■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【分解魂】PS3分解情報総合スレ Part2
- 1 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:33:16 ID:lujBR14K
- 前スレ
【分解魂】PS3分解情報総合スレ Part1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163204491/
- 2 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:34:56 ID:iKkVpZAw
- 2?
- 3 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:36:00 ID:Ts1hSbhk
- 3だろう?
- 4 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:36:14 ID:sHejUR1s
- >>1
乙
- 5 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:36:16 ID:lc290wEo
- 4かも?
- 6 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:37:03 ID:Il5q8Y1Q
- 5かな?
- 7 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:39:38 ID:xPA4N1Bq
- チンポ 新スレです
∧∧ 楽しく使ってね
(´・ω・`)へ 仲良く使ってね
∬ ∩,,__⌒つっ
旦
\物売るってレベルじゃねーぞ!!/
|i\___ヽ
|i i|.====B|i.│
|\|___|__◎_|_.i
| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |
- 8 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:40:52 ID:zOACbkAq
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんの PS3を てにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_____
li /l, l└ タl」/|´ PanaSonic`l
リヽ/ l l__ ./ |____3DO____|
,/ L__[]っ / /
- 9 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:43:37 ID:sHejUR1s
- プレーステーション3 報道特設サイト
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/PS3/
【特別企画】PS3が好きだから! 愛のバラバラ解剖室!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-000.html
PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【速報版】
〜巨大なファン、EE+GSなど見所多数
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
プレイステーション 3のHDDを交換してみました
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0611/11/news004.html
- 10 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:48:51 ID:fgI6+ao2
- 馬鹿でかいチップを4つも使ってるから、コストはしんどいだろうな。
さっさとEEは外したいだろうけど、うまく外せるかな?
- 11 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:57:03 ID:BJCwG4/u
- >>1乙。続報が楽しみだな。
- 12 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 20:58:08 ID:sF2nMHZh
- 基板の回路設計で飯を食っている俺から見れば、
基板のパターンに無駄が多い。
各デバイスの発熱量は知らないが、配置も悪いように見える。
明らかにシリアル通信をしているようなパターンも、
距離が均等ではない。
作動が不安定になったりしないのだろうか。
- 13 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:03:30 ID:Of5S8n0j
- PS3のコントローラー
PCにUSBでぶち挿したら、そのまま認識した
けど何を押しても反応しないw
ドライバあれば動きそうだな
- 14 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:07:53 ID:8RLug8LE
- これ利益出るの?
- 15 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:10:09 ID:InShkNGO
- >>12
FlexPhaseじゃないの?
>FlexPhaseテクノロジはその名前の通り、位相の調整を可能にし、
>チップ上でデータとクロックの高精度のタイミング調整を実現します。
>これにより、プリント基板上での等長配線やタイミング制御が不要となり、
>ロジックシステムの設計者は、クロックに対するデータ配線長を
>気にすることなく、よりシンプルでコンパクトなレイアウトを実現出来ます。
- 16 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:11:38 ID:AUAtPILu
- >>12
最初の発表の時より本体のサイズがでかくなった事を考えると、
これ以上詰めると排熱に支障が出るのかも知れん。
素人考えですが。
PSPやXbox360と違ってPS3は時間があったはずだから、ちゃんと考えた結果
じゃないかと思う。
- 17 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:13:53 ID:InShkNGO
- PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【部品編】
〜BDドライブと冷却機構の詳細
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_2.htm
>カバーをはずすとようやくヘッドのレンズ周りが見える。レンズは
>複数搭載されている可能性も考えていたが1つだけだった
BDの分解もキタ。
- 18 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:15:01 ID:e1zH4SM1
- 今回レンズのレール部分はどうなっているの?しっかり金属してますか?
- 19 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:15:35 ID:zl6PK1of
- タイマーが仕込んでありそうですかね?
- 20 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:16:46 ID:X4BWCNqc
- >>18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_222.jpg
金属ぽくね?
- 21 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:17:32 ID:K1AjG7Q1
- こりゃアースを引いて3線で電源繋がないとソニータイマー確実に来るな。
電源も家庭用ではなく安定化電源にぶち込んだ方がいいかもね
どうみても過剰品質です。本当にありがとう(ry
- 22 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:20:21 ID:e1zH4SM1
- いえ、その黄色い部分・・これは、なんだろう。新素材かな
- 23 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:21:26 ID:SP57y7q/
- >>17
電源の電解コンのメーカーが日経のやつと違うね。
- 24 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:22:11 ID:X4BWCNqc
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_224.jpg
左端の黄色い部分?
- 25 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:22:45 ID:eJd0E60P
- いや…過剰品質というか、これって単にノイズに弱いからだろ。
コンデンサとか高いの使ってる理由も。
- 26 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:23:25 ID:e1zH4SM1
- おお、しっかり金属だ!これで安心だぁ(=w=)良いぞ、いいぞ〜PS3
- 27 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:26:36 ID:LhDAm3lB
- 【PS3分解実況6】無線コントローラの内部に迫る - デジタル家電 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123440/
- 28 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:27:51 ID:JNa9gPRJ
- >>27
実況5がないな…
- 29 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:28:55 ID:NLXFLqYi
- スルーされまくりだが、電源外付け改造して。
- 30 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:31:29 ID:4pgE639f
- >>17
光学系共有か!気合い入れて開発したドライブのようだな。
- 31 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:33:41 ID:YLnD0/uQ
- やばい、買うつもりなんてなかったのにハード見てるだけで欲しくなってきた・・・
大してPS3のゲームがしたいってわけじゃないんだけどな
- 32 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:33:43 ID:8eN9buCU
- CellとかBlu-rayだけかと思ってたが
コンデンサとかまで最新テクノロジーの塊だな
- 33 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:36:25 ID:Fkr/kcoz
- クタがハード馬鹿だとはわかっていたが、ここまでやるとは正直驚きだ。
6万円で安すぎとか言うのもそういうことだったんだな。
- 34 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:37:54 ID:JNa9gPRJ
- 安くした効果はあったのかな…
- 35 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:40:21 ID:ajopYqh3
- どう考えても数が揃えられなかった原因は、ワンレンズ化されたレンズだな。
いきなりワンレンズは普通じゃない。凄すぎる。
- 36 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:40:49 ID:eaM2O4gZ
- >>31
(・∀・)人(・∀・)
- 37 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:41:43 ID:weF3BnAQ
- >>35
いきなりガンダム量産しちゃったって感じだよねw
- 38 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:42:27 ID:sTdbN0AY
- ゲーム機の回路なんだし、ウォズニアック呼んで再設計させろよ。
- 39 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:44:14 ID:SgU8lPoF
- PS2の時もCD/DVDのレンズははPS2のために開発したらしいからな
当時は量産まで上手くいったが、今回はダメだったと
クタ曰く「10万台なら楽に作れるが、それが100万台の量産になると難しい」らしい
- 40 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:44:55 ID:KcZZXC8E
- >>31
初日分は大半が大陸の転売ヤーどもが掌握
クタ自身が転売ヤーと推定される1番手に手渡し
中国人の力を侮ってはいけない。本国に持ち帰り徹底的に
調べられ、速攻クラック&250Gハードに換装され、割ゲー積んだまがい物が
1月後くらいに闇市場に流れる
かくてPSPの2の舞になり、ソフトは売れなくなると思う
- 41 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:45:42 ID:/rfrrg03
- >>36
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
- 42 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:48:05 ID:KFBEx0Rg
- >>35
もしかしてBD/DVD/CDのワンレンズは民生初?
- 43 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:49:09 ID:ZU3z+f5M
- >>41
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人('A`)
- 44 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:51:00 ID:rAGKr3DN
- ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200405/04-026/
この技術かな?
- 45 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:54:46 ID:f1WyVN+7
- 肝となるメインのチップは外部設計のわりに
周辺のこまごまとした部品は専用部品で固められており
汎用部品を一切使わずコスト意識が無さそうだ。何なんだろうな、これは。
SONYに金と仕事を回したい意図は感じられる。
やはりSONYにとってプレステは生命線なんだな。
- 46 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:57:30 ID:xqxMwYm3
- なんか、性能以外の無駄のところに凄い技術てんこ盛りだな。
- 47 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:58:04 ID:87HMNhAH
- で、アスキーの連中はやる気あるのか?w
- 48 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:58:31 ID:FCC9kK4I
- >>43
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人('A`) …( ´・ω・`)I
- 49 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:58:36 ID:oVmXBGUj
-
789 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/11/11(土) 18:28:58 ID:/9U0UIjG
430 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:38:59 ID:Jb4qEmrf
やりすぎの気がするんだが
化け物みたいなヒートシンク&大型ファン
最高品質のコンデンサとしてブロードライザやら
ノーパソみたいなGPUとか、5万円でこんなの普通買えんぞ
↓↓たのむからスレッドの中身じゃなくてスレそのもの貼ってくれよ。どこの名無しさん
かすらわからん。
431 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:42:11 ID:yV5J18Kk
ソフト云々は置いといて、ここまでやられたら久夛良木に土下座するしかないw
技術者のオナニーもここまでくれば芸術だよ。普通ゲーム機でここまでやるか?
前から思っていたがあのオッさんは頭がおかしいwww
432 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:52:11 ID:VvoLJeJn
究極の自己満足だなぁ。
こんなことこんあ大量生産されるものでやっちゃう会社なんて他にないんじゃないのか。
- 50 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:58:37 ID:Of5S8n0j
- ケチのつけようがないな、ハード部分に関してはw
はやくソフト部分を改善しるw
とくにDVDやPS1/PS2やその他動画コンテンツが1080pで固定出力できないのは
フルHD液晶使ってるユーザーとしてはかなり痛い
早急にアップコン対応を希望
- 51 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:59:10 ID:Of5S8n0j
- >>37
ガンダムというよりビグザムを量産したと言った方が良さそうw
- 52 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 21:59:21 ID:MAh70P7y
- 箱屋と言われるほど内製率が低く、水平分業型の事業モデルを取っていた
ソニーにとってゲーム事業は垂直統合の成功した極めて稀な事例だったからな。
その成功体験が大きかったのか、PS3でも自社生産にこだわり続けた。
例えばRSXは設計委託をしたものの製造は自社で行った。
真っ先に遅れの原因になったのがここで、どうも90nmでは作れなかったらしく
明らかに90nmではないダイサイズとなり、クロックも恐らく500程度と思われる。
次にネックとなったのが青色LEDを採用したドライブの読み取り部で、
量産が順調で無いのは多分ここがまだうまく回って無いんだろうな。
- 53 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:00:18 ID:ZU3z+f5M
- >>51
ソロモンオワタ\(^o^)/
- 54 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:00:56 ID:2Ym8JKhS
- クタラキは大事に保護すべきだな。
まっとうな人間は現実路線に走ってしまうから。
- 55 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:02:24 ID:BUCZHoBl
- 1台8万5000円だから箱と比べたらさすがに高級な作りだな
- 56 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:03:17 ID:Fkr/kcoz
- 残念ながら、マニアが経営者やると会社傾いちゃうんだよね。
PS3のすごさは本物だが、中開けなきゃ誰にもわからんし、あまりにコスト意識が無さ過ぎる。
- 57 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:03:26 ID:DZiTwH5x
- だからさあ、ソニーはPC屋をやっていればいいのよ!
ゲームとPCは似て非なる物なのだから
なんでゲームなんかに手を出したのかねえ?
- 58 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:03:51 ID:A1q1R7Z6
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< オーマエニュース号外まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 59 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:04:02 ID:3Ptf92rf
- 任天堂への報復でしょ
- 60 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:04:08 ID:e1zH4SM1
- 今日までクタラギさんは「狂言」を言っていると思っていた
しかし・・それが全て真実だったとは
- 61 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:04:11 ID:FCC9kK4I
- >>57
PCにこんなコストかけられないがな
- 62 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:05:29 ID:3Ptf92rf
- >>56
一応社員スレはゲハのコケスレよりコケムードが漂って入るべ
誰もあれを止められないみたいで
- 63 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:06:04 ID:SgU8lPoF
- クタはPS3が売れるとか負ける以前に、こうやってハードを褒められるのが一番嬉しいだろうなw
- 64 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:08:49 ID:Of5S8n0j
- クタはハードを芸術だと思ってるんだよ
じゃなきゃこんなもん絶対作らん
コストかけすぎ
- 65 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:09:01 ID:lRKfS8Jk
- >>20
金属っぽいレールを跨いでいるのは軟質樹脂っぽくね?
これ、グリス切れたらどうなるの?
- 66 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:09:26 ID:fA5nlO2z
- クタタン、無茶しやがって・・・
- 67 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:09:36 ID:JNa9gPRJ
- 今回の件でキャラが固まったクタチン
- 68 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:09:54 ID:YLnD0/uQ
- >>49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156223210/
- 69 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:10:50 ID:sTdbN0AY
- ところで、ソニーコンピュータサイエンス研究所の茂木健一郎って正気なの?
- 70 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:11:08 ID:lEb1KeyR
- >>17
巨大ファンはミネベア
ヒートシンクは、フルカワエレクトリックか・・・ふむ
http://www.furukawadenki.net/
…?!Σ(´゚д゚`)
- 71 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:11:28 ID:PucEmXHx
- 技術屋から見たら凄い技術の塊なのかもしれんが
採算性を考えたら無茶苦茶じゃないのかこれはww
- 72 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:12:17 ID:f1WyVN+7
- >>55
見た目物珍しい専用部品に目が行くのは仕方ないが、
これをもって高級品というのは違うような。
独自部品は確かに見た目珍しく新鮮だが、実績もない。
汎用部品はコストだけでなくノウハウ、性能(耐久性能なども含む)も結集されているわけだ。
これが正解とはとても思えんな。
これが正解なら、ソニータイマーなんていう言葉は生まれない。
- 73 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:13:12 ID:WXcXg8DL
- http://computers.livedoor.com/livedoor/akiba/ak-pick/200604/041406_akiba/32.jpg
PCの限界
- 74 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:13:14 ID:T71EJbZQ
- なんか板金が安っぽいな
- 75 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:13:36 ID:edyG62iE
- >>70
古川電工の間違いだ・・・
- 76 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:13:57 ID:Fkr/kcoz
- 正直、今回の件で俺はクタの見方がまったく変わった。
やつが今まで吐いてた妄言は、ハッタリ何じゃなくて、100%全部本気だったんだな。
高級レストラン云々も、AV機器におけるハイエンドとエントリーみたいなものだったんだ。
そして、ハイエンドをエントリー価格で売ってしまう。そりゃ安すぎるとか言い出すわ。
- 77 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:14:19 ID:MwobTKmj
- やっぱりLinux待ちだな
- 78 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:15:11 ID:JNa9gPRJ
- >>73
写真下、Quietの字が救いだ
- 79 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:15:13 ID:e1zH4SM1
- クタタンの演説会とか、今やったら拍手喝采なんだろうね
- 80 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:15:57 ID:sTdbN0AY
- クタ様はもっと先を見てるんだよ。
MSに支配されインテルに染まった世界中のPCを、PS3を皮切りにSONY一色に変えるつもりなんだろ。
- 81 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:16:09 ID:mLsJg1Wy
- >>70
古河電工だろ
- 82 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:16:58 ID:zl6PK1of
- しかし、会社としては暴走を止める人が必要だったな。
- 83 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:17:24 ID:4O2j1YhU
- >>59
スーファミPSXの恨みは恐ろしいなw
- 84 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:17:49 ID:jWKF8q2s
- まぁ我々が本来無駄に金持ってるMSに期待してたことを、
何故かクタがやっちまった訳だな。
- 85 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:18:07 ID:CpxlNA/Q
- 世界中かき集めても、ハードマニアは一億人もいないだろうしなあ。
- 86 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:18:17 ID:sTdbN0AY
- フォルテッサ出ないかな?
- 87 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:18:24 ID:BcP1uCo0
- これでなんでメインメモリが256MBしかないんだろう
金のかけどころが斜め上だなー
- 88 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:18:54 ID:k5ysi04f
- もう戦艦大和の空気がぷんぷん漂う。
- 89 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:19:01 ID:ynhFk7Y7
- マジでLinux楽しみ
このハード構成にLinuxが搭載されたとき、PS3の価値は激変する
- 90 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:19:08 ID:Of5S8n0j
- とりあえずLinuxが待ち遠しいと言ってみる
- 91 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:19:32 ID:Kz+8XKh9
- 電源周りの設計がPCよりも数年進んでるな。
部品も良いものを使ってる。
- 92 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:19:42 ID:Fkr/kcoz
- 徹底的にコストダウンすれば、512MB積めるだけの予算は確実に浮くよな。
でも、ハードオタであるクタにとっては優先順位が違ったんだろう。
- 93 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:19:53 ID:87HMNhAH
- >88
あー、たしかに…凄いし賞賛もするが
無茶しすぎwww
- 94 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:20:52 ID:u/U+NY8C
- 【キタ(゚∀゚)】PLAYSTATION3購入者スレ【ヤッホー】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163209993/l50
↑
PS3購入者はこちらでまったりと
- 95 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:21:29 ID:sTdbN0AY
- Linux出たら、DivXとかWMVの再生はできる?ワイヤレスコントローラで。
- 96 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:02 ID:MwobTKmj
- このレベルのPC組み立てるとしたら10マソではすまんな
- 97 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:17 ID:8xcka7n4
- あと10日もすればWiiの中身も見れるのか…。
インプレスならきっとやってくれるはず。
- 98 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:27 ID:L/UXQDLy
- >>88
大鑑巨砲主義とスペック至上主義…確かに似てるな。
そして、航空戦力(携帯ゲーム)に駆逐されていくと。
- 99 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:38 ID:5ZgbvdkV
- >>87
つり合ってねえw
- 100 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:45 ID:jWKF8q2s
- 箱◎には是非、クアッドコア+G80+Mem4Gぐらいなスペックで頼むよMSさん。
5万以下でな。
- 101 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:22:47 ID:v1pGIGXn
- >>88
ぴったり過ぎる表現だな。
あとは、メモリ増設が出来れば最高だったが。
- 102 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:23:05 ID:WXcXg8DL
- >>87
こういうのでどうにかごまかせないの?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247983/
- 103 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:23:19 ID:ZP3kZNXF
- PSPが芸術品だったらこれは何なんだ
- 104 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:23:37 ID:Of5S8n0j
- >>95
どこの外人さんが再生ソフトを作るのかは知らんがw
Bluetoothの純正リモコンでも対応するんちゃうかな?
そういやUSBのサターンパッドをPS3に刺したら、十字キーは反応しなかったが
それぞれのボタンは反応したw
- 105 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:23:45 ID:SP57y7q/
- >>79
いや、それはないでしょう。仕様に関して恐らくクタのハードオタの部分が出たことが
原因でしわ寄せがいってる部分って少なくないと思うよ。
- 106 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:24:12 ID:9+VllHLg
- >>80
あいつがそんなに現実家なわけない
もっと夢想家だ
- 107 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:25:05 ID:Of5S8n0j
- >>105
東京の電気通信大学とかで公演すれば拍手喝采じゃない?w
- 108 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:25:15 ID:e1zH4SM1
- PSPが芸術品ならば、PS3は美そのものだ
- 109 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:25:28 ID:bWKEH+2v
- >>88
むしろタイタニックw
- 110 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:25:58 ID:JNa9gPRJ
- >>88
笑ったw
それ現実になったら可哀想だ
- 111 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:26:18 ID:b8Q0Fqzb
- いやソフトウェアエミュに移行するんだろ?
エミュ側のサポートでどうにでもなるだろ
- 112 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:26:38 ID:Vm/v2F9L
- >>95
PPC(Cell)用のWMV(著作権非保護)が再生可能なプレイヤーが有れば可能。
PCとか名乗るならその程度の機能は組み込んで出荷して貰わんと、大半のユーザーは困る。
- 113 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:26:48 ID:Ez9Aut/j
- >>107
(#^ω^) 卒業生ですがクタは電通大のツラ汚しだと思うお
- 114 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:27:23 ID:hNpNys2E
- ひろゆきがソニーに不快感
http://hiro.asks.jp/13383.html
>行列を作ってくれる店舗にだけ、大量の在庫を卸してるんじゃないかなぁ、、と。
>例えば、前もって、予約制にするとか、上記のような抽選券システムにするとかで、
>無用な混雑は完全に避けられるはずなんですが、
>そうやって、混雑を避けるようなことをしてないんですよね。
>んで、プレイステーション3の販売騒動というのは、
>ソニー側が故意に演出してやってるんじゃないかという気がしてくるわけです。
- 115 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:28:04 ID:5CxT2wrb
- Linux載ってもな…
正直Linux載せるんなら常時稼動前提の低消費電力機じゃないと…
- 116 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:28:12 ID:hd20qxgr
- これ、GPU用のメモリが512用だったら、間違いなく世界制覇出来たよな?w
- 117 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:29:09 ID:OQV7udgi
- >>34
バイヤーが損をしにくい効果あり
- 118 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:29:48 ID:yyAcSwOZ
- >>115
ソフトウェアクーラーを開発すればいいんだよ
- 119 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:29:57 ID:Of5S8n0j
- >>115
基盤見る限り、常時稼動前提のような設計の気がするんだが
- 120 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:29:58 ID:sTdbN0AY
- 拡張RAMカートリッジはどこに挿せばいいの?
- 121 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:29:59 ID:FCC9kK4I
- 初期型の騒音に目をつぶって安いコンデンサ満載にすれば、1G積めたのかな?
- 122 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:30:15 ID:5ZgbvdkV
- でもこれ買ったら基盤みたいな。でも壊れるとやだし。困ったもんだ。
- 123 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:30:43 ID:LrMoGsfx
- >>115
別にPentium4PCと変わらないじゃん
- 124 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:30:43 ID:jWKF8q2s
- GDDR3メモリーの実装コストはアトまで響く。。
というかRSXのGDDR3の積み方はソニーらしいなw
- 125 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:31:16 ID:zla2oBhv
- >>80
そういうクタタンは好きなんだがな
BDを強引に積まされなかったらもう少しうまくいったかも知れない
- 126 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:31:33 ID:Of5S8n0j
- >>121
台湾製の安いコンデンサ満載にして
ヒートシンクしょぼくして、6cmとか8cmの高速回転の汎用ファンにすれば
1GBのメモリ積めたかもなw
- 127 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:32:21 ID:Fkr/kcoz
- いや、クタのことだから、何も言われなくてもBDを積んでた可能性が高い。
- 128 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:32:25 ID:OQV7udgi
- マニア絶賛の時点で終ってるよな
鉄ヲタより分かりにくい事に喜んでるし
- 129 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:32:38 ID:9+VllHLg
- 大和って言ってる奴は何が凄いのか分かってないだろ
大和は一品きりに、これでもかってくらい贅沢をつくしたすごさ
に対してこれは贅沢を量産するための技術のすごさだよ
- 130 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:34:03 ID:mLsJg1Wy
- コンデンサは後で安物に変えられるけど、
メモリ1G載せたらずっと載せなきゃならん。
- 131 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:34:31 ID:Fkr/kcoz
- これを1000台程度しか出ない超ハイエンドAV機器として出すならともかく、半年で600万台売ろうって
計画の製品でやっちゃうのがすごすぎだよなぁ。狂気の沙汰としか言いようが無い。
- 132 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:34:47 ID:Of5S8n0j
- >>129
ようするにビグザムを量産したようなもんだよな
- 133 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:36:29 ID:sTdbN0AY
- 大和が盛大に核爆発しそうなマンガを毎週ドキドキしながら読んでます。
- 134 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:36:42 ID:JNa9gPRJ
- >>129
そりゃそうか
いくら初期ロットとはいえ、一点ものと比べちゃ駄目か
- 135 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:36:52 ID:Of5S8n0j
- >>133
核爆発しそうなのは武蔵じゃなかったけ?
- 136 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:36:57 ID:CpxlNA/Q
- >>129
じゃあ前スレであったタイガー戦車の例えかね。
強力な主砲、分厚い装甲、運転容易なステアリングとトランスミッション。
だが量産するには余りに特殊すぎ、効率が悪い。
中戦車三台分、戦闘機二機分のコストを突っ込んだ「量産車」=タイガー。
- 137 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:37:46 ID:rAGKr3DN
- レンズ一個でBD/DVD/CD対応ってのが
今のところ一番びっくりした。
- 138 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:38:28 ID:5ZgbvdkV
- しかしこんなん量産して大丈夫なのか?
- 139 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:38:32 ID:9eO6/E5c
- SCEと任天堂のトップの思想がそのままハードに現れているようですげー面白い。
クタちゃんはやっぱハード屋なんだよな。いわっちはソフト屋だし。
トップの思考が、ハード主導か、ソフト主導かで、こんなけ変わってくるんだろな。
ビルゲイツ社長で、クタちゃんと、いわっち従えて会社やりてぇ。
- 140 :名無しさん必死だなぁ:2006/11/11(土) 22:40:13 ID:OxYN2HKn
- 分解班さんはお疲れさまでした。午後からずっと分解 写真うぷ 記事うぷ等々
本当はゲームとかしたかっただろうに…
メインメモリー512MBくらいほしいね。
コントローラーも振動がほしい
欲を言えばきりがないか…
パーツパーツはほんと綺麗だなぁ。一種の芸術か?
くたらぎさんお疲れさまです。
- 141 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:41:19 ID:u/U+NY8C
- 【キタ(゚∀゚)】PLAYSTATION3購入者スレ【ヤッホー】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163209993/l50
↑
PS3購入者はこちらでまったりと
- 142 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:41:36 ID:8eN9buCU
- >>139
任天堂はソフト屋じゃなくてただの利益追求集団としての会社だと思う
- 143 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:42:31 ID:YbxVmpjB
- >>142
企業としてはそっちが正しいんだがな
クタは明らかに金の使い方間違ってるわ
- 144 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:42:41 ID:gQos/jqt
- ご飯何杯でもなハードだよね。
ここまで整ってると気持ちが良い
- 145 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:43:15 ID:L/UXQDLy
- ビデオメモリが256から512に増えるのと、メモリ帯域が128から256に増えるのでは
どちらが性能向上が著しいんだ?
いや、メモリが増えても帯域が狭かったら効果が薄いんじゃないかって素人ながらに思ってな。
- 146 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:44:27 ID:WK4ZeHub
- 何がネックになっているのかによる。
- 147 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:44:52 ID:nbGOXMXr
- 基盤じゃなくて基「板」な。どーでもいいけど。
- 148 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:45:41 ID:N7NGWZrT
- >>126
発熱が凄すぎて安いコンデンサを使えなかったのかもしれないね。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/imageview/images824862.jpg.html
> また、室温25℃の部屋でPS3の温度を非接触温度計で計測したところ、排気口周辺などの熱をもつところでは49〜51℃と表示された。
> 実際に排気口を触ってみたところ、しばらく触っていると火傷しそうなほどの熱さだった。
- 149 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:45:45 ID:sTdbN0AY
- レイブレーサーの推奨VRAMは256MB
- 150 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:46:34 ID:f1WyVN+7
- 確かにヒートシンクやシールドの嵌め込み
一々ヒートスプレッダを貼ったチップは綺麗に見えるけどサ。
基本性能を犠牲にして凝ってもな。
何だか、手先は器用なんだが頭はあまり良くなさそうな印象だ。
- 151 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:47:05 ID:Uj7b6ujf
- 当初の計画よりスペックダウンしたの?
- 152 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:47:07 ID:PFfOcbqb
- >>143
夢があっていいじゃん
失敗したって別に被害被る訳じゃないから応援ぐらいはしてます
- 153 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:47:18 ID:8eN9buCU
- BDドライブの耐久性に関しては未知数だけど
1ピックアップ化したのは純粋に凄い
その他のハード部分に関しては鉄板すぎてケチのつけようがない
- 154 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:47:30 ID:4O2j1YhU
- >>147
どうでもいいなら突っ込まなきゃいいのに。
俺はどうでもよくないから突っ込むが。
- 155 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:47:46 ID:mShPaxYM
- >>142
株主の立場に立ったら、ちょっと待てとSonyに言いたくなるぞw
PS3のソフトが売れずにハードだけ売れたら大変な事になりかねない。
いくらBDの立ち上げに最重要の戦略商品とはいえ、社運をかけすぎw
- 156 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:48:00 ID:e1zH4SM1
-
「クタラギさん、見て下さい!みんな、みんな喜んでますよ!」
「社長!今までの僕たちの苦労、みんな分かってくれたみたいです!
クタラギさんは本当にゲームを愛している、本物の技術者だって!!」
「・・・クタラギ、さん?」 「あの・・・社長・・?」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::::::::
/ ̄ | ::::::::::::
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| :::::::::::
| /  ̄ ̄ ̄ | ::::::::
| / ''`ヘ ̄ ̄ へ´''|
| / ー\ /ー |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| -=ニ=- _ |
| `ニニ´ |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
- 157 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:48:39 ID:v7g9Hmle
- これじゃ5マソじゃ格安だし、生産性も上がらん罠。
- 158 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:49:50 ID:JNa9gPRJ
- >>156
解脱していらっしゃる
- 159 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:50:39 ID:zl6PK1of
- >>156
いい表情だ。
- 160 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:50:50 ID:aV+gf6h7
- そんないい奴殺すなよ
- 161 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:51:11 ID:LhDAm3lB
- >>148
熱いのはヒートシンクを経由してすぐに排出された空気で
筐体内の温度はそんなに上がらないと思うんだけどどうなんだろ
- 162 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:52:51 ID:9+VllHLg
- >>161
もっともです
- 163 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:54:45 ID:eezVhJlM
- >>103
美術館
- 164 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:55:13 ID:VomncHU2
- >>155
とりあえずアダルトBDソフトを出しとけばいいと思う
- 165 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:56:07 ID:Xd9mmrZB
- ソニー完全オリジナル6軸コントローラーの傾き機能を使ったゲームってもう出たの?
超新鮮いまだかつてない新機軸のゲームを見たい。
- 166 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:57:07 ID:GL0spUVo
- この構造は排気じゃなくて基板に風吹き付けてないか?
- 167 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:57:11 ID:YeHASqGJ
- >>155
ttp://www.superpotato.com/detail/170000003000/
ttp://www.superpotato.com/detail/170000004000/
- 168 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:57:51 ID:as1tNQ+P
- >>102
Linuxなら、カーネル2.6.18あたりからcompressed chacheの機能が含まれたので
物理メモリの不足をこの機能を使って幾分緩和できるかもしれません。
compress、uncompressを行う処理を1つのspeに貼り付けてしまえば有効かもしれ
ない。ただ、この機能は日が浅いんで本当に有効かどうかすら分からない状態
ではあるが。
http://linuxcompressed.sourceforge.net/
- 169 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:57:58 ID:Fkr/kcoz
- 排気が熱いのは、いかに効率よく熱を逃がしてるかって証拠でもあるな。
- 170 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:58:06 ID:D4KIGQVO
- ここまでマニアックなハードは他では作れないな
ちょびっとソニーを見直した
- 171 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 22:58:57 ID:FGfzZbSK
- 次ロットは呆れるくらい露骨に金属部が減ってそうな悪寒
- 172 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:00:14 ID:WK4ZeHub
- 電源はテスラコンバータか?
- 173 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:01:03 ID:f1WyVN+7
- >>163
だんだんデカくなるって意味か?
1,2,3とどんどんデカくなってくな。
- 174 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:01:25 ID:JT3bNJsq
- マジでパーツや基板みたら高級機だな
- 175 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:03:02 ID:9+JwkUDX
- >>12が回路設計で飯を食ってるとは思えないw
GHz動作の高速伝送回路設計やってると出るはずのないようなコメント
紙基板の設計か?
表層の配線パターンや部品配置を見ただけで、パターンに無駄が多いなんて
語れる時代はもう終わってる
最近は伝送路解析ツールや放射電界強度シミュレーションで徹底的にパターンを
作り込んで設計しているので、最適化後は見た目が美しくないことも多い
- 176 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:03:03 ID:ZP3kZNXF
- これで当初予定だった7800 GTXベースだったら(´;ω;`)
- 177 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:03:19 ID:BcP1uCo0
- >>156
「このPS3・・・・もらってくれ
あんたに・・・・もらってほしいんだ」
「勝者 Wii!!」
「よくやったぜクタラギ、あのWiiをここまで追い詰めたんだ、
!お、おいクタラギ、クタラギ!」
真っ白に・・・真っ白に燃え尽きたぜ・・・
あしたのクタタン 完
- 178 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:04:12 ID:+2GR43ca
- これって北に持ち込まれて解析されたら色々ヤバいよな?
- 179 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:05:06 ID:q9AstENa
- >136
360はKVあたりですかね。
- 180 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:06:13 ID:bmLn5iUK
- いままでのPSを見てると消耗品って気がするのに
他人事ながらこの設計で本当に良かったのかという気はする
一番壊れやすそうなBDがどこまで持つのかを考えたら
他もその耐久年数に見合う程度で十分じゃないのかと
確かに贅沢なつくりでこの値段ならよくやってるといえるけど
それって設計が凄いんじゃなくて大赤字を飲んでる経営が冒険してるだけで
こんな贅沢な作りで量産してたら赤から黒へ変わるのは相当先だよ
それまでにPS3の負けが見えたら更迭だろうな
- 181 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:06:21 ID:L/UXQDLy
- 無理にHD画質にこだわらないで、SD画質(だけど16:9)で作れば
処理落ち無しでヌルヌル動くんジャマイカ?
- 182 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:07:18 ID:sTdbN0AY
- 最近のPCゲームって、推奨メモリ512MB以上とかあるよな。
- 183 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:08:22 ID:DZiTwH5x
- >>178
普通は外為法に引っ掛かるよね、精密機器類は
もしかして朝鮮総連経由で密輸されたのかな?
テラヤバス!
- 184 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:08:52 ID:f1WyVN+7
- >>180
遊べるゲームの出来も贅沢だったら良かったんだが
残念ながらそうはならなかった。
バラして眺めて悦に入れる人はいいけれど、そんなの一時的なものだしな。
基本性能は大事だよ。あと、開発環境も。
- 185 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:09:32 ID:v1MwmbMR
- >>182
まぁ、Windows込みだからね。無駄が多すぎ
- 186 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:09:52 ID:FGfzZbSK
- >>182
Vistaに至ってはOSだけで512MB推奨
- 187 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:11:55 ID:sTdbN0AY
- ゲーム専用PC用にゲーム専用OSが欲しい。
- 188 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:13:10 ID:L/UXQDLy
- vistaとPS3って似てるよね。
出来が微妙なところとか、普及に手間取りそうなところとか。
- 189 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:16:08 ID:9+VllHLg
- >>184
あんたさっきから基本性能をやたら言ってるが
あんたの言ってる基本性能ってなんなんだ
メモリ容量か
まあAPI呼ぶだけのソフトしか作ったことないアプリ屋じゃ
メモリがいくらでも欲しいんだろうがな
- 190 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:16:11 ID:aesYcH/g
- >>51
ドズル「ファーッハッハハ!ビグザムが量産された暁には!」
↓
破産して敗戦
- 191 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:18:03 ID:tckUX0Ga
- とりあえず、消費電力食うだけあって異様に電源とGNDの面積が広いな
- 192 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:18:19 ID:Qth9uyK4
- PS3=ストフリに見えてきたw
手抜きソニーBDがデステニーとレジャンド
開発者がps3にごっそりもってかれたようだしw
- 193 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:18:25 ID:v7g9Hmle
- >>189
API呼ばないことを自慢されてもフーンって感じだが。
それって何か偉いのか?
- 194 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:18:59 ID:KFBEx0Rg
- >>136
PS3の方が軌道に乗れば量産効果は高そうだが。
つか例えるならPS3=B29だろ。
WW2当時、
あんな化け物四発重爆撃機を量産(1時間1機生産)して部隊運営できたのは米軍だけだろうし。
- 195 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:20:42 ID:9+VllHLg
- >>193
お膳立てされた事しか出来ないんだろ
と言っている
- 196 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:21:27 ID:bmLn5iUK
- >>184
確かに部品に凝る金があるならメモリ増やせHDD増やせって気はするな
消費者は見てもスペックまでだから、中身の部品とかどうでもいいし
- 197 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:21:43 ID:TUD0YUL5
- >>180
PS2だって初期型は過剰品質。つーかソニーは基本的に初期型は過剰にする事が多い。
PS2の初期と後期の差なんか歴然。
PS3もこっからどんどんケチって行く予定なんだろ。俺はそれ狙いの発売日買いだし。
まあ、それでも今回は特に異常なんだが…。
- 198 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:22:15 ID:nbGOXMXr
- 続ききた。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-002.html?
- 199 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:22:27 ID:EJqSZLsJ
- メモリは有れば有るだけいいものだ
これは間違いない
- 200 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:23:36 ID:SgU8lPoF
- >>182
推奨メモリ−256MBくらいが実際の使用メモリ
- 201 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:23:43 ID:TUD0YUL5
- >>196
ヒント:品質は落とせるがメモリ容量は落とせない(チップ減らすのも限度がある)
- 202 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:25:44 ID:v7g9Hmle
- >>195
そうやってソフトの生産性を上げるのが商用プログラミングの基本なんだが。
メモリについてもWin用ゲームの現状から見てこれじゃ足りないってのが、妥当な見方なんだが。
- 203 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:26:09 ID:f1WyVN+7
- >>195
たしかにPS3はお膳立てできてないよな。ソフト屋可哀想だ。
まぁ落ち着けよ。不具合報告も出てくるだろそのうち。
ソニー製品をナメたらあかんよ。
見た目でなく、内容が肝心だと言ってるだけなんだ俺は。
- 204 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:27:39 ID:SgU8lPoF
- >>蓋を取ると、中にはあまり見慣れないネジが潜んでいた。
>>これはヘクスローブ(トルクス)という特殊なネジ。
>>プラスドライバーしか用意していなかった解体班は思わぬ事態に絶句
ちょっw
- 205 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:28:04 ID:/uR+Bzoc
- こちらでは
冷却機構の重さは約900g。総重量の約5分の1にあたる
って書いてあるね。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-003.html?
冷却機構と電源部分に金かけているのって、
本当スパコンですね
- 206 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:29:03 ID:InShkNGO
- Ascii24の連中が手間取ったのはネジ回しが無かったからかな?とか擁護してみる。
しかしBDのSCEIチップってなんなんだろう?
- 207 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:30:41 ID:87HMNhAH
- >204
ギャグやってんのかこいつらわっww
- 208 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:31:52 ID:ZP3kZNXF
- >>198
ワロタ
- 209 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:32:39 ID:v1pGIGXn
- 大和ということで、
「PS3か何もかも懐かしい」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::::::::
/ ̄ | ::::::::::::
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| :::::::::::
| /  ̄ ̄ ̄ | ::::::::
| / ''`ヘ ̄ ̄ へ´''|
| / ー\ /ー |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| -=ニ=- _ |
| `ニニ´ |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
- 210 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:33:20 ID:9+VllHLg
- >>202
だからそれはPC用やらWS用の考え
それはそれでとっても正しい
ただゲーム機は半分組み込み系の要素も出てくる
特に現時点でのPS3のソフトはまだまだ発展途上
これからライブラリやら環境が出来てくるんだから
不満があるなら待ってなさい
それが嫌なら自分で工夫しなさい
- 211 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:33:53 ID:mLsJg1Wy
- >>204
やるきあんのか?www
>>206
セキュア・認証とかかな? 正規のディスク以外は一歩も通さん! とかw
- 212 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:33:56 ID:6e80KTEW
- PS2の必要以上のコストカットぶりは終わってたが、
PS3のバブルぶりはハードマニアとして唸らされるものがある。
先鋭的で極端なものの恐ろしさ。凄さ。
ある意味ちょっと清々しささえ感じられる。
ゲームマニアとしてはバランス悪すぎwwwwwwwwバロスwwwwwと言いたくなるが,
漢として痺れる。憧れる。
- 213 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:35:07 ID:hd20qxgr
- トルクスくらい常識だろぅw
- 214 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:35:27 ID:SqNy9E4Z
- >>204
こいつらやるあるんか?
ゲームで遊んでたり、ドライバ用意してなかったり・・・
にしても、このハードの造りの意気込み、MSにも見習って欲しいな
WinFSもWinFXも削った、ただ単に重いVistaなんて作らないで
本物を作ってくれよ。
- 215 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:35:55 ID:FCC9kK4I
- トルクスくらい用意しとけよw
- 216 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:36:19 ID:mLsJg1Wy
- >慌てて写真のヘクスローブ用の工具を秋葉原に買いに走る
想像してワロタwww
解体班、しっかり汁! (≧∇≦)
- 217 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:36:21 ID:FGfzZbSK
- お膳立てされたこと以外を半ば意地でやってるから
今のPS・PS2の互換性問題があるわけで
- 218 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:37:00 ID:L/UXQDLy
- トルクスをトゥスクルと見間違えた俺はうたわれるもの。
- 219 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:38:27 ID:9+VllHLg
- >>203
あんたに言ってるんだが
基本性能のこと
あと勘違いしてるぞ
このスレのハードオタクが凄いとか美しいって言ってるのは
見た目じゃないぞ
- 220 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:38:52 ID:v1pGIGXn
- というか、ゲーム機の分解やるなら、特殊ドライバ一式は必須だろうに
- 221 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:39:05 ID:vhMbopLt
- とにかく、金かけて作った感じがするね。
無茶と思えるほど専門部品を使ってるのは、
ソニー社内で開発・設計・量産することによる将来的なコスト削減を狙ってのことだろう。
はたして、3000万台でペイできるのか、5000万台売らなきゃいけないのか、
もしくは1億台売らなきゃいけないのかが気になるな。
- 222 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:42:25 ID:v7g9Hmle
- >>210
トップガン乙
- 223 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:43:41 ID:NC6MZnUX
- あきらかに10万円オーバーの部品でできたモノを
5〜6万円で買えたと思うと幸せになれるな。
- 224 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:45:43 ID:5AtMZZa3
- 別にSCEで無理矢理黒字にしなくても
グループ全体で赤になればいいんじゃないの?
ちがう?
- 225 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:46:28 ID:JNa9gPRJ
- >>224
え?
- 226 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:46:42 ID:v7g9Hmle
- >>223
このスレ的にはそれで問題無いけど、ゲーム機は結局ソフトで評価されるからな…
- 227 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:47:09 ID:Of5S8n0j
- トルクスくらい常備しとけとw
- 228 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:47:15 ID:5AtMZZa3
- 間違えた、グループ全体で黒ですな
- 229 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:48:34 ID:FGfzZbSK
- 今がその状態だけどな>SCEが大赤でもグループ全体ではかろうじて黒
- 230 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:48:36 ID:MwobTKmj
- 一億台売れて並列演算したら・・・
- 231 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:49:41 ID:sTdbN0AY
- バッテリー問題の損失は稼ぎ頭が補填しないとね。
- 232 :sage:2006/11/11(土) 23:50:50 ID:L7W+Mj3Y
- 技術的な部分でマシンを愛する人は、普段そのマシンを何に使ってるんだろう
とふと思った
- 233 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:50:55 ID:inC4NAuj
- >>164
HD DVDのアダルトは売られてるようだが
ブルレイのそれはまだ出てないみたいだねえ
- 234 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:52:20 ID:9Rnf4i0m
- 【なんで、クタのために俺達が残業しなきゃいけねぇんだよ!!】
ゲーム部門に関係のない、ソニー社員の叫びが聞こえる
- 235 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:55:10 ID:KFBEx0Rg
- >>234
その先の勝利を得るためだな
- 236 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:55:46 ID:L/UXQDLy
- cellを用いてネットワークで分散処理とか眠い事言ってたような気がするが、アレは何だったのだろう。
- 237 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:56:41 ID:VnfW5U8i
- アレな
クッタリだろう
- 238 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:56:46 ID:JNa9gPRJ
- cellって家電に入れてくんだっけ
なんか怖い
- 239 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:57:51 ID:15jn7h9m
- 実際に解体した人に聞きたいんですけど…
・メモリってパソコンみたいに増設可能ですか?
・Linuxは動きますか?
- 240 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:58:11 ID:1yRKGFcs
- >>199
WindowsMeって知ってるかい?
- 241 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:58:38 ID:Qth9uyK4
- cellが家電にくることはないらしいよ。
- 242 :名無しさん必死だな:2006/11/11(土) 23:59:19 ID:rAGKr3DN
- Impress:よくできました
Nikkei:もう少し頑張りましょう
Ascii:慣れないことはするものではありません
- 243 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:00:34 ID:mShPaxYM
- >>167
ハードウェアの数倍のソフトを仕入れさせられたみたいだから
早めの在庫処分をしようとしているのかもですねえ。
もしくは定価は高めに設定して今後の利益を確保しやすくしつつ
ローンチソフトでは仕切りを低くして、お買い得感を出しているか。
ただ、これは当面PS3ソフトだけでは商売が成り立たないでしょうね。
BDで勝利してグループ全体の儲けを確保しないとヤバそうですね。
でも既存のDVDと決定的な差別化を喧伝する為には
ハイビジョン対応TVの普及が必要ですので、当面は苦しい展開が予想されます。
- 244 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:00:50 ID:JNa9gPRJ
- >>241
なんだ、怖いもの見たさってのもあったんだけど…
PS3がテレビに入ったり
- 245 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:02:13 ID:L/UXQDLy
- PS3内蔵TVか。昔SFC内蔵TVをシャープがやってたな。
ソニーのブラビアに搭載してしまえば、HDTVも売れて一石二鳥ジャマイカ
- 246 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:02:25 ID:GmuBjmvQ
- >>198
プラスドライバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 247 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:05:30 ID:d21k4+L/
- >>244
Cellだと、ガンガンファンをまわす使用になりかねないんじゃ
家電には使わないんじゃない?
- 248 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:08:18 ID:TFyKqtFX
- >>247
だろうね、これからどれくらい省電力化してくのかわからないし
- 249 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:08:44 ID:8bhni6KZ
- なんかここで20GBはASUSで60GBは木更津だって
話出てるけど、自分が買った60GBは「MVK」だったのでASUS。
どっちも両方で作ってるんじゃないのか?
- 250 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:10:24 ID:Kvlcebuw
- コントローラーの部品はアルプス電気なのかな
- 251 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:10:54 ID:EHTzEN/+
- ARMの時代は終わるな。
- 252 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:10:58 ID:CoJFq6PK
- マジで高級レストランにワロタ
読売に出てたけどps3って1台販売する辺り4万5千円程の損失が出るらしいな
普及して利益出るまでソニーはもつのか・・・
- 253 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:11:42 ID:PwdKrzon
- コントローラに入ってるリチウムイオン電池が爆発して
指が吹っ飛ぶとか、あり得そうで怖いな。
どこのバッテリーだろ
- 254 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:12:00 ID:AY21N4u7
- cell採用するとせっかく下げた消費電力が上がる
自社製LSIのほうがコストや設計面で有利
って記事見たきがする。
- 255 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:14:02 ID:SHUeBxhB
- PS3は大和やタイガーというよりも、フランケンシュタインだなとオモタ
内面は美しいのに、外見が醜いばっかりに・・・・・・(;Д;)ウウッ…
ということで、俺のなかでPS3は「とっつき悪くて無愛想だけど、中身はイイヤツ」というキャラになった。
- 256 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:14:51 ID:lrFZ9U4l
- >>212
カスタムチップてんこ盛りの初期型PS2の物量投入ぶりもすごかったのだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000304/ps2_e1.htm
- 257 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:14:56 ID:EHTzEN/+
- なんか外見が爆弾っぽく思えてきた
- 258 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:15:56 ID:Ok7iS3cj
- >>249
コントローラーは何処製でしたか?
Maid in CHINAでした?
- 259 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:16:55 ID:rJzJDJ1j
- >>254
自社製なの?家のブラビアは液晶ドライバはソニー製だったけど
デコーダ?はNEC製っぽかったよ。
- 260 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:17:50 ID:7rbxKxZW
- 東芝が低消費電力Cellを作るかも知れんって話あったじゃん。
- 261 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:18:50 ID:lrFZ9U4l
- >>252
それはメリルリンチが流した900ドルを真に受けての記事だからレベルが知れるな
>Merrill Lynchは公表した調査レポートのなかで、PS3の構成部品のコスト合計は、
>着脱可能なドライブを含めずに900ドルにのぼると記載していた。しかし後にMerrill
>はCNET.News.comに対し、800ドルの誤りであったと訂正している。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20097148,00.htm
- 262 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:18:56 ID:LurGNGWV
- >>253
お前の携帯電話も爆発するかもな。
せいぜい膨らんであったかくなるぐらいだろ。
- 263 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:19:43 ID:8bhni6KZ
- >>258
付属のコントローラは「MADE IN CHINA」になってた。
もう一つSIXAXISを買ってるからそっちも見てみるか。
- 264 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:20:13 ID:RcRRk8/6
- 今どきのこのクラスのプリント基板て職人さんが手でパターン引いてるの?
ソフトでオートで引けちゃう時代なってるのか?
- 265 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:20:39 ID:31vDthB0
- >>256
初代PSも1000番は豪華だった やたら出力端子がついてたりね
- 266 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:22:19 ID:WBxrjKCX
- 中身見ちゃうと、メリルリンチなんかが予想してたより遥かにコストが高い気がしてくる。
- 267 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:22:44 ID:easaIHls
- で、みんなのメモリはどこ製なの?
- 268 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:27:13 ID:p5G4w3fd
- よく見たら、今回の初回版のBlu-rayドライブはPS2の時の裸ドライブと違って
PC用のドライブみたいに鉄板で覆われてるんだな
- 269 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:27:48 ID:/PIkHYS7
- >>267
Rambusだよ
ファウンドリはどこか気になるな
- 270 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:27:52 ID:Ok7iS3cj
- >>263
有り難う御座います。
やはりそこで判断できそうですね。
保証書に印鑑を押すときに一時開封するんでそのときにコントローラの裏を
見せてもらおうと思います。(上箱開けた時にコントローラが見えてる)
木更津製なら本体もコントローラもMade in Japanになってるようで。。。
個人的に高い買い物ですから日本製がいいなと思いまして・・・
気分的な問題ですがw
- 271 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:31:28 ID:27indpL/
- >>264
オートで引ける時代はおそらくこない
しかし職人さんが手でパターン引ける時代はとっくに終わった
経験者(職人さん?)がCADの力を借りて
様々なシミュレーションを行いつつ設計する
と思うよw
- 272 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:31:59 ID:9Oj8jmim
- wiiの分解記事が楽しみだ。
USA版なら11月中に記事公開できるだろうな。
- 273 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:34:33 ID:EHTzEN/+
- EEとGSって幾ら位すんの? 外したら消費電力は下がるの?上がるの?
- 274 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:36:47 ID:tfb7CXCH
- Wiiは過去の例からするとあまり面白そうじゃないんだよな。
シンプルで綺麗だけどそれだけ、みたいな。
- 275 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:39:15 ID:yPP3sNKg
- >>212
そういったハイな気分をSCEに味合わされるとは思わなかったよ
- 276 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:39:39 ID:9Oj8jmim
- つーかVCがソフト互換じゃなくてハード互換だったらよかったんだけどな。
- 277 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:41:19 ID:27indpL/
- シンプルはシンプルでまた違った感動があると思うよ
というかPS3だってあの機能をここまでにしたかって話でしょ
- 278 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:42:40 ID:8bhni6KZ
- >>270
まあそういう気持ちはわかるよ。
個人的にはASUS製なら全然OKだけどね。
ちなみに別売のSIXAXISは「MADE IN JAPAN」でした。
- 279 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:44:04 ID:tfb7CXCH
- ん−なんていうか、過去の例があるんで予想の範囲内というか
驚きまでは無いというか。PS3はちょっと驚いたw
- 280 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:46:26 ID:aVU9JA3Z
- ハード屋とソフト屋、もう少し出会いが違っていれば
友達になれたかもしれんな
- 281 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:47:49 ID:4/RAZkTK
- >>274
今回のPS3のバブル様から比べると激しく地味に見えてしまうだろうな…
- 282 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:49:25 ID:g4MnN+Ia
- このスレ的にはWiiはゴミ同然だと思う。
でもゲーム機の評価はソフトももって行われるんだよね。
- 283 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:52:17 ID:lrFZ9U4l
- >>273
消費電力は8.5wくらいだしチップ価格もタカが知れてるけど基盤面積の
かなりの部分を占めてるから取っ払えばコストダウン効果は大きい。
んでメリルは足し算をミスったというオチだ
>編集部注:表中の数字を足すと800ドルになりますが、Merrill Lynchの
>報告書では900ドルとなっているためそのままにしました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/20/news018.html
>>282
ゴミとは思わないけど価格設定がちょっと強気過ぎると思う。
- 284 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:56:43 ID:WBxrjKCX
- このスレ的にゴミなのは360だろ。
過去の例からするとWiiはスッキリした合理的な設計になってると思う。
- 285 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:57:12 ID:QkqWx76M
- でもcell+RSXは2年後には陳腐化してるんだろうな。
直前にG80がリリースされてるのも面白い。
- 286 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:58:40 ID:2VxdmDp8
- 今前スレ読んでるとこだけど
顧客が本当に欲しかったもの
プロジェクトリーダーの理解
とかがすれ違ってる画像を思い出した
- 287 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 00:59:23 ID:FC0vGLyg
- 画質儔にいわせればPS3自体ショボグラ感が否めないんだが。
なにこのでぃざなにこのふれーむおち
つか、5年間性能上げられないゲーム機に画質求めてる時点でどうかと
- 288 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:00:55 ID:SOn5Qtpe
- >>284
あの程度の性能で合理的も糞もないだろ
小ささも静穏も低消費電力も当然すぎる
あれが携帯電話に入りましたとかならすごいが
中華企業でも寄せ集めで設計できるよ
コントローラ周りは無理だろうけど
- 289 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:01:31 ID:WBxrjKCX
- なんか変なやつがいるな
- 290 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:02:48 ID:UKTKcoUO
- Wiiはハード的にバブリーな所なんて無いだろうけど、
固い作りしてんな〜という意味ではではポイント高そうな感じはする。
360はアメリカの合理主義を形にするとこうなるよね。って感じがするな。
PS3とWii、同じ国で同じ時期にこうも両極端な機械が出るっていうのは興味深いね。
- 291 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:03:07 ID:FC0vGLyg
- >>288
なにいってるんだとおもった
- 292 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:06:12 ID:dl2OpCD9
- >>287
画質は5年待たなくても,良くなると思うよ
PC的手法でね
- 293 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:06:29 ID:lrFZ9U4l
- >>285
今ですらRSXはハイエンドじゃないけど陳腐化はしないがな。
それにG80の消費電力や発熱量考えたことある?
- 294 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:16:39 ID:Q6uWCJVo
- 任天堂ハードって丈夫なんだっけ?
GCに縄つけて車で引きずりまわしても正常に作動したとか見た。
- 295 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:18:39 ID:FC0vGLyg
- >>294
まぁ玩具だしな。
相当丈夫に作ってある。
一見ひ弱そうに見えるLiteもムネの高さからコンクリートにたたき落としたことあるが、ガワに傷ついただけだし
- 296 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:19:20 ID:E1OOU5cy
- 今までPS3でBD見てた。やっぱゲーム機といえど家電としてちゃんとしてる機械は良いわ。
ゲームはしばらくショボンの可能性はあるが映像、音楽好きにはたまらんハードだね。
SACDがこんなに違うってのもビックリだ。スピーカ変えてぇ〜
- 297 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:23:34 ID:spAdxYb9
- 音楽好きなら専用プレーヤを買えば良いのに…
- 298 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:27:53 ID:AIN3x+Mh
- Wiiは性能ヒクスとはいえ、いかにして壊れない本体を作るか、という面は気になる
耐久力の高さは学んでほしいけどな>SCEハード
買換え需要という美味しい蜜を知ってしまった以上、無理なのかもしれないが
- 299 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:31:56 ID:V2bK+j+S
- >>254
消費電力が高いのはCELLじゃなくて他のパーツだよ
- 300 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:32:48 ID:MjTPtg2Z
- もうちょっと小さくならなかったものだろうか
- 301 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:33:27 ID:j5fL37Jw
- 巨大ファンカッコイイな
- 302 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:34:15 ID:MJoZxr6i
- 外人が「really sexy motherboard!!」って絶叫しててワロスw
- 303 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:34:45 ID:V2bK+j+S
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/imageview/images824896.jpg.html
この画像が好き
- 304 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:35:23 ID:8Rnuc5UR
- 浮浪者が奪い合うだけのことはあるよな。
- 305 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:35:32 ID:GyfG7hb1
- XBOX360の基板
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox56.jpg
PS3の基板
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_32.jpg
- 306 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:37:03 ID:7rbxKxZW
- >>206
SCEがソニーLSIデザインとかいう下っ端会社に作らせたチップらしい。
- 307 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:37:50 ID:E0ixAo8R
- >>304
なに?実際ファイトあったの?
- 308 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:37:54 ID:XbLHbQHI
- http://tnpt.net/uploader/src/up4030.jpg
PS3にふさわしい美しい拡張
- 309 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:38:05 ID:hwkX8VCS
- >>68
サンキューってレベルじゃねーぞこれ。
- 310 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:38:10 ID:E1OOU5cy
- >>297
SACD聞けるプレーヤーは、ほとんどPS3の値段超えてしまうのだよ
- 311 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:39:42 ID:Cqqm2M33
- マザー+メモリ 3万
CPU+GPU 3万
冷却周り 1万
電源 1万5千
HDD 5千
ケース 3千
無線LAN 3千
コントローラー 2千
付属ケーブル類 1千
ブルーレイドライブ 3万
工場&組み立てボーナス 1万
諸々の開発費 プライスレス
- 312 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:40:16 ID:9Oj8jmim
- >>308
これならUSBの外付けHDD付けた方がよくね?
- 313 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:43:02 ID:JnGc+J7u
- Linux動いて、起動時にはW数少なかったら買おう。
鯖として使いたい。
- 314 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:44:46 ID:lrFZ9U4l
- >>300
小さくしようと思えばできるだろ。
ヒートシンクを小型にして爆速でファンを回すようにすればいいことだ。
それでも排熱が足りないなら電源も外付けにすればいい。
コストも楽に削れるから爆音仕様でも北米あたりのユーザは許容するだろう。
それはまさに...............................Xbox360
>>297
普及モデルのSCD-XE600ですら2〜3万はする。
これにDVDもBDの再生機能を加えた一台でなんでもできる
メディアセンターと考えりゃ爆安だよ。
>>311
試算ならメリルので間に合ってます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/20/news018.html
- 315 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:47:34 ID:8Rnuc5UR
- 浮浪者も冬目前にして暖が取れてよかったな。
- 316 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:51:42 ID:E0ixAo8R
- >>315
しかし彼らにはコンセントと電気代がない……
- 317 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:52:07 ID:yYaCv6ME
-
MGS4がでるまで買う予定ではなかったが祭りに参加するために予約抽選
したら当たってしまった。
正直ちょっと後悔してるんだが、このスレ見てると専門的なことは全くわからい
けど、ハード的にはすごいらしのでちょっと安心した
あとはソフトか〜
ちなみにゲンジ2はクソ まさか固定視点とは・・
- 318 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:57:23 ID:2ZWlNIDO
- 褒め一辺倒だから逆に夏場乗り越えられるのか?とか
よほど初期分を買わせたいと見えるとかオンラインタイマーの実験は成功したのですか?とか
GK必死だなとか懐疑的になってしまう
まぁ今までの行為を見ていると仕方の無いことだけど。
初期生産は分解されるのがわかりきってるから高価に見せかけるのは判りきってるシナ
impressとか日経がソニンに掴まれてる可能性もあるし。個人であそこまで解体できる人はそういないからな
これでソフトがPCゲームと差別化出来てロンチで魅力的なラインナップ、予定表でも魅力を感じられるソフト
が出せてれば買うんだけどシリーズ物が多すぎて魅力が無さ杉。本体が良くても宝の持ち腐れ。
- 319 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:57:57 ID:WRyXwmWO
- >>308
結局3.5で動いたの??
動くなら容量・値段・速度全てで3.5のがいいな。
PS3持ってないけど。
- 320 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:58:39 ID:MJoZxr6i
- テンプレみたいなカキコだな
- 321 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 01:59:15 ID:jLUxsmRq
- 今回は初期不良じゃなくて
物凄い高級な素材て作られてましたというオチかw
けどこれ明らかに採算取れないだろw
- 322 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:02:06 ID:rJzJDJ1j
- 初期型を本国に持ち帰った中華が勝ち組
07年にあると公言したコスト削減版を掴まされる俺らは負け組orz
- 323 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:02:38 ID:hwkX8VCS
- >>317
ハードが凄い訳じゃなくて、単に美しいだけ。性能的なバランスはとても良い物じゃないよ。
- 324 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:04:15 ID:CHaopVEw
- 3.5インチ内蔵HDDで認識できるのか?
認識画面うpマダーァ
- 325 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:05:12 ID:/wSiFdUb
- ウンコー
- 326 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:05:42 ID:NXZFg36d
- >>323
性能的なバランスとは具体的にどうゆう事?
- 327 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:06:06 ID:FuLrMPiZ
- RDRAMへの配線が裏も表も露出してないってことは
これ6層以上の基板なのな
- 328 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:06:12 ID:bQDO40iN
- HDD交換したら保証切れちゃうの?
だとしたら、交換する旨味が薄いなぁ・・・。
- 329 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:06:56 ID:9Oj8jmim
- つーか互換性が糞なのは1チップ化が原因では?
1チップファミコンの互換性が糞だったからそう思えてきた。
- 330 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:08:00 ID:00LZbEAj
- >>321
設計上の不備はこれからだw
- 331 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:08:24 ID:WBxrjKCX
- 薄型PS2はすでにワンチップ化されてるぞ。
- 332 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:08:25 ID:g4MnN+Ia
- >>318
住人がこのスレではハードのみで評価することを弁えているからな。
ソフト含めた総合評価は全く別の話であることを分かった上でのスレ。
とりあえずクタタンの「開けてみるとここまで入ってるかと思う」という発言は嘘じゃなかった。
- 333 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:09:35 ID:4yP6YJYD
- 誰か電源モジュールもばらしてよ
何となく電源が最初に氏にそうな気がするんだけど
勝手な思い込みだけどあの細いケーブルを12V30Aくらい流れるんだよな?
- 334 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:11:16 ID:iioiCrvW
- >>329
互換性が糞なのは、PS1がソフトエミュだから
PS2の音声出力はPS1のチップに頼ってたわけだけど、
そのPS1のソフトエミュでバグバグだから、おのずとPS2の音声出力にも不具合が出る
PS2のソフトに音声関連の不具合が多く出てるのはこれが理由
- 335 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:11:42 ID:9Oj8jmim
- >>333
ドライヤー3個分の電流かww
コンセントを別々にしないと発火しそうww
- 336 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:12:18 ID:EHTzEN/+
- あんたらどんなテレビ使ってんの? そのテレビに○とPS3とWii全部繋ぐの?
- 337 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:12:48 ID:aiyIqY5o
- >>328
HDDの入ってる部分のふたには
剥がすと解るシールが貼っていないようだから大丈夫なんじゃね
- 338 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:16:02 ID:FuLrMPiZ
- パルスですごい電流を必要とするはずのチップの周りにほとんど電解コンデンサが無いのはなんというかすごいな
NEC-Tokinのあのチップコンはそんなに優秀なのか
- 339 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:18:21 ID:aiyIqY5o
- >>333
電源よりもファンを含めた冷却周りが心配だなあ
埃っぽい所に置くのはやばいかもね
だからといって密閉したラックとかに入れたら熱暴走しそうだけどw
- 340 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:18:36 ID:FcPk+FGl
- >>333
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_2.htm
これじゃ不満かい?
- 341 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:18:37 ID:xSA04swi
- 現実逃避しすぎて可愛そうです・・・
- 342 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:19:37 ID:KOsheNX0
- 日経ようつべにアップかw
- 343 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:19:49 ID:JZdISgxE
- 本体には魅力を感じるけど
それ以外には魅力を感じないのが困りものだ
- 344 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:20:10 ID:2ZWlNIDO
- >>332
ハードの中身にハァハァできるこのスレの住人は凄いなw(良い意味で
>>337
フォーマットの記録が残ってそうだな
で一年後タイマー発動で保障外、新品買え!その頃には廉価版が主流になってると。
それがSONYクオリティ
- 345 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:20:44 ID:tfb7CXCH
- >>333
細いケーブルあったっけ?
そういや電源とドライブ側のエアフローってどうなってるのかな。
- 346 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:22:10 ID:g4MnN+Ia
- 凄いけど居場所が無いハードって希ガス
- 347 :MACオタ>338 さん:2006/11/12(日) 02:22:12 ID:oRpdfaTv
- >>338
----------------
NEC-Tokinのあのチップコンはそんなに優秀なのか
----------------
こういう性能とのことす。
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
- 348 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:22:37 ID:C+FaAke+
- >>327
チップと配線密度みると6層じゃね?
俺電気屋じゃないから確かなことはわからんけど。
L1のTPの多さに全米が泣いた。
こりゃエンジニア5人は死んでるな。
本当にドタバタだったんだなぁ…
- 349 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:25:28 ID:8bhni6KZ
- >>344
PS3叩きしたいんなら他所行けば?
ここはあくまで分解した内容について語ってるんだから。
いい加減うざいよ。
- 350 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:25:56 ID:Ad4aQSQj
- >>338
プロードライザはチップ点数を減らす効果がある。
>周波数の全領域で、従来のコンデンサの合成インピーダンスよりも
>インピーダンスの値が低いうえに、それが非常にフラットな特性を
>持っているという、優れた特徴を持っています。このため、
>これまで以上に、電源ラインを安定化させる特性を備えています。
>これにより、従来なら数十個必要だったコンデンサを、わずか数個
>のプロードライザに置き換えることが可能になりました。
そんなに高いパーツでもないし、減らせるコンデンサの量を考えると
むしろコストダウンへの布石だな。
- 351 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:26:18 ID:GyfG7hb1
- 429 名前: Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:35:11 ID:Jb4qEmrf
NECのProadlizer採用か・・・・
PCや自作用の高級マザーボードでも採用ねーのに
どんだけコストかけてたんだ、鯖かよ
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
- 352 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:27:45 ID:1XvYfI6h
- このスレSONYに教えてあげれば?
もしくは、見てる?
- 353 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:27:58 ID:aiyIqY5o
- >>344
なんで壊れたら新品買おうとするのかなあ
俺のPS2初期型も壊れはしたけど修理に出して直したぞ
その方が安上がりだろうに
- 354 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:32:25 ID:FuLrMPiZ
- あのNEC-Tokinのチップコン
表記で128ってことはあれ1枚で1200uFもあるのか
4枚載ってるから4800uFか
すげえな
- 355 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:37:16 ID:qYS7IR9c
- 中身がすごいすごい言ってるけど、大部分が何がすごいのか分かってない人が多そうなスレですね
- 356 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:39:09 ID:vP3ah+oJ
- >>355
お前がなw
- 357 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:40:19 ID:qYS7IR9c
- >>356
分かるわけないじゃん
あんたは分かってるんの?
- 358 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:40:57 ID:4yP6YJYD
- >>340
サンクスコ
意外と綺麗ですね('A`)
そう簡単にも逝かないかな
>>345
電源とママン繋ぐケーブル細くないか
- 359 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:41:38 ID:e/0aHyOb
- >>354
おまいは1Fの電解コンデンサー見たことあるか?
糸巻きぐらいの大きさで、それはもうとんでもない電気量が貯まるんだ
- 360 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:43:43 ID:WRyXwmWO
- これは修理代が気になるところ
- 361 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:43:46 ID:9n7RdC3G
- 下請けが頑張って良い物作ってるが
SONYオリジナルがぶち壊してるってのはわかった
- 362 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:44:55 ID:gAUyd/g+
- くたたんの「安すぎた」って発言が、あながち変ではないことがわかった。
- 363 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:44:58 ID:FcPk+FGl
- あれ?1Fって地球表面だっけ??
- 364 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:46:06 ID:BNnu47i1
- 自作オタの奴ら
自分がPS3を大幅にコストダウンしなければならないとすれば、あんたらどうする?
- 365 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:47:07 ID:SzgwJvXF
- 赤字ビジネスだからなソニーは
- 366 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:47:50 ID:E666BQoP
- 本体はマジで凄い。後はソフトだけだな
- 367 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:47:58 ID:c3SSV1CF
- >>364
やる気なくす。
- 368 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:48:11 ID:FuLrMPiZ
- >>359
それは電解コンデンサじゃなくて電気二重層コンデンサだよ
あれはESRが高いから電流が多く取り出せない
数uAしか取り出さないバックアップバッテリの代替に向いてる
- 369 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:48:33 ID:tfb7CXCH
- >>358
電源とママンはジャックじゃなかったっけ?ママンにピン立ってたと思う。
ケーブルは100V部分かと。最大で4A弱くらい?たぶんそこまでは流れないと思う。
- 370 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:48:41 ID:G4EBabxz
- リッジ付きパッケージにする。
- 371 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:49:22 ID:8Rnuc5UR
- スゴイスゴイ詐欺
- 372 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:49:57 ID:4nmgK3fo
- >>364
BDドライブはずすw
- 373 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:50:05 ID:g4MnN+Ia
- >>364
自作ヲタじゃないけど、筐体を更にバカでかくして一般的なパーツを使う。
それじゃPS3じゃないけど、元々見積もりがおかしいプラットフォームだからしゃあない。
- 374 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:50:11 ID:tbk7KDdW
- >>364
でかくする
- 375 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:50:12 ID:WRyXwmWO
- >>366
正確には本体内部の作りは凄い、じゃない?
- 376 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:51:52 ID:aiyIqY5o
- >>364
まず筐体を大きく四角な形の物にする。材質はABSでごまかすw
安い小さいファンを前と後ろに1個づつヒートパイプは使わない
EE GSチップは載せない。PS2の互換は後で対応するということにするw
- 377 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:52:01 ID:dI46L2HQ
- >256 >265
SCPH-1000の内部写真は紙雑誌だったな。
当時の基準からしたらやはり常識はずれの豪勢さだった
- 378 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:54:25 ID:hAD/I14o
- 誰かHDDのフォーマット形式とその中のデータについて知らない??
- 379 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 02:59:40 ID:vnMxAUhe
- 社運かかっちゃってるなw
夢列車が走り出しちゃったよ
崖から落ちなきゃいいけど、、。
- 380 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:02:26 ID:Ad4aQSQj
- >>378
ソフトウェアな意味での分解だな。
フラッシュでありがちなFAT32か
Linuxのextfsシリーズか、意外にBSDなffsか。
- 381 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:02:26 ID:4yP6YJYD
- >>364
RDRAM廃止
- 382 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:03:01 ID:ImDwWl2u
- 「なんだこのパーツひとつひとつへの金のかけ方は!!」
「ソニー無茶しやがって…」
「まさかここまでやるとは・・・」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::::::::
/ ̄ | ::::::::::::
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| :::::::::::
| /  ̄ ̄ ̄ | ::::::::
| / ''`ヘ ̄ ̄ へ´''|
| / ー\ /ー |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| -=ニ=- _ |
| `ニニ´ |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
- 383 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:04:09 ID:4yP6YJYD
- >>378
もし専用のフォーマットでないなら、
HDD外してLinuxに繋いでcfdiskでもすればわかるんじゃまいか?
- 384 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:04:33 ID:Mh9DDEmS
- 分解まとめまだ?
- 385 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:07:03 ID:Ad4aQSQj
- パーティションエディタの類いなら調べられるだろうね。
KnoppixみたいなCDブートのLinuxを使うとよいかも。
- 386 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:08:29 ID:WeJdmqhB
- >>357
俺も詳しいことなんかわからんけど>>305を見ただけでなんか気合の入れようの違いを見せられた感じがする
- 387 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:10:20 ID:ImDwWl2u
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_32.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_33.jpg
424 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:08:25 ID:yV5J18Kk
無茶しやがって(金かけすぎ)
これまじでいくらかかってんだ?
429 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:35:11 ID:Jb4qEmrf
NECのProadlizer採用か・・・・
PCや自作用の高級マザーボードでも採用ねーのに
どんだけコストかけてたんだ、鯖かよ
430 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:38:59 ID:Jb4qEmrf
やりすぎの気がするんだが
化け物みたいなヒートシンク&大型ファン
最高品質のコンデンサとしてブロードライザやら
ノーパソみたいなGPUとか、5万円でこんなの普通買えんぞ
431 名前:Socket774 投稿日:2006/11/11(土) 16:42:11 ID:yV5J18Kk
ソフト云々は置いといて、ここまでやられたら久夛良木に土下座するしかないw
技術者のオナニーもここまでくれば芸術だよ。普通ゲーム機でここまでやるか?
前から思っていたがあのオッさんは頭がおかしい
- 388 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:11:01 ID:00LZbEAj
- >>386
気合いが空回りって気もするけどね。
少数生産のプレミア物ならともかく、量産品にこれだけのコストをかけるってのはねぇ・・・
- 389 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:12:10 ID:4yP6YJYD
- なんぼ良いパーツ使っても特性が良くなるとは限らないしな
- 390 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:14:06 ID:PsfTP6U8
- 来週から販売されるPS3に同じパーツを使ってるとは限らない
そこがソニークオリティ
- 391 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:16:02 ID:hXBhxgL1
- YOUTUBEの分解映像でもファン部分みんな驚いててワロス
- 392 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:21:47 ID:yunfa3Ll
- >>391
それどこ?
アドレス よろ
- 393 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:22:29 ID:PsfTP6U8
- で、ソニータイマーらしきものは入ってた?
- 394 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:24:17 ID:hXBhxgL1
- >>392
いや>>342の通り日経のヤツですが
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061112/123441/
上記にリンクが
- 395 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:24:56 ID:FuLrMPiZ
- >>392
> 日経エレクトロニクスが2006年11月11日に行った,プレイステーション 3の分解の様子を動画にまとめた。
> 表示にはYouTubeを利用している。現場の臨場感が伝われば幸いである。
>
> その1:まずは外装を取り去ってみる
> http://www.youtube.com/watch?v=aHS07EFGZ3g
>
> その2:底面のカバーを外すとそこにあったものは・・・
> http://www.youtube.com/watch?v=pcoEA69MuYM
>
> その3:放熱ユニットを外しメイン・ボードを見る
> http://www.youtube.com/watch?v=AdB2qQPv7LI
>
> その4:電源ユニットと無線コントローラを開けてみた
> http://www.youtube.com/watch?v=qOf5m8XH4pY
- 396 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:24:59 ID:EHTzEN/+
- メモリが512MBだと定価は幾らになったんだろ?
- 397 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:31:37 ID:rJzJDJ1j
- >>348
TPとviaって違いあるのか?TPの方がデカいとか?
あからさまにPINが立っていないと違いがわからん私マーメイ
- 398 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:34:20 ID:TFyKqtFX
- >>394-395
確かに、ファン見たときの反応がいいw
- 399 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 03:44:24 ID:hAD/I14o
- >380,383
FAT32の線はないと思う。
どっかのスレで、ハズしたHDDの中身がWindowsから見えなかったって書き込みがあった
- 400 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:16:04 ID:C+FaAke+
- >>397
あんな形のビアってあるの?
俺の業種で使ったことないだけかもしれん。
ビアって小さくて丸いって印象があるからなあ。
10サイズの方形だとTPかNMに見える。
- 401 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:16:54 ID:rIjTBQ0R
- メモリって自分で変えられないんすか?
- 402 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:36:12 ID:ydURxjgs
- ええ
- 403 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:39:42 ID:HZA+wkIv
- http://japanese.engadget.com/2006/11/10/wii-unbox/
Wii 届いた&とりあえず開けてみる
- 404 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:41:17 ID:nvAUBJaN
-
とりあえず、箱が哀れになるくらい凄い事は認めるPS3
- 405 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:43:28 ID:S9G3KmzC
- WIIの次はWIIIなのか?
そしたら再来年はWIIIIだな
2100には・・・>>406さん頼んだ!!
- 406 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:46:56 ID:xSyH+0EO
- >>404
具体的にどこ?w
- 407 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:48:22 ID:O/UXakgt
- ついに箱○の改造に成功しました
- 408 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:49:17 ID:RYy6ar5r
- なんだ、フェイスプレートでも交換したのか
- 409 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:51:02 ID:H40afXSV
- かなり豪奢なようでいて、しっかりコストダウンの努力はしてるね。
GDDR3の配線の多さをオンモジュールの実装で回避してるRSXなんか
特にやられたって感じ。基板周りのコスト削減効果でかいね。
箱○の悲惨な配線を見てるから余計にそう思う。
- 410 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:54:07 ID:1jkFN7LB
- というか色チェンジもしやすい仕様になってるしな
化粧版だけ取れるとか
- 411 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 04:57:12 ID:MDFr2pkT
- 今の発売モデルはすごいらしいけど、次、もしくは来年発売されるモデルは
コストダウンさせてどっかの部品を安いもので済ませるみたいなことってないのかな?
- 412 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:26:02 ID:O/UXakgt
- やべえ Wiiが異常に欲しくなってきた
- 413 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:26:35 ID:O/UXakgt
- >>408
バックアップ起動に成功した
- 414 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:36:58 ID:bgMazgfF
- >>411
そりゃもう、いつものごとく
これから怒涛の最適化が待っていますよ
- 415 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:39:29 ID:9g1Y0708
- つかこれよく6万で出したな
何だこの怪物ドライブw
- 416 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:41:35 ID:PrpijN0c
- 総重量約5kgのうち
ヒートシンクの重量はどれ位だったんだろうね。
- 417 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:42:05 ID:oIlJf5+p
- 買うのは1年後かな〜とか思ってたけどこのスレ見てたら欲しくなってきた
- 418 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:49:27 ID:PrpijN0c
- このスレ見てPS3が何のためのハードか判ったような気がする。
PS3用ゲームソフトを遊ぶ為のものでも
BDビデオ等を鑑賞する為のものでもない。
分解して現れたメインボードを
風呂上りにバスローブ着てワイン片手に眺め、愛でる為のものだ。
正にアレだ。
素人にはオススメできないハードだ。
- 419 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:49:34 ID:XbfXVUYw
- 知らなかったー。
PS3って換気扇だったんだね。
- 420 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:51:18 ID:9KoCHpVs
- すっげー、俺も素でほしいわ
- 421 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:53:40 ID:H40afXSV
- >>416
約900gだって。
それにしても、PS3の分解レポートを見て
「技術立国」という言葉を久々に思い出した。
- 422 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 05:54:43 ID:TGXjVpN+
- 梱包だけはwiiの勝ちだね
ps3はpc、wiiはmacっぽい
- 423 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:01:57 ID:ezEB5z07
- タイマータイマー言われてたから払拭したかったんじゃないのかな?
下手に冷却システムをコストダウンすると騒音増加やフリーズ多発になっちゃうし
コンデンサも安いのにしたら死にやすくなるだろうし
- 424 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:03:02 ID:/WaDKOpS
- >>423
現状でも筐体内の温度が高いから死にやすいと思うぞ
- 425 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:20:42 ID:znZTw2zh
- こういうことって全然わからないんだけどさ。今回は初期型がすごくて後から発売されるモデルのほうがしょぼくなる可能性が
あるってこと?なんか戦闘機みたいだな。
- 426 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:22:05 ID:RYy6ar5r
- 量産ってそういうものだと思う
- 427 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:52:59 ID:5rthboAc
- 1つのレンズでCD/DVD/BDが再製出来るって凄さがよくわからないんですけど、
例えるなら、車がボタン1つでバイク・ロボットに変形するくらい凄いと思っていいですか?
- 428 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 06:59:05 ID:kvOavUGJ
- >>427
SONY製プレイヤーがコレに席巻されるくらい凄い
SCEの敵はウィでも箱でもなく自社家電・PCだったんだな
- 429 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:05:52 ID:KmiyAIcL
- >>427
ドライブ部分に劣化し易い、アリエナイことやってのけた会社が
作ったものとは到底思えないほどの技術
(今のSCEにとってオーバーテクノロジーに思えるくらい)
- 430 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:07:34 ID:PrpijN0c
- >>427
醤油、味噌、塩のラーメンがあるラーメン屋があるとして、
どの味のラーメンも一人で作れるって感じ。
醤油、味噌、塩それぞれ担当が居ようが
全ての味を一人で作っていようが
客の側からしたらぶっちゃけ関係無いでしょ?
>>428
回答内容が一寸ズレてるような気がするんだが。
PS3はCD/DVD/BDが再生出来るという事実があったうえで
『1つのレンズで全部読み込めるのって凄いの?』って質問かと。
- 431 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:09:01 ID:PrpijN0c
- >>429
あー。
だからクタタンが業を煮やすような台数しか用意出来なかったのか。
- 432 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:12:11 ID:iiErmwsT
- asciiは、impressやらnikkeiに太刀打ちできないもんだから三のセンですかww
ネジ余らせてる(´・ω・`)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-004.html?
- 433 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:16:26 ID:MROhHhNM
- PS2のタイマーの要因の8割はピックアップの劣化じゃなかったっけ?
確かに凄いのだけど心配になってくるぜ
- 434 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:22:37 ID:5rthboAc
- とにかくみんなビックリな事が分かった
あと>>430を読んで和・洋・中で世界トップの3人が1人に合体したものだと思うことにした
レスさんくす。
- 435 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:23:32 ID:kvOavUGJ
- >>430
ラーメンの例えと同じ
3レーザーが1レンズだろうが2レンズだろうが画質音質は変わらん
でも「歩留まり向上」の暁には果実が有る(自社他製品の採用必須だが
そういった意味で凄い。
- 436 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:49:31 ID:76g5FMdc
- アスキーはもうギャグ狙ってたとしか思えんなww
- 437 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:56:01 ID:O/UXakgt
- バックアップ起動ができて、次世代映像で、振動があって、ゲームも豊富な箱○が最強
- 438 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:57:07 ID:BdZCwukn
- >>422
wiiはロゴデザインやらカラーコンセプトやら、あらゆるところでiPodのパ(ry
- 439 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:58:33 ID:O/UXakgt
- 今月のゲームラボが楽しみだ いや、来月かな?
PS3の改造記事が組まれるのは
耐久テストとか面白い
- 440 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 07:59:15 ID:O/UXakgt
- 改造記事じゃねえや分解記事だ
- 441 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:04:30 ID:PrpijN0c
- >>433
個人的に元々スロットインタイプのドライブが大嫌いなんだけど、
スロットインタイプだとレンズクリーナーが使えないよね。
コストダウンを重ねてトレイ式ドライブのPS3が出ないもんかねー。
- 442 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:09:21 ID:TWZVbrwN
- 性能を確保しつつコストダウンするような時間的余裕が無かったのか
- 443 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:15:55 ID:HZA+wkIv
- 転売屋の中国人よりも、パクリ目的の中国人が多そうだ
もちろん中身はパクれないだろうから、
外観とかをパクル為に数台購入。
来年にはバッタモンのPRAYSTATION3が出回ってそう
中身は安物のPC。
PS3のPC箱人気で、アキバでヒット商品に。
- 444 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:22:15 ID:9n7RdC3G
- >>429
まあ外注だからオーバーテクノロジーは云い得て妙だw
煽り抜きでソニーにこれ作るのは無理
- 445 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:23:25 ID:0M2iN28F
- >>395
その2を音だけ聞くとAVみたい
- 446 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 08:29:33 ID:1cuSD78d
- 最初は真ん中のPSキー赤く光ったんだよw
充電中とかに
それが某社長の一言で色が変わったり。。。最後は無くなったからなぁ。
今でも基板上にパターンあるよw
- 447 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:03:34 ID:VAzfFNi6
- 今回、プレステ史上初のドライブを鉄板の外装で覆ってるよな
金かかりすぎだな
- 448 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:14:58 ID:bUJUoY7W
- 今朝の新聞見ると20Gの原価が85千円で1台あたり35千円の赤字
今期ゲームで2000億円の赤字を見込むと書かれていた
今回10万台で35億円の赤字
2000億円は台数ベースで今期570万台
月産100万台目標ってどこかに書いてあったから
今期残り4.6ヶ月で宣伝費等含めると妥当な数字に見える
コストダウンに失敗するとソニー死亡するなw
2ndロット以降は中身もおもちゃになるかもw
- 449 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:15:54 ID:HLN1hkar
- 360やwiiみたいに
アダプタ電源にすればコストダウンできるんじゃないの?
内部の発熱も減るし、本体も小さくできそうなきがするけど・・?
- 450 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:15:57 ID:VAzfFNi6
- >>364
ヒートパイプを使わずにヒートシンクもしょぼいのにして
ファンを一般的な汎用型にして高速回転でカバー
光学ドライブの鉄板カバーを除去
普通の原価の糞安いコンデンサをできるだけ利用
付属品のコントローラーを有線化
LANチップはRealtekに
電源とイジェクトのスイッチを一般的な物に
HDDをSeagateからSAMSUNGに
DRAMをSAMSUNGからNANYAとかに
- 451 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:23:16 ID:xArCcpl/
- >>432
タイムボカンシリーズの悪役の死亡フラグだなw
- 452 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:25:13 ID:iiErmwsT
- >>449
相当ケーブルが太くなりそうだ・・・
- 453 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:27:01 ID:MlK4eEtN
- >>450
どれも非現実的。
- 454 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:36:42 ID:DSIHDYuZ
- 6軸検出システムってコントローラのセンターになくても大丈夫なのかね
- 455 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:41:04 ID:BYFo1k/E
- しかし久多良木の言う通りゲーム機ではないなw
BD再生機(高級家電)として使って欲しい気まんまん。
何を優先してるのか分かりやすいなw
- 456 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:43:12 ID:PrpijN0c
- >>453
非現実的って書き方はちょっと違うんじゃなかろうか。
望ましくない、好ましくないってだけで。
コンデンサやLANチップに安い物を使うってのは
ちょっとでも値下げしたければいずれやってくるのでは。
- 457 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:44:40 ID:GyfG7hb1
- >>454
何か大きな勘違いをしてるねw
- 458 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:44:45 ID:P9QUuc6I
- >>449
今の電源12V-32Aのままだとケーブルが自動車のエンジンかける時のケーブル並の太さが必要になるよ。
実際の消費電力にあわせて
12V-20A 程度にしたとしても、 結構な太さが必要になる。
結局、今の消費電力だと電源内蔵がマトモな解法なのかもな
- 459 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:47:48 ID:P9QUuc6I
- >>450
結局、半導体プロセスが上がって、消費電力が半減するのが一番の解決方法かもな
で、来年末にはそれを実現しないと、ヤバイように見えるなあ
- 460 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:48:53 ID:Czv+ZuX2
- Etherコントローラのピンの多さが泣けるね
多分、チップ自体は当初予定してた3ポート分をサポートしてるんだろうなぁ
この辺りもコストダウン時に縮小か統合されそうだな
- 461 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:50:10 ID:VYbLKiZr
- >>450
どれ一つとして実現しそうにないところが逆にすげぇw
>>456
完全互換で再設計の手間も無ければ、調達時点で考慮するって。
XDR DRAMなんかは、マルチソース公言してたはずだし。
- 462 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:56:45 ID:9FDVxltr
- >>456
糞コンデンサとは特性が全く違うので置き換えるより
ブロードランナーを大量購入した方が多分安上がり。
Marvellはギガ/無線において蟹のような存在になってる
GDDR3はサムくらいしか作っていない。
YellowstoneはElpidaとサムくらいしか作っていない(現状二社から調達)
→非現実的ということだ
コストカットは恐らくCell/RSXのシュリンク、EE+GSの撤去
ペリフェラルの統合チップ化と、それらに伴う電源系の回路規模縮小、
メモリ調達価格の再交渉…という流れで進む。
- 463 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 09:59:50 ID:fOPovIjm
- >>462
それよりも、真っ先にHDがサムチョンになると思うな
- 464 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:00:08 ID:DSIHDYuZ
- >>457
大丈夫なの?
コントローラをひねる操作とかに普通に影響しそうなんだけど
- 465 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:03:24 ID:76g5FMdc
- しかしここ、ゲハにあるスレとは思えんなw
たまにはマジメに語る事もあるのか。
- 466 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:03:40 ID:wCNeayBa
- いろいろ驚いたけどHDDをどうぞ換装してくださいって作りにしてるところが一番驚いた。
きっちりlinux動くならまじでほしいなぁ。
- 467 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:06:39 ID:VYbLKiZr
- >>462
シュリンクによる発熱量減少で、ヒートパイプの本数低減や
ヒートシンクの簡素化に繋がるので、これも相当効く。細かいこと言えば
軽くなるので輸送費低減にも繋がるw
あとは、他板でも指摘されてるけれど、XDRの2個構成かな。
- 468 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:06:42 ID:PrpijN0c
- >>461-462
いや、薄型PS2モデルチェンジの際にやらかした会社だから
初回版でクタタンのハードマニア欲を満たした後は
後先考えずにやらかすしてくるかなーとか思ったので。
まぁ、EE+GSの撤去が手っ取り早いよね。
互換精度が低かったのはブーイングを巻き起こして
『んじゃぁいっそ御好評につき互換機能はオミットということで』
と言う方向に持っていきたいんじゃないかと思えてきたんだが。
- 469 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:08:19 ID:FCOifHqY
- BDドライブの変更もあるんじゃね?
スロットインってどうも抵抗が
- 470 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:09:25 ID:bc9FuD/J
- やっぱり小さいより多少でかくても静音の方が良いよね
- 471 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:11:25 ID:wauIOXTT
- ゲーム機ならどんな爆死でも1000万台は売れるんだから、
生産方法としてのコストダウンが一番効くよ。
- 472 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:14:51 ID:PrpijN0c
- >>466
でもメインメモリが256MBってのがちとキツくない?
自分もPS3用ソフトとかBDよりその辺(Linux)に惹かれていたんだけど、
メインメモリの量が心許無いのがなんとも。
しかも発売直前に『システムに64MB持っていかれる』って発覚したし。
あくまでもそれはゲームプレイ時のやBD再生時に使用されるだけで
Linux使用時には関係の無い話ってことならイイんだけど、
いや、それでも256MBだからイイとは言えんのだけども、
もしも64MB持っていかれるとしたら相当キツイことになりそうな気が。
>>469
同感。
CDやDVDの読取面は一切触らないようにしている人間としては
スロットインは精神衛生上NGですわ。
クリーニングディスクも使えないし。
- 473 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:15:11 ID:aSZvmPNo
- 初期型って何時までが初期型なの?
昨日発売したやつの次の出荷分も中身一緒?型番変わると、もっとよくなりそう?
- 474 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:17:12 ID:/pUeVoh1
- >>129
っていうか、もの凄いんだけどそのもの凄い部分の方向性が変だから
結局役に立たずにライバルや敵にやられてしまう心配があるって点で大和に似てるジャン
- 475 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:18:22 ID:0AJPmB85
- PS3でLinux動かす利点って何かある?
- 476 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:18:29 ID:5EmZ4SHp
- PS2の型番変更履歴を教えて
エロイ人
- 477 :MACオタ>472 さん:2006/11/12(日) 10:19:46 ID:oRpdfaTv
- >>472
------------------
しかも発売直前に『システムに64MB持っていかれる』って発覚したし。
------------------
それわ,あくまでCell OS上でゲームをする場合の話す。Linux上でのメモリマップとわ別す。
- 478 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:20:47 ID:VYbLKiZr
- みんな誤解してるが、今回PS3の実装が凄いと言われているけれど
別に無駄に豪華にしている訳じゃない。
現状の大食らいで高クロックのチップを実装するにあたって
無駄無く(≒低コストで)実装されているので、ソコが凄い訳だ。
CellとRSXについては大和かもしれんが、そこはソフト次第という面もあるしな。
- 479 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:20:54 ID:MROhHhNM
- ググれカス
- 480 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:22:27 ID:dl2OpCD9
- >>472
そんな人は、PLAYSTATION 3 Pro 待てばいい
- 481 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:23:01 ID:dI46L2HQ
- >454
問題ない。角速度センサはコントローラが変形しない限り
どこにあっても出力は同じ。加速度センサは位置によって出力は
変わるが、やろうと思えば角速度を使って取りつけ位置の
効果を差っ引く事もできなくはない。
- 482 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:23:03 ID:vMXR7o4L
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
10月30日にPLAYSTATION 3の詳細情報がSCEのサイトで公開された際に話題を呼んだのが最大380Wという消費電力。
今回、ワットチェッカーを使って簡易的に計測したところ、起動時には約150〜170W近辺を推移しており、
XMBでのメニュー操作時も160〜170W程度となっている。
H.264記録のAVCHDディスクを入れたところ、180W台後半まで上がったが、目立って大きな差というわけではない。
SCE川西本部長のインタビューでは「一番負荷が高いのはゲーム」とのことだったので、「レジスタンス」、
「GENJI」の各ゲームを簡単にプレイすると、180W後半から190Wを超えることもあったが、200Wに届くことは無かった。
通常利用時は160W後半〜180W後半程度と考えていればよさそうだ。
最早ハードとしては死角無しだな。Linuxが待ち遠しい・・・
その前に俺が購入出来るのが何時になるのかが難問なんだが。
- 483 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:24:07 ID:Czv+ZuX2
- >>477
いや、PS3においてlinuxはハイパーバイザOSの管理下に置かれるアプリケーションでしかない
ってクタが事ある毎に言ってるから、64Mが常時食われるのは確定なんじゃないの?
- 484 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:24:48 ID:BYFo1k/E
- >>475
単純だが時間のかかる計算に使える。
メモリの容量と
SCEがSPEを使える環境を作ってくれるか、とか問題もあるけど。
- 485 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:31:15 ID:dI46L2HQ
- >481
訂正 角加速度 と 並進加速度 な。わかると思うけど
- 486 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:35:38 ID:PrpijN0c
- >>475
LinuxをPCに導入方法は覚える気は無いけど
Linuxを取り扱う方法は覚えてみたいと思ってる人が
Shellに慣れたりするのには手軽でイイかも、
とか、
仕事等でオフィス系ソフトを使っているものの
パソコンには一切興味が無いから持っていないって人が
Linux+OpenOfficeを導入すればちょっと便利かも、
とか、
それくらいしか思いつかないかも。
Linuxを常用したいなら別にPC買ったほうがいいと思うし。
>>477
一安心。
Xbox360みたいにPS3もPLAYSTATION Network関連の機能
なんかを常駐させたりするのかなーとか思ったので。
>>480
いっそLinuxを採用してPS3用ソフトも動く
Cell版VAIOでも発売してくれたら手っ取り早いのになー
とか思ってたりしないでもない。
- 487 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:36:42 ID:p5G4w3fd
- >>462
hynixもQimonda(元infineon)もGDDR3は作ってるだろ
http://www.hynix.com/eng/02_products/01_dram/02_01_gddr3sdram.jsp?hMode=V
http://www.qimonda.com/graphics-ram/gddr3/index.html
- 488 :MACオタ>483 さん:2006/11/12(日) 10:38:31 ID:oRpdfaTv
- >>483
Terrs SoftのFAQにわ,こうあるす。
-----------------------
How is YDL installed on PS3? Does it overwrite the GameOS?
YDL is installed via a bootloader and DVD, the details of which will be included in the Guide
to Install. YDL runs on top of the GameOS much in the same way that Linux runs on top of
firmware on Power or BIOS on x86.
-----------------------
最後の一節の通りPCのBIOS同様に,ブートローダとしてしか使わないということす。
- 489 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:41:22 ID:wCNeayBa
- >>472
> >>466
> でもメインメモリが256MBってのがちとキツくない?
メモリの必要なUI系にはあんまり興味がないからなぁ。
PS2と違って本気でPCを置き換えようとして作ってきたっぽいので、
Windowsのドライバ開発に携わってる立場から、
純粋に、何が出来て何が出来ないのか知りたい。
ディスク変えられないとゲームで遊ぶときに支障でそうだしw
- 490 :MACオタ:2006/11/12(日) 10:42:28 ID:oRpdfaTv
- ところで結局のところPCのモニタにわ繋がるすか?
HDCPやらHDMIやらで訳が判らないす。。。
- 491 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:46:52 ID:Czv+ZuX2
- >>488
GameOS(要するにcellOSの事だろう)の上で走るって書いてね?
- 492 :MACオタ>491 さん:2006/11/12(日) 10:51:07 ID:oRpdfaTv
- >>491
リンク書き忘れたすけど,これす。
http://www.terrasoftsolutions.com/products/faq/ps3-general.shtml
---------------------
GameOS(要するにcellOSの事だろう)の上で走るって書いてね?
---------------------
元の質問と,対象読者層と勘案すべきかと思うす。要するに,
「YDLをインストールしちゃうとGameOSを上書きして,2度とゲームができなくなっちゃったりするの?」
という質問に対する回答だと考えれば良いす。で,回答自体わ,
「PCのBIOSやMacのOpenFirmwareと同様に,ROMベースのブートローダとわ別個に動きますよ。」
という風に読めばよいかと思うす。
- 493 :MACオタ@補足:2006/11/12(日) 10:54:18 ID:oRpdfaTv
- CellOSの持つAPIとYDLが関係ないという話わ,この部分でも明らかにされているかと思うす。
---------------------
Can I develop games for the PS3 GameOS from YDL?
In order to develop games for the PS3 GameOS, game developers require a special
relationship with Sony under NDA and a special tool set. Neither the tools nor relationship
are provided with Yellow Dog Linux nor through Terra Soft Solutions.
---------------------
この"special tool set"ってのがCellOSのAPIを使用するソフトの開発に必要な筈す。
- 494 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:54:48 ID:PrpijN0c
- >>489
PS3用LinuxのベースになったらしいFedoraCoreの推奨メモリが256MB
だったかと思うので、既にギリギリなんじゃねーかと思った次第。
CUIモードが無いなんてことになっていなければ
CUIモードで起動すれば幾分余裕が出るとは思うけども。
HDDが自由に換装可能ってのは確かにイイよね。
これでメモリも追加可能だったらなぁ。
(BTO等、メーカ側で対応して貰う必要があったとしても。)
- 495 :MACオタ@補足:2006/11/12(日) 10:55:58 ID:oRpdfaTv
- もし,YDLにこの"tool set"の一部が含まれるなら,GPL配布わ出来ないことになるす。
実際には,この通り。
----------------------------
Can I download YDL for the PS3 for free?
As all versions of Yellow Dog Linux are distributed under the GPL, yes, once made
available to the public mirrors.
----------------------------
- 496 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:59:02 ID:FCOifHqY
- >>490
AV出力
解像度 480i、480p、720p、1080i、1080p
HDMI(Ver1.3)出力×1(当初は60GBモデルのみ標準装備であったが、2006年9月22日に20GBにも搭載すると発表された)
アナログ映像/音声 AVマルチ出力×1
光デジタル(OPTICAL)出力×1
PC専用のモニタには直には繋がらないと思われ
- 497 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 10:59:08 ID:ZiwSA2qa
- で、256Mのメモリーはどこ製なの?
分解レポではよく見えなかったが。
- 498 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 11:06:01 ID:nKulcMx0
- >>496
HDMI->DVIアダプタを使うというのはあり?
- 499 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 11:06:52 ID:FCOifHqY
- 俺は試してないからわかんね
- 500 :MACオタ>496 さん:2006/11/12(日) 11:07:58 ID:oRpdfaTv
- >>496
こういうアダプタで動くすか?
http://dempa.jp/cgi-bin/rgb/cargo/category.php?select=PS2
- 501 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 11:15:58 ID:p5G4w3fd
- >>496
HDMI-DVI変換ケーブルでPCディスプレイに直で繋がってるよ
1080pで表示できてる、DELLだから16:10だけどなw
三菱の新型が欲しい・・・・
- 502 :MACオタ:2006/11/12(日) 11:16:09 ID:oRpdfaTv
- モニタの専用スレッド発見したす。
PS3用にPCディスプレイ【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163202294/l50
PS3でHDCP非対応のDVIモニタはHDCP-DVI接続できない
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163216748/l50
- 503 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 11:18:00 ID:tZHBfISY
- >>500
480pまではok
それ以上は色差でしか選択できないので_
- 504 :MACオタ>503 さん:2006/11/12(日) 11:27:16 ID:oRpdfaTv
- >>503
-----------------
480pまではok
-----------------
720x480すか。。。キャラクタ端末としても,今時わ非力な感じがするす。
- 505 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 11:46:23 ID:tfb7CXCH
- >>446
LED5ってシルクがあるねw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_237.jpg
- 506 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:04:59 ID:TpcHHeFt
- >>12は明らかに任天堂の回し者だと分かった。
- 507 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:07:44 ID:udUX+Yt+
- >>474
大和級のコンセプトを誤認しているな。
大和は一隻で戦艦、巡洋艦まとめて相手出来るように設計された貧乏人の戦艦だぞ。
- 508 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:17:20 ID:2lwT4hgd
- >>507
なんかそれこそPS3‥
- 509 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:25:02 ID:Q4wtdHfi
- >>507
まさにPS3だな
- 510 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:28:34 ID:rJzJDJ1j
- 公言しているだけでMS,Intel,Appleか?
あ、ついでにHD-DVDも入れておくか。
- 511 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:30:17 ID:pALe0xFF
-
コンストラスト比
SED 100000:1
ブラウン管 30000:1
クソ高い液晶 1500:1
高い液晶 1000:1
普通の液晶 700:1
安い液晶. 400:1
※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
応答速度も激遅い液晶でゲームなんてありえねえwww
- 512 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:30:26 ID:QPoB3xlX
- >>8
意外にレア
- 513 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:37:36 ID:udUX+Yt+
- >>508-509
大和級は船としての美意識が高いのか無駄な曲線も多く工数も多いし量産を考えてねぇだろ。
PS3は部品が豪華だが、
Proadlizer採用等を見ても分かるように部品点数を極力減らしているっしょ。
- 514 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 12:46:18 ID:ezEB5z07
- >>513
組み上げミスは減りそうだね
補修の手間とか減るからコストは別にしても量産性は上がりそう
- 515 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:04:33 ID:xXrli0Ro
- >>513
日本に量産出来るような代物に見えますか?
- 516 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:19:18 ID:QPoB3xlX
- 当時の日本に機械の大量生産能力はありません。
- 517 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:26:05 ID:TFyKqtFX
- >>511
SED欲しいよ…
- 518 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:27:36 ID:4yP6YJYD
- >>462
Marvellはどう考えても蟹にはなれなくないか
VIAもしくは蟹のほうが安いと思う
あと電源の電解コンデンサ辺りが海外物に変わるんじゃね?
ヒートパイプも少しなら削減しそうな気がす
- 519 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:30:57 ID:p5G4w3fd
- だからビグザムなんだよ
量産の暁に(ry
- 520 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:38:52 ID:tZHBfISY
- >>505
チップのLEDあまってるからつけてみるわ
- 521 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:40:20 ID:tZHBfISY
- >>517
漏れも欲しい、40"くらいなら100万、アナウンスされてた55"だったら150万までなら
即金で買うよ。
- 522 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:43:11 ID:rJzJDJ1j
- >>520
報告ヨロ。
電池残量で発光が変わったら非常に有り難いので是非是非
- 523 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 13:46:46 ID:p5G4w3fd
- >>520
レポ待ってる
- 524 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:03:11 ID:tZHBfISY
- とりあえず殻割はした、爪ひとつ折れた…
テスターで電圧キテルか確認してからLEDつける、何色にしようかなぁぁ
- 525 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:07:34 ID:TFyKqtFX
- >>521
それくらいいくよね、買える人は買うか
俺は11年までの4年スパンで考えてる
- 526 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:07:37 ID:p5G4w3fd
- コントローラー開ける時は爪さきに折った方が良さそうだよね
- 527 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:08:44 ID:fve6rWJK
- ぜぶらwwwwwwwww
- 528 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:10:17 ID:fve6rWJK
- ごはく
- 529 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:31:54 ID:b3YrmG/6
- 皆さん分解してばっかりで楽しい?ゲームしないの?
- 530 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:34:13 ID:76g5FMdc
- いや、俺が分解してる訳じゃないし。
- 531 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:35:21 ID:rJzJDJ1j
- 初日に値崩れするようなリッジやGenji2より
解体作業ゲーやヤフオクチキンレースの方が数倍面白い
- 532 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 14:39:37 ID:WCbCXeU5
- そもそも、「ゲームしてるよりここに居た方が楽しい」
って連中ばかりだしな、この板。
- 533 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:01:37 ID:LAo3FItr
- 箱○一台潰しちゃった僕からすると
PS3の冷却機構はうらやましすぎる。
ただ、この時期に排気50度は結構やばそう
北米販売開始したら水冷にしちゃう人とかいるだろうし
今は解体ショー北米公演の開始が待ち遠しいね。
- 534 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:09:30 ID:X1YlJCEn
- 発熱元のチップがどれくらいの温度になるかわからないからなんとも言えないけど
逆に廃熱がうまくいってる、と考えることもできる。
結局排気温度だけ見てもわかんないよ。
- 535 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:20:01 ID:BYFo1k/E
- 誰か内部のファンの回転数上げろよ
他にソニータイマーついてなければそれだけで数年は持つんじゃない?
ピックアップばかりはどうしようもないだろけど・・
- 536 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:24:15 ID:mSDlWhbB
- もう中身を見ているだけでウットリしてしまう
- 537 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:25:25 ID:PWY9lgup
- >>535
空気の流入排出経路をどこもリポートしてないから解らんが
スロットイン型のドライブも載っている事からあんまり良くないと思われる。
- 538 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:27:13 ID:6LhcK+Wp
- 電 源 外 付 け !
- 539 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 15:28:29 ID:5hHYMGgF
- デモ用は上はモックで下に裸で剥き出しで入ってるぐらいだしね。
そして熱風が吹き出す。
- 540 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 16:50:15 ID:p5G4w3fd
- 分解して基盤やヒートシンク見てるだけでハァハァできる
- 541 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 16:50:56 ID:6bFcH40x
- 野外プレイ!!
- 542 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:20:36 ID:HlVABGGb
- >>520
どうせLEDの3番とか4番使わねえんだろうから引っぺがしてつけるのがベストw
元は5個とも同じLED使ってんだからw
ぶっちゃけ試作段階では、
「充電中は赤点灯、終了すると消灯」だったが、LEDを取っ払ったということで
LED後付してもファームにその命令が残ってなければ意味ないかもねw
あ、それとPCとUSB接続してば充電されるよw
- 543 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:22:22 ID:tZHBfISY
- LEDだけど、電圧を色々なモード? で計測したけど、通電してないね…
結線はされているので遊びの漏れ電流は見れるけど…残念…(配線変えて光るようにはする)
分解して遊んでたら部品いくつかPCの後ろに飛んでいった orz
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d155930.jpg
他のは全部光るしPS3の電源入れたりすると反応する…
- 544 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:24:44 ID:tZHBfISY
- 部屋の工具だとパターンカットしてジャンパー飛ばすの面倒なんで、明日にでも
仕事場に持っていって、休み時間にでもちゃっちゃと配線とLED取り付けしてくる
- 545 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:26:05 ID:HlVABGGb
- >>543
充電状態ではどう?
充電状態でも電流流れてこなかったら、、LEDつけても意味ないかもねw
あと。。LR周りの部品は細かいし、1個でも部品付け忘れるとまともに動かないので注意w
- 546 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:29:28 ID:tZHBfISY
- >>545
充電中以外にも、PS3電源入りにして、実際操作可能な状態にしても電圧は上がらない
LED1〜4は光らす為に1.8v程度は来ているので…
あとバッテリ外した状態でも操作可能なので、一応報告
- 547 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:30:15 ID:HlVABGGb
- >>543
やっぱり充電中でもだめかw
LED3,4あたりからジャンパを飛ばすしかないですね
一応PSキーは真ん中が透明になっているのでお好みの色に光りますw
そのうちなくなるけどw
- 548 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:36:28 ID:HD9KDkkq
- 同じ製品を何千万台も売ること前提のゲーム機じゃないと出来ない設計だな、これ。
専用のファンとか電源なんてのは、PCじゃ狂気の沙汰だが、ゲーム機なら十分量産効果が狙える。
ある意味、数千台しか出ないハイエンドAV機器にも真似が出来ない代物。
- 549 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:37:36 ID:p5G4w3fd
- いっそバッテリーから直で取ってきて
四六時中光らすとかw
- 550 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:37:53 ID:/PIkHYS7
- PS3のコントローラーってUSB接続だったよな?
PCに繋げたら認識したりするんだろうか
- 551 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:38:39 ID:4yP6YJYD
- >>548
最近そこら中でヒートシンク一体型のファン見る件
- 552 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:40:10 ID:HlVABGGb
- >>550
やればわかるw
認識はするよ。。とだけ言っておく
充電はされるw
- 553 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:49:05 ID:/PIkHYS7
- >>552
そっか、PCで使えたらすごい便利だと思ったんだけどな
そのうち誰か海外か国内の神がドライバ作ってくれる事を期待しとくわ
- 554 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 17:56:29 ID:pq/K1AEG
- cellとパソコンのcpuって性能どう違うか教えて
- 555 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 18:26:40 ID:tZHBfISY
- >>554
おなじ、たんにめにいこあなcpu
- 556 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 18:28:08 ID:4PWB+1tg
- 今日、普通にPS3売ってたよ。
- 557 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 18:28:13 ID:e4i+6UW9
- PS3のBDドライブってこれから出るであろうBDプレーヤーに搭載される可能性は
無いの?
- 558 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 18:28:39 ID:tZHBfISY
- >>553
そんな神とかいらないと思われ、usbアナライズソフトフリーでもあるし、
usb game padのスケルトンドライバもms純正からあるので、誰かが暇つぶしに解析したら
出てくるんじゃないかな、UKな人がパワフルだからヨーロッパ発売即日出てくると思われ
- 559 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 18:29:22 ID:tZHBfISY
- >>557
PS3スペシャル仕様だからありえんでしょ…個々の共有部品とかは当然あるだろうけど
- 560 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:34:01 ID:CcoDKJmj
- 今回はHDDがあるからピックアップ部分にソニータイマーは仕込めない
考えられるとしたら発熱を応用したソニータイマーか!
- 561 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:44:09 ID:4PWB+1tg
- つか、ここまでの作りこみを見て
まだソニータイマーとか言える神経がわからん。
そんなにソニーが憎いのかな・・・。
- 562 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:47:57 ID:GiK8xO87
- 幾度となくそれに苦しめられてきたというのに…
信頼が無いのは今回も一緒だ。
- 563 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:48:17 ID:SOn5Qtpe
- むしろソニータイマーを仕込むことによって一番損するのはソニー
赤字商品を買い換えさせてどんなメリットがあるんだw
- 564 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:48:35 ID:9FDVxltr
- >>561
アンチソニーは思想や宗教の類なんだよ。
- 565 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:51:33 ID:13YlhZjj
- >>563
コストダウン後の黒字商品に買い換えさせるなら・・・2年以上は無いかw
- 566 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 19:55:10 ID:dtmeT/E5
- >>561
まあいままで散々色んなことがあったんだから
PS3の出来に疑うのも無理ないさ
- 567 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:01:14 ID:WRyXwmWO
- >>563
それもそうだな
- 568 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:03:48 ID:p5G4w3fd
- >>557
SONY製のBDプレイヤーに流用されるかもね
ゲーム機用で大量生産前提だから安く製造できるし
DVDやCDも再生できるから
ただスロットインなのと高速回転対応なのが無駄だなw
- 569 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:08:45 ID:V2bK+j+S
- >>565
いや、3年は無理だな
- 570 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:34:22 ID:oPlbxGtu
- 今回のソニータイマーは
ピックアップでもCellでもなく
青色のレーザーダイオードだと
新説を唱えてみる。
- 571 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:36:11 ID:Vv3RR0PY
- そういえばこれって小売で十分利益出る値段で卸されているんだよな
安 す ぎ な い か
- 572 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:37:59 ID:HD9KDkkq
- 多分、クタたんは算数が出来ないんじゃないかな。
- 573 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:40:32 ID:fOPovIjm
- しかし、同じ基盤に乗ってるって事はソフトエミュ止めてEE・GS乗せるって方針は
かなり初期に決まってたんだな
- 574 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:42:16 ID:bFjWTqHH
- 売れば売るほど赤字が出る製品でタイマー仕込んだら逆効果じゃね?
- 575 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:42:35 ID:p5G4w3fd
- クタタンはベクトル計算はできるけど、引き算はできない子
- 576 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:43:02 ID:DSIHDYuZ
- あと2の階乗も得意
- 577 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:43:36 ID:81JMNyj3
- これだけのハードに見合うTVが無いっていうのが一番問題じゃないのか?
- 578 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:44:18 ID:2UqoiMLE
- >>561
それだからこそ不安を感じる
PSPの時もそんな事言ってなかったか?
- 579 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:44:21 ID:kxZAUzG6
- >>571
量販店では、10%ポイントがつくことと、
玉数が少なくて売り切れ確実な売り手市場であることを考えると、
希望小売価格の15%引きぐらいが卸価格かねぇ。
(当然、売上の規模にもよるんだろうが…)
- 580 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:44:53 ID:XE9/1XUR
- >>563
ソニーは得をするんだ有料修理でな
- 581 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:45:19 ID:4nmgK3fo
- 俺はPC用のモニタに繋ぐ気だったけど、ケーブルが無い。
- 582 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:46:32 ID:kxZAUzG6
- >>576
それプラス美学も得意だな。
- 583 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:48:52 ID:sUuV/Hqg
- >>578
PSP初期型も使ってたけど
□ボタンの欠陥については早くから指摘があったり
フライングディスクはウソにしても
良いところと悪いところは発売日直後にハッキリしてたよ。
PS3は今のところソフトが面白くないくらいで
ハード性能やハード的には悪い話を聞かないんだけど。
- 584 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:50:50 ID:CHaopVEw
- http://www.youtube.com/watch?v=AdB2qQPv7LI&mode=related&search=
ティッシュでとると生々しくなる。
ソフトセクハラキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
- 585 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:51:39 ID:/pUeVoh1
- >>513
大和は既存の戦艦の延長としてはもの凄くてもさ
米艦載機による空からの波状攻撃を受けたりして沈んだわけでしょ
主力は戦艦から空母に、という新しい流れに対応できてなかったわけじゃん?
それと同じでPS3のすごいCPUとかGPU、クーリング機構ってあくまで既存ハードの延長
開発環境とかオンラインとかMSの強みに
あくまでBDという大砲とCellエンジンで押し切るのか
まぁクタタンは空母機能と艦載機のような面もちゃんと考慮して
Open Platform for Playstation 3 を立ち上げてるけど心配
- 586 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 20:59:03 ID:d21k4+L/
- >>579
店員スレ見ていると
普通、ゲーム機本体の利益は3桁らしい。
それでも、PS3は4桁の利益出る!って驚いていたけど
5%もないんじゃないかな?
- 587 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:01:44 ID:zs5pNi4o
- 4ケタってのは数千円ってこと?
- 588 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:07:18 ID:H40afXSV
- >>585
正確に言えば、エセックス級空母並みの量産体制を整えて米軍並みのレーダー装備した大和。
今回、PS3のハード周りに関してはケチのつけようがないね。
- 589 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:08:19 ID:udUX+Yt+
- >>585
PS3と大和の共通点が無いと言っているのだが分からんのかよ。
だいたいその例えだと
XBOX360は軍縮条約下の奇形戦艦ネルソンだな。
- 590 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:10:31 ID:FCOifHqY
- 最終的に勝てば大和と呼ばれなくなる
- 591 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:12:04 ID:S0x/Fk/m
- >>587
数百円じゃなく、1000円台の利益が出るってことでしょ。
数千円はないと思われ。
- 592 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:12:25 ID:H40afXSV
- >>585
ちなみに、空母の艦載機であっても近接信管の発明で悉く撃ち落とされて
旧日本海軍は手も足も出なくなった。
- 593 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:13:16 ID:fOPovIjm
- 勝てば、なにもかも皆懐かしくなる
- 594 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:15:51 ID:Vv3RR0PY
- そもそもロンチハードは黒が出ないってのが通説
だから利益が出るって事が極めて異例
- 595 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:17:20 ID:HD9KDkkq
- そりゃそうだが、それにしたってPS3の超高コストは異常。
赤字を減らそうという努力が一切見られない。
- 596 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:19:22 ID:rLQxRvuO
- ロンチのPS3は黒一色だよ。
- 597 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:19:34 ID:H40afXSV
- >>595
むしろ、オマイの妄想が異常
- 598 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:32:01 ID:BdZCwukn
- >>585
問題はその「新しい流れ」が何か、だな。
ソニーはそれを「物理シミュレーション」と考えてCellを載せた。
任天堂は肉体的快感への回帰と考えてヌンチャクを装備した。
その答が出るのはまだこれから。
- 599 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:32:26 ID:ba8lgPw/
- 戦艦大和とPS3の違い:
PS3は数千万台単位で量産することを想定しているが、
大和は高々数隻
PS3のLSIはシュリンクすればすごい勢いで安くなるが、
大和の46センチ砲はシュリンクできない
- 600 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:34:43 ID:wi00xTtW
- 懐かしの言葉「高いぞ、とだけ言っておく」
中身見たら、そりゃ言いたくなるわw
- 601 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:36:47 ID:ZwnnpysA
- まずメモリ増やそうと誰か思わなかったのか
- 602 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:38:21 ID:wi00xTtW
- >>586
店員系コテの人曰く「利益はソフト1本分」とか言ってたよ。
本当なら、かなり大きいよな。
- 603 :名無しさん必死だなあ:2006/11/12(日) 21:42:59 ID:VrftyI4N
- そろそろ CELL とRSXの本当のスペックでそうですかね?
- 604 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:43:18 ID:5hHYMGgF
- >>602
本当にソフト一本現物だったりしてな。
- 605 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:46:19 ID:d21k4+L/
- >>602
ソフトを売った利益と同じぐらい かと思った。
1台5000円以上の利益が出るとしたら凄いけど
- 606 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:49:37 ID:TreWQbBo
- こんだけがんばった作りになってても町田や横浜じゃ既に余ってるらしいぞ。
転バイヤーとコアゲーマー以外買わんのかな。
- 607 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:50:07 ID:94Cfu2+n
- >>580
ああ 一寸した修理(しかもあからさまなソニーの不手際)で一万くらい要求したのは有名な話だしな(しかも保証期間中)
PS3は何万取るやら
- 608 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:50:51 ID:Vqp1Ctpd
- 量産空母といえばカサブランカ級でしょう。
なんか携帯のインセ販売モデルみたいだな
- 609 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:51:39 ID:4nmgK3fo
- 俺のPS2は、どこが悪いか分からんので、チェックの為に箱OPENするだけで5k円て言われた。
- 610 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:52:38 ID:OA4UBdbv
- >>12
はいはいw
お前の設計してるおもちゃとはレベルの違う商品なんですよw
- 611 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:55:37 ID:lxSUpfQH
- >>591
ポイント還元可能だからもっと安いと思われ
- 612 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:56:45 ID:BYFo1k/E
- >>610
つらてる馬鹿発見www
- 613 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 21:57:33 ID:qmhh/1ec
- ポイント分なんて含めると大抵赤なのはどこも同じ。
修理なんてできないだろうなぁこれ。
ボード・ユニット単位で交換して、その分請求して終わりじゃね。
で、その場合は原価計算だろうから・・・
- 614 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:05:06 ID:T2UGAKZC
- PS2みたいに薄型化は可能なのか?
- 615 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:07:42 ID:S90SwDs0
- まあ、分解した物を見た限りでは・・・
やたらでかいから、余程内部は悲惨なことになったことになっているのかと思ったら、
意外とまとまっていたって感じな
妄想の産物としか言えない仕様を何とかしようと努力した跡は見られる。
下で働く人間がちょっと可哀想になってきた。
- 616 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:19:11 ID:5R8f6mkT
- >>585
有料対戦でブラウザすらないXBOX360のどこにオンラインの強みが?
- 617 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:19:26 ID:G5MtxLRT
- 82 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/12(日) 03:38:10 ID:jSfKhVFn0
ttp://static.flickr.com/104/294168617_c7e0462d48.jpg
60GB.ver made in japan
20GB.ver ・・・・?
- 618 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:22:51 ID:UngGK+ft
- おれのPSさんは メイド in チャイナとかいてあるんだが。
60G
- 619 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:24:45 ID:GhG8ltk5
- 20GでもMade in Japanあるみたいよ
- 620 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:25:02 ID:G5MtxLRT
- ttp://vista.jeez.jp/img/vi6332597162.jpg
日本製と中国製が混在しているなら、どっちを分解したのか気になってきたな
- 621 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:27:21 ID:2scwtIvL
- この場合日本製の方が外れじゃない?
- 622 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:27:30 ID:FCOifHqY
- つまり買うときに外箱を見せてもらう必要があると
- 623 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:36:03 ID:2scwtIvL
- 世界に売るのは中国製なわけやし
- 624 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:45:13 ID:fFNNpTC2
- >599
平成の戦艦大和呼ばわりしちゃ失礼だな
平成の日本OSトロン って呼んでやるよ。 信者の頭悪さが同じレベルだから
- 625 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:46:19 ID:OYVvzQW3
- 中国製=ASUS製だからかなりいいと言う話だしな
- 626 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:46:48 ID:DSIHDYuZ
- 平成のってTRONは今も現役だが
- 627 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:47:38 ID:fFNNpTC2
- >>88
>>98
あはははあっは
- 628 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:48:41 ID:fFNNpTC2
- >>113
電通大って二流だと思ってたけどやっぱり、、、って感じ。ごめんよー(*’へ’*)
- 629 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:50:54 ID:fFNNpTC2
- 任天堂はハード屋って感じ。技術を使ってるって感じ。ソニーは使われてる感じ
- 630 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:52:13 ID:Wnb0XweT
- いやソニーであそこまでの地位に上り詰めたのは凄いだろ
クタ以上にのし上がった奴がいるか?
ま 社長の座外人に取られて トップの目がなくなってから暴走し始めた気がするから案外わざとだったりな
- 631 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:52:53 ID:S90SwDs0
- スペック主義に加え、
コンピュータだとかBDだとか言っているところを見ると
大和ってよりは、戦艦として作られ、中途半端に空母に改装された挙げ句に
あっさり潜水艦に沈められた信濃の方が合っていると思うが
- 632 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:53:21 ID:H3iVEoLn
- キチガイ
/`ー'´ ̄ ̄ `ー―'´ \ |
(_/ ̄ ̄ ̄`''- ..,,__ \|
┏┓ ┏━━┓ |.,,=''""、 /""'''=、, ヽ、 |.. ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |" ,r.・.、 .( r.・.、 ` |`''|. ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━| ./:''フ =.、 '二"ヾ |../ヽ━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. ,r(、_,、)、 |/ ./. ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━| / .,;;;;;;;;;、ヽ .|. ━━━━━┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ |:: . ' ィユロココュ、 l .|T´.. ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ヽ: V ,' /ノi ノ .| ┗┛┗┛
\. '、_ノ/ / .人
ヽ ー‐
- 633 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:54:15 ID:H3iVEoLn
- PS3のファン外して何度出るか試そうぜ
- 634 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:54:40 ID:GhG8ltk5
- タイタニック号がいいです
- 635 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:54:54 ID:H3iVEoLn
- PS3すごすぎてウンコもれそう、、、
- 636 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:55:10 ID:RYy6ar5r
- 軍オタは空気嫁よ
- 637 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:56:23 ID:hwgC1bgN
- 嫌いな奴で非ネットな奴がいたのでPS3買わせた。
明日学校でプレイした感想聞くわwwwwwwww
- 638 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:57:01 ID:hwgC1bgN
- >628
ニート乙wwwwwwww
- 639 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:57:47 ID:OxSoGAdJ
- 兄は電通行ってるお ( ^ω^)
- 640 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 22:58:45 ID:OxSoGAdJ
- おそらくこのスレでPS3買った奴俺ひとりだろうなwwwwwwww
- 641 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:01:18 ID:SiXggv42
- PS3をエベレストにもってってゼルダ入れたら絶対起動しないにはらたいらに全部
- 642 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:02:55 ID:SiXggv42
- :|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ ||
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._||
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|
`ヽ、 i | ─────────. `ー'
、 `ヽ、 | | ID:fFNNpTC2 :
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :
\ \ ヽ.|ヽ | 寝ゲロ :
- 643 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:14:20 ID:RAsYo5cv
- 最終組み立てが国内ならMade in Japanて書けるからなあ。
カードリーダーと無線組み込むのだけやってんじゃないの。
- 644 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:17:18 ID:2rvBs+xH
- 20GBも日本製だった
- 645 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:21:51 ID:f8Psa3LF
- >>601
メモリ構成は後から替えが効かない。
筐体構成はいくらでも変更可。おk?
- 646 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:22:38 ID:TLB6Iwbw
- しかし、ここまで作りこんでるなら、確かに値下げ前の
価格でも充分安いよなぁ。ホンマ、クタたんは男前やで。
- 647 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:24:38 ID:HD9KDkkq
- 男前というか、狂人というか
- 648 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:25:46 ID:eO0Gr2Bk
- 人気商品であるiPodの80GBが42,800円なんだからPS3の価格って驚異的に安いよな。
- 649 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:29:06 ID:/PIkHYS7
- もしかして、XDRは
日本製=エルピーダ
中国製=サムスン
の法則かな?
- 650 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:29:36 ID:RAsYo5cv
- そう比べるかw
それ言ったら大差ない値段なのに軽くて省電力でiPodってすごいよなとも言えなくもないぞw
380Wぶつけんぞコラって感じで。
- 651 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:35:50 ID:GP43Oe1o
- いくらお前らみたいな技術屋が中身スゴイスゴイ言ってもなぁ
ゲーム機だぞこれ?いくらなんでも値段高すぎだろ
- 652 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:36:26 ID:UngGK+ft
- いま、設定終了してBLAST-FACTORをダウンロードしているんだけど、
結構うるさくない?PS3
PCよりもうるさい。
- 653 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:37:21 ID:p5G4w3fd
- ハードヲタな俺はASUS製の本体とSAMSUNGのメモリを信じるよw
- 654 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:38:42 ID:FCOifHqY
- >>648
iPodは赤字になるような価格設定してないだろ
- 655 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:39:01 ID:CMbXCyTt
- >642
残念、IDだけじゃ死なない。本名を書かないと
- 656 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:40:10 ID:CMbXCyTt
- 貧乏人には買えないんだよwwwwwwww
- 657 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:42:25 ID:qjOlTAn0
- 発熱度 日本製>中国製 との噂
- 658 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:46:18 ID:qmhh/1ec
- >>654
iPodは全く逆というかなんというか、
付随サービスを安くして本体を売って回収するモデルだねぇ。
今もそうかは知らないけど、まぁ変わってないだろ。
- 659 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:46:32 ID:CMbXCyTt
- >651
グラフィックは360ぐらいでハードの設計は任天堂ゲーム機のほうがしっかりしてるけど
ゲイツが惜しみもなくつぎ込んだハードにコストパフォーマンスと技術で勝てるわけないし
任天堂のトレンドアンテナより早く、未来の流行をキャッチするのは不可能。
元来、任天堂はゲームセンターのハードも設計してたエンターテイメント企業。
ソニーは素人だが、その代わり、次世代CDのデファクトスタンダードを目論むという
家電屋のおきまり思考パターンなんだから仕方ないだろ。
- 660 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:47:09 ID:p5G4w3fd
- iPodは本体は他所のメーカーより高いよね
昔は付随サービスもなかったのにw
デザインとブランドで売れてるよな、あれ
- 661 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:53:58 ID:AY21N4u7
- 連ザレベルのグラなら20機ぐらい同時に扱えるかな
- 662 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:55:36 ID:UcYwZfpf
- >>660
MACなんか絶対イラネと思ってるオレでもiTSは神だと思ってる。
どう考えてもサービスだけでもってる。
- 663 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:56:18 ID:uDi+zzvb
- >661
夢を見るのはタダ
- 664 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:56:55 ID:RYy6ar5r
- iTunesを一度使うと離れられない仕様だからじゃないの
集めたライブラリ全部移すのとかめんどくせえし
- 665 :名無しさん必死だな:2006/11/12(日) 23:57:16 ID:uDi+zzvb
- >659
むしろ、MSの2,3倍の価格でXBOX360と同じ性能出せただけマシだよね
- 666 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:00:19 ID:zIuSAV6K
- >>651
まぁ、そういうことだよね。
新型ワゴンRが構造やエンジンルームを見てみると
『芸術的』としか言いようの無い作りになっていたとして
定価300万円ですとか言われても困るよね、みたいな。
- 667 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:00:30 ID:/PIkHYS7
- >>665
いまいちおもしろくない
- 668 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:00:31 ID:+2Me21Co
- >>次世代CDのデファクトスタンダードを目論むと
そうそう。ゲーム機じゃなくったって配って、BD陣営の普及の口実にするだけでいいんだから。
そのために振動で訴えられたふりして振動を外したんだから
- 669 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:01:08 ID:GP43Oe1o
- >>659
ソニーと任天堂の目指す所の違いがハッキリ出てるような気がするね
次の覇権を握るのはどっちか?w
まぁ激しくスレ違いだったなゴメンwwwwwwww
- 670 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:01:27 ID:bDzhtnYy
- >>664
移動が楽なサービスを他が出せばいいだろ。
他はサービス悪いんだよとてつもなく。
- 671 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:01:50 ID:vVrWPWfv
- >>651
ゲーム機の値段?PS3は十分安いよ。
過去には10万円近くしたハードがあったくらいだし。
別に幾らしようと、機械の性能あたりの値段が妥当であれば
何も問題ない。PS3はゲーム以外の用途も充実してる。
- 672 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:02:32 ID:32R/zXMk
- iTunesはこの手のソフトにしては、
比較的、スパイウェア度が低いから・・・
QuickTimeが微妙だけど。
まぁ、7で微妙にやらかしてたからさっさと直して欲しいが。
- 673 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:02:33 ID:PpTgzv90
- >>666
ランサーがあるのに芸術的な仕様のランサーエボリューションばっかり注目されてるけどなw
- 674 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:04:13 ID:tITDaYx1
- >>669
勝利のバロメーターのDQが任天堂選びました('A`)
- 675 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:04:47 ID:md48+Sgc
- >>659
君は池上ドンキーコングと10000000回唱えなさい
任天堂はコンセプトデザインの会社です。
ハード設計は出来ません。
池上通信機の件以降下請けに厳格な守秘義務をもうけているので
どこでハードを設計しているか分からなくなってますが。
- 676 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:05:17 ID:tITDaYx1
- >671
日本語でおk
- 677 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:07:49 ID:zIuSAV6K
- >>660
ブランドっていうか知名度っていうか認知度っていうか。
>>664
ライブラリ云々以前に新規でiPod選ぶ人も多いと思うよ。
PCやデジタル機器に疎い人は『MP3プレーヤー』とか
『デジタルオーディオ』っていう単語知らないでしょ。
ああいう商品は『iPod』しか思いつかないという。
海外の人がどうなのかは知らんけど、
日本人って結構『欲しい!』と思った者に関して類似品
と比較したりキチンと調べて購入する人が少ないような
気がする(だから最も有名な物なら安心と思ってる)。
- 678 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:08:38 ID:wVXoJdY/
- >659
ハゲド
プロジェクトX視聴者なら説明する必要無しだが、日本の技術は町工場が発祥。
企画も通るし、新技術だろうと旧技術だろうと基礎研究を実用化して儲けるノルマないし。
任天堂= 町工場の身軽さと才能+ 大企業の資金
だから始末に負えない。
- 679 :MACオタ:2006/11/13(月) 00:09:43 ID:H6WneqqM
- >>492の追加情報すけど,PS3 Linuxのブート方法に関する情報す。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147167572/549
--------------------
(1) このユーティリティーで任意のELFオブジェクトをOther OSとしてフラッシュに登録できる
(2) それをブートローダにして本体のOS(Linux)をロードする
(3) ブートローダとしてkbootを使うことにすると (2)のブードローダ自体もLinux
--------------------
- 680 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:10:21 ID:H4eIYszr
- まあまあみんなモチツケ
Wiiの話はWiiが分解されてからにしようや。
- 681 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:10:43 ID:TzyYblZw
- >>677
デザインが微妙なんだよな、他社のは
ipodのデザインが特別いいってわけではないけど、他社が微妙だからついつい買っちゃう
そんな俺
- 682 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:10:45 ID:wVXoJdY/
- 360よりちょっと劣るゲームでもいいじゃん。仕方ないよ
- 683 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:12:05 ID:/F6Y26pz
- 企業ノルマでチップとBDをごちゃまぜにした商品なんだから、360よりグラは劣るけど仕方ない。
- 684 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:13:41 ID:/F6Y26pz
- wiiのゼルダをPS3に移植するのは不可能と言われてるね
- 685 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:14:17 ID:zIuSAV6K
- >>671
そりゃぁ幾らに値付けしようがメーカの勝手だけどさ。
20万円でも何の問題も無い。
で、定価が10万円近くした過去機ってどうなったの?
って話だよね。
あと、過去に勝利してきたゲーム機の発売時の定価と
普及が加速し始めた頃の価格って幾らくらいだった?
って話。
- 686 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:14:44 ID:eU0veN6U
- >>677
デジタルオーディオのデファクトスタンダードになったってことね
それはあるよなあ
- 687 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:17:26 ID:/F6Y26pz
- >>668
経済ヲタきめえwwwwwwww
うあは
- 688 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:21:29 ID:zIuSAV6K
- >>681
あー。その気持ちはよく判る。
シンプルデザインフェチ&素材フェチな自分としては
iPodを音楽プレーヤーとしてではなく
単なる物体として欲しいと思ったことがあるw
音楽プレーヤーとして使うとしたら?と自問自答したら
電池の持ちが気に入らなくて却下になったけど。
PS3は自分みたいに『単なる物体』として欲しいと思って
それに5〜6万円ポーンと出せる人にはすこぶる評判が
イイんじゃないかなーとか思ったり。
- 689 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:24:17 ID:/F6Y26pz
- 任天堂の企画力と提携企業への技術アドバイスはすごいレベルだよね
- 690 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:25:10 ID:/F6Y26pz
- wiiをばらすと技術系の大学4年間分の勉強が出来そう、、
- 691 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:28:38 ID:jpuyRBOH
- 開発キットも20万そこそこらしいから、ソフトウェア志す人にも良い感じだ>wii
- 692 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:29:11 ID:GFxhm32m
- PS3の値段が高い安いってのは、娯楽に関するその人の価値観だと思う
外食で1食1000円以上は絶対だせないやつっているでしょ?
「食べ物にそんなに金かける必要ない。1000円以下でも美味しいものはたくさんある」
って感覚。
- 693 :MACオタ:2006/11/13(月) 00:29:15 ID:H6WneqqM
- 傍で見ていると技術という観点で,ゲーム機のために半導体工場まで建設した会社より京都の
玩具屋を持ち上げるヒトが存在すること自体が驚きす。。。
- 694 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:30:26 ID:eU0veN6U
- >>693
おや、こんなところでそのコテを見るとは
- 695 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:32:48 ID:+OnwP0t8
- >>693
当たり前じゃん
非常識なまでの小型化は日本技術の華だからねぇ
小型化しつつ異様なまでのタフネスさを兼ね備える理想筐体みたいな
都市伝説みたいな存在だからなWiiは
ハードオタなら一度は見てみたいと思うだろよ。内部と、ようつべの破壊ネーチェンの実験を
- 696 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:32:59 ID:J0UwIVah
- 友達んちに忘れたPSが燃えたら持ち主の俺の責任?
- 697 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:35:08 ID:UPsNPb2U
- >>695
Wiiのチップなら小型化できて当然だと思うんだが
- 698 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:39:37 ID:P3hV+fkY
- わかってない奴にニンテンの一枚基盤見せたらスカスカだ、とか言われるんだろうな。たのしみw
- 699 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:42:26 ID:GFxhm32m
- PSPが2年前に発売されていることを考えると、
SCEだったら、今ならwii程度のチップなら携帯機に乗せれるんじゃないか?
- 700 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:46:22 ID:y02DNCa2
- 任天堂の技術は奇麗な技術。SCEの技術は汚い技術。
- 701 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:48:49 ID:+c/+T3/g
- そろそろウザいからWiiの話は専用スレでやってくれる?
- 702 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:49:51 ID:IMMUQs1A
- ま、このスレも一段落か。
- 703 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:53:18 ID:tgzwoyqt
- 保留4でもいいんじゃないかな?
- 704 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 00:53:50 ID:tgzwoyqt
- ごばく
- 705 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 01:26:56 ID:vv47Q9ID
- 「ほー、よくできてるねー」と
「すっげえええ。でもバカ?」
の違いだな。
- 706 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 01:39:40 ID:S8IVLJtC
- 出てないゲーム機を妄想だけで持ち上げる妊娠の負け惜しみには舌を巻く
- 707 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 01:41:00 ID:hIqQz4rA
- PS3の内部を見る奴らが居る事を見越して、初回の8万台だけ良い部品使っといて、
次回出荷では三流品、なんて事は無いんだろうか?
- 708 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 01:44:03 ID:fIr/kGVf
- そのほうが金がかかる。
- 709 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 01:48:55 ID:AgTYSYyA
- 少なくとも型番が変わるまではそのままだろう。
- 710 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:01:01 ID:zIuSAV6K
- そんでもって型番が変わったらまたバラされるだろうから
それはそれで楽しみですよ、と。
- 711 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:14:00 ID:psJJDb8x
- >>707
のようなレスをコンデンサスレでも見かけたが、同病なのか知識・経験が無いのか
どっちなんだろうね。
- 712 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:14:45 ID:Zm5H2FU8
- 中国製の方がアタリだなんて俺のプライドが(ry
- 713 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:28:37 ID:hIqQz4rA
- >>707
分からないから聞いたんだけどねえ…
- 714 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:29:41 ID:hIqQz4rA
- 713は>>711へのレスね、ゴメン
- 715 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:38:30 ID:1/exAnDZ
- 部品の再調達、回路の引きなおし等々のコストとそれにより削れるコスト。
その天秤ばかりがつりあわねーんだよ。設計ミスがあれば別だが、
そうで無いなら同じものを馬鹿みたいに作り続けるのがマスプロダクション。
中国人がMODでも作れば別だろうけど、EE+GSの撤去やプロセスのシュリンクまで
基板やパーツのレベルはかわんねーと思う。
- 716 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:43:40 ID:AX0Wx820
- このスレと関連記事見ていてPS3は「90年代前半のバブルデッキ」なのかなと思った
あの時代のビデオデッキは天井知らずだった
>>681
他のメーカ、特に特定(ryの機種なんかはやけにボタン、機能がgdgdについていたりするんだよな…
- 717 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:45:38 ID:psJJDb8x
- >>714
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156223210/509
この書き込み以降見てみたらいいよ。
- 718 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:56:29 ID:zIuSAV6K
- >>716
> このスレと関連記事見ていてPS3は「90年代前半のバブルデッキ」なのかなと思った
要するに、
『買う気がある人は耐久性等を考えたらある程度初期の型を購入するべき』
ってことですか。
ビデオデッキは数年の内にバブル時の半額以下に値下がりしたけど
それに見合った?コストダウンが行われていたみたいだからねぇ。
以前キャプチャースレとかで
『中古バブルデッキは録画機能等が壊れていても外部チューナとして価値アリ』
なんて書き込み見たことあるし。
そういえばセガサターンなんかは
初期型はCDドライブの駆動部が金属製だったのに、、、なんて聞いたことあるな。
- 719 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 02:58:31 ID:bDzhtnYy
- >>715
半年に1回設計しなおすのがソニーなんだよね。
- 720 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 03:03:35 ID:hIqQz4rA
- >>717
ホントだ、似たような事考える奴って多いんだな…orz
- 721 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 03:08:30 ID:TZAlE/X7
- >>718
サターンの初期型はDACもいい物を使ってたらしいね
おかげでCDプレーヤーとしてもそこそこ使えたとか
- 722 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 04:07:33 ID:KeRiYP1s
- とりあえずこのスレ的にはPS3は名機ってことでいいのかね
- 723 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 04:21:45 ID:CCDnIPxX
- ちなみにコレがps3の製造ライン。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62546.jpg
- 724 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 04:47:46 ID:QzqDKgYt
- PS3はPSPと同じ運命だな。
任天堂に食われる。
- 725 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 04:51:20 ID:e6D9VYXH
- 実際Wiiの画像はいくら画質にこだわらないとはいえ次世代機としては恥ずべきレベルの映像だったぞ?
携帯ゲーム機は3Dが表現できるようになっただけで十分な進化と言えるが
- 726 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 06:54:28 ID:XuT/2JCA
- 今じゃコスト至上主義で中見たらスカスカなもんばかりだけれど
バブル時代の製品は今でも重宝されるほど頑丈、贅沢な仕様だったんだよなー
バブル車、バブルデッキとか言ってさ
- 727 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 07:45:01 ID:btFdJSH/
- とりあえず北米版Wiiの外観
ttp://japanese.engadget.com/2006/11/10/wii-unbox/
- 728 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 08:22:58 ID:6kRwEE3F
- 次スレはゲーム機分解情報総合スレとして立てて欲しい
- 729 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 08:33:58 ID:lEfeBFIc
- PS2の時も中身の美しさで絶賛されてましたな
- 730 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:04:29 ID:PpTgzv90
- >>729
そんな話、当時から自作PCヲタだが聞いた事ないが?
- 731 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:07:25 ID:PpTgzv90
- >>695
アフォかw あんなの小型化できて当たり前
PCで言うならVIAのC3以下のCPU
- 732 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:09:40 ID:AgTYSYyA
- 初期型が(少なくともハードウェア的に)まともに見えるのって今回が初じゃないのか。
あ、PSXは知らんな漏れ・・・
- 733 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:14:08 ID:ItCWuntk
- >>605
遅レスだけどPS3は4000〜5000円の利益があるらしい
- 734 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:16:15 ID:jUBJXC97
- IBM製造で変態仕様でもないから突っ込んでも面白くないだろ・・・
- 735 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 09:26:16 ID:wTPNTEAz
- 135 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/11/13(月) 09:08:33 ID:e/ZU0lT7
そのわりには馬鹿でかい本体だなw
あんなの素人の自作パソコン並のレベル
任豚の感想
- 736 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 10:09:43 ID:zUUUmflP
- >>12
二流、三流の技術屋がこんな2chで能書きほどさいてもなw
悔しかったらPS3の設計から関わるくらいの人間になれ
ゴミはさっさと氏ね
- 737 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 10:14:48 ID:MNbVQdkF
- 初期不良があるかどうかビクビクしながら買ってみたけど
今回は良い買い物だった気がしてくるなあ。内部みて思いました。
- 738 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 10:24:14 ID:Haqykwy6
- >>737
ビックで買った
まで読んだ。
- 739 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 10:45:34 ID:QYSlYy8w
- >>729
元筐体設計屋なので、基板のことはわからんが、PS2の時は
重そうなヒートシンクが付いていて、冷却もコストも
大変そうだと思った記憶がある。
エアフロー/筐体デザインも、当時のHPのワークステーションの
亜流みたいなもんだったし。
それに比べれば、今回はエアフローを0から考え直して
良い意味で家電的にしたなぁと思うよ。
- 740 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:01:59 ID:29+rOBCc
- 自分はPS2の内部はどうも思わなかったが、PS3は凄まじいなぁ。
初代PS以来の衝撃だ。
そういや、昔はゲーム機と言えば
ガキのおもちゃ扱いだったから中身は結構チンケだった中
PSは練りこまれた美しい基板で他と思想の違いが際立っていて色々興味深かったのを思い出すわ。
- 741 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:03:36 ID:tW03lhIy
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1103/ps2.htm 70000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010418/ps2.htm 30000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001208/ps2.htm 18000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000304/ps2_e1.htm 10000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000710/psone.htm 100 1000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox360.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0222/xbox.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011116/xbox.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010914/gc.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010309/sega.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981127/dc.htm
ところでPS3の型番て何番?
- 742 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:05:59 ID:ObwOaLui
- 気が早いが次のVerのPS3はどうなると思う?
以下自分の予想。
・65nm化
・EE+GSの削除
・電源のAC化
・65nm化による消費電力の大幅な低減(2〜3割)
・消費電力低下とAC外部化による放熱機構の小型・軽量化
・以上による本体の大軽量化・小型化加えて製造コストの激減。
・・・て所?多分消費電力は現状の3分の2未満くらいで(EE+GSも20W強あるし)、
本体重量は2.5キロ〜3キロ程度。(外部ACが700〜800くらいかな?)
本体が軽くなるのはそれだけ今の放熱機構がデカすぎるから>性能は最高だが
本体が軽くなるので輸送コストも減りそうだ。
ただこうなってしまうとちと不安なのが互換性レベルと静音性かな?
PS3の静かさは巨大ファンを低速で回すところによるものが大きいから。
互換に関しては、ほぼ完璧だと判断しない限りEE+GSは載せたままかも。
- 743 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:25:59 ID:45uH6Av1
- >>741
PLAYSTATION3 ってのは冗談で
CECHA00 - 60GBモデル
CECHB00 - 20GBモデル
でやんす、検索すればゴロゴロ出てくるよ
- 744 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:27:31 ID:g/+5nnlT
- ハイエンドPS3って売れるかな
- 745 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:28:05 ID:boMnxvOT
- >>742
次のVerではガワまでは変えんでしょ。
そこまでコストかけられない。
- 746 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:33:54 ID:UPsNPb2U
- >>739
PS2は直前まで廃熱やら基盤サイズやらであのガワに収まらなかったらしい
GSも本当はバッファ取れる6〜8MBで設計してたが、プロセスの細分化がそこまで進まなくて断念したとか
どんどん新製品出せるPCのGPUとは違って、CS機は妥協の産物だからな
仕方がない
- 747 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:47:23 ID:PpTgzv90
- >>742
65nmできようができまいが、まずあの金のかかったヒートシンクはショボくして
ファンの回転数あげてカバーすると思う
- 748 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:53:35 ID:FbnHep4n
- >>746
グラフィックスはOpenGLなんでしょ?
GeForce以外でも変えられるんじゃねー
- 749 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 11:55:07 ID:aWEuJQd7
- >>745
逆だろ。ガワを変える>体積・部品点数を減らす
>安くなる>ウマー だから。
ヒートシンクが小型化するのは確実(つーか必須)だから、
AC外部化とそれを併せてガワも小さくなるに決まってる。
- 750 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:00:33 ID:UPsNPb2U
- とある外国人の一日
どこに並べばいいのかな!?
http://www.kotaku.com/assets/resources/2006/11/ps3launchfaces.jpg
よし、もうすぐだなwktk
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20061111113326359L0.jpg
きたー! ヽ(^o^)ノ
http://www.asahi.com/digital/image/TKY200611110112.jpg
- 751 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:07:22 ID:sS25j4cN
- >>749
次Verでそこまでやるかな。金型だけでもかなりかかるぞ。
CPUや電源まで変わらないと難しそう。
時期によるが、次Verは65nmとそれに関係した部分(電源とか)は無理では。
いらない端子削ってEE+GSとっぱらってHDD容量上げるくらいじゃないかなあ。
- 752 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:19:52 ID:skEgLZZn
- まぁ、RSXとCellの65nm化とEE+GSが削除できるようになるまで次のバージョンは出ないと見ていいんじゃないかね?
てか電源のACアダプタ化はあり得ない。
外に余計なものが出るのは邪魔すぎることこの上ないぜ。
- 753 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:23:41 ID:QYSlYy8w
- >>742 は「うすちーさい」バージョンを想定しとるな。
将来そうなるとは思うが、それはまだ先。
次と言うと、>>462 >>467 あたりでせう。
まぁ、クタの人もコンフィギュレーションが違うPS3を
出すことを匂わしているので、コストダウンを優先するかどうか、
そこんとこが微妙。
>>746
噂には聞いていたけれど(GSの歩留まりの悪さとか含め)、
やっぱりそうでしたか。
>>752 消費電力が大幅減となれば(数十h)、
その辺に転がってるACアダプタで済むから、
ACアダプタ化も有りと思う。邪魔だけど。
- 754 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:29:11 ID:aWEuJQd7
- >>751
金型はPS3のように無茶苦茶な台数を出すぶんには問題ない。
特に現行型は部品に金かかりすぎだから、
短期的にも小型化移行の方が確実に安くつく。
CPUは生産性が向上して、小さくなって(面積比で半分程度)、
消費電力も確実に落ちる(2〜3割程度かな?)
以下は上で細かく指摘してるので説明は省くが。
でも消極的な案としてはまず65nm化するが、電源はそのまま内蔵で
ヒートシンクやファンも少々の小型化に留めるってのもありかもね。
んでEE+GSもまだ内臓してガワもまんま。
これが2007年度上半期(5月〜夏ぐらい)に出る。んで、上に書いたフルモデルチェンジverが
下半期、年末商戦あたりで導入と。
・・・ん〜、書いてるとこちらの方が現実味を感じるな。検証期間等の時間稼ぎにもなれるし。
あといらない端子って、今のPS3からは特に削れる端子はねーぞ。
本当に必須なのしかないから。60GB版のはオプションだし。
あるならUSBを2個に減らす程度か?でもPS3のコンセプト的にまずないだろうし、
USB端子のコストなんて4を2にしてもハナクソ程度しか変わらんよな。
- 755 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:29:29 ID:tW03lhIy
- >743 thanks
- 756 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:35:02 ID:aWEuJQd7
- >>752
邪魔だけど、結果的に内部部品を劇的に減らせて安く出来るし、
かなりの小型化が期待できる>多分初期型PS2くらいかそれ以下。
現行型がそれくらい小さくなるなら外に出すべきだと思うよ。個人的には。
外に出しても大差ないなら内臓の方が絶対マシだけど。
そういやPS3の電源は容量からすると信じられんぐらい小さいな。
- 757 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:39:24 ID:1/exAnDZ
- 外部ACってあんまり好きくないというか、
スイッチでDCの入力を絶てる現行のままで良いけどな。
初代PSみたいに電源スイッチがAC後についてるのは最低だけど。
- 758 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:44:27 ID:aWEuJQd7
- >>757
俺だって嫌いだよw邪魔で持ち運びも面倒だし。
ただ得られるものが大きいなら出した方がマシだと思うだけでね。
- 759 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:46:15 ID:tW03lhIy
- >756
あの電源、ファンの風がほとんど届かない配置なんだよな。
風要らないくらいしか発熱しない高効率ということなのか
- 760 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:49:32 ID:aWEuJQd7
- >>759
そうなの?てっきりちゃんと風当たると思ってたんだが・・・
それがマジで熱量問題に影響ないなら、
俺も内臓型の方を支持する。それなら多少デカくても問題ない。
俺の話はあくまで内臓電源の熱量負荷が大きくて問題、てのが前提なんで。
- 761 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:51:01 ID:8T/oyiTg
- 電源を外に出すなんてありえないよ。(本体が半分になるなら別だが)
むしろ箱○が2、3年のうちに電源内蔵してきそうな気がする。
- 762 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:52:01 ID:5CYVmyOo
- >>758
電源なめすぎ。
200W超えるようなのをACアダプタにしたらその方が高くつく。
- 763 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:56:32 ID:tW03lhIy
- >760
メイン基板がほぼ本体いっぱいのサイズで、横置きの下側にファン、
上側に電源と工学ディスクだから、電源に届く風は隙間風と思われる
- 764 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 12:58:51 ID:aWEuJQd7
- 電源内蔵>爆熱マズ>冷却キツー>冷却巨大化>コスト激増
・・・てのが前提の話なんで。普通に考えたら外に出すのは高いけど、
PS3の場合は外に出した方がマシじゃね?てわけ。あの中身見ただろ?
ただ>>759の言うとおりなら話は別。
- 765 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:08:43 ID:5CYVmyOo
- >>764
今はCPUにも電源から直接供給してるように見える。
外に出したらマザー上にレギュレーターが必要になって無駄が増える、発熱が増える。
いいこと何もナシ。
- 766 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:13:46 ID:vVrWPWfv
- 確か、PS3ではチップに近いところまで直接持っていって
供給するという記事があったと思う。
- 767 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:19:41 ID:5/2uJ/Bk
- コンストラスト比
SED 100000:1
ブラウン管 30000:1
クソ高い液晶 1500:1
高い液晶 1000:1
普通の液晶 700:1
安い液晶. 400:1
PS3 N/A
※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
応答速度も激遅い液晶でゲームなんてありえねえwww
- 768 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:22:29 ID:5CYVmyOo
- >>766
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123438/?SS=imgview&FD=-1209497909
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123436/
上の写真の左端中央にある太いピンが電源に直接つながってる。
たぶんこれのことを言ってたんじゃないかな。
- 769 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:34:32 ID:eHpEYWLb
- 従兄弟が東芝にいて内部部品開発したって言ってたな
- 770 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:35:26 ID:URwLMmd3
- 来年の11月の大安の日にモデルチェンジすると予測
MSみたいな赤字垂れ流しは不可能だし
- 771 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 13:55:17 ID:45uH6Av1
- >>767
忘れてないか?
・プラズマ
PDP(安物) 4000:1(暗部の残像や階調でのディザが目立つ)
PDP(高級) 10000:1(残像も誤差拡散によるザワつきも少ない)
・リアプロ、フロプロ(液晶は除外)
DMD 1000〜15000:1(カラーフリッカーがゲームには障害)
SXRD 10000〜15000:1(高い)
LCOS 4000〜12000:1(高い)
- 772 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:01:31 ID:+RQbCwgp
- いっそのこと将来はもっとデカイ筐体モデルもあっていいんじゃね?
3.5HDDが内蔵できるやつとか、Linuxが本格的になれば
スリムタワーレベルでも。
- 773 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:04:41 ID:45uH6Av1
- >>772
Cellというカテゴリだと既にあるぞ…当然個人の買う金額ではないけど。
ttp://www.mc.com/products/view/index.cfm?id=96&type=boards
ttp://www-03.ibm.com/press/us/en/photo/19199.wss
- 774 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:15:35 ID:tW03lhIy
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_29.jpg
使われてるのが普通のヒートパイプだとしたら、
PS3を縦置き上下逆で使ったら壊れるんだろうか。
- 775 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 14:31:42 ID:tq29S4rH
- 安心しろ、その前に熱が排出できずオーバーヒートするw
- 776 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:13:26 ID:SWMfa2Gz
- PC用だけど360Wアダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/etc_pls360.html
このレベルになってくると外だしは現実的じゃないと思う。
- 777 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:26:40 ID:boMnxvOT
- >>749
金型新しく起こすのが一番金かかるでしょ。
- 778 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:39:33 ID:Haqykwy6
- >>749
デザインを考えるのも結構な値段するんだぜ?
- 779 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:39:55 ID:PpTgzv90
- 基盤そのまま使っていいから、AV機器みたいな形状で
HDDスロットが3.5インチのPlayStation3PROを発売してほしい
値段は10万円くらいで、SONYのAVアンプのESシリーズと同じ形状で是非w
- 780 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:48:53 ID:tW03lhIy
- >775
穴が塞がることを言ってるのか?
ハード内部の話をしてるようなスレなんだから、エアフロー確保を含めて
天地逆がヒートパイプに与える影響以外の阻害要因は全て省いた比較の
話をしたいんだということくらいはわかってくれよ
- 781 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:50:42 ID:45uH6Av1
- >>779
近いのが前スレであったな
・2層BD-R/REドライブ搭載
・1TB HDD搭載(500GB x 2)
・アルミ削りだしパネル
・静電容量タイプのタッチセンサー(PS3も同じか)
・地デジ,BSデジ,CSデジの全ダブルチューナ構成の6チューナ仕様
・出力 D端子,HDMI(1.3),DSD対応 Coaxial,光オーディオ,7.2ch Pre-out
49万以内でヨロ
- 782 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 15:57:19 ID:fvLsbvRs
- >>780
>>775はヒートパイプの仕組みを知らないんだろ。
- 783 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:05:21 ID:boMnxvOT
- 革命を起こしたいなら、チューナ+BD記録か、
iTunesStoreなみのコンテンツ供給体制を整えてから
発売すべきだったな。
そうでないかぎり、ゲーム機としてのビジネスモデルから抜けられん。
後者は近い取り組みをしてるけど、弱すぎる。
- 784 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:07:54 ID:vG7Z93n9
- Wiiの分解マダー?
- 785 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:13:46 ID:3Ds5FIiF
- チューナーは世界中で規格が違うから無理。
日本なんか変なカード入れないといけないし
- 786 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:21:38 ID:IyYSXL20
- >>783
チューナ+BD記録の機能をつけたら俺の中でソニーは神となる
15万でも買うよ
でもまあ、PSXも存在したしあり得る話だな
- 787 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:33:16 ID:boMnxvOT
- 問題はPSX程度の実装にしかならないんじゃないかという懸念だな。
- 788 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:47:14 ID:sS25j4cN
- HDD入れ替え可能なレコーダーになったら、インターフェース引っ張り出して
3.5インチでもつながるアダプタが出てくるだろうし自作するやつも出そうだなあ
- 789 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:49:26 ID:IyYSXL20
- >>788
すでに3.5インチのHDDもつなぐことは可能だよ
- 790 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 16:50:57 ID:boMnxvOT
- つーかBDレコーダじゃなくて普通にHDDレコーダで十分じゃん、PS3。
- 791 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:11:01 ID:IyYSXL20
- >>790
HDDの容量がいっぱいになったらどうすんの?
HDDは消耗品だし長期保存には向かないよ
- 792 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:33:24 ID:Mfsy2iL3
- >>733
小売にそんな利益を出させるなんて無茶しているなあ
ソフトの値段もPS2程度だし…
>>764
発熱のほとんどはCellと思われ
あの電源もCellのために用意したようだし。
- 793 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:38:23 ID:LU+QRvSX
- >>791
HDDレコーダ使った事無いの?
- 794 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:40:08 ID:XQJD5chc
- >>793
あれ使い出すとさ、自分の見てる番組って単にタイムシフト視聴するだけで充分で、
実は保存なんか必要ないコンテンツが如何に多いか思い知らされるな。
- 795 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:48:06 ID:IyYSXL20
- >>793
無い、けどPCで同じようなことやってる
地デジとBSデジを保存するためにブルーレイ待ち
- 796 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:48:51 ID:Zv19U3gQ
- >>792
そんな、って
小売価格の1割未満ですやん
今までと何ら変わらんやん
- 797 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 17:55:54 ID:UPsNPb2U
- >>796
360なんてハード赤字だぞ
- 798 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:00:24 ID:Zv19U3gQ
- >>797
小売り店舗がか
- 799 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:06:37 ID:UPsNPb2U
- うん
- 800 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:14:30 ID:LU+QRvSX
- PCユーザーの感覚で語られても困る。
キャプチャ用に0+1組んでるので気持ちは分かるが。
- 801 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:15:42 ID:Mfsy2iL3
- >>796
ゲーム販売はメーカー直販じゃなくて流通なので
人気のあるハードは小売では利益が出ないんですよ。
(問屋が高く売るから)
DSLは傷防止フィルムのほうが利益出たという話があったりw
- 802 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:17:22 ID:Zv19U3gQ
- >>799
XBOX360売った小売りは1台あたりいくら損するの
- 803 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:21:42 ID:70z4q5eX
- >>802
箱○もDSも消費税分くらいは損する
- 804 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:28:24 ID:Zv19U3gQ
- DSは問屋が高値で卸してるって話を聞かんではないが
XBOX360はなんでなんだ
- 805 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:35:10 ID:8T/oyiTg
- >>792
Cellは70W程度ってどこかで見た記憶があるが?
- 806 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:47:57 ID:PpTgzv90
- >>781
HDDは交換可能で3.5インチで2スロット装備(標準では320GBx1でいいよ)
2層BD-R/REドライブ搭載
2デジタルチューナー
20万円までなら出す
- 807 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 18:51:18 ID:hYiDR/Ny
- これだけ金かけるなら、IOPもちゃんとハードで積んでおけば
互換性でこんなに問題が出ることもなかったのにな。
- 808 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:02:27 ID:Mfsy2iL3
- >>805
CPU冷却のデモで
Cell選んだのはインテルのだと凍るぐらいの冷却性能だから
と見た覚えがあって、Cell熱いんだろうなと思ったのですが…
グラフィックチップも熱くなりやすいタイプでした?
- 809 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:04:13 ID:jpuyRBOH
- 1080pでも3Dぶん回せる速度のGeForce系チップが熱くないわけがないしなあ。
- 810 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:09:41 ID:jUBJXC97
- 70wってデジタル家電用に周波数なりを落として、の話じゃなかったか?
ソースと言うには中途半端な物しかかからなかったが。
ttp://digitalmind.jp/images/sony_celltotv.jpg
- 811 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:29:08 ID:Mx9RiyB6
- PS3用の生産段階で正常動作コアが6個以下のCellが相当数出てると思うんだけど
そういうのって一切再利用されずに廃棄なのかな?
なんか勿体無い気がするんだけど。
- 812 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:36:20 ID:PK+KHA0i
- Cellをいろんな機器に使うというような話もあるし(何に使うか知らんけど)、
そっちに回せるんじゃ?
- 813 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:44:56 ID:u5uzy3n/
- >>810
3.2GHzで70〜80Wと予想
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai05/20050522.htm
- 814 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 19:49:26 ID:VG7zJEUw
- 本当に駄目なのは溶かして原料に戻すんじゃなかったっけ、cellの話じゃないが。
- 815 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 20:33:25 ID:+EUy32iR
- >>811
生産ラインの最後に作務衣姿のクタたんが立ってて、
出来損ないのCELLを叩き壊している…みたいな想像をしてちょっと萌え
- 816 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:08:08 ID:OQgnX4ms
- クタタンは海原雄山だったのか!
- 817 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:10:21 ID:edOCx5hv
- 65nmになるとしてRSXとの合体はメモリオンチップにしてる限り難しいだろうなあ
45nmまでまたないとだめ蟹・・・・
- 818 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:15:50 ID:edOCx5hv
- >>808
70W(Cell)+70W(RSX)かな
Cellのクロックと本当に7コ使ってるかどうかは闇の中・・・
- 819 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:21:57 ID:fu8iR33o
- >815
クタタンの目は、オングストローム以下の欠陥も見逃さない神の目なのか(w
- 820 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:28:24 ID:N35M9uXR
- >>811
>8基のSPEがフル動作するCELLプロセッサはワークステーション用、
>7基動作できるものはPS3用、それ以下はAV家電(デジタルレコーダ、カーナビ等)用
>といったように選別利用するシナリオも考えられる。
だとさ
- 821 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:45:01 ID:edOCx5hv
- SONY本体はCell拒否してるみたいですけどね。。。今のところ。
もうすこししたらPCI-EにのったCELLが100万くらいででるみたいですから。
- 822 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:52:13 ID:78xllQmO
- Cellの研究開発費って結局幾ら掛かったの?
何億個出荷したら償却できるの?
- 823 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 21:54:47 ID:ccDwT9Cz
- ttp://amanoudume.s41.xrea.com/2006/11/ps3_4.html
何ここ?
ハードの考察は分解スレの受け売りだし、
2chのアオリヤ相手に勝ち誇ってもどうしもないじゃん
目くそ鼻くそを笑うって奴か?w
- 824 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:01:38 ID:SMY/GW+T
- >>823
消費電力300W越えはデマでした。HDDのインストールもそもそもしなくても不満の無いローディング時間でした。
初期不良も特に聞こえてきません。このエントリーは「アンチPS3派大敗走。あがくな、みっともない」というタイトルでも良かったかな(笑
少ない情報で妄想を働かせて、デマ情報をでっち上げてきた連中に、世の中を動かすことができますか?
答えは明らかになりつつあります。
- 825 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:04:11 ID:a4jLApaH
- >>821
もうそのラインはG80が持っていったような気がするのだが・・・
- 826 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:09:04 ID:dsAHO/h5
- 500wはともかく380wはそもそもSCE側のミスだろうが・・・w
とここでやる話でもないか。
- 827 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:12:11 ID:ksH/4CCF
- 正直、PS3の中身は思ったよりマシだった分、
ますますコストが心配になる罠
あとは、CellとRSXのクロックがいつ明らかになるのかが楽しみだ
- 828 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:13:34 ID:Mfsy2iL3
- >>818
ブルーレイやゲーム時が180Wから200Wらしい。
電源部やレコーダーやファンの消費も考えると
それぐらいかも?
- 829 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:29:07 ID:78xllQmO
- PSPって、2年経っても値下げしないんだね。
その分、最初から割安感あったけど。
なんでこんなに売れなかったんだろ?
- 830 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:41:32 ID:Vtv9X7Vt
- 日本製と中国製ってどう違うの?
- 831 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 22:44:24 ID:pRKFw4y/
- こんなに売れてないっつーほどではないがな。
まあ携帯機としては高い敷居が高いPS2でできるのばっかってとこか。
- 832 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:05:29 ID:UGYJ2pZv
- >829
使いこなそうとする人が少ないんだろう
動画、音楽、ネット、ゲームを適材適所に
使い倒すことが出来る最強のツールなのにね
- 833 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:06:00 ID:cl0mjQAe
- PS3はもしかしてクオリアの亡霊ですか?
- 834 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:10:19 ID:IzxyGyb7
- 関係ないスレだが
PSPって初期版と最新に型番ってだいぶ変わったの?
- 835 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:16:14 ID:AX0Wx820
- >>824 自分が煽り屋になっているじゃねーかw
>>827
クロック入力のラインに周波数カウンターなり繋いで計るとか、
そんな簡単には…いかない?
- 836 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:16:26 ID:49pm3o3m
- 型番は変わってないが、
ロボタンや十字キーに小細工してみたり、
CPUがSoCからCoCになったり、
リビジョンは微妙に上がってるんじゃないの。
根本的な部分は直ってないが。
但し、新しいのを引き当てればの話。
- 837 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:18:36 ID:g/+5nnlT
- >>834
まぁver2.0の頃に買ったPSPが一番使いやすいがな
- 838 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:19:35 ID:IzxyGyb7
- 386
スレ
サンクス
今度でる シルバー買いますね
- 839 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:27:37 ID:dEV9ziCb
- >>835
ベースクロックの何倍でコアが駆動されてるのか分からんと話にならんじゃん
- 840 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:29:52 ID:AX0Wx820
- >>839
あー、CELLもしくはRSX内で逓倍されていたらわからないか
- 841 :名無しさん必死だな:2006/11/13(月) 23:59:22 ID:S8IVLJtC
- >>827
部品コストがかかっている分製品歩留まりを上げてカバーするという発想だろうから
全体的なコストはかえって低いと思うが。
だけどこれはあくまでプロトタイプみたいなもんでで来年のクリスマス向けあたりに投
入してくるであろうローコストモデルが本命だと思う。
- 842 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:08:21 ID:QPSx7yTT
- >>841
まさか、今回の初期型特典は、中身が豪華!って訳じゃないよな・・・?
- 843 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:14:53 ID:CIhy99Yk
- お前らやたら褒めちぎってるけど、そもそも設計が素晴らしいことで俺らユーザーにどんな得があるのよ
- 844 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:15:17 ID:qA8u/GJ0
- PS2>>俺の初期型まだ動いてるぜ(初期型なのに奇跡的だろ
PS3>>俺の初期型まだ動いてるぜ(初期型だから当然だな
- 845 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:17:32 ID:QPSx7yTT
- >>843
買い換えなくて済む('A`)
- 846 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:19:06 ID:CIhy99Yk
- >>845
しかし数年くらい使い続けても壊れないというのは本来当たり前の事だろう?
そんな当たり前である事をやったからって褒めるのはおかしくないか
- 847 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:20:30 ID:xQl645ig
- いや別段貶す事でもないし
- 848 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:22:37 ID:CIhy99Yk
- 誰が貶す事だと言ったか
このスレでやたらPS3の設計が褒めちぎられてるから、何がそんなに素晴らしいのかと聞いているのだが
- 849 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:22:50 ID:pOU/FSzu
- >>845
買い換えなくて済むかどうかは来年の夏次第だな。
- 850 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:22:57 ID:0gtse4oZ
- >>843
それをここで聞くのはスレ違い。
あえて言うなら静音性や肉も骨も切ってこの価格に抑えてる馬鹿馬鹿しさ>得
機能美を愛でる変な人らや日本の技術すげええええええでも可。
- 851 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:25:51 ID:0gtse4oZ
- 過去ログに凄い所が書いてあるよ、それで理解できなければ親切な人が説明しても無理。
- 852 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:27:28 ID:LiS/hCVc
- >>848
聞いたところによると、発熱を逃がすためのファンと、
発熱に耐えうるコンデンサ。
でも壊れないように作るのは当たり前のような・・・
- 853 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:29:26 ID:yedGJYfr
- 設計が素晴らしいことのどこがユーザーに得なのか
PS3の設計がどんなふうに素晴らしいのか
どっち聞いてるのかわけわからんな
- 854 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:31:39 ID:nqXvkbjF
- でかいヒートシンク+ファンで音軽減してるが基盤全体に熱渡りそうな気もする。
廃熱ファンと吸気ファンもガッチリ付けたほうがよかったような気もするがどうだろ?
- 855 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:32:01 ID:CIhy99Yk
- >>853
前者だ
- 856 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:32:41 ID:Sq+q+2+z
- >853 うむ
- 857 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:33:51 ID:9SH57Alq
- 普通の人は美人とか性格の良い人に魅かれるが
やれ基盤が綺麗とか部品が凄いとか無理やりマンセーしてる人は
女ばらして「すっげー・・・内臓綺麗だよ」「何この骨盤・・涎が出るよ」
と言ってるようなもん。
- 858 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:33:53 ID:yedGJYfr
- >>855
じゃあここは設計だけを見るところだからスレ違い
本スレあたりで聞けば?
- 859 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:35:15 ID:CIhy99Yk
- >>858
いやいやいや、ユーザー側に得がないならお前らが褒めてる事自体無意味じゃん
- 860 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:35:22 ID:wIyr3jAB
- まあ不良が猫助けていい人っぽく見られる理論だ罠
wiiで少しでも不具合や問題な設計見つかったら鬼の首取ったかのように叩かれそうだ
- 861 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:36:47 ID:6uFt/11V
- >834
最初期型のPSPの方向キー下と□の反応が鈍くなってきたので修理に出した。
戻ってきたら基盤が代わってて、鉄拳のデータが読めなくなった(たいしてプレイしてないので軽症)
操作性が全体的に落ちた感じもする。
なんか物凄いやっちまった気分。
- 862 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:37:23 ID:0gtse4oZ
- その内勝利宣言すると思われ。
- 863 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:38:33 ID:0gtse4oZ
- cellスレにもこんなのが来てたが、もうしてたか・・・
- 864 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:38:48 ID:yedGJYfr
- >>859
無意味なことを語り合ってるわけだよ
機械オタクがこの設計すげえ、ソニー基地外とか言い合ってるだけなわけだよ
わかったかい?
- 865 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:39:25 ID:gavF6U/s
- これだけの材料を個々に売ってれば10万円位するのか?
わざわざゲーム機として組み立てて価値無くしてるとは不憫すぎ。
- 866 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:44:07 ID:uiGMC6Re
- >>865
マニア向けにAV機器として売れば軽く20万円越える作り
あいつらケーブル一本に10万円以上だすからね
- 867 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:45:14 ID:1v8c0tg5
- 要するに褒めてることが我慢ならないのか?
- 868 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:45:31 ID:DTdErmpS
- 大量生産のPS3でプロードライザ本格的に使ってるって事は、
将来的には電解コンデンサが減ってプロードライザ全盛の時代が来るかも!
とか、やっぱり静穏には大口径のファンをゆったり回すべきだよとか、
そういう点にこだわってる。後、ゲーム機の分解っていうのは、
恒例行事で、中身の技術を堪能しているんだな。
性能について嬉々として語るのと同じようなもんだよ。
ゲーマーにとってはゲームの出来が重要なんであって性能なんて
普通はどうでもいいとされてるでしょ。
- 869 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:46:51 ID:yedGJYfr
- PS3組み立てキットなんて物がほしいとおもった今日この頃
PS3ばらすのは勇気がいるぜえ・・・('A`)
- 870 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:52:39 ID:LGcVioPd
- PS3のガワで、中身がファミコンの機械が中国で売られる予感
- 871 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:57:17 ID:X7FF7XF/
- >ID:CIhy99Yk
そんなこと言って、質の悪いパーツ使ってたら叩くくせに。
- 872 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:57:55 ID:JzjO1ydc
- >>870
…有り得る(゜д゜;)
- 873 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:59:52 ID:0gtse4oZ
- 既にPSのガワで動くFCだかSFCあったでそ?
- 874 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:59:53 ID:CIhy99Yk
- >>871
なかなかシンメトリィなIDじゃないか
- 875 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 00:59:55 ID:QPSx7yTT
- ここまで壮絶な製造技術の無駄使いも含めて誉めたい・・・他に誉めるところ無いし
何か、塩を入れすぎたのを砂糖で誤魔化そうとして、何とかバランスを取ったような
- 876 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:04:03 ID:DL+aBsUR
- PolyStation 3か…
- 877 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:08:21 ID:Rgzw1DyG
- >ID:CIhy99Yk
褒めちぎり煽りは転売屋でしょw
奇形的に凄いんであってソコに価値がある人もいるだけ
大体こんなファン搭載しなきゃ売れないモノ他社じゃ企画だけで終わる
- 878 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:09:36 ID:1m7HvNx5
- >>875
単純にPS2の儲けをぶち込んだんだろう。
その裏付けは絶対に勝てるしPS2以上に売れるという盲信。
- 879 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:11:25 ID:cCiK2eWN
- 質の悪い基盤を作れば叩かれ
質の高い基盤を作ればユーザーには関係ないと笑われ
どうしたって叩かれるPS3
- 880 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:15:01 ID:1m7HvNx5
- >>879
勝てばいいのさ。
売ってみればいい、世界一億台。それが出来れば異常な凝りっぷりもスゲー美談になるさ。
- 881 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:18:22 ID:qFZyzVEl
- ユーザーどころか開発するほうもつらいんだってば…
- 882 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:23:28 ID:3rsMC2mu
- 任豚の嫉妬だからきにするなw
- 883 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:26:28 ID:18sQPDwN
- 価格が失敗。
グラ厨を切れば良かっただけ。
- 884 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:27:22 ID:YGIblyMc
- >>854
パソコンのマザーボードでも基盤全体に熱を拡散させるのってある。
- 885 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:49:38 ID:voA85pwX
- >>867が本質を突いた。
- 886 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 01:53:03 ID:3izRB09v
- PS3って、初代ウォークマンの設計思想に近い、
古き良き時代のソニー製品らしい製品だと思う。
ただ、PS3がウォークマンと違うのは、
ウォークマンの時代は、音楽業界が勝手にソフトを作ってくれたけど、
今は、ミドルウェアの世話までしなくちゃいけないこと。
で、そのあたりがソニーは致命的に弱い。
- 887 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:04:49 ID:3izRB09v
- >>752
ノートパソコンだってアダプタが当たり前だし、
ましてや、据え置き家電化したPS3で
アダプタ化をしない理由がないでしょ
それよりもさっさと発熱体を外に出したほうが
コストを削減できるはず
- 888 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:05:40 ID:IrZhIyFr
- 要するに、ハードマニア・メカマニアの視点・嗜好は一般人には判らない
ってことだよな。
でも、そういった趣向が判らないにしても、
主義も趣味も好きな物もポリシーも何も無いって人でもなければ
『あー、あなた方はそういうのが好きなのねー』って生温かく見守りつつ
素通りするのが大人な対応だと思うけどな。
ちなみに自分は以前はPS3コケスレにちょくちょく書き込みしていて、
未だにコケる(というかPS2程には独占的な市場には成長しない)と
思っていてPS3用ソフトには全く興味がないが、
PS3の基板はスマートで奇麗だと思うし、
金属好きとしてはあの巨大なヒートシンクは堪らない。
ボディカラーを微妙に透けたブラックなんかにするなら
いっそ透け透けにしてくれりゃー良かったのにとか思うよ。
(完全なブラックならそれはそれでイイんだけどさ。。。)
- 889 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:12:06 ID:0gtse4oZ
- >>887
テクノスレでも数度話出てたが冷却機構を二ヶ所に設置しないといけないから逆にコスト
かかるとここの過去ログにもあったハズ。
- 890 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:12:12 ID:ZQYvoc4d
- >一般人
まあこの板にはこない人種のことだな。
- 891 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:12:55 ID:xj9BdBgB
- >>887
ノートパソコンのACアダプタはバッテリ充電用でしょ?
PS3となんの関係があるのよ?
- 892 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 02:32:50 ID:ZQYvoc4d
- >>887
>アダプタ化をしない理由
・デザイン上不自然
・かえってコスト高になる
・必要ない
各部分モジュール化されてはいるけれどXBOX360みたいな突貫作業と違って
全体でかなり練り込んだ設計がされてるから必要ないってのが正解だと思う。
あとはノイズ対策かね。>>395のムービー見ればわかるように内部のフラット
ケーブルまでしっかりシールドされてるくらいノイズ混入には気を遣ってるから
アンテナに成り得るようなケーブルの引っ張り回しは避けるだろ。
- 893 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 03:51:19 ID:D6H/nEoP
- > ノートパソコンのACアダプタはバッテリ充電用でしょ?
バッテリーで2時間も動かないノートPCだってあるのに充電用って・・・
- 894 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 04:44:56 ID:evChxW8e
- >>888
機械オンチの家族に、PS3と箱○の基板と冷却機構の写真見せたら
「PS3の方が凄い」って言ってたぞ。
詳しいパーツのことが判らなくても、素人でさえ「大体どうなのか」は
理解できるらしい。
- 895 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 05:06:44 ID:R6ekqXLe
- >>893
海外でも変換不要で使えることあるし
- 896 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 05:45:48 ID:3izRB09v
- >>891
人によってはノートもバッテリを外して使ってるでしょ。
俺が言いたかったのは、
持ち運びを頻繁にするノートPCでさえアダプタなんだから、
ほぼ据え置き型のPS3でもできるでしょ、という意。
>>887 >>892
デザイン上とはいえ、テレビの下に置くようなPS3なんだし、ならなおさら小型化したいんじゃない?
あと、コストが高くなるとか、ノイズ対策についてだけど、
その理論だと、薄型PS2がアダプタ化した理由が説明できなくない?
まぁ、素人の素朴な疑問だと思って聞き流してちょうだい。
- 897 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 05:47:51 ID:3izRB09v
- >>896
自己レス。
テレビの下ってのは、言葉のあやね。
下でも横でも上でも、とりあえず、近くにってこと。
- 898 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 05:51:06 ID:1v8c0tg5
- 小型化がとことん進んでてスペックの(外部から受ける影響も)段違いなPS2と比べるのはどうかと思うが。
- 899 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 05:56:15 ID:20QBe89K
- >>896
ノートPCとPS3だと、電源として要求される容量がまるで違うじゃない。
そこが最大のネック。少なく見ても5倍の容量差があるよ。
最近のパフォーマンスデスクトップ並みの電力が必要なんだから。
可能/不可能で言えば可能だが、現実的/非現実的で言えば非現実的。
Xbox360付属ACアダプタの以上の大きさで、(もちろんFANつき)
本体とACアダプタ間のケーブルも、あれ以上の太さになる。
逆に扱い辛い物になるだけ。
- 900 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 06:11:48 ID:evChxW8e
- そもそも、PS3の電源はCellなどの中核チップに近いところまで
(物理的にも電気的にも)持っていって直前で調整する方式を
採用することで基板の簡素化と電源ユニットの小型化を実現
してるわけで。
そのメリットを全部殺してしまうACアダプタなんて有り得ない。
- 901 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 06:29:47 ID:IrZhIyFr
- ACアダプタ化するとしたらXbox360用以上に大型になってしまうということなら、
いっそACアダプタにマザーボードや光学ドライブを搭載してしまっては如何だろうか。
で、それだとしっかりとした熱対策が必要になるだろうから
大型ヒートシンクとそれを冷やす為の大型ファンを搭載したりして。。。
- 902 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 06:30:31 ID:20QBe89K
- >>901
鬼才現る
- 903 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 06:52:45 ID:3izRB09v
- ん、電源云々とかアダプタ外部化とかって、
将来のバージョンの話をしてるんじゃないの?
シュリンクと省電力化が進んだ後の話だと思ってたよ。
- 904 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 07:15:03 ID:IrZhIyFr
- シュリンク&省電力化が進んだとしても
まずは『電源内蔵で厚型PS2程度の大きさ』を目指すのではなかろうか。
- 905 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 07:46:05 ID:Sq+q+2+z
- そもそも、電力を送り届ける時は、低電圧大電流で送るよりも高電圧小電流で
送る方が効率が良い。大電力機器では低電圧への変換後の送電距離は
短くしたい。だから大電力機器には内蔵、小電力機器は
外部もありという”傾向”が基本なわけで。
- 906 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 08:18:18 ID:5HyzmIzd
- >>896
PS3をノートPCと比べるなよ。デスクトップPCと比べた方が良いと思うぞこれはw
- 907 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 08:33:33 ID:xj9BdBgB
- >>896
>持ち運びを頻繁にするノートPCでさえアダプタなんだから、
持ち運びするから本体を少しでも小さく、軽くする必要があるんでしょ
- 908 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:26:36 ID:+s9G257L
- 60GB日本産の中身がいいことは判ったが
20GB中国産の中身はどうなんだ?
雲泥の差?
- 909 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:45:58 ID:JkhhAaLW
- >>901
そういや、VAIOに2台構成のやつあるな
- 910 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 09:52:16 ID:qT544S3T
- >>908
いま分解記事が表にでてるのは、マスコミ向けの特別仕様Verだからな
どっかで市販品を分解してくれるのを待つしかないよ
- 911 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:23:16 ID:EKKd86cs
- >>910
普通に並んで買ってただろ
- 912 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:25:29 ID:4ZVVmBid
- >>794
同意。
>>791
ということ。
- 913 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:29:19 ID:mtfC6l6O
- >>910
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/122866/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061030/122923/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123430/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-000.html
- 914 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 10:36:18 ID:EKKd86cs
- ちなみに関係者に配られたPS3には「PLAY STATION3 TEST」と本体に刻まれてる
- 915 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:20:52 ID:32XIgB6F
- http://database.ul.com/cgi-bin/XYV/cgifind.new/LISEXT/1FRAME/srchres.html
上から4つ目
SONY ELECTRONICS INC ソニー設計かソニー製
Rated InputMax Output
Model No Volts Hz V A VA
APS-226 100-240ac 50/60 12.1dc 41.15 479.9
5.06dc 3.62 16.69
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123436/より
Last Updated on 2006-08-29
当初は500W級?
- 916 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:26:02 ID:fCWim9Yp
- >>911
並んで買ったもの=分解して記事にしたもの
だとでも?
- 917 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:39:05 ID:EKKd86cs
- >>916
違うという根拠は?
そもそも>>910は言い出しっぺのクセにソースも何も晒してないな
- 918 :マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/11/14(火) 11:55:18 ID:viR7AQa9
- トルクスドライバー用意してなかったり、ネジ余らせたり、
ASCIIの記事は、インプレスの記事とはまた違った趣があるなw
- 919 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 11:59:54 ID:I5KP27r3
- >>918
萌えを感じるわけだな
- 920 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:00:36 ID:bjYwsrh+
- 20GB中国産の中身まだーー?
- 921 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:01:02 ID:B3XJooZ3
- >>913
コレはヤバイ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123437/fan2.jpg
…まあ、見えないと思うので
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123437/
何、この換気扇w
- 922 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:09:34 ID:V1JnEp4c
- 支那製と日本製、60Gと20Gの部品的な違いってどこ?
どれが性能的にすぐれてるわけ?
- 923 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:18:14 ID:vfvMtKoR
- ラインの管理がちゃんとできてるならどっちも変わらんよ。
日本のDQNが組み立てたものより生活かかってる中国人が組み立てた方が
ちゃんとしてる可能性だってあるんだし。
- 924 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:21:09 ID:tX8dUdoX
- >921
でかいファンは低回転で風量確保できるから
むしろ喜ばしいと思うけど
- 925 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:22:42 ID:0gtse4oZ
- どんな教育受ければこんな奇抜な発想するんだろうなって質問が多くて驚くね。
- 926 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:25:58 ID:m9bAqfH8
- >>924
でかいファンは風量対ノイズで優れてるのは分かるが、もうちょい回転数上げて余裕もたせたほうが良かったと思うよ
- 927 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:30:09 ID:aqAP9UNa
- 静音に振りすぎって奴だな。
- 928 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:32:23 ID:vfvMtKoR
- >>926
ファクトリーモードみたいな隠しでいいからファンの回転数設定できたらいいかも。
自分はファンの音は爆音でも気にならないから、どちらかと言うとガンガン冷えた方がいい。
- 929 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:52:33 ID:ZjMOd9MG
- 中国といってもasusなんだけど
- 930 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 12:55:40 ID:Rb1WA2FI
- 風量増やしたら逆にエアフローが乱れて効率悪くなったり。
- 931 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:03:31 ID:DTdErmpS
- >>926
余裕があるかどうかは、中の温度計測しないとわからないわけだが。
- 932 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:04:11 ID:eNBfSDuW
- それよりも、アイドル状態とゲームを走らせている状態で
3~40Wしか変わらないのがアホらしい。省電力機構はCellには無いのか?
- 933 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:07:31 ID:32XIgB6F
- >>932
ないと思う。自社Fabで技術ないから低クロックのPS2は出せても
高クロックのリーク電流は制御できなかったと見る
PSPでもクロック下げざるを得なかったのに・・・
65nmはトランスメタの省電力技術ライセンスしたし・・・・
最初からライセンスしてればもう少しマシだったかも
- 934 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:09:43 ID:Wz4PJ6Ck
- 箱丸が低いのはおそらく低負荷時にはコアを止めてるから。
PS3はマルチコアだけど、統制コアに演算コア複数ってタイプなんで、
箱丸とちがっておそらく止めたりはしていない。
- 935 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:28:47 ID:Ll+glKLW
- 省電力機構を使ってないのは電源が理由でしょ。
http://www.eetimes.jp/contents/200504/81_1_20050517151817.cfm
>EETJ FPAの弱点は何か。
>
>Vinciarelli 高速応答性である。
>例えば、米Intel社の「SpeedStep」技術のように、
>プロセッサの動作状態に合わせてVIDコードを使って
>電源電圧を瞬時に変化させる用途には向かない。
>ただし、すべてのプロセッサがこうした電源電圧制御技術を導入しているわけではない。
>例えば、「PowerPC」アーキテクチャを採用する「Cell」プロセッサは、
>こうした技術を採用していない。このためCellプロセッサを搭載する機器に、
>FPAを採用した電源が採用される予定だ。
- 936 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 13:36:19 ID:DTdErmpS
- ところで実際の所そのFPA技術って使われてるの?
なんか、電源から12Vラインが出てるって話があったけど、
FPAだと、もっと高圧を流してCPUのところで直接落す技術のはず。
- 937 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 14:15:01 ID:1v8c0tg5
- 910みたいなこという奴、まだいたんだな・・・
あ、同一人物か
- 938 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:29:51 ID:M0tXn+at
- ソニーのAVアンプの設計者のかないまる氏の連載ハジマタ
PS3の音がいい理由
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
- 939 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:38:54 ID:BI++scj5
- >>938
今こそリアルサウンド 風のリグレットの時代。
- 940 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 15:40:35 ID:0gtse4oZ
- >>938
ここよりもテクノかきのこるスレのが相応しいカモ。
- 941 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:04:01 ID:WXCb8tq9
- マスコミ用にあんなものを特別に作ったら
1台あたりの値段が数百万じゃきかないかもな
- 942 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:11:44 ID:j1lwjuDX
- つーかあの設計で高価になるのは、
"設計そのもの"に開発コストがかかるからだろ?
もちろん高価な部品は製造コストもかかるだろうが。
- 943 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:18:47 ID:4ZVVmBid
- >>938
つまり、ゲーム機としてはぜんぜんペイしないオーバーキルな設計&実装、という証明か・・
- 944 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:27:51 ID:ti+oqB6s
- >>938
PS3の構造 BDドライブの良さ スロットインの良さが書かれているね。
- 945 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:28:16 ID:ZQYvoc4d
- >>943
「ゲームでもなきゃペイできない」の間違いだろ
- 946 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:29:53 ID:ti+oqB6s
- >>942
Cellとブルーレイ搭載前提だから高価になったと思われ
コスト的には、設計前から間違っている。
- 947 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:49:12 ID:4x/MKyJn
- そうそう、20Gのプレステ3は分解しないのかな?
- 948 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 17:52:33 ID:90Xdmcdk
- >>938
ウォークマンの時みたいに、「素人を装ったサクラ」によるマンセーブログマダー!(AA略)
…「50時間耐久ダンス」みたいなのとかw
- 949 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:17:28 ID:79rEJsfZ
- 次スレは他のゲーム機の分解情報も含めた総合スレでヨロ
- 950 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:18:20 ID:j1lwjuDX
- >>946
そうじゃなくて・・・cellとBDが高いなんてことはわかりきってる。
942で書いた高価ってのは、パーツを統合してあの設計にするためにかかるコストのことな。
記者向けに中身の違うPS3を出してる、っていう煽りに対して、
設計そのものがすばらしいんであって、
その設計をすること自体に金がかかるんだから、
設計して実機を作っておいて、販売は中身が別なんてのは
無駄なコストがかかりすぎる、っていいたいのよ。
- 951 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:27:50 ID:EJXJwNSS
- ゲームは全くやらないが、マルチプレーヤーとしてスゴく興味があるな。
その場合は外見をもうちょいリジットにしてもらわないとね。
- 952 :946:2006/11/14(火) 18:31:16 ID:ti+oqB6s
- >>950
了解
記者用に別設計のもの渡すなんてあり得ないね。
まあ、デバック用のは外見が同じで1kgぐらい違うのもあるのが不思議だが
…あれは量り方に余裕を持たせているからかな?
- 953 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:46:45 ID:1JfP4A/M
- ようするにPS3ってポールとジミヘンとフレディマーキュリーが
競演してスゲーみたいなハードなのかな。
でも、一般人にはミスチルの新曲のようなwiiが売れるみたいな。
- 954 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:49:30 ID:ZQYvoc4d
- >>946
なんか微妙だな。
ちなみにcellに関しては即コストアップ要因ではないよ。
むしろ周辺チップ数を大幅に減らせているので現状でもコストダウン要素
になってる気がする。
大きさ=コストではないがHD DVD再生機のHD-XA1と比べるとまさに親亀子亀
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3_14.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3_15.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3_16.jpg
BD搭載や1080p対応はオーバースペックかもしれないがこの程度の価格に
収まってるわけだし大幅な規格変更の難しいゲームコンソールであれば
目くじら立てるほどの事はないような気がするし。
- 955 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:52:41 ID:7oVzq6N7
- HD-XA1てたしかPentium4 3.4GHzとかメモリ1.25GBとかTIのDSP4個とか
かなり豪勢な作りになってたよな
まるでPS3じゃないか
- 956 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:56:08 ID:7D7U4mPT
- これだな ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/hddvd2.htm
- 957 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 18:56:40 ID:ZQYvoc4d
- >>949 テンプラ
日経エレクトロニクス分解班の軌跡
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/disassembly/
Xbox 360ハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox360.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/xbox360.htm
Xbox北米版/日本版/ゲームキューブ
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20011116/xbox.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0222/xbox.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/gc.htm
SCPH-10000/18000/30000/70000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000304/ps2_e1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001208/ps2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/Article/20010418/ps2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1103/ps2.htm
年末特別企画:Dreamcast発売記念! 購入・分解記
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981127/dc.htm
HD DVDプレーヤー初号機「HD-XA1」/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm
- 958 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:02:05 ID:7oVzq6N7
- 3.4GHzじゃなくて2.5GHzか
TIじゃなくてADか
記憶違いしまくりだな俺
- 959 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:25:35 ID:9oQWeZl7
- >>957
PSPとかDSない?
- 960 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:39:17 ID:rD4ewoWK
- >>959
>>957の一つ目のリンク嫁。
- 961 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 19:58:38 ID:ZQYvoc4d
- >>959 携帯ゲーム機は板違いな気もするが
DS/DS Liteモック/DS Lite
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/nintendo.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0216/nintendo.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0302/nintendo.htm
PSP/白
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1212/psp.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/yajiuma.htm
ゲームボーイ ミクロ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0913/gameboy.htm
GBASP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0214/gameboy.htm
ワンダースワン カラー/クリスタル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0712/wsc.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20001209/bandai03.htm
- 962 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:03:39 ID:ZQYvoc4d
- PS one (SCPH-100)/プレイステーション(SCPH-1000)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000710/psone.htm
ドリームキャスト後期リビジョン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010309/sega.htm
iPod nano/二代目/新シャホー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/apple.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/apple.htm
- 963 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:05:26 ID:9oQWeZl7
- >>961
わざわざありがd
- 964 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:11:01 ID:j1lwjuDX
- こうしてみると、確かにPS3はスマートだな。
- 965 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:37:02 ID:IrZhIyFr
- >>907
だよね。
ぶっちゃけ、うちのデスクトップPC(自作)より電源容量大きい。
ケースに付いてた電源が250Wだったの交換したけど300Wだ。
PCではゲームを一切やらないからこれで十分。
- 966 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 20:40:04 ID:IJX5tGCO
- 次スレまだ?
- 967 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:42:03 ID:7D7U4mPT
- >>957>>961-962
一通りリンク見ると各社のハードに対する思想が伺えるわな
次スレから分解総合スレに移行は賛成
てか「ハード」・業界板でこういうスレが継続しないのもなんか変w
- 968 :マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/11/14(火) 21:52:47 ID:viR7AQa9
- 立てられなかったので、こんな感じで頼む。
【分解魂】ハード分解総合 1台目【分解楽しい】
改名してハードの分解総合スレになりますた。
前スレ
【分解魂】PS3分解情報総合スレ Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1163244796/
- 969 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 21:56:14 ID:EuXQUR1d
- 一応旬てことでPS3の文字は入ってたほうがいいんじゃね?
あと各情報サイトのリンク。
- 970 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:28:46 ID:ZjMOd9MG
- >>955
ただの芝のデスクトップPC
- 971 :マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 :2006/11/14(火) 22:30:46 ID:viR7AQa9
- >>969
その辺は、2レス目以降のテンプレにした方がイイかな、と。
テンプレ候補は、>>9>>17>>27>>394>>395>>741>>957>>961>>962
あたりをまとめて、って感じかの。抜けてるのあったらゴメン。
- 972 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:37:02 ID:3izRB09v
- >>968
【】はやめて欲しい。バカっぽくない?
あと、将来的に絶対に荒れる。
- 973 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 22:53:45 ID:Lu20J+tB
- >932
SONYだったかSCEだったか忘れたが、トランスメタからLongRun2の
ライセンスを取得していたと思ったけどな。
- 974 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:01:03 ID:QKdkkceq
- ブラウザからも読める過去ログURL
【分解魂】PS3分解情報総合スレ Part1
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game10.2ch.net&bbs=ghard&key=1163204491&ls=all
【分解魂】PS3分解情報総合スレ Part2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game10.2ch.net&bbs=ghard&key=1163244796&ls=all
- 975 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:02:24 ID:1v8c0tg5
- >>972
馬鹿が見ると馬鹿に見えると思う
- 976 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:02:55 ID:QKdkkceq
- >>973
ソニー、CellにTransmetaの省電力技術「LongRun2」搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/transmeta.htm
でも90nm Cell(SoC)には搭載不可
- 977 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:08:55 ID:QKdkkceq
- SOIだた
●TransmetaのLongRunを部分的に使う
【Q】 現在の微細化した先端プロセスではリーク電流が大きな問題だ。その解決に、Transmetaの協力を仰いだが、同社の技術はどう実装していくのか。
そもそも、SOIではTransmetaのLongRun 2は機能しないのでは。
【久夛良木氏】 Transmeta(のLongRun 2)は、確かにSOIではなかなか難しいけど、
バルクで使ったり。それに、Transmetaのは要素技術の固まりじゃないですか。
プロセスの技術以外にも、ダイナミックな電圧の操作とか、あれは使えるな。
- 978 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:10:10 ID:QKdkkceq
- 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Cellの家電搭載を阻む障壁
〜SCEI 久夛良木健氏インタビュー(4)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/kaigai281.htm
- 979 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:14:57 ID:3zZBDAnE
- プロセス変わったら消費電力って激減すんの?
- 980 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:21:19 ID:R6ekqXLe
- そうとも限らない
- 981 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:30:34 ID:0+YwYqLy
- 中学理科レベルだと減る計算になる。
- 982 :名無しさん必死だな:2006/11/14(火) 23:48:59 ID:Lu20J+tB
- >976
そうだったか。ソースをアリガトウ。
- 983 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:11:57 ID:9INhgY8L
- >>977
PS3の分解写真を見てよーく分かったが、
クタたんはLongRunの技術を喜々として話したりすることを
極楽だと思える、正真正銘の技術オタクなんだろう。
そう思うと、ここ一年ぐらいの間、発狂したとしか思えない
気分を逆なでするような言動を繰り返していたのも納得出来る。
オタクが空気を読めないのは今に始まったことじゃないからな。
- 984 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:34:19 ID:eDrNLF3q
- >>983
ハード屋だったらあんなの作れただけで絶頂モンだろw
特に基盤デザイナーは泣いて喜ぶカスタム仕様
トップがトチ狂わないとこんなの実現しない
- 985 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:42:05 ID:SyPtWDFb
- でも、喜ぶのはごく一部のオタクとクタたんだけだよな。
- 986 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 00:44:26 ID:o80sNd0/
- プロードライザとかいい顧客つかんだよな。量産効果で安くなってくれるとうれしい。
シロッコファン作ってるところももこんな大口注文初めてだろうし、対応するの大変だろうね。
- 987 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:26:36 ID:ciU+w8IM
- ミネベアはそうでもないだろ・・・
まぁ、あんなでかいのは初めてかもしれんが。
- 988 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 01:34:40 ID:hPlEap16
- ラボの分解記事に期待だな。
- 989 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 05:31:33 ID:Bjud+NSl
- ソニーの技術力が低下したとは考えませんか。
久夛良木「言い方が難しくてね。問題が起きているときに『技術力は低下していない』と言えば、それがニュースになってしまうわけです。
PS3について言えば、すごい先端技術のてんこ盛りで、予想より難しかったんですよね。
『プロジェクトX』でもよくあるじゃない。『その時、男泣きに泣いた』とか。今回はそういうのがあるんですよ」
- 990 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:19:55 ID:DNOLQd8P
- > 【PS3分解続報】光ヘッドの中をのぞいてみた
> ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/123518/
>
> 既出だが、藤井さんが初期BDでは絶対無理だと言っていた事が全部実現している件
- 991 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:21:30 ID:4ejOjgws
- >>990
バラしまくってるな
- 992 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:28:58 ID:y/x1wQYy
- もう組み立てたらネジが2個余ったどころじゃないな
- 993 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:38:13 ID:HJDR+QYA
- 一線を越えたなw
組み直す気ないだろこれ
- 994 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 11:48:23 ID:DNOLQd8P
- 再組み立てするまでが分解記事です!w
- 995 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:05:18 ID:KvL1tVg2
- >>990
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/123518/?SS=imgview&FD=7256014&ad_q
SUGEEEEEEEEEE!
- 996 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:14:23 ID:tPLgLV0A
- impress越える気マンマンだな、日経BP
- 997 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:27:10 ID:UouW1WTH
- 気合いを感じるなあ
- 998 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:30:24 ID:Mdf0q6DD
- ume
- 999 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:31:11 ID:Mdf0q6DD
- ume
- 1000 :名無しさん必死だな:2006/11/15(水) 13:31:41 ID:Mdf0q6DD
- ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★