〜終了〜
- 135 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:51:48 ID:bvuUqA9A
- 中古禁止にしてもいいけどレンタル開始してね
それなら開発メーカーに利益行くからいいでしょ
中古もレンタルも禁止なら消費者は黙っていないだろう
- 136 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:51:50 ID:+YhWe6kC
- DVDもヨーロッパのほう(だった?)のうっかり会社がやってくれたおかげでリップされるようになったからねぇ。
ソニーに期待したいところだが。
- 137 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:55:05 ID:k1q7IP43
- ニュー即のはスレタイの語尾に「?」で逃げ道作ってるけど、ここの>>1は断言してるわけで
さすがにこの捏造はヤバイと思う。
- 138 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:56:27 ID:Rqzs/MOE
- ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!>>1出てこいよ!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
IPは記録されております。アヒャw
- 139 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:56:31 ID:jRTVuCc5
- ところで、必死に火消ししてる奴はなんなの?
PS3にこの機能がくみこまれてたら、何か問題でもあるのかい?
- 140 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:56:52 ID:tKKKUxIB
- 痴漢は嘘や捏造がバレテ居心地悪くなると他の事を話題にして逃げるのなwwwww
見ててワロスw
痴漢面白すぎww
- 141 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:58:12 ID:hPL5xJc0
- >>135
それでも小売店が黙っていないと思う
ソフマップやGEOなどのゲームソフト販売の利益の半分は中古って話だよ
小さなゲームショップは中古禁止されたら潰れる危惧さえある
中古もレンタルも可が一番いいんだけどな
- 142 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 00:58:57 ID:JEU8FqYk
- つーかもうゲーム業界がつぶれそうだから無問題
- 143 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:00:21 ID:BQhxpkqj
- ツタヤへ
頼むからゲームの体験版レンタル開始してくれ!!orz
- 144 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:01:36 ID:92EQQrUW
- ハッキリ特許文書に記録媒体に
「中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と方法を提供する」
って書いてあるのにね
- 145 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:02:41 ID:/ZOPfIta
- 今や中堅のCDショップも中古CD販売に乗り出した
中古市場を潰せば新品市場も崩壊する
- 146 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:02:42 ID:jRTVuCc5
- もしや人権擁護法案のように、ひっそりと実施したかったのか?
中古ソフトは今まで通り動くと思わせといて、
買ってみたら動かない、なんてのを。
- 147 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:04:08 ID:zs9FhaZY
- 一時期セガがやろうとしてた、
途中までは遊べるゲームソフトを販売し、
それ以上遊びたければネットでKEYを購入するってヤツ。
あれって頓挫した?
- 148 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:04:49 ID:flqh8SHy
- そんな事したら、益々他のハードに人が流れるな。
現状トップだからって、ゲーム機があぐらかける物と思うなよ。
- 149 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:07:43 ID:tKKKUxIB
- ハミ痛の記事を捏造と嘘をついて笑われ者になっても
懲りない嘘つき捏造痴漢w
晒しage
- 150 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:11:39 ID:/ZOPfIta
- 金持ちが新品を中古市場に流し貧乏人が購入する
こうしてゲームユーザーの裾野が広がっている
中古市場を潰せば山の崩壊だ
- 151 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:14:33 ID:+YhWe6kC
- むやみに金かかりそうなPS3ソフトは中古ぶっ潰して新品で全部買わせるくらいしないと
開発費がペイできない市場を維持できないという試算でもでたんだろうか。
- 152 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:23:53 ID:XYZkVf+n
- 光栄とかPCでネット認証なんてやってるからねぇ。
サード側がせっついてくることは可能性としてありうると思うよ。
- 153 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:23:57 ID:ShfM6HIS
- >>147
@baraiね
それが頓挫したというよりも・・・ハードが頓挫したやん(´・ω・`)
- 154 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:26:12 ID:LbEx8m8o
- MSやスクエニの方式はInternetにほとんど繋がっているというのが前提
MSの場合はInternetなしでも認証できるが、ものすごく人件費がかかっているので
販売数が多く、かつ大半がInternet認証でないと赤字になる可能性が高い
Internetにつながない場合でもPS3は使うだろうからスクエニ方式は不可
PS3発売時点ではPS3をInternetに接続しないユーザー数が予想困難なので
MS方式は使えない
- 155 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:26:54 ID:O59u36Be
- 久夛良木が「PS3はゲーム機ではない」と言ってた意味が分かった気がする。
中古ソフトやコピーの問題はゲームだけぢゃない。映画のDVDとかも該当するね。
個人的な推測、ハリウッドがここぞとばかりにブルーレイを支持したのは機能、容量ではなく、プロテクト機能だと思う。HDDVDは書き込み等が容易らしいからね。
…つまり、ゲーム市場を潰してまでも自社の規格を通す、それがソニークリオティw
- 156 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:30:44 ID:wc6Di2RL
- >>155
むしろ、ゲーム市場は助かると思う。
ファミコン以来続いてきた中古市場の悪夢に終止符が打てるんだから。
サードは大喜びだよ。
- 157 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:34:24 ID:O59u36Be
- >156
だが、中古ソフトが作動しないんじゃライト層や子供は買わんでしょ。普及のキモなのに。
- 158 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:38:02 ID:r9D71bZR
- いらなくなったゲーム捨てるしかなくなるのか…
地球に厳しいな、ソニーは。
- 159 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:38:03 ID:wc6Di2RL
- >>157
それが普通になれば買うと思われ。
スーファミ時代は1万円でも疑問持たなかったし。
利益がサードに還元されればソフト開発にも冒険する余裕出てくるし、質も上がるし、いい事尽くめ。
サードは大喜びだけど、中古屋は地獄とい問題はあるが。
- 160 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:40:42 ID:wc6Di2RL
- ソフトの値段も下げれるしね。
- 161 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:42:11 ID:+YhWe6kC
- 遙か昔ビジネスソフトがレンタルや中古禁止になって値段が安くなったか。
儲かった分は還元せずそのままポッケに入れるだけだよ。
- 162 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:42:31 ID:kFQ5aLgb
- その利益も開発費であっさり吹っ飛びそうだがな
- 163 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:43:09 ID:XYZkVf+n
- 下がらねえよ。
過去に何度も何度もコピー対策が行われたけど
それによって価格が下がったことは一度もない。
まぁ高いと思ったら買わないだけですので。
- 164 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:43:32 ID:1QfOT9r3
- んでbest乱発と
- 165 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:44:02 ID:b7E8/6xV
- サードが喜ぶか消費者が喜ぶかのどちらかか。
ゲーム業界にとってはどっちの方がいいんだろうか
- 166 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:44:18 ID:EwBk6Uwn
- 中古しか買わない奴はPS3は買えなくなるな!!(゚∀゚アヒャヒャ
中古ソフトを買う奴は360へ逝ってくださいね!!!w
- 167 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:44:50 ID:lzhrePDY
- 文句あるならPS3買うな
- 168 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:45:19 ID:O59u36Be
- >159
この不景気なご時世に?スーファミが普及していたご時世とは違うっしょ。
まあ仮にPS3にとって159の言う普通になればいいが、任天堂とマイクロソフトに食われるかもしんないよ。
- 169 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:46:22 ID:BE5TkRDZ
- ほんっと糞だな、PS3はw
誰も買わないんだろうなぁ こんな負け犬ハードw
- 170 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:46:50 ID:wc6Di2RL
- >>168
むしろ新品の値段は下がると思われ。
- 171 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:47:17 ID:siUC1Uio
- >>159
今は時代が違うよ。
TVゲームは子供の娯楽の王様じゃないだろ。
カードゲームもあればネットもあるし。
それに子供達の小遣いは無限じゃない。
ファミコン全盛時のような景気でもないしな。
- 172 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:47:46 ID:lzhrePDY
- ちょっと高いだけ
PS3でしか味わえない領域にいける
安いものだろ!!
俺買わんけど
- 173 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:48:41 ID:7zu26IzT
- 中古対策を取り入れようとしているSECは偉い。ゲーム業界の未来を真剣に考えてるな。
他の2社も見習ったらいいのに…
- 174 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:48:46 ID:XYZkVf+n
- 質も上がるって、今はコピー対策が為されてないから
ゲームがつまらないとか言いたいのかね。
- 175 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:50:49 ID:wc6Di2RL
- >>174
質はゲームの面白さの1要素にすぎないよ。
だからと言って質は気にしなくていい訳でもない。
- 176 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:51:11 ID:+YhWe6kC
- >>170
下がるわけねー。PS3クオリティソフトだから開発費かかってますー、\9800円でもお安いですー、とか平気で言いそうだ。
- 177 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:51:59 ID:O59u36Be
- >170
なるほど…ソニーがライセンス料を下げると?
- 178 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:53:46 ID:oaB5Ic98
- 馬鹿な、こんなこと実行に移すわけないよ。いくらなんでも。
サード側だって、安い中古市場があるからゲームがどうにかもってるってことも
分かってるだろ。新品だけになったら滅びるし、PS3がそんなことするわけねぇ。
- 179 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:53:49 ID:XYZkVf+n
- コピー対策のおかげでいくらか価格が下がっても開発費は上昇するので
差し引きで現状維持で、中古をあてに出来ないから結局高く付くと。
- 180 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:55:14 ID:XsdBnNfD
- 中古対策でどんどんベスト版が早くなってるからな
そろそろ限界なのかもしれん
- 181 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:56:05 ID:wc6Di2RL
- >>177
ライセンス料は関係ないじゃん。
流通全体のどの部分が得してたかが変化するだけでしょ。
今まで中古屋と中古利用者が受けていた利益が、
ソフトハウスと新品利用者に変わるだけ。
- 182 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:58:10 ID:XYZkVf+n
- 新品利用者と中古利用者が明確にわけられるとするあたりに
欺瞞があるんじゃないかなと。
- 183 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:58:25 ID:oaB5Ic98
- 他スレで指摘されて気付いたが、これってそのとき起動させたPS3が壊れて
買い替えなきゃいけなくなったらソフトが全部使えなくなるってことじゃないか。
そんな馬鹿なシステム、誰が積むか。
- 184 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 01:58:25 ID:O59u36Be
- >181
貴方の言う通りそんなにすんなり行くか疑問。
- 185 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:00:23 ID:siUC1Uio
- >>184
だよね。
ゲームハードはPS3しか無い訳じゃないしね。
- 186 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:01:28 ID:lzhrePDY
- でも採用したほうがええな〜
- 187 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:04:05 ID:wc6Di2RL
- 俺も中古が消えたゲーム業界を見てみたい気がする。
サードには間違いなくいいニュースだしね。
- 188 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:07:43 ID:Zpd+RqWj
- 中古が動かないのはそんなに問題に感じない。
でも、友達のもってきたソフトが動かなかったり、ハードを買い換えたときに認証されないのは問題でしょ。
貸し借りも出来ないしね。性悪説なんだよね近頃のソニーはさ。
だから、音楽でもタダで音楽を手に入れていたのだから99セントを安くおもわないでしょう。なんて発言もでてくる。
- 189 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:09:48 ID:hPL5xJc0
- 中古vs新品の価格競争もなくなり値崩れもなくなるが、
消費者のゲーム離れが心配。
- 190 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:10:02 ID:wc6Di2RL
- >>188
メモリーカードにも記憶されるんじゃね?
他のメモリーカードにも情報コピーしとけば安心だし、
本体壊れても平気。
当然、友達の家にもメモカ持参で無問題。
- 191 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:12:56 ID:zs9FhaZY
- ソフト単価が上がると、
ユーザーもハズレを買うワケにはいかないから
有名タイトルの続編ものしか売れなくなる・・・
今と変わらない?
- 192 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:14:33 ID:wc6Di2RL
- >>191
繰り返しになるけど、今まで中古屋が儲けてた分がソフトハウスに入るから
ソフトの値段は今までより安く出来るよ。
- 193 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:16:42 ID:8paXfXcx
- 新品が一律3800円くらいまでさがるなら有り難い
ベスト1800円ならなおよい
- 194 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:17:19 ID:zs9FhaZY
- それは、中古を主に利用してるユーザー全てが、
新品ソフトを購入するようになるってことか?
- 195 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:17:36 ID:XYZkVf+n
- 中古屋に売れなくなるからゲームが買われなくなって
結局値段を挙げざるをえなくなったり。
PCソフトのレンタル屋が消滅しても価格は下がらなかったよ。
- 196 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:19:36 ID:hPL5xJc0
- 結局最初だけなんだよな。
中古禁止が当たり前になったら
値段をじわじわとあげて、いつの間にか元の値段に戻ってる
- 197 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:21:49 ID:JfveZPzw
- ぜひ採用していただきたい
これやれば100%ソニーは王座から転落してゲーム撤退に追い込まれる
願ってもない展開だ
だからGKどももっと頑張れ
- 198 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:22:04 ID:O59u36Be
- >191
それは現在ほぼ全てのPS2のシェアがすんなり移行したらの話だろう。他の2社の存在を忘れてはいけないよ。恐らく2社ともプロテクトは搭載しないし、サードもマルチ展開もあるからね。
- 199 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:23:40 ID:wc6Di2RL
- >>195
まあ、まだ何も本決まりじゃないし妄想スレみたいなもんだから。
実際のところはPS3が出てみないと分からんけどね。
対策されるかすら未定だし。
でも、もし対策されるなら、今まで、
新品買う>売る>中古買う>売る>中古買う>売る>中古買う>売る>中古買う、新品1本しか売れなくてマズー
の悪循環が断ち切れるし、値下げするつもりなら下げられる余裕も出てくるはず。
- 200 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:24:00 ID:IZbEHdsc
- 携帯ゲーム機はDS 据え置きゲーム機はXBOX360で決まりだね
- 201 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:24:55 ID:8rSJJgOG
- 抗議のメールでも送ってみるか?
- 202 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:25:01 ID:XYZkVf+n
- ゲームが安くなるって言っても今の中古価格と同等以下でなけりゃ
中古派は買わんだろうに。
ゲームは生活必需品じゃないので高いと思ったら買われないだけです。
- 203 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:26:47 ID:YlQTxNqj
- つか、何で箱派は喜んでるんだ?
何の対策もしない箱360にサードはソフト供給しなくなるぞ
- 204 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:27:38 ID:l0w8LE4x
- >>190
じ ゃ あ メ モ カ 壊 れ た ら ?
- 205 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:28:49 ID:zs9FhaZY
- 中古ソフト裁判では、
中古を含めたゲームの著作権が、法的に保護される絶好の機会だったのに、
頒布権なんてオカド違いなもん振りかざして負けちゃったからいけなかったんだな。
- 206 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:30:42 ID:hPL5xJc0
- たぶんスカパーやBSデジタルチューナーとかでつかわれてる
B-CASカードみたいな感じになるかと思う
- 207 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:31:03 ID:wc6Di2RL
- >>204
複数コピー推奨すよ、知らんけど。
>>205
もし、中古対策が実行されれば、中古裁判で勝ってたらどうなってたか、という、
イフの世界が見られるね。
- 208 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:33:05 ID:sqmeK85R
- >>193
サードが逃げ出すかと
- 209 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:33:43 ID:YtTuxhgp
- >>101
>PS2がHDD排除したのはHDDにソフトを不正コピーするツールの存在が大きかったのは間違いないよ。
なんなら、エミュとして大活躍のPSPも排除した方がいいんじゃ?
でも、容認してるんだろ?ソニーは。
- 210 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:34:34 ID:zs9FhaZY
- >>207
あの中古裁判は、中古市場出で発生する利益を
メーカー側が把握、コントロールできるようにするもんだからね。
中古がなくなる(かもしれん)今回の問題とは、ちょっと違う。
- 211 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:35:06 ID:3+ThuWP/
- >>207
メモカの記録データコピーできるなら中古を売る時に店にデータも渡せば中古売ることができないか?
- 212 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:35:09 ID:wc6Di2RL
- >>209
容認してたら新型をエミュ不可にする訳もなく。
- 213 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:35:31 ID:qfN8i9cp
- 中古無理になったら業界が縮小する
- 214 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:35:59 ID:XHqeL4H6
- とりあえずもし中古使えなくなるとしたら、バンダイ(バンプレも)、スクエニ、カプコンあたりは確実に食いつく。
- 215 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:36:10 ID:1QfOT9r3
- >>209
エミュとして動いてるのは他社のソフト(PS・PS2以外)だから良いtってさ
- 216 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:36:19 ID:XYZkVf+n
- 何より光栄が。
- 217 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:39:06 ID:wc6Di2RL
- >>211
そりゃ問題だな
そういう所は色々かんがえてんじゃね?よく知らないけど。
- 218 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:39:27 ID:IZbEHdsc
- >>214
中古裁判のエニックスとコーエーが掲示してきた条件見れば分かるが
中古市場其の物を消したいのでなく、発売から一定期間の中古禁止と利益の一部を還元して欲しいだけだよ
ソニーが勘違いしてるだけで、ソフトメーカーは中古の重要さを充分分かってる。
- 219 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:39:42 ID:siUC1Uio
- 売れないハードでソフト出したって赤字だよ。
中古不可のハードがどれだけ売れるかが勝負だね。
- 220 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:41:53 ID:XYZkVf+n
- 中古屋にハードだけが並ぶというシュールな光景が。
- 221 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:46:51 ID:+YhWe6kC
- なんか容認意見が目立つが、これはPS3\9800円のノリなのか?
- 222 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:49:46 ID:YtTuxhgp
- 在庫処分できなくなった店舗が中古屋に格安で売り、新品未開封として店舗に並ぶだけだろ。
あの「ミリオン!」連発した恥ずかしいソフトみたいな。
>>212
どーせ、いたちごっこじゃねーの?なんかやってますよーと見せかけて。
ほら、公明の神埼みたいに層化にアピールしてるような。あんなノリ。
>>215
なるほど、確かに賢いな。エロ導入して負けたら、それこそ恥。
人としてのモラルも捨てんとな。
- 223 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:53:59 ID:JfveZPzw
- サードが食いついてもユーザーが食いつかないし
あとで売れないなら最初から新品すら買わなくなる人間と、中古動かないなら新品買うようになる人間
おれは
前者>>>後者
だと思う
どう考えても今よりゲーム自体がニッチになる
- 224 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 02:56:20 ID:JfveZPzw
- >221
業界荒らしのソニーをこけさせる絶好のチャンスじゃないか
絶対導入させるべき
- 225 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:02:59 ID:fyH4xDXX
- ソニーの事だからやるだろうな。
実際に特許を取得したみたいだし行動してるし・・・
中古でしか買ってない奴はソニーからすると人間のクズ的な存在
なんだろうよ。
新品しか買わない人は結構いるからそのユーザーだけ
PS3を買って欲しいんだろう。
中古で買う人はPS2まででPS3は手を引きましょう〜!さよならー!!
- 226 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:08:13 ID:epPzpdE2
- ずっと販売してくれるならともかく、次々世代ハードになった時に遊びたいソフトが手に入らなくなる可能性もあるからなぁ
マイナーソフトが欲しい時もあるし。
まず採用しないだろうけど、こういう文化性の強いメディアは学生時代に中古CD漁ったり千円で1日映画をみまくったりできるような環境がないと業界が先細りになると思うよ。
- 227 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:12:34 ID:+YhWe6kC
- 中古禁止になったら割れるんじゃないの?
すごい人がインストール&クラックで何とかする方法を開発するんじゃないかと。
- 228 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:14:39 ID:WVRohldA
- 原出願日:1999.4.21
↓
運用:2001.12.11
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/011211c.pdf
↓
出願受理:2003.10.20
↓
特許公開:2004:4.2
DNAS 後藤氏解説
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0920/kaigai01.htm
アンチのネガキャンが延々と続いていますが、これはPS3のものではなく既にPS2に実装されているものです。
違法コピーソフトを動作させないような、付いていて当たり前のコンテンツ保護技術です。
それに加えて、ネットゲームでの認証や、HDDにコンテンツをインストール後ソフトを中古屋に売ってしまえる
というような状況を防ぐための認証システムです。
その他、PS2では実現しませんでしたが、有料のダウンロードコンテンツ保護等にも使える技術です。
中古ソフトは最高裁で合法判決が出ているので、PS2と同様PS3でも中古ソフトが使えなくなるということはありえません。
- 229 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:15:44 ID:sOgBXFXG
- 深夜にコピペ回りか
ごくろうさん
- 230 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:18:31 ID:YlQTxNqj
- ま、技術は技術で採用するかは各ソフトメーカーに任せればいいじゃない
うまくいった方に傾けばいい
- 231 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:18:49 ID:LJVbcOo7
- 【発明の効果】
【0024】
以上説明したように本発明によれば、次のような効果を有する。
実際に正規のソフトを購入し、自機のテーブルにイニシャル登録したタイトルしか使用できなくなるので、
一般エンドユーザの購入した後での転売(いわゆる中古ソフトの買い取り)実質不可能となる。
- 232 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:20:33 ID:hPL5xJc0
- オンラインソフトならこの特許使わなくても、IDやパスワードが1度使われれば
中古売りはできないよねw
- 233 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 03:41:10 ID:LufrhKAj
- できれば、導入してみて欲しい
でも、金の流れが携帯アプリやPCソフトなんかに食われて終わりそうな気がする
- 234 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 04:55:58 ID:B6kHxkKc
- 中古ばかり買う層が新品を買うようになると思ったら大間違い。
ゲームをやらなくなるだけ。
- 235 :コピペ推奨:2005/11/08(火) 06:17:46 ID:C9EqYwRU
- ネット認証無しに
中古ソフトが起動不可になることはありえない。
PS3でも中古ソフトを買ってゲームを楽しむことが出来ます。
- 236 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 08:31:23 ID:m1n0JHXh
- ソニーは、これからも目が離せませんねw
今のうちから「ソニーの崩壊」っていう本書いておくかな
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
- 237 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 08:32:48 ID:0EU4pU4c
- 236 :名無しさん必死だな :2005/11/08(火) 08:31:23 ID:m1n0JHXh
ソニーは、これからも目が離せませんねw
今のうちから「ソニーの崩壊」っていう本書いておくかな
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
文章はソニーが自ら描いてくれるしw
- 238 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 08:40:00 ID:Ue2gG0ic
- 236 ぜひ出してくれ 2ちゃん風に出すとひろゆきに持ちかければ出せる気がする
- 239 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 08:41:10 ID:+YhWe6kC
- でも中古をあからさまにハード的に禁止することはなくても
PS3での開発費が高騰を理由にまた中古市場に何らかの嫌がらせ圧力をかける可能性は高いな。
- 240 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 09:20:23 ID:yNdBss8K
- どっちにしろマーケットが答えを出してくれるさ
SCE株に注目汁!
- 241 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 09:27:15 ID:4blTs1pL
- >>240
SCEは株を店頭公開していない馬鹿丸出しだなプゲラ
- 242 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 10:50:02 ID:FyJ3uCTu
- プロテクトなら独自メディアにすりゃ済む話だけどな。UMDやGCのミニサイズのディスクみたいに。
ああん?メモステから起動してる?
そんなセキュリティホール残してたらどんな強固なプロテクトも意味ねぇよ。
- 243 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 10:53:00 ID:LbEx8m8o
- 中古ソフトも使えると思うよ
Sonyか発売元へソフトを送って、手数料2,000円くらい払えば
磁気データを再書き込みして送ってくれる
- 244 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 11:26:40 ID:ZMx4xnT5
- >>228
> そのため、SCEI側では、やろうと思えばネットワーク経由で、どのPS2のどのHDDユニットに
> どのゲームがインストールされているかをモニターすることができる。
何だspywareか。
- 245 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 11:36:11 ID:dbpULIbF
- >243
馬鹿か?
価格もそうだけど送料どうすんだ。多分ユーザー持ちだろ。あほらし。
にしてもこうもスタンス違うとはな。
箱→メーカーに努力をしてもらう(長く遊べる為にダウンロードコンテンツやライブ対応させソフトの寿命を延命させようとしてるから新作時にはある程度の販売が出来る)。
プ→ユーザーや小売りに負担してもらう。(ry
いやいや、どうなるか楽しみだ。
- 246 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 11:38:19 ID:ZMx4xnT5
- >>243
トータル新品と同等の値段で中古を手に入れるわけだ、ユーザは。
- 247 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 11:45:56 ID:tKKKUxIB
- 328 :名無しさん必死だな :2005/11/08(火) 11:38:44 ID:AXxxNA9U
>マイクロソフトのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
>FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
>競合のウリに対しゴシップを通して"実体のない疑惑"を投げかけ、
>ライバル製品の使用を思いとどまらせる。
まさにあてはまってる、、、、、、、wwwwwwwwwwwwwww
- 248 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 12:14:09 ID:IONRB/Nb
- やっぱソニーって頭おかしいな
- 249 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 14:23:27 ID:+UhQUWxD
- >>234
そうだね!!だったらなおさらこのプロテクト使うと思うよ!!!!!orz
中古で安く買って楽しんでる奴が高い新品を買うわけないからな!!
中古ソフトの金がメーカーに少しでも入ってればここまではしてないだろう。
しかし入ってこないじゃー タダでゲームを楽しむ&小売店が金を儲ける
じゃー ソニー連合とそのソフトメーカー達は黙ってるわけないわな。orz
「中古で買う奴は タダでゲームを遊んでる!! そんなユーザーは
必要ないしいらないから ゲームから卒業してください」って事だろうな。
そんなにゲームがしたいんならレボと360でやって下さい byソニー
- 250 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 14:46:42 ID:ERXgFdSe
- >249
そして市場そのものが冷え込んでいく。
中古買取りは新しいゲームを買う資金でもある。
無論、それは新品であるかもしれないし、中古であるかもしれないが
それにより多くのゲームに触れることができる。
また、そのゲームがその人にとって面白くなかったときの保険とも
言える。それが面白くなかったら、それを売って、違うゲームを
買えるからだ。
こうした消費者のメリットを無視することはできない。
中古販売が無くなったことによってソフトの単価が安くなったと
してもである。
中古がメーカーの利益を奪うことは間違いない、しかし、それは
中古販売からメーカーに利益を還元する方向で考えるべきだろう。
- 251 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:03:17 ID:1Cfl/L1K
- >そして市場そのものが冷え込んでいく。
そうです。中古市場は冷え込む。
>中古買取りは新しいゲームを買う資金でもある。
>無論、それは新品であるかもしれないし、中古であるかもしれないが
はっきり逝って中古で買って売ってその後もまた中古ソフトを買いますよ。
私の場合は。もうはっきり逝って新品なんて買ってないから・・・
バカらしいんですよ 劣化しないから・・・新品で買うことが・・・・。
えぇ〜本当に・・・
- 252 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:08:22 ID:RHUR2kgn
- ま、これでベスト版がバカ売れってわけですね
PS3が売れればの話ですが
- 253 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:18:19 ID:ErYBSf6/
- もし実装されたら、この業界終わるぞ
小売店が新品ソフト1本売ってどれだけ利益あるか知ってるか?
平均1/10ぐらいなんだぞ?
新品10本売っても、万引き1本で赤字だ
大抵の店は、中古がなければやっていけない
PS3が普及しないことを願うよ
- 254 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:19:33 ID:Sb/TnsVf
- 本当に高級路線になりそうだな
選ばれた人しか遊ばなさそうだ
- 255 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:21:26 ID:6MA4GhhH
- PS3が終るだけでレボと360は活気でいくと思うけど
- 256 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:22:08 ID:U6Og1SkT
- PS3が普及しないこと確定と思うけど
- 257 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:24:14 ID:RHUR2kgn
- 売り飛ばしたくないゲームを作るのではなく、売り飛ばせないゲームを作る・・・
ソニーらしいじゃないかw
- 258 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:25:45 ID:k1Ku9S37
- >>257
ソニーらしさは売り飛ばせないゲームを作った後に
批判を無視して販売して不具合続出で全部無かった事にする
辺りが一番出るような希ガスw
- 259 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:25:55 ID:ERXgFdSe
- >251
そういう人も多いでしょう。確かに劣化しないですからね。
中古からメーカーに還元するように考えるべきでしょう。
そうとう安い値段でメーカーからダイレクトに販売がなされるような
状況になれば別ですが、中古市場の利点を活かすような方策を考える
ほうがいいかと思う。
>253
業界というか、それは小売りだ。業界全体ではないよ。
小売りの為云々っていうのはどうかな。
- 260 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:29:06 ID:Sb/TnsVf
- 小売つぶれたら買う場所ないよ
ネットで買うか車で量販店に買いに行くなんてなったら泣ける
- 261 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:29:58 ID:8paXfXcx
- 中古屋や小売が潰れても別に大した事ではないな
定価販売が基本ならデジキューブみたいなものでも十分だし
- 262 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:39:03 ID:BNklsF9l
- 特許取ったらそれが必ず使われるとでも思ってるのかね
- 263 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:39:54 ID:TzPZXm5b
- これってディスクに訳解からんコードを書き込んでいるときに
停電したらどうなるんだ?
もうアホとしか言いようがないね。
- 264 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:41:55 ID:ezPz5fAk
- >>259
裁判で負けたからもうどうしょうもないでしょう?
さて話しは変わりますが・・・
PS3で中古ができなくなるのであれば今度はレボか360に逝きます。
もちろん中古しか買いません。新品で買う気は毛頭ないですから・・・
中古で買う人はわざわざ高い新品を買ってまでゲームはしません。
今度はレボか360で美味しい蜜を吸わせてもらいます
って事でレボと360頑張ってくれよ・・・ 360ハードは勿論中古で購入w
- 265 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:42:22 ID:AKFXauxZ
- どんな初期不良が起こるのか楽しみw
- 266 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:48:58 ID:k1Ku9S37
- >>264
まあ360はプラチナパックも出そうな気がするしなw
- 267 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:49:38 ID:ubKfrjLm
- 友人宅で自分が所持しているゲームやろうと思ったら
あの馬鹿でかい本体も持ち歩かなきゃならないのか
- 268 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:49:40 ID:0DXKux2y
- いやあ、いいんじゃないかな
メーカー側も「このままじゃダメだ!」って
各自いろいろ考えているってことだよね
今回のこと、個人的には実行したらマイナスだと思うけど
でも実際にはやってみないとわからないしね
好きなようにしたらいいと思うよ
少し離れたところから見てますね
乗るかどうかは、それから考えます
- 269 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 15:55:40 ID:ubKfrjLm
- >>265
ユーザ「新品のファイナルファンタジーKUTA買ってきたぞー さあやろう」
PS3「認証失敗!ディスクの中身をオールデリートするクタ!」
ユーザ「わー」
- 270 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:37:24 ID:RzPQ4kvh
- >>269
ワロス
- 271 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:41:39 ID:fLbvv35D
- >>247
日本でもやってるよな、ソニーが。
- 272 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:43:47 ID:j4Ls/Z5X
- 中古を漁っているうちにお気に入りに出会い、そのシリーズの続編を新品で買うという可能性を無視され
ちゃ、経験者としては黙ってられんな。
- 273 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:45:27 ID:k/YkcRl9
- >>261
デジキューブが先に潰れた
- 274 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:47:56 ID:6JWSbFsl
- 【次世代機】PlayStation3 ソフト総合Part1【PS3】
新発表ソフト含む(2005/11/8)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1131336742/
- 275 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:54:54 ID:Dr7+SMQo
- >>272
ノシ
中古や貸し借りって一種の体験版みたいな効果もあるんだよな。
安くて適当な中古買って後日、そのシリーズの最新作購入なんて
パターンよくやる。
- 276 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 16:56:01 ID:j4Ls/Z5X
- >>275
同士発見。
つか、俺の場合中古でハマって続編を新品でどころか、それでPS2ごと買ったからなw
- 277 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:01:18 ID:L0Nx72pH
- >>253
オフシャルかアマゾンとかで通販すりゃいいだろとソニーは考えてるんじゃないの?
で、町から店は消える。
利益が地域に還元されず不況がさらに進む。
もう既にそういう世の中になりつつあるけどね。
- 278 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:13:45 ID:fLbvv35D
- アヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゜)
もう1年くらい前に地元からゲーム屋が消え失せたよ。
- 279 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:16:59 ID:B1nBG1PM
- >>262
そういう事は確実に使われると思ってる人が居るとこでいわないと。
- 280 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:22:59 ID:bGRcHjtd
- 中古屋ってさ、漏れみたいな貧乏人にとっては中古を買うためだけじゃなくて、
売って新品買う為の軍資金づくりにも必要な機関なんだよな。
対策されるとマジで困る、、、
- 281 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:24:26 ID:k1Ku9S37
- >>280
中古屋は無くならないよ。
安心しる。
- 282 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:32:23 ID:0DXKux2y
- ところで質問なんスけど
前に裁判やって、中古はアリってことになったはずなのに
中古対策とか言って今回のプロテクト仕込むのってどうなんスかね
やったらお役所に怒られたりしないんですかね?
- 283 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:42:02 ID:J6wSVNUe
- ねぇ
ソニーだって、友達間のゲームの貸し借りや中古屋がゲーマーにとって大切で、
それが無かったら誰もゲームに手を出さないことくらい知ってるんだよね。知らないわけがない。
でも、なんでそんなことするの?
まぁ、実装される確率は低いようで安心したけど。
- 284 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:48:06 ID:tS2daOs0
- 買ったソフトが全て押し入れの肥やしになるか、不燃物になるしかないなら
まともな奴なら自然とゲームを買う量も減るだろう。
不燃物を量産してる自覚もなく中古対策にだけ力を入れるなら
それなりのしっぺ返しがある事を理解した方がいい。
- 285 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:54:40 ID:GpkXt9sq
- 新品買う輩からすると中古がなくなっても関係ないもんな
絶対にソフトを売りに行かない奴とかいるし。
だけど中古しか買わない奴は批判的に感情的になるだろう
そりゃ 安い中古が買えなくなり楽しめなくなるから・・・w
- 286 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:56:38 ID:Valwm4uU
- もう360とレボかっちゃお。高いソフトしかないPS3はいいや。
PS4が発表されるまで様子見。
- 287 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:56:48 ID:J6wSVNUe
- 外に出たくないんなら確かになぁ…
- 288 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 17:58:19 ID:Q/ncS4fW
- 新品買う人間は関係ないとか言ってるのは
頭悪いのか?
- 289 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:04:52 ID:bODwmG0f
- 頭悪いです(笑)
- 290 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:09:09 ID:fLbvv35D
- >>282
不正コピー対策のための副作用みたいなもので
どうにも仕方がないとか言うつもりなんじゃないの。
- 291 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:09:27 ID:wJijpfV0
- 中古で売ることもできなくなるんなら、
ますますみんなベスト化するのを待つようになるわな…。
- 292 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:14:37 ID:fLbvv35D
- >>291
中古が安く販売されてしまう頃に
そこから少しでも利益を取ろうとして出すのがBestなのに
中古が無くなったらもうBestなんか出すわけがない
- 293 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:17:01 ID:s9dGweRT
- いや、実際問題 新品ベスト版しか買ってないし。
通常版の新品買わないし中古も買わないのでじぇんじぇんいいよ。
ただしPS3のベスト版は絶対に出してくださいね。新品で買うからw
- 294 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:20:06 ID:tS2daOs0
- >>292
クタタンなら、それでもクタタンならBESTを出してくれる!(AA略
- 295 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:29:20 ID:8paXfXcx
- 6800円で買ったゲームが糞ゲーで、しかも売れないとなると…
やっぱりリスクがデカいし発売日に突撃する奴はもっと少なくなるだろうな
- 296 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:45:06 ID:LbEx8m8o
- 小売店なんてダウンロード販売が
普及するまで持てばいいのさ
中古防止はダウンロード販売への準備だよ
転売不可が常識にならないと
ダウンロード販売が普及しない
PS3への準備として75000だすような物
- 297 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:48:57 ID:f1fJcQwV
- メーカー返品の再生品販売をメーカーと直でやり取りできるようにすりゃいい
- 298 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:51:32 ID:tS2daOs0
- >>297
何のために小売があるのか一度考えてみた方がいい。
- 299 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 18:56:31 ID:LbEx8m8o
- 小売店店員である俺に給料払う為
- 300 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:03:41 ID:wc6Di2RL
- >>290
裁判ではソフトを勝手に売り買いされるのを法的に止められなかっただけ。
どのような自社商品を出そうが自由。
- 301 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:20:54 ID:vDK43rsY
- 確かPS2のときに入れようとしてなかった?
えらく不評だったけど
- 302 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:33:05 ID:WVc6LOp1
- 箱のせいで在庫抱えて潰れたゲーム屋もあるだろ
- 303 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:39:43 ID:pP6Ceygv
- 中古やめたら流通に干されるだけだな
- 304 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:42:52 ID:jKjRMIQK
- まぁ偽造が動かなくなることは良いことだ。
- 305 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 19:49:00 ID:hRdgbKMF
- すでにドリカスのPSOで採用してるがな
中古本体もPSO体験済なら使えない素敵な仕様だったぜ。
- 306 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 20:01:56 ID:29Jq4LlZ
- いらない物
地上波デジタル
PS3コピガ
- 307 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 20:06:47 ID:cVEI9gNM
- 別にPS3自体イラネ
- 308 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 20:16:25 ID:EQ4Y5dOZ
- もうPS2でソニーハードは懲りたから
好きにしてくれ
- 309 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:14:20 ID:zDDsfWlm
-
別に中古販売を禁止してるわけではないから、法的になんら問題はない。
SONYがやってるのはSONYと直接契約?してるPS3でのみ起動するソフト。
その結果中古で起動できなくなるとしても全く問題なし。アクチのようなものだね。
文句言ってる奴らの言い分は誰かが買ってきて捨てた使用済み乾電池を
乞食のように拾ってきて使用できないと文句を言ってるのと同じ。
特定の機器でしか使えない電池を拾ってそれを別の機器に使おうとして
使えないので文句言ってると言った方が正しいか。
まるで何処かのお国の言い分みたいだねw
- 310 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:16:09 ID:cVEI9gNM
- >>309
PS2のソフトがPS2で動かなかったりするのは問題無いの?
本体には明記しとかないと契約上まずいんじゃないの。
- 311 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:18:45 ID:/CTcJESb
- 原出願日:1999.4.21
↓
運用:2001.12.11
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/011211c.pdf
↓
出願受理:2003.10.20
↓
特許公開:2004:4.2
DNAS 後藤氏解説
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0920/kaigai01.htm
アンチのネガキャンが延々と続いていますが、これはPS3のものではなく既にPS2に実装されているものです。
違法コピーソフトを動作させないような、付いていて当たり前のコンテンツ保護技術です。
それに加えて、ネットゲームでの認証や、HDDにコンテンツをインストール後ソフトを中古屋に売ってしまえる
というような状況を防ぐための認証システムです。
その他、PS2では実現しませんでしたが、有料のダウンロードコンテンツ保護等にも使える技術です。
中古ソフトは最高裁で合法判決が出ているので、PS2と同様PS3でも中古ソフトが使えなくなるということはありえません。
- 312 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:22:03 ID:/CTcJESb
- 328 :名無しさん必死だな :2005/11/08(火) 11:38:44 ID:AXxxNA9U
>マイクロソフトのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
>FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
>競合のウリに対しゴシップを通して"実体のない疑惑"を投げかけ、
>ライバル製品の使用を思いとどまらせる。
- 313 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:22:53 ID:2JJ3NPws
- 会社が会社だけに、正常な状態で起動しなくなる新品ソフトありそう。
危なすぎて手を出せないな。
- 314 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 21:39:37 ID:3gr0mCVj
- 「中古ソフトがプロテクトの対象ではない」との間違った指摘については、>>1のソースの「詳細な説明」を参照・・・
【背景技術】
【0002】
(前略)
エンドユーザーが正規にディスク状記録媒体を購入し使用する場合のみならず、
このエンドユーザーが購入したディスク状記録媒体の転売すなわち中古ソフトの買い取りが行われ、
また記録データを丸ごと不正コピーするいわゆる偽造ソフトの製造が行われている。
【0005】
本発明は、上述の問題に鑑み、中古ソフトや偽造ソフトの出現を防止するセキュリティを保った
正規記録媒体保護のためのディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び再生方法の提供を目的とする。
【発明の効果】
【0024】
以上説明したように本発明によれば、次のような効果を有する。
実際に正規のソフトを購入し、自機のテーブルにイニシャル登録したタイトルしか使用できなくなるので、
一般エンドユーザの購入した後での転売(いわゆる中古ソフトの買い取り)実質不可能となる。
- 315 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 22:15:01 ID:acDvxCXX
- まあ、いいや
せいぜいお高くとまっていればいいよ
そこまでしても付いてきてくれる人が沢山いるといいね
生暖かく見守っておきますね
ただし、もしやるならデカデカと告知すること
悪いことではない、らしいから ね
もし知らん顔して今まで通りみたいな顔して出すなら
その時は大騒ぎしちゃうかもしれないので宜しく
- 316 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 22:31:20 ID:RD75edtR
- とりあえず
導入した場合
ハードが壊れた場合は
当然ソフトの保障はしてくれるよな
- 317 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 22:49:27 ID:QdymqI0S
- >>287
ワロタww
- 318 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 23:16:26 ID:nPM1Qrgb
- ベスト版=中古対策だから、
中古がなくなればベスト版出す必要ないじゃん
つまり、どのソフトもいつまでも高いままで(ry
- 319 :名無しさん必死だな:2005/11/08(火) 23:57:56 ID:x5H0+J5E
- これ、ネット認証のことかとおもったら
別モノだったんだなぁ。
まぁ、PS3の登場をニヤニヤしながら楽しみに待とうw
- 320 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:04:20 ID:B000nG6r
- 中古市場は上手いことソフトの当たり外れの大きさを緩和してると思うけどなぁ。
この効果がないと、ソニーみたいな馬鹿がGENJIとかローグみたいなダメゲー出した時に業界・消費者全体にダメージがきちゃう。
売れたゲームは中古市場に利益の一部を持っていかれるかも知れないが、売れなかったゲームのダメージ(消費者にこのメーカーはダメだ、と判断されて買われなくなる次作からの損失)も緩和されてると思う。
- 321 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:08:28 ID:SqJRzK7K
- 値下がり少ないから、安心して発売日にソフト買える。
逆に糞ゲーもいつまでも8800円で売られる。
糞ゲーが売れにくくなって、少しは糞ゲー減るかも。
と思っていた時期もありました。
- 322 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:33:28 ID:dtMir+Bc
- クソゲー買っちゃっても売れなくなるってことだな?
- 323 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:37:46 ID:zyM6phj9
- >>322
うむ。
だから、誰かが人柱になってソフトを買い、そのレビューをたよりにするしかない。
間違ってもファ○通とかのレビューを妄信してはダメだ。
さらに宣伝色濃いレビューになるだろう(´・ω・`)
- 324 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:42:34 ID:uvqrr0Nm
- どうせクレーム多くて半年くらいで中古OKな仕様になるだろ
- 325 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:43:40 ID:qdmPJpuG
-
友達と貸し借りとかできないの???
- 326 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 01:51:04 ID:OpTYeLGY
- もしこれを本当にやるのなら
本体にも中古屋で売れないように何か細工するのでは
- 327 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 02:04:23 ID:QktOmjYE
- ウッソ君「クタラギさん、おかしいですよ!そこまでするんですか!?」
- 328 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 03:05:22 ID:bWdemsQL
- もしこれが事実なら、大いに賛成だな。
サードがマルチでソフトを提供する方針が多い中、安い中古の箱○の
ソフト目当てに箱○本体が売れていく。
SCEは自分で自分の首を絞める結果につながるからな。
是非採用して自爆して欲しい所。
- 329 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 03:13:40 ID:GZmGE9WC
- クタラギ もう氏ね
- 330 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 03:15:04 ID:A10ob2JU
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ◎ ← 飽きたソフト
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 331 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 03:18:15 ID:e5qIe81m
- >>311-312
この人が何をしたいのか全然わからない。
こんなもんPS2に実装されてないし
どうみても消費者が不安がってるだけでFUDではない。
火消しのつもりかもしれんが向いてる方向がおかしすぎ。
- 332 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 03:24:25 ID:kHFijV/1
- >>331
いつものゲートキーパーさまだろ
- 333 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 04:40:09 ID:QktOmjYE
- それにしても、こんな事に力入れる暇あったら面白いソフト作る努力してくれよ。
- 334 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 06:14:26 ID:ySVICsTk
- タイトル見て反対意見で埋め尽くされてるだろうなとおもって見てみたら
推進意見が多くてワロス
みんなPS3に自爆して欲しいんだね
- 335 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 06:58:22 ID:RbtNl+YQ
- この技術っておおよそ、ディスクのある部分(公報の例だと最内周)に
磁気で「新品マーク」を記録しておいて、初起動時に「新品マーク」を消す。
同時にPS3本体にタイトル情報を記憶させる。
新品でないディスクが使われた場合、本体にタイトル情報が
記憶されてれば起動可能、記憶されてなければコピー/中古として
起動不可能とする。こんな感じだよね。
この通りなら、オンラインとかハードディスクとか関係なく、
コピーや中古のディスクを使えないようにできると思うんだけど。
- 336 :335:2005/11/09(水) 07:11:22 ID:RbtNl+YQ
- >>335 で書いた原理が正しいとして引き続き
PS3本体が壊れたら手持ちのソフトまで全部パァって
危険があるけど、「PS3修理時には手持ちソフトも全部
ソニーに送って下さい」って対処するのかも。
中古ソフト屋に、PS3ディスク再新品化装置を置いて、
「新品マーク」を再書き込みできるようにすれば、
中古ソフトも使えるな。中古市場にソニーが噛めば
中古の流通でもソニーやソフトメーカにお金が入るし。
中古ソフトを起動するために、「PS3本体に
タイトル情報を記憶させるツール」ってのが
PARみたいな形式で売りに出されそうでもある。
- 337 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 07:37:51 ID:ATITECRW
- >>264
つかソニー支持しないから任天堂やMSのゲーム機で中古ソフト買う、って
結局任天堂にもMSにもそのゲームの開発者らにも利益行かないじゃんw
- 338 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 07:40:19 ID:jpINCEB7
- クタたんへ
こういう縛りをすればするほどユーザーは
網の目をかいくぐろうって思う心理が分かりませんかそうでうすか
だったら試して身をもって体感してください、とw
- 339 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 08:01:24 ID:u9+mVlLd
-
中古はまあやだけどコピー防止になるんならカマワンよ
- 340 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 08:52:58 ID:lJb3uPFb
- >>336
本体の修理で一万くらいかかる→修理出すほうがソニー儲かる→タイマー短縮
中古に関してはソニーが中古販売店にライティング機器配るなんてしないだろうね
中古については否定的だし
- 341 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:02:08 ID:A9GyCgPf
- そもそもソニーがそんな親切なことするわけねえしな
- 342 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:07:01 ID:EegO9DVU
- PS2が発売される前も同じ事言ってたよな、おまえら
確信犯ってヤツか
- 343 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:08:56 ID:mT2Jl+5I
- ん?どこにPS2前から同じ事を言ってた奴がいるんだ?
- 344 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:10:14 ID:e5qIe81m
- 昔のことはよくしらん。にちゃんねるってあったっけ?
- 345 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:23:04 ID:AId3BjXv
- つれから借りパクも出来ないこんな世の中じゃ
- 346 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 09:36:33 ID:i85o/z3O
- 中古を無くすより、新品を買いたくなるような付加価値を付ける方が、
市場も盛り上がり、共存も出来そうなんだがなあ
- 347 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 10:00:12 ID:sO0cScmS
- >>342
どこで誰が言ってたの?
- 348 :釣られてやろう:2005/11/09(水) 10:31:01 ID:HvDY2KIm
- >>342
ソースは?
- 349 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 11:30:57 ID:IH2k6YJ3
- ぶっちゃけると「中古売ったから圧力かける」ってのが違法なわけで
複製さえしなければ買ったものをどうしようがメーカーにどうこう言う権利は無いって事だから
商品自体が中古不可な仕様にすることに関しては合法
そういう仕様があったところで
中古として店が買い取ったり中古品を販売するのは店の自由
(ただ動かないってだけで)
- 350 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 11:32:40 ID:mT2Jl+5I
- ユーザーがその商品を買うか買わないか選ぶのも自由だしねw
- 351 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 11:40:29 ID:MV+DaKKM
- 買ってきて1枚複製してそいつでゲーム起動
飽きて売る時は複製したのを叩き割ってから売る
これじゃダメなんかな?
- 352 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:02:31 ID:IH2k6YJ3
- >>351
複製ができればそれでも良いだろうけどね
- 353 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:07:04 ID:AId3BjXv
- 焼けるんだったら、BDも焼かせろ。
- 354 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:10:32 ID:/bNZV6xH
- PS3では中古ソフトが起動できなくなる?3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131425127/
- 355 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:14:49 ID:XtqkHjEh
- >>337
中古買う人間全てが中古しか買わないとでも思ってるのか?
中古は体験板みたいなものだよ。
俺はサクラ大戦熱き血潮にを中古でやったから
3とXは迷わず発売日に定価で買った。
糞ゲーかもしれないものを馬鹿高い金出して買うつもりはない。
でも好きな作品なら1万越えてても新品で買うよ。
- 356 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:33:33 ID:e5qIe81m
- 世の中には一万越えてる中古もあるしな。
作った側の口車に影響されない作品評価という側面もある。
- 357 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 12:36:13 ID:YAgbEV5B
- 正直地雷っぽいけど我慢できないから売り前提で買う事もある。
- 358 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 13:06:38 ID:/KLTgHFg
- 変な装置を付けた結果、いつもみたいに不具合出して正規品・新品も遊べない予感♪
- 359 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 14:54:07 ID:fMQhkVq7
- 中古無くしても値段下げる気なんて無いしね。
ユーザーの利便性、下がるだけ。
- 360 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 15:00:48 ID:QktOmjYE
- 音楽CDにコピー防止機能と称してトロイ仕込むくらいの会社だからね、
マジでやりかねないよね。それまで会社あればいいけどwwwww
- 361 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 15:46:49 ID:ZjdzTtb/
- そもそも新品で買うっていう人の中には、俺もそうだけどクリアしたら、
もしくはクソゲーだったらすぐに売って次のゲームの資金にするっていう
人がけっこうな数いてると思うんだけど。
それならだいたい実質2000〜3000円くらいでゲームを遊べるし、
たんなる時間潰しとしては納得の値段で、万が一地雷を掴まされても
ダメージが少ないし、少し気になっているゲームも迷わず購入できる。
中古屋に売れないってなったら新品を買う人が3割くらいは減るんじゃ
ないかと思う、っていうかPS3買わないよな・・・。
- 362 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 16:24:24 ID:b3iZLrXX
- いっきにソフトメーカー味方につけれるな
- 363 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 16:34:16 ID:C+gPul/F
- CCCDとかで普通の消費者が迷惑してるの分かってて
こんなシステム導入したんでしょ?なんかガッカリ。
- 364 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 16:49:15 ID:wUS+sMcc
- 本体が壊れたらどうすんの?PS2みたく新しく本体買ってもダメじゃん…
別にソニーはどうでもいいんだけど、本当に今回は大失敗に終わりそうだね
PS2の時と違って買わないっていう人があまりに多過ぎる…
- 365 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 16:49:50 ID:nzco3+n8 ?
- hmfh
- 366 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 16:57:18 ID:QxwG3vEs
- とりあえず採用するとした場合
ハード買った人間はみんな知ってるくらい
大々的に宣伝しないと
小売り、SONY、メーカーは苦情の嵐に晒されると思う
知らない人間から見ればただの不良品だろこれ
2年くらいしてから、ハード買い変えたらソフトが動かない
→仕様です
ふざけんな!ソフト全部交換しろ!生産してないソフトはライン再稼働させて全部焼き直せ!
と訴訟地獄
- 367 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 17:13:40 ID:hSwAgwWR
- は!?・・・・・これは本当ですか?ちょっとマジレスでお願いします
- 368 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 17:15:29 ID:1e2MhPrd
- アップルのipodに勝てないとかの理由で著作権保護だかの機能を破棄したように
任天堂や箱に勝てないと分かった地点で機能を破棄するんだろうな
- 369 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 17:34:39 ID:QktOmjYE
- >>367
実際PS3に使う気があるかはともかく、そういう特許を取ってあるのは事実。
最近の不具合だのトロイだのの強行ぶりを見ると採用してきそうな予感。
- 370 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:11:16 ID:tTLBn2h9
- 馬鹿ばっかwww
- 371 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:13:59 ID:cQpYp66F
- ほんとだよねwww
ソニーの社員は馬鹿ばっかりwww
- 372 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:21:52 ID:zngviAPa
- これってあれか?
自分で買ったソフト友人の家に持っていって遊ぶこともできないのか?
- 373 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:28:05 ID:tTLBn2h9
- 釣られ過ぎだよ。
だから、朝鮮半島の妄言を信じる奴もいるんだろなぁ。
と帰り際にマジレス
- 374 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:29:19 ID:xSOE8Zek
- >>372
フリスビーが大流行するきっかけになるかもな
- 375 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:55:55 ID:XGhh7aa8
- ソフト一本につきゲーム機一台?
ってことは 本体壊れたり、友達の家にもっていたりしたときはできないってことだよね?
本体壊れたときのソフトの保証してくれなかったら、ソニーって相当な悪徳企業じゃん
- 376 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:57:59 ID:lJb3uPFb
- >>375
新型PS2の対応見てると、保証されるかどうかわかるだろ…
- 377 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 18:59:09 ID:c5BTGytj
- SCEとは直接関係ない、とは思うけど
例の音楽CDの件なんかをきくと、まさか、とか思っちゃうよな。
- 378 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 19:03:53 ID:wg74N1wa
- よくわかんないけどこんな事になったら明らかレボの勝ちになっちゃうんじゃないの?
だからしないでしょ
- 379 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 19:28:19 ID:hx9EdsGd
- これはコピー品の中古という意味だろ
正規品の中古は問題なく売買し使うことはできる
こういうのは歓迎するよ
- 380 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 19:31:37 ID:QktOmjYE
- >>379
スレを全部読むべし。それでもわからないなら1のリンク先へ飛ぶべし。
- 381 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 19:36:37 ID:C0udbaNp
- >>24
そういっていただけると、光栄です。
- 382 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 19:52:26 ID:hx9EdsGd
- まだまだ使えるゲームのロムを下取りして使えないようにするということか
これが本当ならクソニーの製品はもう買わないことにするよ
- 383 :名無しさん必死だな:2005/11/09(水) 20:21:28 ID:hx9EdsGd
- >>87のAAには笑ったよ
- 384 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 00:53:07 ID:XLL2ku7R
- 中古が禁止になったらベストは出す必要が無くなるから消えるだろうな、、、
- 385 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 03:34:48 ID:ABmE5mJ/
- >379
どこにそんな事書いてるんだよ
中古が動かなくする技術って特許文書にはっきり書いてあるだろうが
- 386 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 03:48:18 ID:ldmswpVN
- <チラシ>
貸し借りできない、自分とこでしか出来ない、友達と遊べないゲームって、
ニート・ヒッキー製造マシーン?
- 387 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 07:02:43 ID:+TmUR1lI
- >>379
コピー品の中古って何だよ。
- 388 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 08:21:13 ID:Jg1hwsCA
- 中古屋はディスクメディアのゲームは箱・取説なしだと買い取ってくれない。
理由は…
…ま、中古屋にとってもピーコは敵って事だ
- 389 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 09:25:07 ID:fPKIR1rp
- >>388
マジか。箱とかなくしたことなかったから知らなかった。
- 390 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 09:48:05 ID:ABmE5mJ/
- おれも売った事ないから知らなかった
それ以前にコピー品なんて販売したら犯罪だから日本じゃありえないけど
- 391 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 10:04:37 ID:D/8/hQfZ
- 新品かってすぐに中古で売って安くつかしてる奴が暴れているのか?
発売直後に中古に流れてメーカーを苦しめさせている奴が暴れているのか?
- 392 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 10:14:48 ID:gz0SI+un
- よっぽどのゲームオタク
じゃない限り、クリアしたらすぐに売ると思うよ。
そんなもんが部屋を占拠していくのも見苦しいじゃない。
- 393 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 10:23:53 ID:fsu8qRuZ
- ゲハが一番伸びが悪いのかよ
- 394 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 10:33:59 ID:NByAuOch
- 本当に中古を動かないようにしたら、消費者が総スカンしてPS3自体が売れなくなると思うよ。
- 395 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 12:54:30 ID:NJaw2Zvv
- 大体、中古屋が増えたのはPS以降でそれまでは新品買いが圧倒的主流だっただろ。中古屋無くてもそれなりに市場は残るんだよ。
- 396 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 13:09:52 ID:J1mM3ep7
- >>395
志村、逆。
中古屋減ったのは、むしろPS以降。
任天堂&問屋の分納押し付けは、中古がないとカバーできない。
だから任天堂は中古裁判に加わらなかった。
- 397 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 13:26:55 ID:WzotEVYb
- つーかお前ら、ソニーが公表してもいない
ただの噂で何でこんな騒いでんの?
- 398 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 13:35:38 ID:fPKIR1rp
- 「知らなければ気にかけない」とスパイウェア仕込むような輩相手なんだから、噂程度でも把握しておく
必要があるかと。
- 399 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 13:42:26 ID:abHr1ibP
- SCEと直接関係ない話とはいえ、
あれは信用無くすよなー。
- 400 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 13:49:45 ID:G4eq8uc/
- >>396
だったら問題ないじゃん。
今のまま流通が健全化していけば中古なんて問題ないんだろ。
- 401 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 14:05:18 ID:5W/3OygR
- 自分は中古で買うのはもう新品では手に入らないようなソフトだけだし、買ったソフトは
やらなくなっても売らないから、中古流れの問題だけならわりと人ごとなんだけど。
これって中古に縁がない人間にとっても、ガチガチの認証システムの不便さ、特に
ソニーが音楽でやってて玉砕したばっかりのシステムを思い出せば、ヤバいと思うよ。
音楽では、CCCDの派手な玉砕とその後のフォロー無し、もそうだけど
ソニックステージ経由でダウンロード曲買った人は、新しいソフトになったらもう一度
買い直さないと認証出来ません、ってシステムだし。
- 402 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 15:06:14 ID:C7hP1BTP
- >>397
たとえSCEがPS3では本プロテクトを採用しないと公式発表しても
設計次第では後からファームアップデートで導入されるかもしれない
- 403 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 15:36:26 ID:4//GceGH
- 糞ゲー掴まされても売れないのは痛いな。
全てのゲームの体験版がネットでダウンロード出来るようにするくらいの事してくれないと
レビューの判断だけじゃ新作買えん。
- 404 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 15:37:29 ID:C4VoiN9j
- >>402
利用としての方向性は一定期間の登録ハード以外は認識できない奴か。
まぁ、簡単に言えば意図的に中古販売不可期間を設けると・・・。
- 405 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:06:56 ID:O1Hcy0Qo
- 本体買い換えてもそのままソフトは使えるの?
使えないのならばマジで糞。氏んでくれ。
- 406 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:10:25 ID:ZSHnjbMQ
- 噂に勝手に反応して
結局、噂のままで終わったら
ソニーチキンとか煽るのかな?
暴走してるなこのスレ。
- 407 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:13:42 ID:Jfs/9K9d
- ソニーが中古を憎み倒してるのは確かだからね。
火のないところに煙は立たないっつことで。
- 408 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:15:02 ID:abHr1ibP
- うわさのままで終わるのなら、
こんなにめでたいことはないべ。
- 409 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:16:50 ID:diP+AUSf
- >>400
流通が健全化する?何故?
中古販売が不可能になれば売れないソフトを赤字覚悟で手放す流通は
一体どこでその赤字を埋めたらいいんだ?メーカーが返品に応じるのか?
店側は売れないソフトをいつまでも大量に抱えられないんだよ。
- 410 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:18:50 ID:ZSHnjbMQ
- 普通に噂で終わりそう。
中古は文化に近いし、裁判でも中古は認められてるし、いまさらどうしようもできないはず。
ただ、ベスト版の中古に対しては適応しても良さげな気もせんでもない。
それが発売日に買ったユーザーへの配慮じゃ!!
- 411 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:22:59 ID:pBWo6ZKY
- あんま中古って買わないから
別にオンリーソフトになっても気にはしないよ
まあ今のところPS3買う気もないがソフト次第だしな
ハードが壊れた場合に例え10年前のソフトであろうと
買い直したハードで動作するソフトと無償交換してくれるなら気にしない
無いなら作り直して、焼いて渡してね
採用する気ならその位当然という覚悟で一つよろしく
- 412 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 18:31:55 ID:+KFFYBjH
- >>1の特許はともかく中古なくなったら嫌だなぁ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/94
- 413 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 19:33:40 ID:j1yXufd2
- 発表してくれりゃいいんだよ。
>>1 の特許は取ったけどPS3では使いませんとか。
ソニー社員の人なりゲーム誌の記者なり、
1人くらいこのスレッドを見てるだろうに。
- 414 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 19:47:37 ID:esMIp2mv
- こんなんしないで
メーカーが中古を買い取って販売すりゃいいんじゃね?
- 415 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 19:56:57 ID:O1Hcy0Qo
- >>414
発売1週間以内・・・定価の70%
1ヶ月以内・・・定価の50%
3ヶ月以内・・・定価の30%
それ以降・・・定価の20%
これくらいでメーカーが買い取ってくれるのならば勘弁してやる。
- 416 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 20:33:32 ID:ZSHnjbMQ
- >>415
よくは知らんがメーカーの儲けは定価の3割ほどじゃないのか?
30%しか儲けが出ないのに、70%もはらってたら、定価の40%の大赤字じゃんw
- 417 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 20:39:17 ID:abHr1ibP
- >>416
頼むから少し考えてくれ・・・
- 418 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 20:44:27 ID:ZSHnjbMQ
- マジ分からん。
店員の視点?
- 419 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 20:48:22 ID:abHr1ibP
- いや、なんでメーカーが中古を買い取って
新品と同じ流通経路で流す話になってるんよ・・・
- 420 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 21:19:25 ID:O1Hcy0Qo
- >>416
大体の中古ショップの買取の目安なのでメーカーのことなんか知るか。
本来ユーザーにあるこれだけの利益を奪おうとしているわけだからそれ相応の
対応をしてもらわないとな。
だいたい1週間以内に売られるような糞ゲーなら最初から作るなw
- 421 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 22:17:23 ID:chjldAde
- それはアルファシステムに対する冒涜だ!
- 422 :名無しさん必死だな:2005/11/10(木) 23:59:06 ID:IkCmwMSw
- っていうか!PS3の中古ができないだけで
あとのPS2とPS1の中古はできるじゃねーか!!
ってことで・・・
じぇんじぇん問題無いです!やっちゃっていいですよ ソニー様 orz
- 423 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 00:13:01 ID:nPkEwLzn
- 中古がなくなる事でソフトハウスが助かるならそれもいいよ。
それでゲームの質が上がるならなお良し。
- 424 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 00:20:32 ID:pqKOhm5h
- さんざんガイシュツだが、
ワゴンで二束三文で売られてるものにまで
マージンを要求するのなら、
返品制度を受け入れるべきだな。
- 425 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 00:31:57 ID:K+AYadkg
- だよな。
- 426 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 00:49:16 ID:pqKOhm5h
- いつぞや、伊集院と浜村ヒゲがTVで語ってたが、
ナムコのテイルズ(どのテイルズかは忘れた)の実売に対して、
その攻略本は3倍の部数が売れたとか。
絵師のファンだからってことで買ったヤツもいるかもしれんが、
本来メーカーに発生するべき利益の多くを中古に吸われてるのも事実だろう。
だからこそ中古裁判では、勝ち負けじゃなくて
小売もメーカーもちょっと譲歩して、
中古の利益が還元できるようにすべきだったんだがな。
- 427 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 02:43:21 ID:so1ZtS/r
- >>426
小売りは譲歩した。それを蹴ったのがメーカー側。
そして最高裁まで行ってメーカー側が完敗したと言うことだね。
完敗だったら当初出した小売りの譲歩など関係ないし・・。
- 428 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 02:51:42 ID:so1ZtS/r
- 中古問題とか言っているけど、小売り側にも深刻な問題があるんだよ
ソフトの過剰出荷による問題やメーカーは出かしておしまいだから在庫が
余ろうと問題がないけど店は売り切らないといけないから大変で・・。
一年戦争なんかはいい例かな あれはメーカーは大して損はないけど
小売りは同情したくなるほど酷かったみたいだからね。
ミリオン ミリオン なんて煽りやがって・・。
新品なんかは10本仕入れて1本でも余ると儲けが出ないくらい厳しい商売だし・・。
- 429 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 06:45:13 ID:CnmUKYTy
- >>428
そうだよな。1年戦争は発売1週間でかなりの値下げしたたよな。
大手流通店で○○記念セールみたいな感じで売ってたの記憶にある。
あの時は店側も必死だったんだろうな・・・。
- 430 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 07:49:16 ID:lAiPAGzp
- >>427
捨て値じゃないと売れないようなソフトまで
「定価を基本に%を出せ」ってメーカーが要求したらしいね。
普通蹴るわ、そんな無茶な言い分。
- 431 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 09:30:28 ID:8CFnHidT
- 仕入れは店の自己責任だから自業自得だと思うが・・・
バナナを大量に仕入れすぎて店で腐らせたらそれを農家が引き取らなくちゃいけないのかっつう話だよ。
- 432 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 09:50:05 ID:KcjQIo+0
- ポケモンの仕入れを許可されたければ
この売れなさそうなソフトも仕入れろやボケ!
分納で。
こういうやくざがいるのがおかしい。
- 433 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 09:55:49 ID:9FzX6oJg
- >>431
そのふつうのバナナを人気のバナナですよ100万本売れますよ
って言っておきながらふたを開けてみれば腐ったバナナで
大量に売れ残ったって感じかな一年戦争は
- 434 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 10:31:59 ID:LdPHOdz8
- >>413
どこかのニチャンネラが勝手に特許検索して、
1999年に出願されたような古い特許を持ち出して、
わいのわいの騒いでるだけなのに、公式に反応すると思うの?
- 435 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 10:36:11 ID:C8B8mjH7
- ドラクエ仕入れたければ○○を・・・ってのもあるんでしょ?
まずメーカーが小売りに対する態度を改めないとその辺は難しいんじゃないの。
当然中古を容認するなら、多少はそういうのも許されるかもしれんが。
- 436 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 10:45:44 ID:gfxFRtC/
- >>434
>>22
- 437 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 10:48:36 ID:8CFnHidT
- ドラクエぐらいになるとそういうこともあるかもな〜。
通常レベルのゲームじゃとてもそんなことは出来んが。
- 438 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 10:52:56 ID:LdPHOdz8
- >>436
>>22の論理、つまり遅れたというのはおかしい。
なぜなら「特許出願中」って事で使えばいいのだから。
別にプロテクトに、特許が受理されたかどうかなんて関係ないでしょ。
- 439 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 11:04:21 ID:gfxFRtC/
- >>438
CDやDVDという、既存のメディアに消去可能な磁気情報をのせるのが難しかったのでは?
今回はまだ、BDというメディア自体に煮詰まってない部分があるからな。
まあ誰も「この技術が確実に使われる」なんて話はしてないが
油断は出来ないぞ、と言うところだと思う。
- 440 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 11:11:14 ID:LdPHOdz8
- > CDやDVDという、既存のメディアに消去可能な磁気情報をのせるのが難しかったのでは?
>今回はまだ、BDというメディア自体に煮詰まってない部分があるからな。
なら、そのCD/DVDには無理だったけど、BDになら可能な根拠でもかけば?
> まあ誰も「この技術が確実に使われる」なんて話はしてないが
>油断は出来ないぞ、と言うところだと思う。
スレタイの割には根拠な事ですな(嫌味。
それと、>>413が馬鹿な事を書いてるからそれを否定しただけの事。
ゲハ板には2chを過信する人が多いが、勝手に探して勝手に推測して
勝手に騒いでるだけのうわさ話程度の物を公式見解なんぞ出す企業は無い。
- 441 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 11:12:21 ID:LdPHOdz8
- × スレタイの割には根拠な事ですな(嫌味。
○ スレタイの割には謙虚な事ですな
の間違い。嫌味もtypoしてたら滑り過ぎだな(自嘲。
- 442 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 11:25:38 ID:gfxFRtC/
- >>413ってそんな馬鹿なことか?
消費者の間に誤った憶測が広がり始めたなら、それを払拭するような情報を出していくのが
企業として当然の危機管理なんであって、「勝手な憶測だから放置」と言うのはむしろ自分を守る努力をしていない、
デマやFUDに打たれっぱなしで大変危うい方針で、いまどき有り得ないんだが…
まあソニーグループの人は、何が有益でどれが有害なのか、情報の分析・評価自体できないらしく
古くは「それが仕様だ」から最近の「知らないから気にしないのではないか」ってのまで
自分で不利な情報をばら撒いてるようだが。
- 443 :442:2005/11/11(金) 11:28:18 ID:gfxFRtC/
- 追伸。スレタイは煽り目的で派手なのが付く場合あり。
とくに新規スレの場合、住人全員がスレタイに同意してると思わないこと。
- 444 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 11:59:27 ID:PEtpx+13
- http://www.gamespot.com/news/show_blog_entry.php?topic_id=23921409
海外に飛び火キタコレ
- 445 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 12:18:17 ID:I7VGs+Z8
- >>426
SFC版テイルズオブファンタジアね
- 446 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 12:38:38 ID:LdPHOdz8
- >>442
1.否定したら否定したで逆に信憑性があるように思われる可能性もある
「ムキになって否定するのは怪しい」とかってな。
2.否定も肯定もしない状況は、それはそれで利用する価値がある
どこかと交渉中の時とかね。
3.そもそも否定する必要が無い
2chで騒いでるから何?別に憶測で騒いでるだけなのを鎮める必要は無い。
むしろ1番のように言われるリスクを考えたら放置が一番。
っていうわけで、単にスルーされてるだけ。
これはソニー以外の会社でも普通の会社なら当たり前の対応だと思うぞ。
2chで噂になってるのを一々公式声明で否定しまわる企業なんてどこにもない。
- 447 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 12:55:13 ID:gfxFRtC/
- >>446
1・2がとってつけたような理由でワロスw
3は既に俺が前の書き込みで否定したことを繰り返しただけだし。
現実には
3´.噂の規模が小さいので沈静化を待っているか、そもそも気付いていない
が正解だろう。
しかし>>444を見るとどうやらねらーだけでなく、外国人の興味も引いていたようだな。
2chでだけ騒いでいたのではなく、2chの反応が一番早かったと言うことか…
しかもタイミングが悪いことに、音楽CDにスパイウェアを組み込んだ件で
「ソニーは著作権保護のためなら相当な無茶もする」というイメージが急速に広がっている。
ユーザーのソニー製品不信は当分続きそうだな。
まあ中古対策についても確実な情報がSCEから出るまでは警戒されたりネタにされたりし続けるね。
- 448 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 13:00:37 ID:Dx8PIWMo
- 「ソニーは著作権保護のためなら相当な無茶もする」というイメージが急速に広がっている。
「ソニーは自社利益確保のためならユーザー無視して相当な無茶もする」という事実が一般層にも認知されてきている
の間違いじゃないかね?
- 449 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 13:04:42 ID:gfxFRtC/
- もしくは「ソニーは自社利益確保のためなら犯罪にも手を染める」とか
- 450 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 13:24:23 ID:qWJRC1gq
- >>448
PSPエミュ問題の際のSCE広報のコメントをみると、
「著作権を大事にする」というイメージからはかけ離れてるよね。
- 451 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 13:40:56 ID:ZFqjJIQa
- 想像力の欠落している企業だよな。
ウィルスの土台なんか出荷するなんてねえ。
創造力はユーザーの利便性奪う事にしか使ってねえ。
- 452 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 14:26:13 ID:LdPHOdz8
- > 3は既に俺が前の書き込みで否定したことを繰り返しただけだし。
君の書き込みなんか知らんガナ('・ω・`)
まあ脳内で否定してるのかもしれないが、どの企業も
ニチャンネラの憶測に基づいた噂なんて一々相手にしないよ。
ゲハ板の人間はネットの力を過信しすぎだよ。
「印象操作」なんて言葉を好むお子様が多いし。
> しかし>>444を見るとどうやらねらーだけでなく、外国人の興味も引いていたようだな。
ゲハ板からトピック拾って半ば無責任に翻訳する奴が元々いるの知らない?
イギリス発のCell搭載Macについての噂は、元々2ch書き込みが出発点だったりした。
他にもテクノロジスレのネタとかImpressの記事が
向うのフォーラムに翻訳されてる事あったりするよ。
- 453 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 14:28:53 ID:LdPHOdz8
- ああ、忘れかけてたが、
>>440
> なら、そのCD/DVDには無理だったけど、BDになら可能な根拠でもかけば?
これにも返答よろしくね。
- 454 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 15:05:38 ID:V388ryub
- PS3?
どうせグラフィックが綺麗なだけだろ・・・やらねーよ!
- 455 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 15:12:55 ID:lAiPAGzp
- >>451
ウイルスにクラスチェンジしますた!
■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
- 456 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 16:22:55 ID:/alo4G6B
- 中古の利益よこせとか因縁つけてぐだぐだ言うならソフトは買い切りじゃなくて返品制度にしろよ。
店に頼んで置かさせて貰うようにしてもらい、売れなかったら全部返品。
- 457 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 16:37:34 ID:gfxFRtC/
- >君の書き込みなんか知らんガナ('・ω・`)
>まあ脳内で否定してるのかもしれないが、どの企業も
>ニチャンネラの憶測に基づいた噂なんて一々相手にしないよ。
>ゲハ板の人間はネットの力を過信しすぎだよ。
>「印象操作」なんて言葉を好むお子様が多いし。
>>442。
>ゲハ板からトピック拾って半ば無責任に翻訳する奴が元々いるの知らない?
>イギリス発のCell搭載Macについての噂は、元々2ch書き込みが出発点だったりした。
>他にもテクノロジスレのネタとかImpressの記事が
>向うのフォーラムに翻訳されてる事あったりするよ。
どう見てもGameSpotです ありがとうございました。
>>453
SCEの企業姿勢と実際そういう技術の特許が取られていることから来る憶測ですが何か?
- 458 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:10:04 ID:LdPHOdz8
- > SCEの企業姿勢
そういうのを決めつけと言うのだよ。
「企業姿勢」とやらは根拠にならない。
そもそもSONY BMGとSCEを混同している。
- 459 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:10:33 ID:LdPHOdz8
- >実際そういう技術の特許が取られていることから来る憶測ですが何か?
特許を取ってるというのも根拠としては薄い。
1.取得した特許は全て使わなければならないのか?
そういうわけではない。無駄な物も含めて幅広く大量に取得するのが普通。
2.取得した時期を考えるべき。
PS2の時に使わなかった特許がPS3で使われるの?
何故?その理由は?
3.CDならともかくDVD/BDではこの特許を使えない可能性が高い。
初代PSのディスクの読み取り面が黒かったのを覚えてる?
これはCD等と混同しない為にやっていたことだけどPS2では実現できなかった。
なぜならDVDの規格上色付けを許されなかったから。
物理仕様が詳しく定められているDVDだからね。
今回の特許のような磁気の機構はその仕様には存在しない。
BDに関してもそういう機構がついてるという話は聞かないね。
それでもPS3に実装されるというなら、是非とも根拠を聞かせてほしいんだけど。
- 460 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:13:32 ID:LA/KonMS
- そんな必死に否定する必要ないじゃん。
これが採用されたら中古に反対するメーカーが雪崩のように
PS3に押し寄せるんだろ?
- 461 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:19:23 ID:lAiPAGzp
- >そもそもSONY BMGとSCEを混同している。
ハエとブユほどの違いもありませんが?
- 462 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:36:55 ID:gfxFRtC/
- >>460
まだ根拠とか言ってるよこの人w
信用不安の発生に「根拠」は必要ないよww
- 463 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:45:43 ID:+wxdwevV
- >>459
憶測をあたかも根拠であるように語っているのは
むしろ自分であることを自覚した方がいいのではないですか?
- 464 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 17:55:15 ID:LdPHOdz8
- 反論できなくなって「w」続出文章になったか。
>>462
根拠の無い噂だから公式声明で否定する価値が無いだけの話。
DVD/BD規格であのプロテクト機構を実装できる根拠でもあれば別だろうけど。
- 465 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 18:00:12 ID:gfxFRtC/
- >>464
>根拠の無い噂だから公式声明で否定する価値が無いだけの話。
>>442
>DVD/BD規格であのプロテクト機構を実装できる根拠でもあれば別だろうけど。
>>462
既に論破された話を、何度も蒸し返すんだな…
- 466 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 18:09:52 ID:LdPHOdz8
- 根拠の無い噂程度でも、公式声明出して否定する必要性があるんですか。
はあ、それでいいです。それで。
でも、
> >DVD/BD規格であのプロテクト機構を実装できる根拠でもあれば別だろうけど。
>>>462
>
>既に論破された話を、何度も蒸し返すんだな…
DVD/BDの規格上どうやったらあれを実装できるのか是非ともお聞かせ願いたい。
論破も何も君はまだ反論すらしてないのだけど。
- 467 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 18:20:20 ID:gfxFRtC/
- いや、最初から憶測だと言ってるんですが…
悪い憶測ばっか呼ぶような行動を取る企業ってどうよ?
ちょっとは弁解とか、ユーザーに安心感を与える情報を出さなきゃ!って話。
何の話だと思ってたんだ?
- 468 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 18:21:12 ID:/alo4G6B
- ペテンシルバーがどの程度動くか疑問だ、と騒いでるところにこれだからな。そりゃ疑うって。
- 469 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 18:37:20 ID:LdPHOdz8
- > ちょっとは弁解とか、ユーザーに安心感を与える情報を出さなきゃ!って話。
そういうのは公式声明で対処すべき問題ではないと思うけどね。
- 470 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 19:05:42 ID:wiH1PCkw
- > SONY BMGのrootkit問題対策パッチに新たな問題
>http://slashdot.jp/security/05/11/07/2148244.shtml
>ルシノビッチ氏によると、この問題の対策としてSONY BMGがリリースした
>パッチには、設計上のミスにより、このパッチをインストールした時にコンピュ
>ータがクラッシュする可能性があるという。
>さらに、コピープロテクトソフト(XCP)がSONY BMGのWebサイトと通信して
>いることを示す調査結果もルシノビッチ氏のBlogで公表され、プライバシーに
>ついても懸念が表明されている。"
「証拠隠滅始めました」GK
- 471 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 23:17:29 ID:Jsyka3on
- 結局これを導入してどうなるかは消費者が決めること。
ただ、独占した後にこっそりやられると決定権すら失うので、
最初からPS3を選ばないのが無難かもしれない。
- 472 :名無しさん必死だな:2005/11/11(金) 23:26:53 ID:f0Yf9QcB
- 即買いする奴はこういう情報も拾ってるだろうから
隠すもヘッタクレもという気がする。
- 473 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 01:27:12 ID:AoTLmW92
- 国内外の分解マニアがやってくれると思う。
- 474 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 09:58:07 ID:IERBkqTi
- 小売がレヴォと360をバックアップしていくのが決定しましたね
- 475 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 16:40:16 ID:pGApdoD2
- GKってホントにいるんだな…
ネットウヨとかホロン部みたいなただのレッテル貼りかと思ってた。
- 476 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 19:07:22 ID:oonOs+08
- ゲハ版スレも同じ様なループに陥ってるな。
それで保って解決方法の公共的な模索が少ない。
技術スレとしては説明する人が出てきている分マシなのかも知れんが
- 477 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 19:17:53 ID:YXtrwDln
- >>475
昨年12/18だったかな。
ソニー社内からホモセフレだのスワッピングパートナーを募集してた奴を晒してたスレに
「ソニーに訴えられますよ?」とウイルス貼りなんかをして住人の怒りを買ったのが始まり。
詳しくはここを参照。
ttp://urapera.sakura.ne.jp/memo2/001/1218_gatekeeper.htm
- 478 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 22:51:35 ID:R4XUBJUY
- 今となっては、ウィルス貼りどころか会社でウィルスを配布する会社になっちまったけどなー。
■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=05/11/07/2148244&from=rss
無断インストール時にコンピュータがクラッシュする可能性がある
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
ウイルスなどの悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能
- 479 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:02:45 ID:WdzWA1Ec
- つまり
本体逝ったら
ソフト全部買いなおしってこったああ!!WっうぇっうぇうぇうぇっうぇW
ヴァッカジャネWWっうぇうぇW
クソヤクソヤWっうぇうぇWファイナルクソヤWWっうぇうぇうぇうぇえうぇうぇうぇW
発売後半年くらいでいっせいにソニータイマー発動WWっうぇうぇWW
日本中でまたソフトとハードが売れまくりますね!!!WWWっうぇうぇWっうぇっうぇうぇっうぇっうぇうぇW
- 480 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:03:01 ID:goVKbxN2
- てか、こんだけ中古を利用してる奴が増えればそりゃ業界が傾くわな。
- 481 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:24:42 ID:f4W21UW9
- PS3が失敗すると予言できる流れだな
中古のパイが新品のパイに流れるとかいう発想が安直
そんな単純なものではない
個人が持てるお金には限度があるし
新品の資金にするため、中古を下取りに出すなんてよくある話
ユーザーの選択肢を消す時点で読みを誤っている
- 482 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:34:13 ID:jQ+W4TKU
- ps3発売半年後、支那人がbios乗っとりチップ開発
認証を書きこまないで回避できるようになる
コピーし放題ウマー。馬鹿を見るのは日本一般購買者。
ソニーは是非導入して派手に自爆して欲しい。
- 483 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:48:43 ID:G7NSmgTa
- これが本当ならソニーは終わり、本格的糞ニーの始まり
全然消費者の立場になれない企業だって事でさ。っつーか反消費者的企業ってことよ
中古ゲームの売買を禁止するための訴訟を起こすDQN企業だったって事を再認識しようぜ
- 484 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:52:47 ID:4aQiMVp6
- ってことは自分のソフトを、友達の家でプレイするのが不可能ってこと?
- 485 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:56:58 ID:I3e25i9/
- 小売は新品のソフトを売ってもほとんど儲からないが、
もし全ての店で中古ソフトの扱いが無くなれば、どこの店でも
新品ソフトに十分な利幅を含むような価格設定にするだろう。
- 486 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:58:38 ID:pZzJ8MWt
- まぁ、PS3が出てからだねー。
PS1では技術とコストと周囲の了解をクリアしてなかっただろうけど、
今のソニーはよくワカランw
- 487 :名無しさん必死だな:2005/11/12(土) 23:59:52 ID:h0P2BxQt
- こりゃ、今回ばっかりはゲイツにも風が吹いてきやがったなwww
主にソニーの自滅だが。
- 488 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:01:23 ID:XQBRH/cv
- 癌細胞企業の糞ニーはもうとっとと潰れてしまえ。
次世代機は糞ニー以外を標準にしてくれ。
- 489 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:09:03 ID:VtuZR6dV
- >>488 だよな〜
糞ニーは最早、消費者の空気を全く読めなくなったのだ。そして、、、
X-Boxが難なく王者の席を奪うのじゃ。
ソニーよ、お前は一体どこへ行きたいというのか?
- 490 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:13:02 ID:NMcTG95J
- .,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 /._
/ i PS3キングコケコッコ
_ | ● |
> ! ___ノ_____
¬ __ノ
`' ____ノヽ
! 丿 i
丶. -‐‐'''~ ノ
``'''‐‐--------‐‐'''~
- 491 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:13:29 ID:Pa4+T0kp
- ソニーは行く
果てし無い荒野の先へ
傷付いた体を
更に傷つけながら
年老いた巨体はゆっくりと
倒れるように前へ前へと進む
ソニー自身にとっては
その足取りの先には再びの栄光
王国を自らの手に再び手に入れる
一歩一歩だと考えているのだ
…しかし周囲の者は皆が
どこへ向かっているのか知っている
ソニーが向かう先には
本当は倒産しかないのだ
- 492 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:13:44 ID:8o+6j5IM
- ソフトもそうだけど、メモリーカードの互換が無いから
PS2で途中までやったゲームがPS3でできないのは残念。
- 493 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:20:08 ID:TH2I0afB
- つまりあれか
ハードが壊れたらソフト全て捨てて新品で買いなおせってことか
- 494 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:53:00 ID:1ICrmqXP
- う〜ん・・・企業の利益はある程度保証されるべき
だと思うけど、これやりすぎじゃね?
>>484
だよなぁ・・・マジどぅすんだろ・・・
- 495 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:55:13 ID:aVzGcsQp
- 買わなきゃいい。
- 496 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:57:44 ID:dXXH0QUc
- 独りぼっちひきこもり用プレイステーションてことか・・
- 497 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 00:57:56 ID:yTnViWo6
- >>492
じゃあ白黒ゲームボーイやカラーのソフトを次世代の機種であるアドバンスやSPで遊べるようにしたり、DSにアドバンス用のスロットをつけたりした任天堂の方がいいと言いたいのか?
- 498 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 01:02:10 ID:yTnViWo6
- 任天堂はお子ちゃまを相手にしてろwと馬鹿にしてガキを切り捨てたSONYよりも、幅広い年齢層に楽しんでもらうことを重視した任天堂のほうが勝ち組だとでも言うのか?
- 499 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 01:12:16 ID:9qOZqvBk
- 本体買い換えたらプレイできなくなるなんて事あるわけないっしょ。
●ネット認証はネトゲ以外では事実上不可能
●ディスクは読み込み専用だから
「今までに製造番号****のPS3でプレイされました」
なんてハードの履歴をディスクに書き込んだり出来ない
●ディスクにチップが載るとかいう話も無い。
なんの心配も要らないっす。
- 500 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 02:04:11 ID:LQbX+qYx
- >>499
まあな、普通はそれで話が終わるんだけどもな、相手はあのソニーだからな。
どんな素敵仕様にしてくるか想像もできん。
技術的な可否なんざ企業秘密の部類だから外のモンにはわからんしな
- 501 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 02:10:49 ID:kXp4d4bD
- ディスクの一部に暗号解読キーを書き込んでおき、最初の起動時に
ハード側にコピー、その後消去する技術か。
書き込みじゃなくて消去だけなら楽だろうな。
- 502 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 02:13:04 ID:aVzGcsQp
- 二日で使えなくなるDVDみたいに
激安で販売してやり続けたいなら一定期間毎に買いなおすとか。
- 503 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 02:30:39 ID:idfA7isb
- つまり、WinXPのアクチベーションみたいなもんか?
- 504 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 02:39:36 ID:uD/Ie78x
- >>491って元ネタなに?
- 505 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 04:19:16 ID:aVzGcsQp
- ジムニーは行く
は、聞いたことあるけどな。
- 506 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 05:58:48 ID:ljmkhfhW
- しかし、これって裁判起こされたりしないの・・・?
中古販売出来ないっていうのは権利移譲が禁止するってことでしょ?
中古販売訴訟に負けてるのにこんなんできるの?
- 507 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 07:47:03 ID:T8p+vMBD
- >>494
それ以前にハードの側が壊れて買い換えたら、
それまで持っていたソフトも全部使えなくなるのでは…?
- 508 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 07:48:04 ID:EZKKIBg2
- SCEウハウハじゃん
- 509 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 07:55:54 ID:WY06Atb9
- PS2のときもこんな話あったよな?結局採用されなかったようだけど
今回もガセ?
- 510 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 08:10:40 ID:zA9UcugE
- 痴漢の願望
- 511 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 08:30:36 ID:aHUNdQbg
- 採用されないだろうね
こんなことしたら本当にハードが壊れるたびに
ソフトの定価買い取り求められて買い換え需要の利益が吹っ飛ぶ
1本7000円が10本あれば7万吹っ飛ぶからな
応じない場合は、日本は大人しいから諦めるのが大半だろうけど、海外では訴訟地獄が待ってるぞ
中古値段の買い取りも受け入れられないだろうしね、新品を買い直せる金額を当然のように求められる
- 512 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 08:55:50 ID:Q46GjwQm
- >>511
その考え方はちょっと安直。
MSがWindowsで採用したアクティベーションみたいな方法もあるし、
本体買い替え時だけ免除できるような仕組みはできるよ。
もっとも、DVD/BDはあの特許のような領域を設ける事自体が、
規格の物理仕様上無理とされてるけどね。
- 513 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 09:08:45 ID:aHUNdQbg
- >>511
でもそれだとHD無いから無理じゃないか
やるならDiscに細工する方法しかないと思うが
- 514 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 10:01:13 ID:+05DenLF
- さすが天下のソニー
やる事が飛びぬけてアホですね
- 515 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 10:13:43 ID:JbHfc0A7
- ディスクに細工なんてしたら、またCCCDのようにハード破壊したり
読み込めないソフト続出なんてことになるのが目に見えてる。
普通に考えたら、PCじゃなくてゲーム機なんだから(ソニの言い分はどうあれ)
ガチガチのセキュリティ固めることを優先しちゃったら、遊び道具としては
終わっちゃうものになるくらい分かるだろうし、そんな仕様採用しないとは
思うんだけど、何せソニーだからな
- 516 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 10:35:04 ID:Q46GjwQm
- >>513
フラッシュメモリって手もあるしね。
ディスク内周部に変な領域設けるなんてしたら、
ドライブもPS3専用になってしまってコストかかるだけだろうし。
- 517 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 11:24:23 ID:jfJkgTZl
- PS3買う
↓
糞高いソフトを買う
↓
ソニータイマー発動。PS3あぼーん
↓
仕方なく新しくPS3買う
↓
買ったソフトが全部認証切れてて使えない
↓
ソフト全部買いなおせ
でOK?
実際にありそうなんだが
- 518 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 11:31:50 ID:CJf5whLg
- メーカーからしたら中古問題も解決してありがたい。
- 519 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 11:45:02 ID:chRkfX7B
- >518
中古で買うような層は、中古市場が無くなっても新品を買ったりせず
ゲーム自体をやらなくなるだけって調査結果が出てなかったっけ。
ソースはどこだったか忘れたが。
- 520 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 12:08:41 ID:6YlvpZS2
- 中古って市場に残ってない作品を入手するルートでもあるわけで、
1本でも作って売ります、ぐらいの再販制度作らなきゃ中古禁止は受け入れられん
- 521 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 12:56:24 ID:AyrZRgu2
- >>518
新品で買う層だが中古屋に売れないなら新品買わないよ。
実質定価大幅アップだからな。たかがゲームなんぞに6,7千円も払ってられるか。
- 522 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 12:58:39 ID:2/4d3JYM
- >>520
あと不注意で傷つけて読み取りになったメディアの格安(500円以内くらい)交換と
いずれ経年劣化で読めなくなった時の永久保証モナー。
- 523 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 13:23:43 ID:xX6fnBpk
- >>509
特許だか自体は取ってる。採用の公式発表はない。
今は「無くはないかもしれない」といった程度。まあ、普通に考えて採用は無いだろうが、現在のソニー
の状況を見てると万が一を考えざるを得ない。
- 524 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 14:32:33 ID:or2DwezT
- PS3が中古ソフトが起動できなくならないと困る人がいるとしか思えないなこの異様なスレわビクッビクッ
- 525 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 14:58:26 ID:OiIbU5AB
- つまり
本体逝ったら
ソフト全部買いなおしってこったああ!!WっうぇっうぇうぇうぇっうぇW
ヴァッカジャネWWっうぇうぇW
クソヤクソヤWっうぇうぇWファイナルクソヤWWっうぇうぇうぇうぇえうぇうぇうぇW
発売後半年くらいでいっせいにソニータイマー発動WWっうぇうぇWW
日本中でまたソフトとハードが売れまくりますね!!!WWWっうぇうぇWっうぇっうぇうぇっうぇっうぇうぇW
- 526 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 15:46:04 ID:QFojDbLC
- 困るもくそも、単純にユーザーから見て損だろ。
中古問題全般に言えることだけど、
単純に俺らが損する事例なんだよ、これは。(受け売り)
- 527 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:09:13 ID:XyWO3NYi
- 自宅の桃鉄を友人の誕生日にみんなでプレーしたくて持ち込むも起動せず。
え?PS3本体ごと持って来い?
そこまでして桃鉄やりたいわけでもないから手ぶらで行くわ(´・ω・`)
- 528 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:12:01 ID:BDWz5fuk
- メーカー毎に特色が出ていいんじゃないの。
>>527
ユーザー間のリアルなコミュニケーションは任天堂にまかせとけ。
オンラインやPCとの連携はMSにまかせとけ。
SONYはSONYのやりたい方向を突き詰めるのみ。
- 529 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:13:04 ID:XyWO3NYi
- 新作ソフトを買った。プレー中にPS3が壊れた。
修理に出したが数日戻って来ず(´・ω・`)
また壊れた。修理に出すの面倒だし戻ってくるまで数日かかるし
買い換えたほうが安心だわ。
あれ?ウチのゲーム起動しないよ?
- 530 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:28:46 ID:or2DwezT
- だーかーらー
なんでPS3は中古ソフトが起動できなくなるのが現実の事になってるの?
>>524な人ばっかだな。
それかネタか。
- 531 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:28:58 ID:+lupcZ72
- 任天堂やMSがこういうシステム導入する話なら「ふーん」で終る。
技術が無く不良品を連発しているメーカーだから「大丈夫か!?」となる訳で。
- 532 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:33:27 ID:MLDOL69s
- こんなの、どこがやってもブーイングの嵐だと思うが。
- 533 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:37:51 ID:BXZI88Rm
- PS3が壊れたらハードもソフトも買い換えなければゲームが出来ない
- 534 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:51:56 ID:aHUNdQbg
- 万が一そんな仕様だったら最低2年は様子見
壊れやすいSONYの初期製品
しかもSONY製最新チップにBDドライブ
これで製品の完成度を信用するなんて正気じゃねえ
完成まで少なくとも1年はβのままだな
更に見極めに1年って所か
- 535 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 16:56:34 ID:vB8bQYOR
- 今ごろ>>1はこのスレみて爆笑してるんだろうな。
- 536 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 17:16:07 ID:eogMG2Aq
- もうオンラインからソフトDLする方式でいいよ
小売抹殺、自分も抹殺、ソニーアボンヌ
- 537 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 17:19:21 ID:XcWfDmy7
- みんな、今のSONYならやりかねない?! とか疑心暗鬼になりすぎ
ま、普通はやらんと思うがね…普通わ
あと、ディスクの規格外っー話しは問題ない
セガがSSで採用してたみたいに、規格の外(ディスク最内周や最外周)に読み取り用レーザーで加熱すると情報が消えるリングを付けるだけでいい
ソニーの工場でしか作れない特殊ディスクで(゚д゚)ウマー
- 538 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 17:36:08 ID:z5uNF8mz
- >>523
万が一(1/10000)なら全然大丈夫だろ
今のソニーは三が一(1/3)くらいな希ガス
- 539 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 19:09:46 ID:NfdpH7zr
- 中国とかのコピーは異常だからなぁ、
不正コピーブルレイを入れたらPS3が起動しなくなる仕様にした方がいいんじゃないの?w
- 540 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 19:42:47 ID:aVzGcsQp
- そうゆう仕様は大いにケッコウ
- 541 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 20:43:34 ID:BYm7uj5F
- というか
ディスクの書き込み出来ない部分の情報を読んで起動させれば良いだけじゃないの?
と思ったけど今すでにその状態でスワップという手法があるのか
他にもチップ取り付けたりHDDから起動とかいう方法もあるし
何ていうか・・・どんなに防ごうとしても絶対新しい違法手段が出てくると思うんだよね
- 542 :名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 23:36:34 ID:H/+hrn/s
- >>541
そう考えるとPSPの殻付きUMDやGCの独自形式8cmディスクとかが
コピー対策に一番有効な感じですね。
メディアが特殊なら吸い出す手段はあっても大多数のユーザが
海賊版で遊ぶ環境にはそう簡単に出来ないわけだし。
- 543 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 02:42:52 ID:IIY34MIJ
- とりあえずもうゲーム機イラネ
15年以上コンシューマーゲーム機にお世話になってきたが
これでようやくゲームの呪縛から開放される。
いや本当にありがとう
- 544 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 04:35:22 ID:MM1kWW5h
- '''''
( ・e・)<お願い叶えてあげるよ
ぽっくりぽっくり赤字か一番
ぽっくりぽっくり倒産が二番
中古売買を妨害して裁判沙汰にまで発展させた、糞ゲーしか作れないコーエーはこの際、糞ニーと一緒に道連れになってくれ
両方潰れたら、シャンパンとケーキでパーティやろっと
早く潰れろ(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 545 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 04:40:05 ID:gfYXZnxO
- 中国は国自体が泥棒みたいなもんだからな
ガス盗掘してやがるしチベット侵略したし
奴らを何とかしない限り窮屈になる
- 546 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 04:50:12 ID:oeoOh2HQ
- CD買った人のPCにウィルス仕込むような会社だもの
何やってもおかしくないよ。
CDにウィルス仕込んだ結果不正利用者ではなく正規利用者を撲滅しますた(ノ∀`)
- 547 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 05:23:07 ID:yo2VsqEO
- CDよりネットでダウンロードしたほうがいいのか
- 548 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 07:05:29 ID:bGakoCoB
- >>1
> SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないように
> プロテクトするための特許を取得したらしい。
アホ。
特許の出願と登録の区別もつかないのか。
そもそも審査未請求じゃねーか。
この出願が特許になるか否かとソニーが出願内容を
実行するかどうかは無関係だが、このスレに関しては
ネタ決定。
- 549 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 07:20:07 ID:bGakoCoB
- >>541
出願では、ディスクの外周もしくは側面に磁気情報を記録、みたいな例があったと思うが、
その方法なら確かに普通のドライブに磁気情報読書きヘッドを付ければいいだけなので、
比較的低コストで容易に実現は可能だと思う。
しかし、商業的な不正コピー作製目的なら磁気情報書込器を用意する簡単だろうし、
どんなハードウェアプロテクトをかけたところでゲームプログラム自体を吸い出して
チェックルーチンを潰したものを量産することはいくらでもできるだろう。
結局、こういった類のプロテクトは正規ユーザに負担をかけるだけで、悪意を持って
犯罪行為を行なおうとする輩には無力なことが多いと思う。
- 550 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 07:25:35 ID:Sf9rwzoT
- もしソニーが本気でこれをPS3で採用する気なら今頃このスレは
中古しか買えない貧乏人アワレw、m9(^Д^)プギャーッとか
ソフトメーカーは喜んでPS3に参入するだろうね
みたいな書き込みで溢れてるはずだから、たぶん採用されないだろ。
- 551 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 08:36:07 ID:hM4mep6j
- 中古とかどうでもいいけど
これじゃ人の家に遊びに行くときやその逆のときに
ソフト持ち込みすら出来ない
漫画喫茶とかのソフト貸し出しもしかり
正直、ありえない
ネタとしか思えない
- 552 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 08:43:36 ID:stz4cT67
- >>551
そのありえないことを別のとことはいえ同じグループがやっちゃってる(ウイルス配布)から、どうしても
「万が一」を考えてしまう・・・・・ていうスレじゃないのかこれ?
- 553 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 09:06:09 ID:hM4mep6j
- てか、本体が故障して
交換したり買い換えたらソフトも買い替えか?
100%ありえない
- 554 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 09:50:22 ID:SS1Ws2Dm
- まあ、著作権保護の為といって
ユーザーのパソコンにほとんど削除不可に近いスパイウェアを
無断でこっそり忍ばせるのも100%ありえないからな。
- 555 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 10:04:39 ID:3187CMnS
- PS3(Sony)に独占させたら実行に移す可能性はあるよ。
ドラクエとかFFやるために買うしかなくなれば、
今度出る不完全版PS2みたいに強行されても誰も文句言えなくなる。
独占さえなければ俺らがPS3見限ればいいだけ。
とにかくユーザーが主導権握ってれば大丈夫。
- 556 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 10:28:17 ID:MztRuPd9
- ついに想像の斜め上を歩みだしたソニーグループの明日はどっちだ?
- 557 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 10:30:31 ID:1veMRSwr
- これは良いことですな。
ぜひ実現の方向で。
中古の問題は残念だけど、PS2のコピー品がアジアを中心に
出回っているのは由々しき事態だし。
ただPS3が解析されてMODがつけられて不正ユーザーが逆に
快適にプレイ可能などという自体だけは避けてもらわなけ
ればいけないけど。
- 558 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 11:22:10 ID:Y+gGoMsS
- 全てのゲームがベスト版と同じ2800円で売られてればいいけどさ。
開発費考えるとそうもいかないっしょ?
結局中古で売れないことによって、新品の買い控えも増えると思うけどな。
どうせ中古撤廃したら、ベスト版も無くなるんだろ?
アジア圏の「著作権」という概念がない国の人たちはしょうがないでしょう。
どうせ、こんなプロテクトなんてすぐに破れるから、被害を被るのは
一般ユーザーのみ。
違法ユーザー達は何も変わらずにコピー品で儲け続けるよ。
- 559 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 11:40:00 ID:f0dY1zgF
- ネトゲ方式でソフトは無料配布。
オンライン必須でいいよん。
- 560 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 11:51:30 ID:Rkc89w87
- 全部しわ寄せを正規ユーザーと小売店に押しつけるのがソニークオリティだな。
しかもたまにこれでもっと金が入るようになったら開発に金かけられて良作がでるからマンセー、
というおかしなのいるし。
中古市場からもマージン取るのはおまえら何回金とれば気が済むんだと思うが。
- 561 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 12:39:21 ID:05aoLGzw
- >>560
何言ってるんだが・・・中古市場からのマージンは
もともと資金の回収が不全なソフトメーカーのためじゃん。
ソニー叩きが他人に当たってどうするんだ。
- 562 :名無しさん必死だな :2005/11/14(月) 12:43:17 ID:9x0kN7xD
- >【セキュリティ】Microsoftも「駆除」決定 ソニーBMG製CDの「rootkit」対策に乗り出す
>ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131885158/l50
>【国際】「利用者を騙してる」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展★2
>ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131885158/l50
ブランドメーカーがこういう事をやってたらもうダメだね。。。
- 563 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 12:54:48 ID:1mVGi6Ky
- これはもうだめかも分からんね
- 564 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:13:34 ID:dmA7begs
- みんな、話は変わるがちょいと教えてくれ。
俺、まだ子供がいないオサーンなんでピンとこないんだが、
今どきの子供たちが6000〜7000円もする新品ソフトを買ってもらえるのって
年間何本くらいなんだ?
- 565 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:17:02 ID:gSHsjwou
- はてなブックマークでこの話題の記事が急浮上してる。
- 566 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:19:58 ID:KbMVqbI0
- >>564
ゲーム好きの子供だとして
誕生日に1本
クリスマスに1本
お年玉で1本
中古で数本
がアベレージな希ガス
- 567 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:20:07 ID:Y+gGoMsS
- >>564
子供毎に差がある上に「子供達」がいったい何歳を想定してるのか
わからんので難しいが、小学校中学年だとして、
小遣い・お年玉の全てをつぎ込めば、月一本は買えるんじゃね?
ただし、やれ虫キングだなんだかんだで、その時流行のゲーム以外の
オモチャもいっぱいあるからねえ。
実際は自分でお小遣いやりくりして買えるのは3ヶ月に1本とかかもね。
しかも今回のプロテクトって、子供の常套手段「ゲームの貸し借り」ができなくなる
ってことなんだろ?(本体ごと貸し借りすればできなくもないが)
要するに子供は任天堂系で遊べってことだよな、これ。
- 568 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:38:31 ID:dmA7begs
- >>566-567
ありがd
>>567
小学4〜6年生くらいを想定しています。
ところで、お小遣いは月3000円くらいかな?
- 569 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 13:43:36 ID:07PyD74E
- >>568
多くても2000円程度だろ
- 570 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 14:14:10 ID:Y+gGoMsS
- >>569
月に学年*1000円くらいは貰ってるんじゃね?
まあ、家庭によって1000円のとこもあれば10000円のとこもあるだろうし、
小遣いなしって家もあるし、平均とるとどうなるんだろねえ。
- 571 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 15:22:33 ID:k23MU57L
- >>568
俺が中学の時(2000年前後)はクラス平均1500円位だったよ。
まぁ、東北の片田舎の話だから都市部はもうちょい高いだろうが。
しかし中古が不可ってことになると俺的には価格云々よりも古い作品ができなくなるって事の方がきついな。
新品で買ったソフトが気に入っても、その前作がベスト版やリメイクされて無い限り遊べない。その逆も然り。
まぁ、導入しないとは思うけどね。貸し借りできなくすれば小中学生どころか高校生も離れるから。
短期ならともかく、長期的に見れば明らかに不利だ。子供時代に任天堂やってたやつが成人したからといって
いきなりSONYに切り替えるとは思えないし、SFC→PSはSONY自身の力で成し遂げた物ではないし。
よって導入する事は無い・・・・と言いたいが
SONY@クタだしな。
- 572 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 15:33:42 ID:xLHH2oWi
- >>571
中古が無くなると
発売時期が昔の作品=古い作品というイメージが
多少緩和されるのかもね。
漫画の10巻と7巻程度の違い位にしか感じなくなるのかも。
- 573 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 15:46:56 ID:VYMvIXYv
- やるなら発売と同時にやる。
やらないなら独占した後からもやらない。
ハッキリしてほしいね。
独占した後だとソニーのやりたい放題なのは
未完成PS2が証明してくれたし。
- 574 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:05:40 ID:A1uVWLzV
- 中古が無くなったらマジで続編しか売れなくなっちゃうだろうな。
- 575 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:10:40 ID:0iV2cmy+
- >>574
購入がレビュー主体になるだろうけどそれは無いんじゃない?
良い作品は遅れてジワ売れ。
まあ続編は安心して購入されるだろうから実績作りが大切にはなるね。
- 576 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:12:02 ID:3kB0FI9S
- だよな。
別に生活必需品ってわけでもないし
糞ゲーを7000円で掴んだ日には泣くに泣けない。
そういやシンプル2000シリーズだとあまり腹立たないな。
- 577 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:12:22 ID:JPGfwekH
- 「中古で売れるから」と思えるからこそ中身の知れない新作に6000円7000円出す、って人は少なくないだろね。
中古は既にゲームビジネスのエコシステムの一部なわけで、そこんとこを何も考えずに中古禁止したところで
エコシステムが破綻するだけだわさ。誰のためにもならん。
教授みたく低価格で出していくというのは回答としてアリだと思う。
つまるところ6000円とか7000円とかいう値段は、大半の人にとってえいやあで買ってみて、ちっクソかで
済ますには可処分所得に対する比率が高すぎるんだよ。
- 578 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:12:37 ID:So1CAijV
- もしソニーが
「消費者の利益と製作者の利益を守るために、
全ての新作ソフトを3000円以下にします。
仮にハード機器を買い換えればも買ったソフトと
全く同じ新しいソフトを交換いたします。」
という条件つけても駄目かな?俺はこの条件がつくなら
寧ろ賛成。中古業者はクリエイティブな部分を駄目に
してるのは確かだし、かといって中古があるために
リスクを冒してゲーム好きが高いソフトを買えるのも事実。
もしクソゲーでも中古で売れるからね。
そういう意味で中古業者を悪玉にしたてるのはよくない。
でもこういう条件つきなら俺は賛成。
- 579 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:14:08 ID:11q5PE2a
- >>578
詭弁のガイドライン
- 580 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:16:45 ID:iHBlavSS
- 友人との貸し借りが出来な時点で駄目。
氏んだほうがいい。
- 581 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:18:51 ID:V25TBB56
- 条件付賛成は現状反対で
条件付反対は現状賛成だ
条件付賛成を賛成票に加算して過半数を超えるとか云ってる奴には
現状を見ろといいたい。
中古裁判のときも似たようなことを云ってたな俺。
- 582 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:19:43 ID:oBKWKJ7S
- 中古が出来なくなったとしても、
PS3がシェア一位となることへの弊害にはならない。
中古が出来なくてもFFの新作が遊べれば、
多くの消費者は何も疑問に思わない。
- 583 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:24:00 ID:So1CAijV
- >友人との貸し借りが出来な時点で駄目。
>氏んだほうがいい。
これからはガキが減るんだからゲーム友達なんて
いなくなる一方だろ。ゲームの貸し借りなんて
高校生までだろ。これからはオンラインでやる時代になるんだから。
昔のようなビジネスモデルじゃ
通じなくなってるのは事実なんだよ。グラフィックの
向上とともに、制作費が馬鹿高い。中古で買ってる奴が
新作を買わないなら確かにソニーの損失だろ。
かといって消費者の利益を損ねればソニーゲームの衰退に
繋がる。どっちにしろ今のビジネスモデルが限界にきてるのは
事実。今の現行制度をマンセーするのはどうかと思うがね。
- 584 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:24:53 ID:11q5PE2a
- >>583
詭弁のガイドラインw
- 585 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:25:48 ID:lASn4xTz
- >>583
> これからはガキが減るんだからゲーム友達なんて
> いなくなる一方だろ。ゲームの貸し借りなんて
> 高校生までだろ。
切り捨てすぎなんだよ。
- 586 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:26:07 ID:8Aut8FNx
- >>582
それ・・・分かるけど、将来的に最大の愚行だよ。
全体のシェアが減る事で、専用機自体のシェアも減るし
そうなったらスクエニはPC市場へ移行するだけ。
ソニーも任天堂も反故にされて、市場関連性から
MSのひとり勝ちに繋がるんだが・・・。
- 587 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:26:26 ID:iHBlavSS
- >>583
「だろ」多ッ
- 588 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:26:37 ID:So1CAijV
- ちゃんと反論して。>>584
- 589 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:30:27 ID:11q5PE2a
- >>588
1.事実に対して仮定を持ち出す
「もしソニーが
「消費者の利益と製作者の利益を守るために、
全ての新作ソフトを3000円以下にします。
仮にハード機器を買い換えればも買ったソフトと
全く同じ新しいソフトを交換いたします。」
という条件つけても」
3.自分に有利な将来像を予想する
「これからはオンラインでやる時代になるんだから。」
4.主観で決め付ける
「これからはガキが減るんだからゲーム友達なんて
いなくなる一方だろ。ゲームの貸し借りなんて
高校生までだろ。」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「どっちにしろ今のビジネスモデルが限界にきてるのは
事実。」
- 590 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:31:30 ID:8Aut8FNx
- 任天堂もMSも何も言わないのは
ソニーが崩れる可能性を見極める為の
様子見ってとこかな。
ソフトメーカーにして見れば、利益の還元が無くて
修正パッチを配るにも手間の掛かる家庭用ゲーム機では
今の中古市場ありのままではソニーが他のメーカーに
なったって不遇なのは確かだしねえ・・・。
- 591 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:35:45 ID:8Aut8FNx
- >>589
詭弁は兎も角、
>どっちにしろ今のビジネスモデルが限界にきてるのは事実。
これは感じる。
- 592 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:38:20 ID:JPGfwekH
- >>591
自分もそれには同意。
今のエコシステムは回っていることはいるが、もっとマシな循環系があると思う。
- 593 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:50:17 ID:oBKWKJ7S
- 久多良木戦略は経営者としては非常に正しい。
PS3が負けることは現在の状況では考えられないのだから、
中古という負の部分を削るという強権を発動するのは当然だと思う。
まぁ、プログラムなのだからコアな者なら
はずす事が出来るだろうし改造コードやエミュ等と似たような形になるだけでは?
小さな子供でもポケモン等でアクションリプレイ等を使うのを見かける。
自分の妄想では小売店を使用しないダウンロード販売への布石にもなると思うのだが、
どうだろう?SCEは良く考えていると思うが?
- 594 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:52:15 ID:So1CAijV
- >>5893.自分に有利な将来像を予想する
>「これからはオンラインでやる時代になるんだから。」
有利な予想じゃなくてほぼ間違いなくなりますから。
2000万近くもブロードバンド接続にある環境にあって
次世代ゲーム機は買ってすぐオンラインに繋がるんだから
昔のように敷居が全くといっていいほど敷居が高くないからな。
>4.主観で決め付ける
>「これからはガキが減るんだからゲーム友達なんて
>いなくなる一方だろ。ゲームの貸し借りなんて
>高校生までだろ。」
だから主観じゃなくて少子化でゲーム人口減ってるのは目に見えてる
事実だろうが。ゲーム市場てのは確実に縮小してるの
もしかしてゲームのスレだからガキと喋ってるんか俺?人口が一番多いファミコン世代なんて
大学卒業してるよ。だからこそ大人のゴルフとか脳ゲームが大人の市場を意識したゲームがでてくるんだろうが。
- 595 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:53:17 ID:3kB0FI9S
- PS3が負けるわけないって…
まぁいいや。
- 596 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:55:35 ID:So1CAijV
- >15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
>「どっちにしろ今のビジネスモデルが限界にきてるのは
>事実。」
現行の制度は限界がきてるとはいってるけど、
新らしい制度が全て旨くいくとは保証はしないよ。
この条件なら賛成だとはいってるけどね。勝手に申そうして
文章かくなよ。
何いっても詭弁のガイドラインだろうけどあんたにはW
まあ、詭弁のガイドラインなんていってたらほとんど
議論不可能だからこういうことはどうでもいいけど。
自分の案に問題点あるならそこを指摘して欲しいね。
それで納得すれば納得するし。現実がほぼ間違いない
と思う事柄を予想とは言わないし、
将来を見越して議論するのは当たり前。それを詭弁と切り捨てれば
議論すら成り立たない。
- 597 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:58:10 ID:lASn4xTz
- >>594
問題は、「PS系では対戦系ゲームがさほど脚光を浴びてない」のと、
「少子化による独り遊びの増加」だなwwwww
今更「回線の向こうの人とゲームで対戦しろ」なんて言われても、
日本の一般人は困るんじゃね?
- 598 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:59:51 ID:JPGfwekH
- >>594
何でも詭弁のガイドライン持ち出すのは確かにどうかとは思うけど、
>これからはガキが減るんだから
から
>ゲームの貸し借りなんて高校生までだろ
これを導くのは確かに主観での決め付けだといわれてもしょうがないかも。
個人的にはDSの携帯性とあのカートリッジの小ささは、大人のゲーム貸し借りが
普通になっても不思議ではないと思う。子どもほど能動的にゲーム機に向かわなくても
ゲームをやれる環境が整えられたからね。
- 599 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 17:59:55 ID:SKEV6Uqj
- >>593
いや・・・小売店を使用しないって、現状、全ての家庭が光ケーブルで伝送損失が無くなっても無理。
新作販売時に、多くて数十ギガのゲームが一気にダウンロードされるって悪夢。
ゲーム専門店が無くなって、メーカ元やアマゾンなどの流通がメインになるというのなら分かるがそれでもパッケージは必要。
もちろん新作発売から早い者順に一週間かけてダウンロードするってんなら話は別だけどねん。
- 600 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:00:18 ID:iHBlavSS
- 俺はてっきり、PSは中高生が多いって言われてるから、そうなんかなと思ってたけど。
あるいは大学生くらいまでかな。
でも実際は、おっさんしか居ないワケか。だったらま、貸し借りは無いかもね。
PS2やPS3ユーザーに、おっさんしか居ないんじゃ。
- 601 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:02:46 ID:SKEV6Uqj
- >>600
そうやけっぱちになるのイクナイ。
でも貸し借りって結構リスキーよ。
ディスクメディアって友人に貸したら傷ついて戻ってくるし、
中古で売るときに査定に響くし。
昔よりゃ貸し借りの関係ってシビアになったと思うよ。
- 602 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:07:31 ID:iHBlavSS
- いやでも、おっさんしかPS2やPS3に居ないんじゃ仕方ないよ。
ソフトは貸し借りされるものという発想が生まれないからね。
そう考えると、こういう特許がとられてPS3に搭載されるってのも現実味が出てくる。
- 603 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:10:10 ID:yZjN/qQ6
- ただでさえネット通販に押されて小売が潰れてく現状だ。
中古からPSが無くなって見るのも面白いかもね。
- 604 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:10:41 ID:JPGfwekH
- ただ人はたとえ自分が実際には関係ないことでも明示的な制限をかけられることを嫌うものだからねー。
iPod+iTunesの縛りみたく「あ、それはできないんだ。でも別にいっか」とさらりと示されれば気にならんのだけど。
- 605 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:12:19 ID:SS1Ws2Dm
- ガキが減るっていうのは事実だけど
どのくらい減ることが予測され
その結果ゲーム業界にどれくらいの影響があるかの話を
まったくしないんだから意味はない。
少子化、ADSLの普及、
これを根拠にいっきにゲームの貸し借りや
友達の家にゲームを持っていって遊ぶ子供なんて無視していいと行くのは
飛躍にもほどがある。
>どっちにしろ今のビジネスモデルが限界にきてるのは 事実。
現状のビジネスモデルを否定することと、
ハードワンスプロテクトみたいな無茶苦茶を肯定することの論理が繋がっていない。
>「消費者の利益と製作者の利益を守るために、
>全ての新作ソフトを3000円以下にします。
>仮にハード機器を買い換えればも買ったソフトと
>全く同じ新しいソフトを交換いたします。」
この時点で無理がありすぎ。
どんなビジネスモデルを想像してたのかな?
- 606 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:29:01 ID:SKEV6Uqj
- >>605
>現状のビジネスモデルを否定することと、
>ハードワンスプロテクトみたいな無茶苦茶を肯定することの論理が繋がっていない。
ハードワンスプロテクトを投入して終わりなら暴挙だけどね。
色んな処でバランスが取られるならこの限りじゃない。
- 607 :鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/14(月) 18:38:38 ID:+5gKjbBe
- おまいらアフォだな。
中古でプレイできなくなって困るのは、中古ゲーム屋と不正コピーしてる香具師。
そいつらの利益が、ゲームソフト会社と消費者に還元されるならいいことじゃないか。
おまいら今まで以上に金を絞り取られると思っているんだろう?
PS3はXBOX、レボ、PCと競争するんだから、そんな事にはならねぇよ。
- 608 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:39:18 ID:So1CAijV
- >現状のビジネスモデルを否定することと、
>ハードワンスプロテクトみたいな無茶苦茶を肯定することの論理が繋がっていない。
だから、無条件賛成とはいってないって。
全ての新作を3000円以下という条件にするなら賛成ね。
あと買い換えれば全く同じソフトを交換できる権利を与える
のが条件ね。それができないなら反対。明らかに消費者の利益を
損なうし、ひいてはクリエイターの利益もなくす。もちろん3000円以下はクリエイター泣かせだけど、
中古業者を一切締め出して薄利多売が成立するならいける可能性あり。
(保証しないけどねW)
新品ソフトを中古業者並かそれ以下に安くするなら中古市場なんていらんだろ。
中古市場の利点は安いからだろ。それ以外中古者業者て世の中の役に立ってる?
だったら新品新作を安くして薄利多売にしたほうがいいと思う。
- 609 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:45:31 ID:gSHsjwou
- >>607
>中古でプレイできなくなって困るのは(中略)不正コピーしてる香具師。
これはどういうロジック?
- 610 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:46:58 ID:K3f8yOIR
- >>607
不正コピーは中古禁止とは関係ない。
コピーされたくなければPSPのように暗号化するなりして
プロテクトを強化すればいいだけ。
- 611 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:48:52 ID:iHBlavSS
- コピー防止に無理矢理結びつけるのは、なんとしても
中古擁護=悪の枢軸
としたいからだろうか。
いろんな意味で終わってるな。
氏ねばいいのに。
- 612 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:52:53 ID:vL/YP6em
- 中古がなくなるのは別に気にしない
ただその代償にハード買い換え時のトラブルがあると困るが
SONY製は特に壊れやすいし
その際の対策さえちゃんとしてれば
もし採用されたとしても文句はないな
- 613 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:52:57 ID:c3kTNQsE
- もうソニーは何をたくらんでるのか分からんよ。
PS3のディスクにウイルスが潜んでるかもしれんし。
勝手に個人データばら撒かれるかもしれんし。
- 614 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:54:58 ID:gSHsjwou
- >>609
自己レス。
中古に対するアーキテクチャー規制で不正コピーしてるやつが巻き添えを食うということか。
そういえば特許の概要にも不正コピー対策という目的が掲げられていたんだっけ。
- 615 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 18:56:06 ID:So1CAijV
- 中古者業者はどうでもいい。守るべきは消費者とクリエーターの利益。
安ければクソゲーつかまされるリスクも背負えるんじゃないかな?
もちろんこのビジネスモデルが旨くいく保証はないけどね。
中古なんて人気作や新作の中古なら新品と変わらんくらいの
値段がする。4000円5000円なんてザラだろ。中古も高いものは
新作並に高いよ。4000円5000円出す潜在的顧客が中古に流れてるならクリエイターに
とっては死活問題だろ。そいつらは一銭もクリエイターに払わないんだから。
それなら中古者業者締め出して3000円ラインで
薄利多売のほうがどうかなと思う。(保証しないけどねW)
>この時点で無理がありすぎ。
だったら理由を書いてくれって。
- 616 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:02:27 ID:SS1Ws2Dm
- >>608
だから論理が繋がってないって。
>もちろん3000円以下はクリエイター泣かせだけど、
>中古業者を一切締め出して薄利多売が成立するならいける可能性あり。
3000円ってのはどこから出してきた数字なわけ?
なんで可能性ありっていえるの?
まさか値段が半額になると倍売れるとか思ってないよね?
現状の市場規模を倍にすることがどれだけ無茶苦茶か分かってるよね?
これから開発費の高騰がささやかれていることは理解してる?
中古業者と新作を売っている小売店がかぶってることは理解してる?
その小売が中古がなくなる上に単価が安くなるのに大丈夫っていえる理由は?
小売縮小に伴う流通経路の縮小は考慮してる?
ビジネスモデルが古いとか言いながら
提案してるのはビジネスモデルでもなんでもないただの安売りじゃん。
話が繋がってないんだよ。
- 617 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:08:04 ID:UBKNPTf5
- クリエイターの利益とか言うけど
クリエイターなら中古に売りたくなるようなソフト作らなきゃ良いんじゃね。
- 618 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:08:38 ID:3kB0FI9S
- コピーしたディスクは売れないだろ。
売るとしたら正規品のディスク。
例えば買ってコピーして速売りしたとしても
発売されたばかりのソフトは全然安くはならない。
確かスパロボの時は300円くらい安くなってただけ。
新品と300円安い中古が並んでたら新品買わないか?
俺は迷わず新品買った。
コピーして速売りする奴は少なくとも新品を定価で買っているし
中古で安くなるのは大概発売してから時間が過ぎたソフト。
そういうソフト買う人は安いから買うのであって新品定価だったらまず買わないでしょ。
海賊版を売る国もあるから偽造防止は大いに結構だけど
中古禁止は正直意味がないと思う。
- 619 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:25:23 ID:V25TBB56
- わかったから貴様は童貞を処女の嫁に捧げて添い遂げてください。
- 620 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:27:04 ID:So1CAijV
- >まさか値段が半額になると倍売れるとか思ってないよね?
中古市場完全に駆逐できるならパイは確実に大きくなるよ。
中古買う奴の市場をそのまま新作市場に奪い返せれるからね。
MDの普及やパソコンの普及で高音質の保存ができるように
なってから多いものでシングル400万売り上げがあったわけで、
今じゃ考えられない市場が音楽市場にはあったわけだ。それがいま
やミリオンがやっとだぜ。著作を軽視すればパイは下がることは証明済みだろ。
もっとも携帯電話料金など他の要因もあるだろうけどね。
>小売縮小に伴う流通経路の縮小は考慮してる?
だから新作のパイが増えるのになんで小売が縮小すると
いえるわけ?
>現状の市場規模を倍にすることがどれだけ無茶苦茶か分かってるよね?
君はドラクエやファイナルファンたーじーなどの確実に売れる
大作しかみてないんじゃね?
- 621 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:32:05 ID:SKEV6Uqj
- >中古禁止は正直意味がないと思う。
うむ。ただし中古利益からなん%かのマージンを取って
メーカー側に還元出来るような体制があったならばね。
ただ、その中古が本当に売られたのか、どの店から
どのくらいどこそこのメーカーへ、という詳細な数値を得る為の
システムから作らんといかん。
当然たいしたインフラも無しに中古のマージンをメーカーに還元なんて
やろうとすれば、小売店の中には嘘申告等の詐欺をはたらく処も出てくるし、
小売店で無くともブックオフその他色々費用が掛かってくるし、dでもない。
どっぷりと染みこんだ中古市場を今更変えるのなら
新たな流通経路やシステムを新しくする方が良い。
ただし、単に中古禁止にすればどうなるか・・・はもう色々予想されているしね。
あと、発売日から一定期間中古禁止とかそういうの作っても
中古売り場は余裕で無視しますんで。
- 622 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:43:48 ID:SS1Ws2Dm
- >>620
>中古買う奴の市場をそのまま新作市場に奪い返せれるからね。
そんなわけない。
売る人間が得る金のことや、
売るためにゲームショップに足を運ぶ機会が増えるという構造を
理解していない。
少なくとも「そのまま」はありえない。
>だから新作のパイが増えるのになんで小売が縮小すると
倍売れるというのがとても現実的ではない。
少なくとも中古市場と新作市場の規模の比較データでも出してから話てくれ。
また新作は中古に比べて利率が低い場合も多く
発売前に売れ行きを予測して仕入れるため不良在庫のリスクも高い
>君はドラクエやファイナルファンたーじーなどの確実に売れる
>大作しかみてないんじゃね?
市場規模の話してんのになんで固有のソフトの名前が出てくるの?
意味ワカンネ。
あとな、値段を半分にして倍売ったからといって、
その通り1枚あたりのパッケージやプレス、流通のコストが
(スケールメリットである程度下がっても)半分にまでなるわけじゃない。
そうすると原価率は上昇してしまうことも覚えときな。
- 623 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:52:15 ID:3kB0FI9S
- 中古を許可制にしたらどうよ。
許可条件は新作ソフトも取り扱う事。
尚且つメーカーに中古販売実績に基づいてマージンを払う事。
メーカーは出荷する全てのソフトに固有の通し番号を付与して
その番号を売買記録に利用する。
何月何日NO.0171114の新作ソフト販売。
何月何日NO.1234567いくらで買取
何月何日NO.1234567いくらで販売
みたいな。
ときどきメーカーが一般人にまぎれて売買して
店の出す報告と突き合わせて嘘申告してないか確認すればいい。
- 624 :鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/11/14(月) 19:52:27 ID:+5gKjbBe
- まぁ、中古駆逐は決定なんだろ。
でもハードと一緒なら中古ソフトも売れるんだよな。
- 625 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 19:55:09 ID:YUsfwnIJ
- >>624
これからはハードと中古タイトルセットで丸ごとトレードする時代になったりして。
- 626 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:03:24 ID:So1CAijV
- >売る人間が得る金のことや、
>売るためにゲームショップに足を運ぶ機会が増えるという構造を
>理解していない。
いってる意味が分かりかねる。
>また新作は中古に比べて利率が低い場合も多く
>発売前に売れ行きを予測して仕入れるため不良在庫のリスクも高い
だからそれだけで小売が縮小する説明にはなってません。
通常小売は中古と新作を同時に売ってる店が多く、
純粋に中古だけを売ってる店が撤退してもゲーム屋さんには
痛くも痒くもない。
>また新作は中古に比べて利率が低い場合も多く
>発売前に売れ行きを予測して仕入れるため不良在庫のリスクも高い
それは他の商品にもいえることです。それが小売縮小に説明には
なっていない。薄利多売でのメリットが高くなるのは
ドラクエなどの大作より、小規模なソフトにあると考えてますので。
もし大作ソフトでやってみてデメリットが強いなら大作ソフトだけ柔軟に価格設定を
変更すればいいじゃないでしょうか?それでも既存の価格設定からは
価格破壊しないと意味はないですがね。
- 627 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:11:15 ID:3nkIRkWk
- 大作ソフトは9240円で売ることもできないと。
アホ丸出しだな。
- 628 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:14:40 ID:SS1Ws2Dm
- いや、だから潰れンだよ、小売が。
この説明でそれが分かんないんならもういいよ。
あんたの相手するのも飽きたし。
色々書いたがぶっちゃけるとな、
あんたの妄想は数字に根拠が無くて説得力に欠けるって言ってるだけだ。
ま、あんたの話を全肯定しても
単純に半額にしました、倍売れましたなら、
コストがかさむ上に、
消費者の利便性を損ない、
中古を扱ってる小売から反発が来るという
最悪の案なんだけどな。
- 629 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:19:27 ID:+5vuZdIY
- ID:So1CAijVは新作ソフトが高くて買えなくてクラスののけ者に
されているリア厨であるいうのが書いている文章で分かった。
- 630 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:25:16 ID:BbYggpcy
- >>628
新品値段の下落なんて、どうせ全体を見て適合性のある価格帯になるんだから
例で出している価格に噛みついても仕方ないでしょうに。
ちなみに中古が無くなっても小売りは潰れません。
値段が下がる前提付なら新品の数が増えるから。
むしろ、中古が減った分統計が取りやすくなるので
注文の無駄が減る分のコスト削減が見込める。
他の部分で悪影響があっても、逆もまた存在する。
- 631 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:25:39 ID:3kB0FI9S
- 別に安くなる分には構わないでしょ。
開発、製造コストがかさんでそんな値段では売れないから
どんどん値上げします。
その結果が現状じゃないの?
どんなに高くてもこのシリーズは買うなんてのはそうはないし。
PSが任天堂に取って代わった原因の一つはソフトの安さでもあったのを
忘れちゃいけない。
- 632 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:27:32 ID:So1CAijV
- >いや、だから潰れンだよ、小売が。
>この説明でそれが分かんないんならもういいよ。
>あんたの相手するのも飽きたし。
少なくとも君の説明では潰れない潰れないW
他の市場では中古という概念がほとんどない市場も
あるのに何故にゲーム市場だけが中古がなければ
小売が潰れるんだよW
俺はソニーが新しいゲームビジネスを模索するのは
賛成。実際クリエーターが悲鳴あげてる現状はヤバイと
思ってるから。ただクタラギは消費者の利益を置いてきぼりに
する傾向があるから信用できない。まあバランスだな
消費者の利益クリエイターの利益。これさえ守れれば
俺は中古が駆逐されることに越したことないと思うけどなあ・
- 633 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:28:00 ID:BbYggpcy
- GCソフトはともかく、64ソフトの値段の高さは悪夢だった。
スーファミ時代の1タイトル1万円の時代がそのまま移行したしね。
- 634 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:28:32 ID:3nkIRkWk
- 安くなんて出来るわけない。
開発費は高騰の一途をたどってるのに。
特にPS3は開発費高騰に対してなんら解決策を見つけられず、
結局そのままいっちゃったハードなんだから。
- 635 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:29:59 ID:SS1Ws2Dm
- あーあとな、反論できない部分を無視するのはやめた方がいーぞ。
じゃな、他所いくわ。
- 636 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:31:40 ID:sDf/yRrv
- >>634
釣り?
- 637 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:34:33 ID:QQ7tZ/jI
- >>635
え?反論出来ない部分はデフォでほっておくって事で
暗黙の同意じゃないの?落とし処が欲しいだけでしょw
- 638 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:35:21 ID:7zD25JQ5
- >>537
> セガがSSで採用してたみたいに、規格の外(ディスク最内周や最外周)に読み取り用レーザーで加熱すると情報が消えるリングを付けるだけでいい
え?SSでそんなディスク採用してたの??
- 639 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:35:42 ID:2CyM0/SS
- CDと本は定価販売するかわりに返品アリ
でゲームは返品認めたらソフトハウスが簡単につぶれるから
値引きアリだけど返品ナシ、だっけか。
一番の元凶は初動集中型の売れ行きじゃねぇかとは思うけど
それはどうしようもないしね。
何でレンタル駄目なんだろ?
回転率が悪いから?法律?なら法改正働きかけりゃいいけど
っつーかゲーム業界もなんだかんだで上手く回ってるから
そこまですんの面倒なんだろうな。
- 640 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:36:05 ID:UBKNPTf5
- 是非採用して
PS3どころかソニー爆死してくれ
- 641 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:37:41 ID:+5vuZdIY
- >>632
>消費者の利益クリエイターの利益。
販売店の利益は無視みたいですなw
- 642 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:42:59 ID:QQ7tZ/jI
- >>641
販売店の利益は市場活性化の後だよ。
今の中古システムが風が吹けば桶屋が儲かる
の逆理で回り回って自分の首を絞めてるんだよ。
均等化で今の状態から多少販売側が割を食ってもそれが健全な状態。
- 643 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:44:14 ID:3nkIRkWk
- 中古を撲滅したいメーカー側の人間が必死だな。
- 644 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:46:04 ID:1Jup/xPG
- クリエイターに金が入らない中古なんて撲滅して良いよマジで
低所得者以外普通にゲームなんて買えるし、子供は本数買わなくて良いでしょ
お年玉貯めてやっと購入とかファミコン世代と同じ感覚になるだけ
- 645 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:47:00 ID:9mHn7Sc0
- >642
「多少」どころじゃないから問題なわけだが。
- 646 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:47:10 ID:+5vuZdIY
- >>642
販売店が割を食うということは利益減少するということだよな。
ということは潰れる可能性が出てくるということでは?
つまり>>632は完全に自己矛盾してるなw
>少なくとも君の説明では潰れない潰れないW
>他の市場では中古という概念がほとんどない市場も
>あるのに何故にゲーム市場だけが中古がなければ
>小売が潰れるんだよW
- 647 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:47:13 ID:3kB0FI9S
- あと現状の問題点として供給過剰もあると思う。
なんぼ面白くても似たようなゲームは何本もやらんでしょ。
普通の市場だと供給過剰になると値段さがるよね。
ゲームだけは別の原理なのかな?
- 648 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 20:59:09 ID:QQ7tZ/jI
- >>645-646
既に多大に割を食っているのが製作メーカーなのに。
販売システム改革に真っ先に影響を受けるのが販売店なのは
当然でしょ?
バランスが取れるまで、最初は色々しんどいでしょ?
でもね。今のままでは中古で何とかやっている様に見える
販売店も自然に消滅するよ。
新品価格は当然ハードの進化に見合わない速度で高騰するし、
新品が売れないので中古値段も下がらない。(下げれば利益が出ない)
こういった循環が続いてから販売店が割に合わないと文句を言っても手遅れ。
- 649 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:10:32 ID:ugkaVBlk
- >>647
供給過剰は中古市場に対してのメーカー側の苦肉の策だったりして。
オープン価格にして良いから中古出来るだけ売らないでください。
原価はお安くしますってね。
- 650 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:11:12 ID:3kB0FI9S
- >>648
何が何でもメーカーを守ろうってのはおかしい。
販売店の淘汰は容認してメーカーの淘汰は絶対に否定?
開発費が高騰して利益が思うように上がらない?
別にゲームソフト作るのは義務じゃないよ?
大手メーカーが潰れたら新規参入のメーカーが出てくるだけでしょ。
- 651 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:14:22 ID:1Jup/xPG
- うま味がない市場には簡単に新規参入しないと思うけどな
- 652 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:18:11 ID:dXxOWJ10
- >>648
メーカーって既に淘汰の真っ最中じゃん。
バンダイナムコ
スクエニ←タイトー
コナミ
光栄
新規メーカーはなかなか出てこない。ミストウォーカーとか?
あと、販売店はなんの競争原理で淘汰されるの?
どう考えても割が合わないので店潰れてるだけで
自助努力が中古という悪循環の上塗りなんですが。
別に販売店は悪くないんだけどね。
- 653 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:22:27 ID:dEVSOrZS
- つうか誰も何々を優先して守るという極端な話してない。
メーカーを守るっても既に自転車操業をしている開発部署に
資金を渡すって事だけじゃ現状すでに割が合わない業界だよね。
年齢が無駄に縮みそうだしw
- 654 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:26:32 ID:MIwgdN5w
- ゲーム業界で働く人の多くは
すでに賃金が健康維持レベルと似合わない
夢の土方と化しております。
- 655 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:29:07 ID:3kB0FI9S
- >>652
販売店も淘汰されてる。
ほっとけば神の見えざる手がなるようにしてくれる。
過剰なメーカー保護はメーカーの競争力を奪うよ。
綺麗なグラフィックや俳優起用はゲームの面白さを保障しない。
金掛けたんだから高くても文句いうな
なんて商売は通用しないよ。
- 656 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:30:51 ID:MIwgdN5w
- >>655
もう販売店・ユーザー・メーカーの利益を巡って
喧嘩しているばやいじゃないんですね・・・。
- 657 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:42:58 ID:m/bHS5VU
- >>655
綺麗なグラフィックはかなり売上げに貢献してますな。
ゲームの出来が悪いと次の作品の売上げにひびくんで
金を掛けても掛けなくても変わりませんね。
掛けたら掛けただけの作品を作らないとメーカー自身に
跳ね返ってきますから。
でももうちょっと余裕が欲しいわ・・・。
メーカーの競争力ってったってさ。
稼ぐためにもっともファンの多いユーザーに媚びを売ったゲームや
ジェンルばっかり作るようになるのが見えてるじゃん。
ま・・・海外市場に目を向けているメーカーは多少勝手が異なるか。
- 658 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:52:56 ID:MM1kWW5h
- '''''
( ・e・)<お願い叶えてあげるよ
ぽっくりぽっくり倒産が一番
ぽっくりぽっくり清算が二番
悪徳づるみの糞ニーとコーエーは潔く淘汰されてね。
- 659 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:54:03 ID:McDFD4uM
- 【業界】スク・エニ和田社長「ゲーム機向けソフトへの依存から脱却し、ネット事業に力を入れたい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1127807541/
大手メーカーが既にカツカツなのが目に見える。あるいは未来がそうなるか。
ソニーが慌てているのはこういうメーカーの行動。
しかし、中古禁止にした下手な対処療法で最終的に死亡。
これソニーの死亡フラグ。
新品ゲームの値段をどう下げて来るかだね。
- 660 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:55:33 ID:3kB0FI9S
- >>657
高い金だして糞ゲーだったらショックでかくない?
綺麗なグラフィックに釣られて買っては見たものの…
なんて経験は社会人ならともかくこずかいはたいて買った子供だった日には致命的でしょ。
最近の子供のゲーム離れの原因の一つじゃないかと疑ってる。
グラフィックが売り上げに貢献してるかもしれないけど
それが面白さを保障してないのはやばすぎ。
- 661 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:55:35 ID:1Jup/xPG
- 任天堂みたいに高い販売額固定じゃなく、BEST版だして安価だと思うけどなぁ
俺がガキの頃に比べて気軽にゲームが買えるようになった
- 662 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 21:59:44 ID:McDFD4uM
- >>660
まあ綺麗なグラフィックを作るだけで人件費が膨大にかかりそうな
PS3が問題って事でソニー死亡でよいじゃないか。
ってのは嘘で俺はグラディウスが出来ればそれで嬉しい。
淘汰が逆効果になるのは困る。
あ、でもグラVって外注だったし既になんか始まってるのか。
- 663 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:01:07 ID:UBKNPTf5
- 中古がなきゃBEST版も無いw
- 664 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:05:59 ID:McDFD4uM
- 中古がなきゃ最初からベスト版!・・・・あれ?
- 665 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:19:36 ID:g7wWCuvR
- ニュースでみて飛んできましたよ
今までソニーについては安置でも厨でもなかったが
ほんとにこれ実装されるならPS3買えないな・・・
IPODに負けてきた理由とか考えてきたことあるのかねここは、
で実際これPS3に載るの?
- 666 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:23:20 ID:hM4mep6j
- 故障や新型発売などで本体買い換えたときに
持ってるソフトを無償で新品に交換してくれるならこの仕様でも別にいい
中古売買や他人と貸し借りは元々あまりしない
- 667 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:23:58 ID:wF98Gp0V
- >>665
まだワカンネ、な状態。
誰かが特許を見て、もしかしたらPS3に!?てなスレだから。
ソニーも、そこまで空気が読めない企業じゃないと思うけれど・・・。
断定できないところが最近のソニークオリティw
- 668 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 22:24:01 ID:kWcETCC5
- >>665
音楽CDにPC破壊プログラムを導入するくらいだから
これを載せる可能性は十分あるだろうなw
- 669 :名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 23:42:21 ID:H6nFILnR
- PS3では中古ゲーム・借りたゲームは動かない?
ttp://japanese.engadget.com/2005/11/13/no-used-games-for-ps3/
- 670 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 01:28:17 ID:BIF5GEcS
- なんでこうユーザーをコントロールしようとするのかねぇ。
- 671 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 01:43:53 ID:hSueV5yZ
- こんなことしてると、お客が逃げちゃうぞ。ソニーさん。
プロテクトかけても、すぐに外せるソフトができて、苦労も水の泡に一票。
- 672 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 01:55:04 ID:a5eMI7jQ
- ユーザーコントロール・・・
UCBDか・・・・
- 673 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 01:58:31 ID:ZGi9BtJ3
- 発売1年後位にキラータイトルに
トロイ仕込んだゲームを出して、PS3総買い替えで売上アップ!
SCE潰れちまえ!
- 674 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 02:05:14 ID:om8sE0gH
- クタにはPS3抱えて海に飛び込んでほしい
- 675 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 02:11:44 ID:HVntgVcp
- ソニーの終焉が見える・・・
- 676 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 02:15:47 ID:3A3JHwuV
- 貧乏人が必至すぎる
- 677 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 02:19:47 ID:ZGi9BtJ3
- 金持ちだったらトロイ仕込まれようが本体潰れようが良いそうです。
- 678 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 03:06:12 ID:5ECiTzQ5
- 糞会社が作る糞ステ3なんてハードは誰も欲しがりませんなw
- 679 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 03:44:42 ID:/GWf/+KJ
- >>638
SSじゃなくDCのGD-ROMだよな
ダウンロード販売はもう可能だと思う
別に一気にDLじゃなく、「予約」しておいたら2-3日かけてDLすればいい
新作なら「実行解禁日」を指定しておいてその一週間前くらいから
DL許可すれば十分間に合うと思う
- 680 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 08:28:30 ID:/6igSEX4
- たとえ中古が遊べなくなったとしても、そのぶんユーザーが箱とレボに散って
そっちの市場が活発になり、そっちの中古を扱えばなんとか小売も持ちこたえて
くれるんじゃね?
というよりも逆に小売のほうがPS3ゲームを扱わなくなるかもな、新作だけしか
扱えないんじゃ旨みも少ないだろうし、在庫かかえてる状態でBEST化されたり
リスクもなくなる。
まあ普通じゃ、こんなの採用されないと思うんだが、一連のウィルス事件で
ソニーってここまでするか!?みたいなイメージが広まりつつあるからなあ。
- 681 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 08:56:41 ID:9w8QhGSp
- >>667
甘いね、クターだぞ
PSPのボタン不良を仕様ですとまで言った
それにソニーソニー言われてた黄金期から現在までどれだけユーザーの斜め上を行くことをしてきたと思ってるんだよ・・・
- 682 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 09:46:32 ID:uy0dUC1G
- ソフトの貸し借りが出来ないなんて終わってるな。
- 683 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 10:32:01 ID:GHOy79ai
- これだけ高速回線が当たり前になった現在、
ゲームもわざわざパッケージで売る時代も終わったのかも知れん。
あとは、PCゲームみたいに体験版の無料ダウンロード。
試遊台ってタイトルがかなり限定されるし(第一オサーンは試遊しづらい(´・ω・`))
新品限定でジャケ買いはリスクが大きいから、ゲームの雰囲気や
操作性がわかる程度の体験版をどんどんばら撒くといいと思う。
- 684 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 10:43:16 ID:t0UYulfw
- それは非常に近い将来に実現する。来年あたりに話題になってくるんじゃね?
- 685 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 10:48:23 ID:DTvYZiWm
- ネトゲのクラDLすんのがどれだけ大変か分ってんの?
ユーザーが殺到すれば光も14.4モデム並ですよ
- 686 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 10:57:02 ID:GHOy79ai
- >>685
それは回線スピードよりも鯖の処理能力によるものだ。
ソニーが処理能力の高いWSを設置すれば済む話。
たしかに、ネトゲのクライアントのダウンロードは大変な時が
あるが、それは最初のみんなが殺到してる瞬間だけだ。
別に体験版なんだから、一日二日遅れたって支障はなかろうし、
BB接続ならダウンロードしたまま寝ればいいだけ。
テレビの前でずっと待ってる必要ないんだから、そんなに神経質に
なる必要はない。
- 687 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 11:17:11 ID:/GWf/+KJ
- on demand video用に各ISPが
配信サーバーを整備しつつある
そこにゲームソフトも置いて
認識サーバーのみSCEでやれば
来年にも可能だよ
- 688 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 11:42:19 ID:FxJqtD+w
- 438 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2005/11/07(月) 19:09:25 ID:ZRcSkAti
SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないようにプロテクトするための特許を取得したらしい。
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会するとその特許について閲覧可能。
445 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2005/11/07(月) 20:11:00 ID:SF1K/ofx
>>438
何でこれを省くんだろうか
【原出願日】平成11年4月21日(1999.4.21)
447 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/07(月) 22:05:55 ID:VPQGK6VW
PS2のオンラインゲーでやってる、DNA-S認証の事だね。
何を今更騒いでるんだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010221/scei_b.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010704/scei.htm
- 689 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 11:49:59 ID:LUSM5Wyt
- >>688
もはや論点はそこには無いと思うんだが。
- 690 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 12:04:40 ID:txQt+yak
- ソニーのネット業者向け価格に問題=英タイムズ紙報道【ロンドン15日時事】
15日付の英紙タイムズ(早版)は、ソニーなど電気製品メーカーがインターネット小売業者への
卸売価格を街中に店舗を構える小売店に対する価格より10〜15%高くしていると報じた。
英国の公正取引局や欧州委員会には、ソニーの価格設定方針について調査依頼が寄せられているという。
同紙によると、ネット業者と一般の小売業者に対する価格を変える「二重価格」はソニーが開始し、これに他のメーカーが追随。同紙は、ネットで買い物をする英国の数百万の消費者が「高い商品」をつかまされることになると警告した。
- 691 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 12:50:17 ID:kcW9LyEg
- 結論
ttp://blog.livedoor.jp/muzyou/archives/50199326.html
とうとうアンチソニーはデマも流すようになったか・・
マジで悪質だな・・
- 692 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:14:57 ID:R0AZLrBF
- >>691
イソップの狼少年の話を知っているかい?
- 693 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:25:30 ID:H0Wqm49/
- ソフトの貸し借りまで禁止とは。
とんだ王様気取りだな。
- 694 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:28:04 ID:G474p9TS
- また低レベルな話に戻ってるな。
- 695 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:32:25 ID:3A3JHwuV
- ファミコン時代は全て新品を購入してそれを何ヶ月もプレイしてた
すぐにゲームを投げ出さずにプレイしていたあの頃に戻れます
- 696 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:35:11 ID:GHOy79ai
- ファミコン時代も中古も買っていたわけだが
- 697 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:43:13 ID:kcW9LyEg
- >>692
結局このスレの話はデマだと否定しないんですね?
- 698 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:47:08 ID:e2DQ9UAH
- >>697
完全否定はムズかしいんじゃないかな。
狼少年ではないけれど。
これだけ疑われればね。
- 699 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:47:40 ID:R0AZLrBF
- ソニーだからこのくらいの技術は朝飯前だろう
- 700 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:52:29 ID:kcW9LyEg
- 技術は朝飯前と実際に搭載するのは全然違うのにねえw
- 701 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:53:37 ID:GHOy79ai
- だからソニータイマーと言われるんだよなw
技術的に朝飯前だからと、ぎゅうぎゅうに機能詰め込んで
壊れやすくなる。
- 702 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 13:57:27 ID:e2DQ9UAH
- 今回で言えば、技術的には朝飯前だけど、搭載するには
経済的な事情が絡んでくるという感じ。
- 703 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 14:17:54 ID:XxMMx6m3
- 【中古禁止に対する賛否】
SCE 賛成
ソフトメーカー 賛成
問屋 賛成
小売店 反対
消費者 反対
- 704 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 14:26:54 ID:e2DQ9UAH
- 俺はいち消費者としてはこれ。
【中古禁止に対する賛否】
SCE 賛成
ソフトメーカー 賛成
問屋 賛成
小売店 反対
消費者 反対 (条件付賛成:新品値段の引き下げや、タイトル生産期間の長期化、ベスト化。)
- 705 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 14:31:45 ID:mrWeBaPF
- 【中古禁止に対する賛否】
SCE ・・・(何を考えているか分からない)
ソフトメーカー 資金だけでなく、命削ってるから給料も上げてくれ。
小売店 食べて行けるなら何しても構わない。
消費者 新しいソフトは安く、古いタイトルを軒並み更に安く購入出来れば方法は問わない。
- 706 :既にその名前は使われています:2005/11/15(火) 14:36:18 ID:v7I6ao/r
- あーこれって、友だちからソフト借りて遊ぶって事も出来ないのね
SMEも糞だけど、SCEも糞か。さすが糞ニー(´ω`)
- 707 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 14:41:44 ID:LUSM5Wyt
- 昨日の条件付賛成君?>>704
- 708 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 14:49:13 ID:lh9VdnCC
- 新品のゲームが動かないのもSCEクオリティ
- 709 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:16:26 ID:q4p4wWNm
- >>688
PS2のオンラインゲームのディスクには磁気的に読み書きできるところがあって
PS2の本体にもそれを使うための機能があるのか?
なんか初耳なんだが。
- 710 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:24:38 ID:/e1ujRw8
- アホくさ
定価を3000円くらいに下げればいいよ
- 711 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:30:21 ID:7OHPK2Tk
- >>710
現状無理でない?
中古と新品平均化、過剰供給を無くすとして、
4000円位にはどうしても・・・。
んで・・・店の処分価格で〜3000円とかそういう価格に
してもらうのを期待した方がね。。。。
- 712 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:31:54 ID:t/O+3v/i
- セガ・マーク3時代から基本的に買ったソフトを売らず
例えクソゲーと判っていても欲しいゲームは新品で買う俺だけど
最近はゲーム自体に少しのめりこめないせいもあって
新品のみだと本当に欲しいゲームしか買わず試しに買うことはホボ無くなり
もしかしたら中古で出会うはずであったソフトに出会わない事によって
次新品で買っていたかもしれない可能性を逃すのは必至。
- 713 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:36:51 ID:GHOy79ai
- >>711
書籍と同じように、委託販売にすれば解決
- 714 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:39:10 ID:XxMMx6m3
- 真のゲーマーは中古をよく利用する
飽きたゲームはすぐ売ってそれをもとにまた新作を買う
>>712はゲーマーじゃなく、ゲームコレクター
ほとんど遊んでないゲームを積み上げてるタイプ
- 715 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:47:01 ID:mgudqphv
- 新品で4000円台なら売れゲーでも今の(質の良い)中古並。
新品で3000円台なら今の大体の中古
新品で2000円台ならベスト並
新品で1500円以下なら、供給過多か古すぎるゲームのワゴンセール並(1000円以下)。
新品のみ、4000円以下でもこれだけイメージは変わる。
>>712は新品でも安くなれば良いのか?
普通中古市場が無くなれば、バランスから当然ソフトの値段は下がるだろうし。
ソフトが安くなっても中古売買による小売店からの支出も無くなるのでイーブン。
後は貸し借りが出来んとこが問題か・・・。
でも、中古市場が無くなってもネット上でのオクや個人売買が活発になるだけだろうし。
貸し借りが出来ると上記の売買法が結局中古市場の代わりになるのも確か。
もうディスクメディアは駄目かもしれんね。
- 716 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:50:57 ID:GHOy79ai
- >>715
>普通中古市場が無くなれば、バランスから当然ソフトの値段は下がるだろうし。
>ソフトが安くなっても中古売買による小売店からの支出も無くなるのでイーブン。
糞ゲー掴んでも中古で売ることができないから、買い控えが多くなるだろう。
たしかに中古を買ってたユーザーが新品を買うようにはなると思うが、
とてもイーブンとは思えない。
売り上げが落ちた上に、単価が安くなれば儲けも減る。
小売店にしてみれば、売れ残ったソフトの在庫問題が解決しないと、
依然として苦しい状況だろう。
だから、新品のみの販売とするならば、返品制度を作らないとフェアじゃないよね。
- 717 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:51:24 ID:06wHBkAS
- 中古市場が無くなると困るという人はな、
中古を買ってそのソフトを中古で売っているからだよ。
安いソフトが更に安値でも売り叩けるだけマシなんだよ。
新品が3000円台になっても、中古市場賛成派にとっては
痛いんだよ。
- 718 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:52:09 ID:t/O+3v/i
- >>715
安くなればいいかもしれないけど
中古屋には新旧並ぶ知りえなかった色々なソフトと出会う事のほうが重要かな
中古屋はソフトメーカーにとって宣伝みたいなものと思い
入らなかった金はその費用だと諦めれ。
- 719 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 15:52:55 ID:yTlu9ugT
- 中古に流れてることで生き長らえてきた絶版ソフトがなくなるのが痛い
- 720 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:02:47 ID:GHOy79ai
- それはダウンロード販売なり、playstation.comで売るなりすればいいんでない?
- 721 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:04:43 ID:Mi/D0RLZ
- >>718
出会いは重要だね。異なるメーカー同士が一堂に会する事はめったにない。
店で並べてあるソフト群を見るのはネットで見るよりも華やかだしね。
ただ、宣伝費用みたいなものであきらめるという意見には同意出来ない。
有名なゲームでもわざわざ中古で出るまで待つ人も多いから。
単純に値段の問題で、宣伝みたいなものと割り切るには消費が多すぎる。
後は、すでに過ぎ去ったゲームの宣伝=メーカーの宣伝とは限らない処もある。
- 722 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:07:09 ID:GHOy79ai
- >>721
>有名なゲームでもわざわざ中古で出るまで待つ人も多いから。
確かに今は、
新品=どうしてもすぐに遊びたいゲームを高い金だしてしぶしぶ買う
って状況だわな。
そりゃ、1・2ヶ月もすれば物によっては2千円以上安くなり、3・4ヶ月で半値に
なりだからなあ。
大人なら別に待てない理由なんてないからな・・・
- 723 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:10:51 ID:OsBelOxJ
- 昨日も見てるが中古禁止が小売店軽視って感じの発言が微妙だ。
ワンダと巨像みたいな売りが早いソフトは中古市場つぶしだ。
いくら良いソフトでもな。
中古ですでに陳列されてて在庫過剰なソフトをさらに売りに来るってどうよみたいな。
値段表みながら畜生とつぶやいている俺店員。
- 724 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:18:50 ID:OsBelOxJ
- つぶやきage
- 725 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:19:52 ID:GHOy79ai
- >>723
そりゃ、在庫に応じて買い取り価格変更しない中古屋が悪いべ
- 726 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:22:12 ID:72QhQKDL
- クラブ任天堂のポイント制みたいに、新品に1回だけ登録できる
シリアルコードつけて貯まるとオリジナル特典もらえるような
新品を買わせる工夫をSCEもすればいいのに
- 727 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:23:28 ID:OsBelOxJ
- >>726
中古屋っても複数の店が在庫連動してるんよ。
それに歩合で動くのは当然だが
そのタイムラグが少しでも遅れると損失が大きい。
これだけはどうにもならんの・・・
- 728 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:23:34 ID:q65IRsAa
- システム的に中古禁止になると安くなるかもって言ってるヤツは
システム的に(実情はさておき)複製禁止にした
CCCD(レーベルゲート)の値段がどうだったかを覚えていないのだろうか?
どっかのブログのURL貼って規格上無理って言ってるヤツは
CCCD(レーベルゲート)がCD規格にあってたかどうかを知らないのだろうか?
現在のソニー系列はユーザーに不利益なことでも平気で行ない
それによって得るハズの利益はユーザーに還元なんてこれっぽっちも考えない会社。
- 729 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:28:52 ID:GHOy79ai
- PSの時に小売店に定価販売を強制し、中古を扱ったり値引きしたら
新品を卸さない等の強引な方法をとった会社だからねえ。
「中古で安く買うのもよし、でも新品買えばこんなにいいことがありますよ」
というような消費者よりの商売は、SCEはやらないよね。
そういえば、「スパイダーマン」の監督が言ってたなあ。
海賊版の撤廃等ナンセンスだと。
面白くて、劇場で観たいと思わせる作品を作ればそれでいいんだと。
海賊版のせいで劇場に来る客が減ったというのは、言い訳にすぎないと。
ソフトも、どうしても発売日に買って遊びたいと思わせるようなゲームを
作ればいいってことだけど、難しいよな・・・
映画みたいに2時間観て終わりってんじゃないしな・・・
- 730 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:29:08 ID:3zm/v8ET
- >>728
心配しなくても利益配分考えないと、市場縮小の末自分の首を絞めるから問題ない。ソニー死亡フラグが立つだけ。
新品安くしないと単純に売上げが減る。
ソフトメーカーが他のハード移行。ダウン販売、PC市場に目を向ける。
ユーザーとメーカーをどちらか無視した時点でソニーは終わる。終わっていいけどw
- 731 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:30:34 ID:GHOy79ai
- >>728
CCCDは酷かったよな。
導入の時はさんざん「アーティストの権利を護る」みたいな大義名分
たてといて、iPod等の携帯プレイヤーの普及でMP3変換が必要と見るや
あっさり撤廃したからな・・・
- 732 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:35:13 ID:NEXI1NHD
- やっぱりソフトも欧米と同じ販売法にせんと
同じハードだけあって、ずれが深刻になるんかな。
- 733 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:46:02 ID:IGh4opEL
- 中古屋、貧乏ユーザー必死だなw
- 734 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:48:46 ID:NEXI1NHD
- ttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051115/051115_mbiz2651095.html
スクエニ、新しいドラクエやFFをプレステ3とXbox360双方に提供の可能性
どう思う?ソニー死亡フラグは立ったのか?
- 735 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:58:40 ID:ld5bTlYC
- 敗訴したんじゃなかったのか
- 736 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 16:59:59 ID:+SVXQZka
- 複製禁止にするためソフトにsonyウイルスつけるのかな?
- 737 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:18:13 ID:79iGg+vB
- >>734
前から言ってたことを改めて確認する形だな
この時期に言うってことはXbox360支援か
むしろレボ死亡に見えなくも・・・w
- 738 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:23:40 ID:19o2cbdy
- つまりMSのひとり勝ちって事だ・・・ははは
- 739 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:35:08 ID:AbD3jxse
- まじでか
- 740 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 17:36:17 ID:71PYI1aD
- iPod等の携帯プレイヤーの普及でMP3変換するのが一般的な音楽のCCCDと
そんなことはしないゲームは全く関係ないだろ。
アホか。
なんでも結びつけるな。
- 741 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:40:18 ID:19o2cbdy
- >>740
知識があっても人間性のないレスだね。
まるで久多良木社長グループみたいだ。
- 742 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 17:41:10 ID:71PYI1aD
- いや別に俺は知識はないけど
知識がないそんな俺でも気づくだろw
- 743 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:46:03 ID:KxxRPr1n
- 中古よりネットゲームの方が危険そうに思えるけどね
ネトゲはじめてから本当にゲーム買わなくなった
払っているのは1社への課金のみ、ゲーム機もそのネトゲ専用機状態
- 744 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 17:54:48 ID:q65IRsAa
- >>740
アホか?
会社の方向性をCCCDに例えてみただけですが。
CDの複製を防ぐ名目で作成されたCCCD。
ゲームのコピー、中古を防ぐ名目の特許。
発想の発端は似たようなもの。というかほぼ一緒。
で、複製が出来なくなれば売上が上がる(実情はともかくソニーはそう説明した)CCCDは既存のCDと同じ値段。
じゃあ中古が出来なくて売上が上がるハズのゲームの値段はどうなると思うのが自然?
CCCDはユーザーにろくな説明もないままにCD規格外品で発売。
じゃあ特許の仕組を使用する場合、PS3のゲームがCD/DVD/BD規格をどう扱うと思うのが自然?
- 745 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 17:57:24 ID:71PYI1aD
- >>744
「PS3は中古ソフトが起動できない」という結論ありきで妄想すんなよw
つーか、音楽のソニーSME?と
ゲームのSCEは区別すべきだと思うが。
- 746 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:00:11 ID:71PYI1aD
- CDのコピーは昔からレンタルなどでポピュラー。
ゲームのコピーは違法。中古は裁判で合法。
一緒にすな。
- 747 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:02:09 ID:aADVImr5
- >>745
結論ありきで語っているから警鐘になるんだよ。
かといって本当に既成事実かの様に思いこんでる訳じゃない。
分かっててソニー死亡って煽ってくるのも多いじゃん?
君は正直なヤツだな。
言葉に含まれた期待や揶揄や恐れをくみ取ってレスしないと。
- 748 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:09:53 ID:6+oC0xlr
- >>745
発想がユーザーよりじゃなくてメーカーの方を向いてる
という点で同じだと思う。
ブルーレイが欲しいゲーマーなんて何人いる?
ネットゲームは各ソフトメーカー任せ。
PSPの初期不良に対する対応。
PS2ソフトが動かないPS2の発売強行。
SCEがユーザーの利益を誠実に追求してるだなんて
どうして思えるんだろう?
- 749 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:17:35 ID:Z/4okybP
- >>748
型番不具合以外全部間違ってる&妄想じゃないか
せめてSCEのHPくらい見てから書けよ
確かに型番での不具合は由々しき問題だが
このスレの趣旨である中古が動かない可能性は技術的に否定されているし、特許出願時期から見ても有り得ない
>>1は早計な莫迦でしたでFA
- 750 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:19:14 ID:71PYI1aD
- >>748
アンチすぎて笑った。
>ブルーレイが欲しいゲーマーなんて何人いる?
ブルーレイがどうということでなく、
DVDではダメだという人が多いから
ブルーレイ搭載で良いんじゃないの?
むしろブルーレイ搭載で叩くゲーマーの方が何人いるの?
>PSPの初期不良に対する対応。
は俺もネットで騒がれてない症状の初期不良に当たったが、
普っ通の対応でしたが?
>SCEがユーザーの利益を誠実に追求してる
こんなの人によって変わるだろ。
例えば、2chでなぜか叩かれてる型番とかは、改良してる証拠だろうし。
いまだSFCよりソフトが安い値段なだけでスゴイ気がする。
- 751 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:24:42 ID:nVBKZmj0
- 私も最初新品で買ってたんですが
中古で1000円以下で買ってゲームをし始めたら新品で買うのが
バカらしくなってしまいました。
それからというもの中古しか眼中ない状態です。
2800円以上するゲームは高く感じるようになった!!
こんなユーザーが増え始めたらゲームソフト作れなくなるね!!
きゃっははははははははははははははははははははは!!!!!!!!!
- 752 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:27:38 ID:71PYI1aD
- 投資しなきゃ成り立たない世の中
の真逆行為の中古。
子供ならともかく、
大人なら新品を買ってやらないと
そのゲームを開発した所は・・・
- 753 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:30:55 ID:71PYI1aD
- 考えようによっては
中古を売買することで
中古ゲーム屋に投資してることになるな。
難しい問題だが、
>>1の特許の技術で
新品買うと特典としてネットで何かもらえるとかすればいい。
今までも、ハガキでグッズ応募や、初回特典グッズなどがあるけど、
デジタルな特典が欲しい。
- 754 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:32:46 ID:8hNHduzt
- >>753
クラブニンテンドー・・・。
- 755 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:38:03 ID:6+oC0xlr
- >>749-750
別にあんたらがソニーマンセーなのは構わんよ。
好きなだけマンセーしな。
消費者、ユーザーは自らの利益を最大限にするよう動くだけ。
業界の危機?
ゲームが無くなったって死ぬ奴はいねぇよwww
それが理解できないなら金の卵を生む鶏の腹を裂いてみればいいさ。
- 756 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:39:22 ID:q65IRsAa
- なんか頭悪すぎて可哀想になってきた。
・ここは中古ソフトが起動できなくなるかもという話のスレ。
・音楽のソニーもゲームのソニーも同系列。例に挙げるのはおかしいことではない。
・ポピュラーなCDのレンタル→コピーすら防ごうとしたのがCCCD。
中古も昔からポピュラー。これを防ごうとしない保証などない。
ゲームのコピー自体は違法じゃない。っていうかこれはいいや。
- 757 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:39:59 ID:71PYI1aD
- 今は亡きPSクラブと少々被ってるが、
ポイントを導入してグッズ進呈のある
クラブニンテンドーは良い試み。
グッズの品揃えなどに不満があるようだけど、
すべてを満たすものはこの世の中にはない。
PSクラブの初期の頃は夢があった。いろんな企画があった。
終盤からただの体験版配布に終わってしまい、しまいにそれすら無くなってしまったが。
- 758 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:40:32 ID:q65IRsAa
- 続き
・DVDでは駄目という人が多いなんていうのは妄想。
現状でDVDの容量を使いきってるゲームなどそう多くはない。
(しかもその容量のほとんどはムービー)
ブルーレイが叩かれるかどうかはまだ分からない。ハードの値段すらまだ分からないしね。
・PSPの(ソニーが認める)初期不良の対応態度自体は普通。
おかしいのは初期不良を不良と認めない点。
電話代がユーザー負担な点。にも関わらずやたらと電話が繋がり難い点等。
ユーザーの利益をちょっとでも考えてるなら普通はこんな対応できない。
・PS2の型番が変わって既存のソフトの動作に問題が発生するのは一般的に「改良」とは言わない。
むしろ「改悪」と言われる。「不良品」「粗悪品」とも言われる。
ユーザーの利益をちょっとでも考えてるなら普通はこんな製品販売できない。
・値段が安い主な理由はメディア自体の原価でソニーの努力の結果ではない。
- 759 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:45:23 ID:71PYI1aD
- >>755>>756
異常だな。
別にマンセーしてない。
左からすこし右に行ったからといって極右ではない。
そのとおりでゲームがなくなって死ぬやつはいないが、
この板はどこなん?
スカパーでCMがうざいソニー損保とかは同系列?
ソニーBGMも同系列?
CCCDはソニーだけ?
んで結局なくなった?CCCDと、妄想展開の>>1とはどう関係あるの?
- 760 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:49:37 ID:71PYI1aD
- >>758
>現状でDVDの容量を使いきってるゲームなどそう多くはない。
次世代の話だろ?
PS2にブルーレイ搭載は意味ない。
>電話代がユーザー負担な点。にも関わらずやたらと電話が繋がり難い点等。
>ユーザーの利益をちょっとでも考えてるなら普通はこんな対応できない。
電話代は返せ!と言いたい。
>・値段が安い主な理由はメディア自体の原価でソニーの努力の結果ではない。
別にソニーが不当に儲けようとしたなら9800円にできたはず。
値段のアドバンテージなどでそういうのはしなかったが。
9800円から振動対応かなんかで急遽6800円に代えた64の頃の任天堂を見ればメディア原価は関係ない。
- 761 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 18:52:23 ID:pPGRcdVz
- みんなゲームの中古の話ばっかりだけど、ぶっちゃけ映像ソフトの中古・レンタル撲滅して
ソフトの売り上げ全部握るためにブルーレイの標準装備にすらしかねんよな…
てかソニーだけで推進してる規格だったら絶対そうしてたと思う。
- 762 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 18:54:09 ID:71PYI1aD
- 仮定の話でいちいちソニーにケチつけてる奴って
それでストレス発散してるのか?
- 763 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:02:04 ID:6+oC0xlr
- いいね。
やっぱり擁護がいるとスレが盛り上がる。
- 764 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 19:05:09 ID:71PYI1aD
- 擁護してねーよ。
無理やりアンチしてる奴がおかしい。
それはこのスレではスレ違いだろうけど。
- 765 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:11:28 ID:yTlu9ugT
- その信者ギミック激しく疲れそうだな
- 766 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:16:17 ID:ysTUrmUH
- >>764
ソニーって看板が付いてる限り、付いて回ると思うぜ。
- 767 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:18:44 ID:q4p4wWNm
- >>764
名前からして>>688?
>>1の技術がPS2と関係ない事について一言。
- 768 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 19:22:03 ID:71PYI1aD
- >>767
http://blog.livedoor.jp/muzyou/archives/50199326.html
>しかし、この特許の出願は【原出願日】平成11年4月21日(1999.4.21)
>PS2の一年前です。しかも図にはPS1って書いてありますよ?PS2にすら搭載されなかった特許を
>なぜいまさら鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てるのか不思議でなりませんね。そこに何らかの意図が見え隠れします。
>実際のところDNAS認証としてオンラインゲームに似たような技術は採用されましたがオフラインでは皆無です。
>そもそもこの特許を可能にするには本体側でメディアの認証コードを書き換えてあげる必要があります。
>実際のところDNAS認証としてオンラインゲームに似たような技術は採用されましたがオフラインでは皆無です。
だそうです。
- 769 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:25:17 ID:pPGRcdVz
- >>768
だから今騒がれるんだけど。
新しいディスクメディアを一から作ってる今。
- 770 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:26:48 ID:q65IRsAa
- 一般人からしたら音楽のソニーもゲームのソニーもソニーBMGも同系列だと思うよ。
ソニー損保はシラネ。
CCCDとの関係は状況が似ている場合の系列会社の対応例だと何度も言ってるでしょ。
ブルーレイが叩かれるかはまだ分からんと言ってるだろ。
個人的にはDVDすら使いきれない現状ではH-DVDで十分と思うがどっちが普及してもかまわん。
まあBDのハードコートは魅力的ではある。問題は値段だがどうなるかはまだ分からん。
ソニーがPS発売時に9800に値段設定したならそれは異常というか横暴。
SFCより安いのは普通で全然凄くない。
PCEのCD、3DO、NGCD、SS、PCFX、DC、XBOX、GC
といった光ディスクメディアのゲームはどれも似たり寄ったりな値段。よって普通。
あと、ブログの内容を盾にアリエナイと言っているが、
読取りのレーザーを強めに当てれば消去できるようなデータを貼ることは可能だそうな。
規格のしばりについては既にソニーがCCCDでそれを破っている。
そもそも今まで無かったからこれからも無いなら新技術なんてアリエナイとなるワケで…
- 771 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:30:55 ID:q4p4wWNm
- >>768
どうして>>688では自慢げにPS2に使ってるってとこ引用してるのに>>768では使われなかった事になってるのは何故?
- 772 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 19:44:15 ID:pPGRcdVz
- 定時かな・・・?
- 773 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:04:24 ID:crosiurg
- >>1 で紹介されてる特許文書に関して。
・「原出願日」がPS2発売より前なので…
出願文書に添えられた図がPSなのは当然
PS2に技術を採用できたが実際には使わなかった
・「公開日」がPS2発売より後なので…
「PS2では中古ソフトが使えない!?」スレは立たない
「PS3では中古ソフトが使えない!?」スレが立つのは不思議ではない
・本体内の不揮発メモリとディスク上の消去可能エリアを使うので…
HDDの有無やネット接続に関係なく中古ソフトを排除できる
・BD-ROMの規格に合わないので…
「PS3用BD-ROMソフト」という名前なら、この技術を使えない
「PS3専用ディスク」等と"BD-ROM"を名乗らなければ使える
こんな認識で合ってるかな?
特許文書を閲覧できる時期とか、"BD-ROM"って名前の
使用条件とか、詳しい人に尋ねたいところなのだが。
- 774 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:06:16 ID:kcW9LyEg
- >次なる問題はメディアです。PS3の扱うゲームメディアはCD-ROM,DVD-ROM,Blu-rayの三種です。
>特にこの特許は長期使用しますので当然全メディアに仕込まねばなりません。が、
>DVDやBDは光学ディスクの物理仕様から全て規定するから、
>BD規格を名乗るディスクでそういう勝手な事は出来ないよ。
>実際、かつてSCEはPS1用CD盤面を黒色にしたのと同様にPS2用DVDソフトも
>着色しようとしたが、DVDフォーラムから待ったをかけられて断念した事があった。
>CDの頃とは策定された規格が厳密になったためだ。
>盤面内周部に特別な磁気/光学書き換え区画を設けるなんて仕様上の大変更は
>一社の抜け駆けで許容されるレベルじゃない。
これは華麗にスルーなんだな
やっぱりアンチソニーはただソニーを叩きたいだけの低脳ばかりなんだな
ソニーを叩くためなら嘘を付いても問題ないという認識なんだな
- 775 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:12:07 ID:Z/4okybP
- ・本体内の不揮発メモリとディスク上の消去可能エリアを使うので…
HDDの有無やネット接続に関係なく中古ソフトを排除できる
書き込み可能なドライブを載せるのか?
仕様書には読み込みオンリーになってるけど
- 776 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:16:14 ID:pPGRcdVz
- >>774
ソースがにちゃんのカキコと五十歩百歩のブログってすごいな。
ところでBD-ROMの規格は何時決まったんだ?
- 777 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:23:25 ID:q65IRsAa
- 擁護派はちょっと上のレスも読めんのか?
>>774
すでにCCCD(レーベルゲート)の前例があります。
各規格マークは使えませんが、販売自体は可能です。
>>775
読取りレーザーを高出力で当てることにより消去可能なデータをディスクに貼ることが可能なようです。
この場合書き込み用ドライブは不要です。
- 778 :773:2005/11/15(火) 20:33:15 ID:crosiurg
- >>775
これはもう、実装の問題になるかと。
特許文書を素朴に読むと、
読み込みと消去だけが可能で書き込みのできない、
移動もしない磁気ヘッドを載せれば実現できそう。
あくまでも中古ディスクか否かを区別するための磁気情報。
>>774,776-777
引用部分は >>768 で紹介されてるブログだね。
ゲームのディスクに「BD-ROM」は名乗れないけど、
Blu-rayのビデオソフトが再生できて、PS3専用ディスクで
ゲームもできる機械ってことなら、プロテクト可能だし。
今のところ、playstation.comのPS3情報では
メディアはBD-ROMって書いてあるけど、使用メディアに
追加してくるかもしれない。
- 779 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:44:40 ID:6+oC0xlr
- まぁ疑惑を晴らしたいなら公式に
やりません
と発表すればいいだけだしな。
ゲハ板のどこかのスレでHPでこの問題取り上げたら
プレステのバナーが打ち切られたって書き込みを見た。
“ネタでなかったとしたら”これが話題、問題になってる事を
SCEは既に承知しているはずだし。
PS1からのファンとしてはこの特許は使いませんとのアナウンスが欲しいところ。
- 780 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 20:54:45 ID:pPGRcdVz
- >>779
以前そういう流れになったら「公式で言うことじゃない」とか噛み付いてきた伯母加算がいたな。
- 781 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:06:07 ID:5aTO81NK
- >>777
> 読取りレーザーを高出力で当てることにより消去可能なデータをディスクに貼ることが可能なようです。
> この場合書き込み用ドライブは不要です。
ソースは?
DVD及びBDで本当にそれは仕様上盛りこまれてるの?
仕様になければ、そういうのは無理だけど。
- 782 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:12:25 ID:8hNHduzt
- >>781
CCCD・・・。
- 783 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:23:38 ID:5aTO81NK
- >>782
CCCDはエラー発生によるものだからまだなんとか可能かもしれないが、
レーザーを高出力するというのは、あまりに規格外れすぎるよ。
PS3専用ドライブを作るというのはコスト的に問題あるし考えにくい。
コスト面はどう解決する気?
- 784 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:34:20 ID:pPGRcdVz
- >>781
ていうか、「PS3専用ディスク」って形にすれば仕様の問題は回避できる、って話が出た
直後に「仕様上盛り込まれてるの?」って質問してる時点で
ループさせる気満々だろ?
- 785 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:37:06 ID:8hNHduzt
- >>783
Blu-ray Disc用高出力青紫色半導体レーザ
つhttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/laserdiode/tec/index03.html
- 786 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:38:37 ID:5aTO81NK
- > ていうか、「PS3専用ディスク」って形にすれば仕様の問題は回避できる、って話が出た
ループも何もその意見が馬鹿馬鹿しいから頭から消えてただけ。
ごめん。
でもそれを言うなら、PS3専用ROMというソースを出してから言うべき。
俺は、[読取りレーザーを高出力で当てることにより消去可能なデータをディスクに貼ることが可能なようです。 」
という意見に対して質問しただけ。
- 787 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:40:56 ID:5aTO81NK
- >>785
磁気情報をどうこうする機構に関して書かれていないが。
それにそのレーザーダイオードはPS3に搭載される奴と同じ奴なの?
- 788 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:50:50 ID:pPGRcdVz
- >>786
未来の可能性にソースを求めるって態度も前来たアホに似てるな…
- 789 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:52:38 ID:8hNHduzt
- >>783で聞かれたから>>785を貼っただけなんだけどなぁ・・・。
可能性を提示してるだけなんだよ。
やろうと思えばできるんじゃないか、ってね。
大体、搭載される部品なんて分かる訳が無いよw
漏れは中の人でも関係者でも無いんだからさ。
ソニーのサイトに載せてあるから、あくまで可能性としてね。
- 790 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:54:23 ID:5aTO81NK
- >>789
PS3に搭載されるかどうかの可能性はさておくとしても、
磁気情報云々に関しては一言も書いてないでしょ。
何故それを張ったのか説明するのは、張った人にあると思うけど。
- 791 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 21:59:18 ID:8hNHduzt
- >>790
>レーザーを高出力するというのは〜
と聞かれたから>>785を貼っただけだよ。
磁気云々というのは一体何のことかな?
- 792 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:08:52 ID:5aTO81NK
- >>791
ああ、あのレーザーダイオードで特許を満たす事が出来るのかわからないけど、
単に高出力レーザーという点であのURLを張ったのか。
なるほど。
俺としてはやっぱり同じ考えだけどね。
PS3策定時点のBD-ROMを読み取るのに最低限必要なLDを実装すると思うけどね。
>>785は将来の高密度化とかそういうのの研究事例だと思う。
根拠は先程も書いたようにコスト。
- 793 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:10:10 ID:pPGRcdVz
- >>1のリンクの技術分野016だと、消せる認証コードは磁気データか光データを使うみたいね。
どっちも使えるように出願書類を書いたようだ。
- 794 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:13:50 ID:pPGRcdVz
- ま、必死に反論したようだが
技術的に可能なことと、SCEがそれを特許申請したことはこの議論ではっきりしたな。
- 795 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:20:50 ID:t0UYulfw
- 特許審査に出すだけでも数十万かの費用がかかるし。何かに使いたいから申請したには違いないだろうよ。
- 796 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:25:30 ID:pPGRcdVz
- ソニーに中古撲滅への意思は確実にあるからな。
今やるとは限らんが、考え方が変わらん限りいずれやる。
- 797 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:25:39 ID:5aTO81NK
- >>794
どこが?
1.PS3独自ROMを搭載するかもしれないという仮定を元にしている
2.読み取りレーザーで実現できるという根拠を示していない
3.>>785で示されたようなレーザーで実現できるかどうか不明
4.コスト面という問題に対する反論が無い
このスレに延々と張りついて決めつけによる詭弁を弄する前に、
なんらかの真っ当な反論をすれば?
他の人はともかく、ID:pPGRcdVzは何も議論に参加してないようだが。
- 798 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:26:02 ID:Mzaevou+
- まだやってんの?
仮定の話で叩いくとは、よほどアンチなんだね。
>>794
よほど、PS3が中古ソフトが起動できなくなって欲しいのね・・・
なぜ?
- 799 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:28:15 ID:5aTO81NK
- >>795
企業というのは、使える可能性があるというだけで出願するもんだよ。
出すだけ出しておかないといけないからね。
会社によってはノルマの為に無駄とわかりきってても出す所もあるし、
どこでどう転んで特許が役に立つかはわからない。
- 800 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:31:10 ID:ehk3hmP0
- >1
すげぇ!・・が、買う気なくした。
正直欲しいソフト全てを定価では買えんよ〜
- 801 :773:2005/11/15(火) 22:32:21 ID:crosiurg
- >>786
本来、直接に噛み合うようなやり取りは嫌いなんだけど。
でも「馬鹿馬鹿しい」とは聞き捨てならないので、説明してくれないか。
自分としては真っ当な話を書いてるつもりなのだけど。
…今夜は23時ころまで活用する予定。
- 802 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:33:13 ID:kcW9LyEg
- >>800みたいな勘違いしてる馬鹿ばかりだな
まあアンチがわざわざ毎日頑張って書いてるんだろうが
- 803 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:33:36 ID:6e86EuJB
- 少なくとも中古市場の話の時とは
まるでテンションの異なる方がいる。
ムキになって電波を散らすというよりかは、
相手を論破してやろうという意識が感じられるが、
プライドが高いだけ?
普通に諭せば良いのに相手を貶すあたりが、GKって
言われても仕方のない程の攻撃性。
- 804 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:34:47 ID:Z/4okybP
- 特許なんて適当に数合わせで出すときもあるのに
実際に使われない特許の方が圧倒的に多い
実際に自社の特許に抵触していても、裁判費用とか面倒だから訴えない例も多い
>>794は仮定を断定調で述べているが、裏付けないから弱すぎるよ
詭弁のガイドラインでも貼るべきじゃないだろうか
- 805 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:34:52 ID:5aTO81NK
- >>801
言い過ぎたのならごめん。
PS3の仕様として発表された中にCD/DVD/BD-ROM以外、
独自ROMなんて書かれてはいなかった事と、やっぱりコストが根拠。
- 806 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:34:58 ID:pPGRcdVz
- >>798
ところで、5aTO81NKの
「仮定の話にソースを求める」という態度についてどう思う?
- 807 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:35:34 ID:cBl09mRR
- 【審査請求】 未請求
って審査請求してねーじゃん。
- 808 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:37:16 ID:pPGRcdVz
- >>804
残念だが
ここ(>>794)だけは
仮定ではない。
- 809 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:38:12 ID:Mzaevou+
- GKとか書いてる人がいるけど、
PS3では中古ソフトが起動できなくなってうれしい
1999年から7年越しに夢がかなってソニーよかったね!俺もうれしい
なんて誰も思ってないぞ。
PS3では中古ソフトが起動できなくなる、というありえない仮定を持ち出すから
このスレやそういう書き込みをする奴がおかしい。
- 810 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:39:33 ID:jiF9zFTf
- あ〜ん常識が通用しねえのがソニーだろ
- 811 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:39:49 ID:EYqGK23m
- >>809
なら釣られずに無視すればいいのにGKさんw
- 812 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:40:38 ID:Mzaevou+
- >>806
技術的なことは知らんしややこしいからシラネーヨ
- 813 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:41:45 ID:Vw6jWtRF
- GKってな一度存在が明るみに出てからは
信者書き込みは控えてるだろうからな。
遠回しに工作してくるだろうな。
後一応ソニー信者もGK扱いだな。
- 814 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:42:57 ID:Mzaevou+
- >>811
GKとか言っててむなしくならんかねw
例えば、IP:GKの奴が変態的な書き込みをしていたが、
その「工作員GK」はどういう工作目的でその書き込みをしたの?
- 815 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:43:08 ID:jiF9zFTf
- なんせ音楽CDにルートキット仕込むくらいだもんね
クタはゲーム業界独占したきでおるからやりかねないな
期待してるぜ!!!
ソニー製品のボイコットを!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
- 816 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:44:45 ID:8hNHduzt
- まあ実際、公式発表するか、PS3が発売されるかでもしないと
疑惑は完全には晴れないからね。
まさか、こんなアホなことはしないと思ってるけれど・・・。
最近のソニーはどうにも、ねえw
- 817 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:46:05 ID:jiF9zFTf
- なんすぇクタラギの基地外度に拍車がかっかってきたで〜
- 818 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:46:05 ID:Mzaevou+
- >>815
そういう意味不明のことをするんなら、
ピーリング洗顔剤で有名のソニーなんとかとか、ソニー損保とかもボイコットしてくれ。
- 819 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:46:14 ID:FpscycI+
- 書き込みがどんな視点から書かれているかで全然感じの違うレスになる。
論破する勢いでいきなり突っ込んでくるレスは「何でそう必死なの」と訝しがられる。
- 820 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:46:16 ID:72g/SJVQ
- 3ヶ月ぐらいして中古でも使える値段が1万ほど高いのを売るって戦法だろうか
- 821 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:50:04 ID:jiF9zFTf
- ソニーなんて買わなきゃ腹立たないじゃん
- 822 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:50:46 ID:blg3LGfE
- 良い諺がありますよ。
〜火のないところに煙は立たぬ〜
- 823 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 22:51:46 ID:Mzaevou+
- >>822
ものには限度がある。
- 824 :773:2005/11/15(火) 22:52:34 ID:crosiurg
- >>805
軽くあしらわれたのかも知れないが了解。
公表されてる情報を元に組み立て、
CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROMのいずれも
この技術を使う余地はないって立場なら同意する。
自分の書き込みは、この技術でプロテクトをかけるために
「PS3のゲームはBD-ROMじゃないよ」とメーカーが
強弁する可能性の話だから。
>>807
さらりと書いてくれたが、重要な情報じゃないか!!
特許って、出願しても審査請求しないと自然消滅するんだよな。
出願日から3年で消滅。
…と思ったら、この特許の審査期限ってまだ残ってるよ。
期限が7年だったころの出願だから、来年の4月まで生きてる。
- 825 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:53:32 ID:q4p4wWNm
- >>818
俺が指摘した矛盾はスルー?
おまえ煽りに来ただけちゃうんかと
- 826 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:54:04 ID:blg3LGfE
- >>820
中古で使える新品の値段が1万を超えるゲームなんて買わんでしょ。
FF13DQ9に関してはXBOXでも出す可能性が和田社長から明言されたんだし
値段に差を付けたら、価格が不純な市場なのが一目瞭然にわかるよん。
- 827 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 22:55:46 ID:M4waNFww
- アンチソニーども乙wwwって絶対ポーカー弱いだろ
- 828 :名無しさん必死だな:2005/11/15(火) 23:08:19 ID:fAakretv
- マジでやるのかね、ドライブは一部書き込み型になるのか?。
本体買い換えた時のために、メモカに固有の解除キーがDLできるようになってて、
新しい本体に移行する時に前の本体固有の解除キーをDLしたメモカを差しとけば、
認証コードが書き換えられるとかなら問題ないかもな。
それだと本体固有の解除キーデータをコピーできる場合、
個人売買レベルの中古取引は防げないが、中古販売店はキツイな。
中古ソフトと一緒に本体固有の解除キーデータまで買取時に管理しなきゃならんから無理だろう。
- 829 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 23:16:30 ID:Mzaevou+
- >>827
そう俺は精神力厨房だもん。
ゲハ板には厨房の俺以下な奴が多いからなんだか安心して好きw
- 830 :アンチソニーども乙www:2005/11/15(火) 23:18:01 ID:Mzaevou+
- >>825
矛盾?
俺が引用などで矛盾してても
「PS3は中古ソフトが起動できなくなる」ことはないので安心しとけ。
- 831 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 00:23:05 ID:Y42MAOzJ
- 開発職の人間だけど、、、、さすがにこの情報は、皆ドン引きしてたw
- 832 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 01:04:02 ID:YvI4kJz3
- >>830
つ【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と
方法を提供する。
- 833 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 01:05:03 ID:9qUVKWHB
- >この情報は、皆ドン引きしてたw
この噂以下の情報に粘着してる人に、皆ドン引きしてたw の間違いじゃないの?
6年前に騒げと言う感じ〜。
- 834 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 01:09:00 ID:l01rdAB+
- 6年前か。
ところで、コレが「公開特許」となったのはいつなんだろう。
- 835 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 01:43:02 ID:J110bM3B
- というかPS2本体の不良が無かったら修理費+買い換え費で、かなりの新品ソフトが買えたんだが…
PS3は丈夫じゃないと、一回の修理代だけでも下手したら新品ソフト5本ぐらい買えるんじゃないだろうか…?
- 836 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 05:44:50 ID:lmINFzJ9
- でもその修理費がSCEを潤しているんですからSCEはやめないでしょうね
ユーザーなんてFFとDQが出れば普段文句を言っていても結局買うんだから
わざわざ媚びる必要なんてないでしょうし
- 837 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 10:19:36 ID:1eCIbFTI
- >>827
中古業界撲滅はそもそもSCEの方針なんだが
- 838 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 12:50:33 ID:a8dYkHso
- 修理費で潤ってるわけがないだろ
- 839 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 13:24:02 ID:XlseQVOF
- 個人のソフト貸し借りまで強制排除か。
ソニー裸の王様だな。
- 840 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 13:27:44 ID:e99rbYO+
- 貧乏ユーザー中古屋落ち着けやw
- 841 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 13:33:05 ID:PLafJOJB
- これで何も変わりなく中古が続いたら、聖剣スレみたく恥スレになるな
- 842 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 13:59:23 ID:mNHSXxZX
- 中古屋はソフトと本体一緒に買い取れば良いじゃない
- 843 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 14:55:47 ID:g1/UOzYu
- >>836
もうドラクエもFFもマルチ線も出てきてるぞ
日本だけで物売るなんて考えは時代遅れやで、日本のゲーム業界は縮小しまくりやのに
スクエニがXbox 360でドラクエとFFシリーズの最新作を発売? (Reuters)
スクウェアエニックスの和田社長が、ドラゴンクエストとファイナルファンタジーシリーズを、Xbox 360とPS3の双方に提供する可能性があると語ったそうです。
和田社長は両方に提供するかいづれかひとつに提供するかの方針を、来年5月のE3までに固めるとしています。
スクエニは売れているハードで看板シリーズを発売してきたので、Xbox 360の売れ行き次第で決めるのでしょう。
- 844 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 15:06:59 ID:wBYp1eoR
- >スクエニは売れているハードで看板シリーズを発売してきたので
それはエニな。
スクの今までの傾向ではそんなことない。
PSに参入したときはそれまでの王者任天堂と
ほぼ並んでたが若干リードしてたセガを蹴ってるという状況。
GBAに対抗したワンダースワンにもFFリメイク投入。
- 845 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 15:31:51 ID:PeAihaRJ
- >>844
今はもう昔みたいな事をするのは不可能だろうな。
今の市場じゃ金返ってこねえし。
- 846 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:16:41 ID:FgSuceWd
- はい痴漢のFUD確定
http://blogs.guardian.co.uk/games/archives/2005/11/15/sonys_clampdown_on_secondhand_games_updated.html
Update: I contacted Sony to dig up the truth on the nasty rumours contained herein. They are unfounded, as
confirmed by Jennie Kong, UK PR Manager at SCEE. From Jennie:
I would like to clarify that this is false speculation and that PlayStation 3 software will not be copy
protected to a single machine but will be playable on any PlayStation 3 console.
- 847 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:22:05 ID:EoMzJBAM
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
何かあるとは思ったけど…
なんだろう、数から言ってソニックステージ?
プロテクトもいいけど、行き過ぎると正当なユーザーにまで被害がでる。
- 848 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:25:31 ID:azfmchz/
- 新作の中古ソフトなんて数百円しか安くならないんだし新品買ったほうが良い
中古屋なんかいらね
- 849 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:30:50 ID:FgSuceWd
- >>847
何かと思ったらitmediaやってるソフトバンクの本の宣伝かよ・・・
- 850 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:30:56 ID:EoMzJBAM
- >>848
なら、ショップにもそれなりに儲けが出るしくみを考えてくださいな。
新作だけの扱いだと、はっきり言って商売きつい。
- 851 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:33:02 ID:EoMzJBAM
- >>849
実際問題怖いって。
裏で何が動いてるんだかわからないんだから。
- 852 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:35:02 ID:VZprIs3k
- >>850
MA風の口調に気づけよ
何でショップが儲かる仕組みを考えなきゃいけねーんだよ
どうやったって今より儲からねーよ
- 853 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:40:00 ID:FgSuceWd
- >>846
せっかくなんで訳しておくか。英国ガーディアン紙のコラムニストかなんかのblog。
http://blogs.guardian.co.uk/games/archives/2005/11/15/sonys_clampdown_on_secondhand_games_updated.html
Update: ここにあるひどい噂について真実を探り出すべくソニーへコンタクトした。
SCEEの英国PRマネジャーのJennie Kongが確認したところによると、噂は根も葉もない
とのことだ。
Jennie: 「はっきり言うとこの件は誤った憶測である。PlayStation 3のソフトウェア
は単一のマシンに対しコピープロテクトされるわけではなく、どのPlayStation 3
ゲーム機でもプレイ可能となるだろう」
つーわけで>>841の言うとおりネタスレ確定。ご苦労様>痴漢
- 854 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:41:17 ID:EoMzJBAM
- >>852
儲からなきゃショップがどんどん潰れて、ソフトの入手が面倒になるんだよ。
数年前、中古の扱いをやめてくれってSCEからお達しが来て、正直にやめて
新作のみ扱ったチェーン店があったけど、今は跡形も無く潰れて無くなった。
- 855 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:43:13 ID:zuSLsxjz
- >>853
そんな攻撃的口調でなくともいいよ。
多くの人は不安感からこの問題点を口にしてるんであって
何も全員がハナからアンチソニーって訳でもない。
そのソースは朗報って事で素直に受け止めるもんだ。
- 856 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:43:54 ID:1eCIbFTI
- >>853
まともに考えれば普及期には導入しないだろうね
やるとしたら後からファームアップデートで対応だろう
- 857 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:44:08 ID:zuSLsxjz
- >>854
新品の値段が変わらない時にそれをやったら
きつすぎるだろうなあ・・・。
- 858 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 16:51:59 ID:5QnVepRf
- ホント、下らない噂だよな。
いくらなんでも、こんな古いネタで足引っ張ろうとするなんて・・・。
- 859 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:07:10 ID:FR5O/7lW
- おれ噂大好き(´∀`)
- 860 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 17:09:22 ID:5QnVepRf
- ここでも、この話は「FUD」だと論破されてるよ。
http://blog.livedoor.jp/muzyou/archives/50199326.html
- 861 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 18:09:16 ID:ka2Y8NWA
- >>860
PS3ソフトを少々規格から外れたBDで提供してもソフトにBDロゴが付けられないだけだし
BDドライブのコストが上がるのは確かだが完全な書き込み機能が必要なわけではない
その人は特許を理解していないのではないか?
- 862 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 18:27:57 ID:PLafJOJB
- >>861
もう否定されたからいいじゃん
ネタスレでレスするだけ無駄だろ
- 863 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:17:51 ID:OijDWw73
- まあ、ソニーもバカではなかったと言うことで。
- 864 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:21:47 ID:Gmr2ONZa
- まあでも中古があるって事は
このままでは日本のメーカーが海外をメインに展開するしか
資金を集めにくくなりそうだが。
ま・・・根本的に変わらんと家庭用ゲーム機(ソニーに限らず)は終わるな。
- 865 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:24:42 ID:e2AjIKi9
- >>860
だからどうした
別にそこに書かれてる内容を否定したいわけじゃないけど
何処の誰かも分からない個人のblogで書かれた記事を無条件に信頼しろと?
- 866 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:33:11 ID:PLafJOJB
- 実際にSCE側が肯定したというソースも無いけどな
- 867 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:35:48 ID:7zeMgdP8
- ttp://blogs.guardian.co.uk/games/archives/2005/11/15/sonys_clampdown_on_secondhand_games_updated.html
個人のブログよりはこっちが信頼できるかな。
ヨーロッパの広報担当者に聞いた話だとか。
詳しくは読めないんだけどね。
- 868 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:40:03 ID:PLafJOJB
- ていうか>>867の事を言ってるのかと思った・・・
ま、これでネタスレ確定な訳だが
聖剣スレと並んで仲良くアンチ爆死の典型として栄えることを願うよ
- 869 :867:2005/11/16(水) 19:44:08 ID:7zeMgdP8
- >>867 のブログはイギリスのガーディアン紙らしい。
それなりにちゃんとした日刊紙みたいよ。
- 870 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 19:49:16 ID:M6TUPQVK
- >>854
兵庫県尼崎市の黒べーw
- 871 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 20:47:05 ID:V5ltV4+v
- アンチが恥かいたってw
やっぱり推測と断定の区別が付いてなかったんだな
ま結局、このスレでそのアンチが言ってた通り
ソニー側の公式な発言によって事態は収束しましたとさ
- 872 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:03:14 ID:CdrR0Q+/
- ID:LdPHOdz8とかアンチソニーども乙wwwの人とかは明らかに恥かいてるよな…
- 873 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:06:11 ID:GaAj58Iv
- > アンチが恥かいたってw
>やっぱり推測と断定の区別が付いてなかったんだな
このスレ見るとアンチ側の主張こそ、推測と断定を織り交ぜてるけどな。
> ソニー側の公式な発言によって事態は収束しましたとさ
イギリスの日刊紙だかが質問したから答えただけでしょ。
2ch如きで噂になってるからそれを公式に否定したってわけじゃない。
ゲハ板のお子様はネットの力を過信しすぎ。
- 874 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:14:09 ID:mxxLA0s0
- 「穴」を広げるSONY BMGのXCPアンインストーラ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news021.html
SONYはこういう企業です。
顧客にどんな攻撃をしかけてきても、もはや驚くに値しない。
なにせ、この企業、サイバーテロを仕掛けているのですから、現在進行形で。
- 875 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:14:55 ID:CdrR0Q+/
- >>873
別ににちゃんねらのためだけに公式発表してくれ!なんていってた人
少なくともこのスレにはいないようだが。
それに、海外もふくめネットでそれなりの騒ぎになったからこそ、
雑誌だか新聞だかの人が質問して、それに答えたんでしょ?
君の言ってることなんか矛盾してるね…
- 876 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:18:54 ID:GaAj58Iv
- >875
矛盾?読解力の弱い人?
マスコミが質問をしたから回答したわけでしょ。
ネット議論でマスコミが動いたのかもしれないが、
SCEEから答えを引き出したのはマスコミ。
ネットの議論に対して直接答えを出したわけじゃないが。
- 877 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:19:37 ID:C5skspgE
- >>847
>>874
日本の被害がアメリカより大きいから、洋楽CDの他にも同じウィルス
積んでるソフトが何か出てるらしいな
- 878 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:19:54 ID:5RjZB+kX
- ま、真に否定するなら中古OKって事になるわけだけどね。
むしろユーザーとしてはそっちのが有り難い。
ただ、スロットインだけは本当に勘弁してもらいたいのだが。
- 879 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:23:28 ID:PLafJOJB
- スロットインで問題は無いと思うけど
何が気にくわないんだろ
- 880 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:28:38 ID:V5ltV4+v
- >>873
ソニーが今までどんな方針で来たか、技術的には可能か、とった特許の内容はどんなものかと言うのはソースをたどって「断定」できる。
そこから「次はこうするのではないか」という「推測」につながる。
日本語の普通の流れだ。
推測と断定の混じった文がおかしいと感じるなら、それはおまえの読解力が低いせいだろう。
- 881 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:35:48 ID:CdrR0Q+/
- >>876
>ネット議論でマスコミが動いたのかもしれないが、
OK、どうやら君と現実に対する認識が重なったみたいだ。
解釈が分かれるようだが、まあいいや。
- 882 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 21:40:22 ID:V5ltV4+v
- >>881
相手すんのめんどくさくなってるだろ?
- 883 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 22:13:34 ID:GaAj58Iv
- どうでもいい話題にいい加減ウンザリだが。
>>880
スレタイからして予測とやらが断定されてるようだが。
>>881
まあ結果論だけどね。
別に公式発言による否定が本当に必要だったかに答えは出てないでしょ。
何故SCEIは公式発言しない?どうしてイギリスのblogにしか出てこない?
そのblog身元は確かなようだけど、君の言うような公式発言の必要があるなら
もっとはっきりと発表をするわけだが。
- 884 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 22:15:56 ID:0ajqEtMl
- 中古ソフト動くらしいよ
- 885 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 22:22:56 ID:GaAj58Iv
- どうせこのスレの役割も終わってしまったようなので、
スレ違いの雑談に付き合っておくが、
結局、議論もまともにできなかったID:CdrR0Q+/が粘着してるだけだな。
何一つ特許や技術などに関して発言してなかったでしょ。
せめてそういう発言をしなさいな。
それが出来ないなら大人しくROMっておきなさい。
技術系スレに乗り込んで嘘まき散らしてすぐさま突っ込まれて敗走してる奴っぽいぞ。
- 886 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 22:23:55 ID:0ajqEtMl
- 動くんだよ。ちゃんと確認しなきゃね。ちゃーんとアコーム
- 887 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 23:27:41 ID:CdrR0Q+/
- >>885
うんざりしてるのならそこで終わっておけばよかったね。
俺はスレを読んで理解したうえで、技術や特許のことについてはアンチのほうが筋が通っていると判断して
アンチの恥じゃないと思ってる。
せいぜい煽り程度で、アンチも信じていないスレタイに粘着…
ソニーが噂を否定すると喜びつつ「でもこう言ったのはネットのせいじゃない」と主張…
で、最後は「うんざり」といった直後に、訳の分からんレッテル貼りしにもう一度出てくる
他人が言った言葉だが、使わせてもらおう。
君、ポーカーとか弱いでしょ?
- 888 :名無しさん必死だな:2005/11/16(水) 23:32:56 ID:PLafJOJB
- >>俺はスレを読んで理解したうえで、技術や特許のことについてはアンチのほうが筋が通っていると判断して
>>アンチの恥じゃないと思ってる。
ただの負け惜しみじゃん
- 889 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 00:36:29 ID:OAgLHRVX
- iPodより圧倒的に音質を下げた圧縮で、曲の数の比較広告をしたSONY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
>ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、
>iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。しかし、これは48KbpsのレートでATRAC3の
>圧縮システムを使った場合の数字。
>Appleは、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。(IDG)
>ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。
>これに対してAppleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。
>同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。
> 「48KbpsのATRAC3は、CD品質に近いとさえ言いがたい。
- 890 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 00:48:13 ID:rhRoR5+r
- 負け惜しみも理屈っぽい。これがゲハクオリティ
- 891 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 01:10:28 ID:3mJI7G5f
- いま、GKはソニー板で頑張ってるから大量出張中
社が本当にピンチなんだから
- 892 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 02:54:39 ID:W17sz4Ou
- これがほんとならPS3オワットル
- 893 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 03:14:33 ID:bujd5e7q
- 本当だからPS3おわっとる
- 894 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 06:38:17 ID:P3Tb8j+t
- なんかSCEの人がやらないと言ったらしいぞ。
- 895 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 07:04:20 ID:kjggH/XL
- sonyにアレを仕込ませた黒幕はジャスラックです。sonyは悪くありません。騙されないでください
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
>JASRACでもすでに2000年から実証実験を行なっている“ウォーターマーク(電子透かし)”
>を紹介した。加藤常務理事は、「JASRACでは、ウォーターマークに対するかなりの追跡能力
>を持った世界最先端の監視システムを完成させている。
>なお、このウォーターマークは今のところ、「表だって使われているということはないが、
>じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)という。ある実験でウォーターマー
>クを入れたところ、映像コンテンツや音楽コンテンツの中から確認された実例もあり、どう
>いう経路で流通していったかも把握できるようになるとしている。
>>「表だって使われているということはないが、じつは密かに入っているものもある」(菅原常任理事)
- 896 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 07:32:44 ID:Jz4ec7JE
- >>895
( ´∀`)GK乙
ジャスラックってヨーロッパの流通も管理してたのか、へ〜。 w
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
(記事より重要部分抜粋)
>EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性
>があるとしている。
>だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載したCDは英国
>では発売されていないと述べていた。
- 897 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 07:35:54 ID:Y7E8Vhuv
- >>887
その人格批判はむしろ君に当てはまってる。
他のスレでも同じような事をしてきたんだろ?
印象論や詭弁を弄して議論にレッテルを張るだけ。
技術なんてひとかけらも理解できてない。
>俺はスレを読んで理解したうえで、技術や特許のことについてはアンチのほうが筋が通っていると判断して
「可能性」に筋が通っているなんて言い出すのか。
こう解釈すればこういう可能性が残ってるよなんて話に筋があるのなら、
どんな話でも無理矢理こじつければこの世は筋だらけだ。
可能性はあくまで可能性の話だ。
> うんざりしてるのならそこで終わっておけばよかったね。
君みたいに技術論を全く話さず、詭弁を弄するタイプの人間が嫌いだからだな。
もっとも普段なら・・・このスレの議論が継続してるなら無視してるよ。
単にこのスレに必要性が生じなくなったから来ただけ。
所詮2chの名無しさんに過ぎないのだから、ここで君に付き合うも、
逃げ台詞を吐いて敗走するも、他のどういう事しようとも、
この世の他の何かに影響を与える事は無いだろうからな。
- 898 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 07:40:00 ID:LEanQtxw
- PS3で中古が起動できないかどうかは発売後かソニーの公式発表でないと
わからんだろ。
公式発表で嘘八百並べ立てるのがソニークオリティだけど。
- 899 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 07:49:00 ID:Jz4ec7JE
- 欧州でもソニー大嘘ついてるのバレテーラ。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
(記事より重要部分抜粋)
>EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性
>があるとしている。
>だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載したCDは英国
>では発売されていないと述べていた。
- 900 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 08:30:12 ID:xJ3un4V7
- >>897が何を否定したくて必死に長文を書くのかいまいち不明な件
- 901 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 08:44:31 ID:8WYuC19w
- >>894
最初にやら無くても後からアップデートで導入できる
人気タイトルから有効化する戦略かもしれない
- 902 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:04:16 ID:9vw7JwjU
- >>900
ポーカーが弱い人なんだよ。
いわゆる
挑発に乗りやすい。今の精神状態が顔に出る。自制心が無い。
知識の有無や弁のたちようとは別に、言われっぱなしってのが気に入らん人なんだろう。
- 903 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:48:50 ID:QB5IIqVA
- もっと単純に「でかい声で叫んだら正しいことになると思ってるチョン野郎」とでも言ってやれ。
- 904 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:48:59 ID:Y7E8Vhuv
- >>902
次からは君みたいな詭弁者にしょうもない事をいわれないようにするよ。
議論の内容はともかくいい勉強にはなったかもね。
- 905 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:51:42 ID:3aepP/6D
- ほらね?負け惜しみとかそういうんじゃなくて、
言われっぱなしは気にくわないんだよ。
ま・・・負けず嫌いってのは良いことだ。
- 906 :902:2005/11/17(木) 09:52:56 ID:3aepP/6D
- ID変わってたか。
- 907 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:55:12 ID:Y7E8Vhuv
- 言われっぱなしは気に食わないので言っておくと君も変わらんよ。
お互い延々レスし続けてるんだから。自覚してるかどうかは知らないが。
- 908 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:56:48 ID:Bhwdzyry
- お前はポーカー強そうだな。
それよかレスが900超えてるがそもそもこの件は中古市場云々で盛り上がったし
うわさレベルで話継続ってのもなんだから次スレはいらんよな。
- 909 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 09:59:22 ID:tgA5sobr
- どう考えたってY7E8Vhuvが振り回されているとしか見えん
次スレはいらんどうせ似たような話はあちこちにある。
- 910 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:00:18 ID:xJ3un4V7
- >>904
「おめえだって技術論なんかしてねえよ」
って突っ込んでいい?
このスレで「そんな中古対策は技術的に困難」って言ってた奴が
持ってきたソースは素人ブログの又聞き日記ひとつだったな。
- 911 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:03:03 ID:Y7E8Vhuv
- >>908
次スレ立てても、誰かが即座にコピペしてきて終了でしょ。
さすがに付き合いきれない。
- 912 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:03:52 ID:tgA5sobr
- 俺といえば技術論聞いてるより、中古市場の議論聞く方が為になる気がするし。
まあ、ソニーは渦中に巻き込まれ・・・
- 913 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:05:00 ID:Y7E8Vhuv
- >>910
ほう俺の書き込みを全て知ってる貴殿は2ch管理者殿ですかな。
- 914 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:09:19 ID:tgA5sobr
- Y7E8Vhuvってキモイね。
昨日もアンチソニー信者乙wwwみたいなの沸いてるし、
記憶に残る共通点って言えばどちらも粘着野郎って事だな。
- 915 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:11:54 ID:oH88DV+l
- >>914
粘着にレスする君も問題
以後慎むべし
- 916 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:20:16 ID:JmMWgdxl
- 英国SCEEの人が英紙記者の質問に「中古ディスクも使えます」と
答えたって話だし、次スレッドはいらないだろうね。
中古ソフト流通の是非とか、音楽CDにマルウェアが入ってる話は
このスレッドの趣旨とは違うわけだし、その件で語り合いたければ
新たにスレッドを立てるのも良いだろうけど。
しかし、本当にこの騒ぎについて、ソニーの関係者や
日本のゲーム記者って気付かなかったのかな。
よく言われるように、「ゲートキーパー」とか呼ばれる人たちが
活動してるなら気付かないはずはないし、雑誌だって半ページくらいの
記事ネタにはなると思うんだが。
- 917 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:26:37 ID:D+lIXMSW
- 気がついてはいたが、触れるのが怖いので
沈静化を待っていたり火消しが出来る状況をまっていたり・・・。
評判を落としている今の状況で、風説でさらに評判を落としたくなかったのかも。
あくまで状況から個人的にそう思うだけだがにゃ〜。
- 918 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:29:07 ID:Y7E8Vhuv
- >>916
理由は単純でしょ。問われるまでは言う必要が無かったから、
というとID:3aepP/6Dに違うと言われそうなんだが、
SCEやゲームメーカー自体は中古に反対してるでしょ。
自分達が実際にその特許を行使しないとしても、
そういう噂を明確に否定したく無くてもおかしくはない。
勝手にネット上で憶測で話が進んでも、自分達に都合悪ければ、
後で所詮それは噂ですからで否定できるんだから、
曖昧な状態で放置しておくっていうやり方はある。
- 919 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:31:06 ID:jfndYlkP
- 中古ゲーム屋としては結局どうにもならないよな
小手先のクラッキングもどきの対策やややこしい売買システムを作ったところで
普通のユーザーといわれる層のプレステ離れ、ゲーム離れしていくのは止められない
なんとなくめんどくさいって長期的には致命的な結果になるよな
- 920 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:32:21 ID:jfndYlkP
- スレ違いじゃないんだけど書きたいスレ間違ってましたスマソ
- 921 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 10:42:15 ID:tvjFbBXU
- >>918
3aepP/6Dは単におまいさんをからかっているだけで
議論の是非には何も触れていないと思うのは気のせいか?
それはそうと、SCEの方はもしかしたら世間の反応を
試したとも考えられる。中古市場論議も兼ねてね。
中古屋とソフトメーカーとユーザーの関係をどう考えているかという
情報は分かったが、特許自体に対する不信は根強いと判断し、
噂の否定に走る。
まあ何が正しくて何が間違っているというより、
まずは動いて結果を待ち、次に対策を臨機応変に練るという形が自然なのかな。
- 922 :アンチソニーども乙www:2005/11/17(木) 10:52:39 ID:53N3xiRo
- 捏造ネタで散々叩いておきながら
おまえポーカー弱いだろとか意味不明。やれやれ。
- 923 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 11:01:56 ID:ERxxjyoY
- ポーカーが弱いってな挑発にすぐ乗るヤツのからかい言葉にちょうどいいんじゃね?
- 924 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 11:16:56 ID:xJ3un4V7
- SCEが中古対策の特許を出願する
↓
技術的には可能な話なので、普通に
ゲーム業界のおもしろトピックとして取り上げられる
↓
読んだ人もソニーの過剰な著作権保護は知ってるので
ありそうな話だなぁと思う
↓
関係者が否定して騒ぎが収まる
自然な流れで収束したから次スレはいらんね。
ごく一部に「アンチの捏造ニダ!マイクソのFUDニダ!そもそも技術的に不可能ニダァァァ!」とかいう声も聞こえたが
今頃彼は首でも吊ってるかな?
- 925 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 12:33:26 ID:Cp+3icA/
- 【擬似レンタル】 中古問題を考察する 【利益還元】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131966033/
まあここが次スレ
- 926 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 12:34:46 ID:ffP1dbS4
- kusony
- 927 :アンチソニーども乙www:2005/11/17(木) 12:47:23 ID:53N3xiRo
- >>924
何を大人ぶってるの?
マイクソのFUDニダ!そもそも技術的に不可能ニダァァァは俺も否定してたが、
そもそものこの問題の発端はアンチの捏造だろ。
1999年登録、
最後の動きが2004年4月2日のものを今更持ち出して何を言ってるのか?
理解できない。
関係者が否定したのは、あまりにネットで騒がれたから仕方ないってのが本当だろう。
- 928 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 12:52:26 ID:3Eoxgy7r
- >>927
いちいちしゃしゃり出てくんな糞GK
- 929 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 13:05:14 ID:yp/Ppli+
- いずれにせよアンチの自爆FUDでFAだがなw
- 930 :916:2005/11/17(木) 17:53:07 ID:JmMWgdxl
- >>918,921
しばらく泳がせておいて様子を見、
中古ディスク排除の技術を使うかどうかを
判断材料にしたって読みは成立するよなぁ。
そういう意味では、以前(>>446)書かれた
「2.否定も肯定もしない状況は、それはそれで利用する価値がある」
に該当してたのかも。
無論、2ちゃんねる住人の自意識過剰ではあるが。
- 931 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 18:12:27 ID:r7ehkIa0
- 281 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/17(木) 10:38:30 ID:GuBmHgr70
>>266
>電子すかしはエンコードしても、データを見れば、
>どの販売ルートを通ってきたかがわかるというやつだと思ってたんだけど、
>これって誤解?
誤解。
すかしをいれた地点単位で流通ルートがわかるのであって、販売ルートである必要はない。
ソニーウィルスは再生した音に謎のノイズを乗せるが、そのノイズをうまくデコードすると実は
IPアドレスとかメアド情報が出てくるのではということ。
音質に明白に影響する強度なので、多少のエンコードやデコードの繰り返しでは消えない。
- 932 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 19:56:59 ID:wN2jTCOS
- そんなぁゃιぃノイズが乗った音楽を、
わざわざ流す人なんているのかなあ...
- 933 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 20:59:35 ID:1aI7Nbhb
- ゲームの場合、音楽やビデオと違って一企業のハードウェア製品にすぎないからね。
仕様なんかどうにでもなる訳で。仮にワンハードプロテクト搭載!
って事になっても何の問題も無いし。製造者責任法にひっかかる訳でもなし。
- 934 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 21:05:43 ID:1bywsb3X
- >>933
そもそも「製造者責任法」なんてないわけだが。
- 935 :名無しさん必死だな:2005/11/17(木) 22:34:10 ID:K1VSxAlR
- そもそもだ、DVDのリージョンチェックをうっかり外しちゃうソニーに
中古ソフトかどうかのチェックをしっかり掛けるような、きめの細かさを期待している時点で、
ソニーウォッチャーとしては失格なのだよ。
- 936 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 07:29:28 ID:G4Rsc0Bo
- http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 937 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 11:03:02 ID:WQPtd3UQ
- まあ実際にやるとしたらあれだね
ユーザーごとにどのゲーム持ってるのか管理する形式だろうね。
メモカのようなもので管理なのかオンラインで管理なのかは判らんけど。
これなら友達同士の貸し借りは可能だけど中古販売は難しくなる。
- 938 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 11:05:04 ID:cIOSQI/m
- どうやらこの情報はデマらしいね。
PS3に心が戻ってきた。
- 939 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 11:18:31 ID:o16uCJhl
- PS2の時も同じ騒動が起こったな
毎度毎度ネタに振り回されてお疲れって感じだ
- 940 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 12:06:41 ID:X9kBozwt
- >>938
特許自体は実際にある。
SCEに中古撲滅の意志と能力がある事は確認された。
単にしばらくはそれを行使はしないような見通しなだけ。
消費者とSCEのパワーバランスが変われば実行に移されると思った方がいい。
例えばPS3が市場独占したりすればいくら消費者が嫌がったって
実行するのになんら問題はなくなる。
たぶんそんな日は永遠にこないだろうが。
- 941 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 12:36:38 ID:WQPtd3UQ
- PS2のときも準備だけはしてたんだよな。
全てのゲームCDに個体認識IDを書き込んだりして。
- 942 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 12:48:26 ID:0qJaUcUC
- >>941
PS1の時も媒体に出荷地域コード書いてたしな。
- 943 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 13:03:10 ID:6pESuwc9
- なんだ、デマだったのか。
中古はゲーム業界にとって良くないから期待してたのに。
残念。
- 944 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 13:10:55 ID:NElniAlu
- それどころか、BDではリージョンフリーになるよ。
洋ゲーもやり放題。
- 945 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 14:34:26 ID:WQPtd3UQ
- リージョンフリーにしたら海外の安いソフトが流入してきてえらい事に。
つーか、そういうレベルでは既にコントロールされている。
- 946 :名無しさん必死だな:2005/11/18(金) 14:46:21 ID:rgl7PKMf
- それでも……
それでもカラットやガジェットがなんとかしてくれる……!! (AA略
- 947 :Hiroya:2005/11/19(土) 11:32:46 ID:KUWFEEYC
- ソニーもう終わりだな
- 948 :名無しさん必死だな:2005/11/19(土) 11:59:46 ID:W3gIDr0e
- >>944
それ、ハードメーカーとして物凄い強権を発動してる事になるが、
サードに対してそんなに高圧的なのか。
そりゃ逃げられるわ。
MS側は、かけるかけないの判断はメーカー毎に自由だからな。
Xboxの時、MS自身はリージョンフリーにしてたし。
- 949 :名無しさん必死だな:2005/11/19(土) 20:04:41 ID:zOGnuY1M
- PSPのゲームはリージョンフリー
任天堂の携帯ゲーム機もリージョンフリー
- 950 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 01:41:49 ID:mVwuddAn
- PS3はソニータイマーも次世代型です
- 951 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 08:15:31 ID:8PzkZVpN
- ソニー終ったのか…
- 952 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 08:50:04 ID:Bgk+3Qp9
- 中古ソフトが起動できなくなるのは勿論、
自分で買った新品ソフトも最初にインストした機械でないと遊べなくなる。
- 953 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 08:52:05 ID:j8qdQ+zD
- ゲーム業界潰そうとしてるとしか思えないな
- 954 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 09:00:21 ID:qVE5e78s
- 想像のねじれ下方へ沈みゆく、ソニーグループの未来はいずこ
- 955 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 09:01:02 ID:x1lScdhN
- はいはい、工作活動お疲れ様です。
http://blogs.guardian.co.uk/games/archives/2005/11/15/sonys_clampdown_on_secondhand_games_updated.html
私はこの酷い噂について、真実を探るためにソニーとコンタクトを取りました。
ジェニー(SCEE広報)「はっきり言って、これは根も葉もない、誤った憶測です。
PS3のソフトウェアが単一のハードにコピー・プロテクトされるわけでなく、どのPS3上でもプレイ可能です。」
〜終了〜
- 956 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 09:05:23 ID:qVE5e78s
- 899 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2005/11/17(木) 07:49:00 ID:Jz4ec7JE
欧州でもソニー大嘘ついてるのバレテーラ。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
(記事より重要部分抜粋)
>EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている可能性
>があるとしている。
>だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、同技術を搭載したCDは英国
>では発売されていないと述べていた。
こんな企業の言葉なんか信用できません。GK乙
- 957 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 09:07:23 ID:rE1xMPX5
- MS工作員の宣伝活動
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
二つもファンが付いてる馬鹿デカ・アダプタ(公式では隠匿)
http://img2.kult-mag.com/photos/00/00/62/89/ME0000628994_2.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up68524.jpg
Xbox360不具合だらけ
http://www.planetxbox360.com/newsimages/artefacts.1.11.05/artefacts1.jpg
http://www.planetxbox360.com/?view=article&article=432
HD-DVDのために大嘘をつく
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml?topic=1
FUDとは
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
- 958 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 09:30:55 ID:qVE5e78s
- 特許自体は実際にある。
SCEに中古撲滅の意志と能力がある事は確認された。
単にしばらくはそれを行使はしないような見通しなだけ。
消費者とSCEのパワーバランスが変われば実行に移されると思った方がいい。
例えばPS3が市場独占したりすればいくら消費者が嫌がったって
実行するのになんら問題はなくなる。
たぶんそんな日は永遠にこないだろうが。
- 959 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 12:19:49 ID:kKo4w5rh
- おまえらよくよめよ
SCEE広報は「PS3では」と言っている
中古プロテクトの特許そのものを否定してはいないい
- 960 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 12:24:07 ID:8PzkZVpN
- あーソニー終ったか
中古できないで誰が買うんだ
ああそうか
新品買う人だけゲームすればいいんだ なるほどねー
- 961 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 12:31:25 ID:f1rU/nX4
- >>960
ソニーワロスwwww
- 962 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 12:40:43 ID:hWwSA4w5
- PS3の初期出荷分に搭載する事はなさそうだな
PS2だってD端子の出力やHDD関連でマイナーチェンジ毎に
微妙に制約追加してきてるので(Ver.1.00のCSS関連はさすがに修正必須としても)
PS3の3版や4版でONになるかもしれない
- 963 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 12:52:54 ID:ZluF+V4D
- 前にも書いたが本気でソニーが中古ソフト無くそうとしてるなら、
「こんなの採用されるわけないだろ」っていう否定的な書き込みじゃなくて
「さすがソニーは業界のこと考えてるな」っていう肯定的な書き込みで溢れてるはずだから
これが採用されることはないよ。たぶん。
- 964 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 13:47:02 ID:JJ0PMcVm
- 中古肯定派の書き込みでここまで伸びたようなもんだが
- 965 :名無しさん必死だな:2005/11/21(月) 14:11:05 ID:nLcyh+6w
- PS3では実現できないかもしれないけれども基本的な方針として
可能であれば実行したい。というのが本音。
そうでなければ中古販売禁止で裁判を起こしたり、昔、中古を
扱うショップに圧力を掛けてたりするし。
ユーザーもそれを理解したうえで購入してもらえれば問題ないし。
ただ費用対効果の問題が大きい。
BDなり光メディアに書き込もうと思うとライターの機能が必要に
なるし、レッドブック、イエローブックのBD版にも準拠しないと思う。
ただ法的な問題、同一機種に買い換えた場合の対応策などなど
ユーザー、メーカー、小売がそれぞれが損をしないようにするには
現実的には難しい。
それよりも違法コピー対策も急務だと思う。
これは正規・中古版ユーザーの敵だし。
(コピーしたものを中古で売るというのも多くなってきている)
PS2も違法コピー、エミュレータが現在ではさも当たり前のように
動いている。PSPのBIOS2.5にも穴が見つかったし、もう少し
頑張りましょうの状態。
- 966 :名無しさん必死だな:2005/11/23(水) 15:19:30 ID:0fzDhAqP
- >>965
なんか文章のつながりがおかしい上に
後半がファンタジーなんですけど
- 967 :名無しさん必死だな:2005/11/23(水) 15:44:29 ID:GWC3LS7R
- どうしてゲームだけが中古販売で例外にされるのかね?
データだから古くならないとか言うけど、
古本の小説の文章って古くなったりするか?紙が焼けたり汚れたりはするが
小説としての部分は何一つ損なわれていないと思うが。
ゲームだけ特別扱いにしようなんて考えがそもそも間違い。
再利用できずに処分も困る「使用済みディスク」の処分費用は
中古禁止なら当然メーカー側が負担すんだよね?
- 968 :名無しさん必死だな:2005/11/24(木) 08:31:49 ID:j9tByEra
- それはね。
それまでのものを古臭いものとすることで
新しいものを売ってきた慣習から逃れられない
営業と広告の甘えだからだよ
- 969 :名無しさん必死だな:2005/11/24(木) 08:35:27 ID:j3LHeVXa
- >>965
PS2エミュがさも当たり前のように動いているw
- 970 :名無しさん必死だな:2005/11/24(木) 08:41:51 ID:LZozgmMC
- >>967
それはね。
ゲームソフトがデジタルデータだからさ。
ついでに言うと活字本は、精度を高めにして
スキャンしなければならないのに対して
コミック本は多少低めでも構わないので
そういうものはP2Pで流出して問題にはなっている。
ちなみにおかげさまでOAV業界は風前の灯火。
- 971 :名無しさん必死だな:2005/11/25(金) 20:56:21 ID:wOFUKOoR
- PS2エミュは一部のゲームがギコギコ動く程度だし
コピったゲームDVD動かすには本体改造必須だからやってんのは暇で金もある重度のオタク程度だし
中古屋はコピー品扱わないし
>>965は一体どこの世界の人なんだ?
- 972 :名無しさん必死だな:2005/11/26(土) 04:14:27 ID:UnOqWf+H
- http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf001187.jpg
USBメモリ抜き差し実験の結果
・バッファロー製 200回以上抜き差ししても異常なし
・ソニー製 96回で認識不能に
・ノーブランド 200回以上抜き差ししても異常なし
- 973 :名無しさん必死だな:2005/11/28(月) 18:53:33 ID:6uwQA/fY
- >>971
未来世界
- 974 :名無しさん必死だな:2005/11/29(火) 01:56:12 ID:3STgCQ3b
- ブラジル
- 975 :名無しさん必死だな:2005/11/29(火) 15:50:30 ID:FYXVFd23
- ブラジール By ELT
- 976 :名無しさん必死だな:2005/12/03(土) 22:47:47 ID:1CnptLUs
- ゴアッ
- 977 :名無しさん必死だな:2005/12/03(土) 23:21:08 ID:1a64BdEh
- >>974
それは未来世紀
- 978 :名無しさん必死だな:2005/12/03(土) 23:34:57 ID:FPptTlno
- これが本当ならやばいね
- 979 :名無しさん必死だな:2005/12/03(土) 23:47:16 ID:b3coA8/b
- でも、中古市場がきえれば
ゲームの価格も下げることができる。
完全になくなればねー
- 980 :名無しさん必死だな:2005/12/03(土) 23:51:23 ID:18DrNm1A
- 下げる事ができるというだけで、
下がるとは限らんぞ。
メーカーの胸先三寸。
- 981 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 00:01:19 ID:4tBEubML
- メディアがディスクからカートリッジROMになったとき、
コピーできない専用メディアだから安くなるといわれた。
カートリッジROMからCDに替わったとき、
石に掛かる費用が安くなるからゲームは安くなるといわれた。
(当時は)コピーできない新しいメディアだから安くなるといわれた。
安くなったか?
浮いた分を中身の充実に使ってくれたのは嬉しいが、
けして安くなったわけではないと思うぞ。
そこへ持ってきて廉価版や低価格ソフトという試みが出てきたが
相対的に見てしまうとやっぱり安かろう悪かろうになってしまう。
- 982 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 00:49:58 ID:0gjH4dwe
- 俺PS3買う気がなくなってきた・・・
360買おうかな
- 983 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 01:06:22 ID:1GTY7sIe
- >>980
まあ、悲観的な可能性は無いとは言えんが
まず下がるね。マイナーなゲームは買い渋りで利益が減る分安く設定される。
で・・・メーカー(タイトル)の名声が上がれば多少むさぼれる。
- 984 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 01:15:30 ID:1GTY7sIe
- >>981
その話は分かるがここで問題になっているのは
中古市場内で回ってしまうソフトの価格分。
次世代機ではクオリティが高い分、
それに見合うゲームの製作費が倍かかると言われている。
今の市場だと、将来はソフト代金10000円超えがデフォでもおかしくない。
MSは製作会社に有り余る資金で補助費を援助する事が出来るので
中古市場有のままソフト価格を上げないで製作会社をソニーから奪う事が出来るが
ソニーや任天堂(はマシかも知れない)はどうだろう。
- 985 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 21:40:18 ID:TZrBEN59
- PS3って発売が決定されて誰もが期待してるソフトって現状何かあるの?
なんかドラクエ的な、コレが出るから本体買う。みたいなソフト。
- 986 :名無しさん必死だな:2005/12/04(日) 23:01:17 ID:I42RTYP4
- 今のところ大きなタイトルと言うとMGS4やFF13、GTA新作か。
- 987 :名無しさん必死だな:2005/12/05(月) 00:36:01 ID:979avVoN
- FFって公式発表あったっけ?
360とのマルチかもってのは聞いたことあるけど…
- 988 :名無しさん必死だな:2005/12/05(月) 02:34:57 ID:m0zg/U5t
- 情報は発表された瞬間から腐っていく。
いつまでも価格を維持できると思うほうが傲慢だ。
- 989 :名無しさん必死だな:2005/12/05(月) 09:05:33 ID:gt5AEsLH
- PS3公式発表や電撃PS。
北瀬とかがPS3でFFを開発中と言ってるからね。
- 990 :名無しさん必死だな:2005/12/05(月) 23:44:03 ID:spuanYvn
- バンダイから「起動戦士ガンダム ブルーディステニー」がきっと出る!
- 991 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 01:40:10 ID:xTVHstje
- ps3はもういいや
下手するとX-BOXでも買ってたほうがマシ
- 992 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 02:01:55 ID:f/AH5hgM
- 360も問題多そう??
レボのほうが良いよ!!
- 993 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 07:52:19 ID:o7yyHBcm
- どす恋
- 994 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 07:52:41 ID:o7yyHBcm
- どす恋
- 995 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 07:53:33 ID:o7yyHBcm
- どす恋
- 996 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 08:46:39 ID:ZpIv+kRD
- そういやXBOX360いきなり故障したっけ
スペック競争を度外視したら任天堂が一番安定しそうではある。
現行メーカーが背伸びしてもPS3レベルの性能を使いこなせないというなら
レボでも良いな。
- 997 :名無しさん必死だな:2005/12/07(水) 22:17:56 ID:JtpZrKcZ
- >>996
XBOX自体が故障って言うより、メディアに傷つけちゃったからね。
PSPの飛び出すUMDなど、初期生産には、何かしら、不具合があるから、
いきなり飛びついて買っちゃっても馬鹿を見ると思うので、
1,2ヶ月は様子を見ようと思います。
- 998 :名無しさん必死だな:2005/12/08(木) 00:03:41 ID:ngdiP3FF
- どす恋
- 999 :名無しさん必死だな:2005/12/08(木) 00:04:12 ID:o7yyHBcm
- どす恋
- 1000 :名無しさん必死だな:2005/12/08(木) 00:05:02 ID:ngdiP3FF
- 1000ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★