■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【初心者歓迎】今更DDRの楽しさに気付いた俺ですが2
- 996 :爆音で名前が聞こえません:2006/08/03(木) 01:14:01 ID:Dyu6XsXr
- 次スレ用にこんなものを用意してみました(>>17を改訂)
☆☆☆DDR基礎知識☆☆☆
・プレイスタイル
SINGLE:シングルプレイ(SP)。4枚のパネルを使って1人〜2人でプレイするスタンダードなモード。
DOUBLE:ダブルプレイ(DP)。8枚のパネルを使って1人でプレイするダイナミックなモード。転落注意。
VERSUS:2人同時プレイ。譜面難度は別々に選べる。どちらかがステージクリアしていればOK。
BATTLE:2人同時プレイ。相手にオジャマ攻撃を仕掛けながら踊る。3曲必ず遊べる。
・譜面の難易度
BEGINNER(習):最も簡単な譜面。ほぼ全ての曲が"足1"。初めての人はここから。
BASIC:旧名LIGHT(楽)。4分踏みを中心とした、基本的な譜面。
DIFFICULT:旧名ANOTHER/TRICK/STANDARD(踊)。やや難しくなったミドルな譜面。
EXPERT:旧名MANIAC/HEAVY(激)。最も難しい難易度。
CHALLENGE(鬼):(原則として)EXPERTよりも更に難しい、おまけ譜面。クセが強いものが多い。
難易度の変え方ですが、選曲画面で↓↓と踏むと1段階難しく、↑↑と踏むと1段階簡単になります。
・モードセレクト
EASY/MESIUM/DIFFICULTモードでは、それぞれ選べる曲が違います。
全部の曲から選びたいときは、モードセレクト画面で右選択ボタンを連打すると
ALL MUSICモードが選べます(少し慣れてきた人向き)。
・曲順並び替え
曲選択画面にて、筐体の右選択・左選択ボタン(フットパネルではない)を
同時押しすることで、曲の並んでいる順番を変えられます。
コマンドを入力するたびに、
アルファベット別→BPM(曲の速さ)順→難易度順→その筐体での人気曲50曲→最初の画面
と切り替わっていきます。
・オプション
オプションは曲決定時に決定ボタン(□ボタン)を押しっぱなしにすると変更できます。
ハイスピードは、DDRでは他の音ゲーと違って必須のオプションというわけではありません。
でも、遅い曲など「等速では見づらい」という場合は使ってみましょう。倍率はx1.5〜x2程度で十分です。
下から上に流れる譜面に慣れない人は、"REVERSE"を使ってみるといいです。
また、"CUT"や"JUMP"は使うと譜面が簡単になるので使ってみても良いでしょう。
・NONSTOP(連)モード
あらかじめ四曲で編成された『コース』を連続してプレイするモード。
ダンスゲージは通常のものが使われるが、減り方は通常モードよりちょっと大きい。
・CHALLENGE(鬼)モード
あらかじめ5〜10曲程度で編成された『コース』を連続してプレイするモード。
ダンスゲージや判定が特殊なものになる超上級者向けのモード。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★