■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Audio】音ゲーに適した環境part3【Visual】
- 1 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:23:25 ID:iB240/y7
- 家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。
【Audio】音ゲーに適した環境part2【Visual】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1133926451/
・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテ叩きも程々に
・関連スレは>>2-5あたり
DENON
ttp://denon.jp/index.html
marantz
ttp://www.marantz.jp/ce/index.html
Victor
ttp://www.jvc-victor.co.jp/
SONY
ttp://www.sony.jp/
補足よろ
- 2 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:25:27 ID:iB240/y7
- ◆ブラウン管画面サイズ比較
[大きさ] 縦×横(単位はcm)
[36型] 42.2×75.0
[29型] 41.0×54.7
[32型] 37.3×66.2
[25型] 36.3×47.8
[28型] 32.4×57.5
[21型] 31.0×41.3
・AC弐寺新筐体は36型
・29型オリジナル画面≒36型
- 3 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:31:24 ID:yKV7OZGm
- 関連スレ
自宅のIIDX環境の写真を晒すスレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1131886249/l50
- 4 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 17:34:25 ID:iB240/y7
- テンプレは、これでおk?
- 5 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 19:28:08 ID:yJA0lrA6
- >>3
自宅の音ゲ環境を晒すスレ Part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1154849070/
- 6 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/18(月) 22:59:12 ID:9fM2LsGX
- http://a.pic.to/6mt80/
- 7 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 01:31:19 ID:3v+5N+ct
- FAQ をちょっとばかり。
・どんなテレビがいいの?
音ゲーにとって遅延は致命的。ブラウン管がベスト。
また、余計な回路のないシンプルなもののほうが無難。
・CS IIDX で、上下が少し切れるんだけど?
一般的な調整のテレビではそうなるのが普通。
サービスマンモードがあれば、垂直振幅(VSIZ)を調整することで解決可能。
自分でやる場合には自己責任で。自信がなければサービスに頼もう。
それとは別の問題として、9th 以降は出力自体が少し欠けている。
CS RED 公式 NEW SONG のムービーと同じだけ映っていれば、それで限界。
- 8 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 01:52:29 ID:o+UERvVS
- >>7
>>どんなテレビがいいの?
東芝のDX100系は遅延が激しいのでブラウン管でもオススメは出来ない
- 9 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 10:32:20 ID:xtFhsugK
- 実際さ、新筐体に極めて近いモニターを買いたい!
って思ったらどれがオススメなん?
- 10 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 13:59:34 ID:3PIA0C2V
- >>2のテンプレすら見れない奴だってのは分かった。
- 11 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 17:19:45 ID:leYS0nvh
- ブラウン管なら〜ってのは微妙に語弊があるよな。
ブラウン管でもHDブラウン管でIP変換とかやってる機種だと遅延はでるだろ。
SDブラウン管でタダ映像信号をそのまま出してるような機種なら遅延なし。
まぁ今時HDブラウン管を買う人もあまりいないだろうが・・ていうかほとんど売ってる機種がない気がするが。
- 12 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/19(火) 21:33:36 ID:RRFMOcd0
- >10
サイズだけじゃなくて。ってことでわ?
- 13 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 00:10:11 ID:5uEELt67
- >12
優しいな・・・。
- 14 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 04:05:56 ID:/KMiW3Ff
- オークションで落とした28v型のWEGAにAVマルチで接続したんだが、
これやばいな、綺麗すぎて鳥肌立ってきましたよ。でかいが。
コンポジットと比較するため交互に写したりもしたが、
もうコンポジットには戻れません、本当にありがとうございました。
ただもう金欠でACを遊びに行く余裕がなくなったのは困ったwwwwwwww
- 15 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 04:58:36 ID:cW+uyN8a
- テレビにAVマルチ、D端子、S端子ついてるのに
コンポジットで繋いでる奴っているよな。
無頓着すぎる。
- 16 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 08:22:13 ID:SFHjN2od
- >>15
ステレオの左右が逆でも気にしないような人なのかもね。
- 17 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 10:58:19 ID:JUON38Fr
- 流石にコンポジットとの比較ならAVマルチでなくともSで十分分かる。
- 18 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 13:15:07 ID:/KMiW3Ff
- >>17
今まで14型のテレビにコンポジット繋いで頑張ってたからつい…w
あとAVマルチケーブルがなかなか売ってなくて
見つけた店では埃被ってて吹いた。
- 19 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 15:01:58 ID:cW+uyN8a
- まぁSDブラウン管ならS端子でも十分な気もする。比べたら見劣りするが。
というかコンポジットだけ酷すぎる。
HDMI>>>720p、1080p、1080i>>(HDの壁)>480p>AVマルチ≧480i>S端子>>>>>>>(そびえ立つ糞の壁)>>>>コンポジット
- 20 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 17:40:21 ID:qFJKKb3n
- >>15
知らなきゃ気にならないわけで
比較ってのは、比べるものがあってこそ
- 21 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 19:09:49 ID:+EwsKbGu
- http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/rrr/xs0372.zip.html
携帯カメラですが比較画像うpってみました
スコア低いのは気にするな
- 22 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 19:14:17 ID:+EwsKbGu
- 403なの忘れてた
Sn2の 0372
わからなかったら上のURL削ってみてください
- 23 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/20(水) 21:21:27 ID:SFHjN2od
- >>22
何と何の比較?
後者はDかAVマルチっぽいけど
- 24 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 07:42:46 ID:KCFdD6aN
- cがコンポジット、dがdD端子です
- 25 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 07:44:19 ID:KCFdD6aN
- dD端子→D端子 ちなみにテレビはD3です
- 26 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 13:14:14 ID:eUGrLaw2
- てかカメラ自体がピンぼけしてねえかコレ。
- 27 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/21(木) 13:40:02 ID:pPj2LXuU
- >>25
ちゃんと書いてあったのか…orz
気づいてない俺アホス
- 28 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 07:56:44 ID:ANGaA/53
- S端子と普通の黄色いのとでは結構画質が変わるもんなんですか?
- 29 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 10:27:22 ID:iMxC1gra
- 結構変わる。かなり変わる。
- 30 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 10:50:26 ID:ANGaA/53
- mjd!!ボヤけないでくっきりはっきりする?
- 31 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 11:22:41 ID:iMxC1gra
- まーテレビにもよるが。
まともなテレビとまともな目の持ち主なら、はっきり違いを認識できるだけの差がある。
- 32 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 11:28:46 ID:zYzWd53Q
- >>30
天地の差
キャプチャボード経由で液晶PCディスプレイに出力、付属ソフトでキャプチャしたものを晒しておきます
S端子 ・・・ http://blog66.fc2.com/t/tri999/file/grade2_89.jpg
コンポジット ・・・ http://blog66.fc2.com/t/tri999/file/grade2.jpg
- 33 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:05:28 ID:ANGaA/53
- >>31>>32
ありがd。よし買ってくるよ
親からテレビもらうまで使えないが。
それまでは14型ポンコツでガンボル
- 34 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:28:20 ID:s7ZB9Jv6
- さすがにもう古いCRTモニタを捨てて液晶モニタ買おうかと思うけど、
テレビも小さいしどうせならS端子つきの20型ぐらいのにしたいと思う。
残像は諦めるけど、ゲームにならないほどの遅延は発生する?
パソコン用液晶モニタそのものの評価だと、ステマニとかプレイしてる
人の話聞きたいところだけど…
- 35 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 12:33:42 ID:iMxC1gra
- パソコン用モニタの液晶は基本的に遅延ないよ、ほとんど。
液晶テレビにおける遅延の原因ってのは、IP変換処理とかPinPバッファとか高画質化回路とか、そういうので発生してるから、
DVIやD-SUBの信号をそのまま表示してるだけのPC用液晶モニタは遅延がない(厳密にはあるが、液晶テレビ比べて格段にマシ)。
だからパソコンモニタでステマニやってる人の評価聞いてもアテにならん。
で、PC用液晶モニタにS端子とかついてる機種なんかだと、上に書いた「遅延の原因」が存在するから遅延するのは確か。
そしてその遅延具合はモニタによってマチマチだし、
さらに100ms遅延しても気がつかない人もいれば、40ms遅延しただけで気になる人もいるので、なかなか評価はむずかしいところだ。
- 36 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/22(金) 17:21:30 ID:rr++WFmM
- リアプロ販売強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000012-maip-bus_all
- 37 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/23(土) 01:43:24 ID:RUWnDHZ2
- >>35
細かく解説サンクス。
最終的には「買って自分で試してみないと分からない」みたいだから、
ダメもとで突撃してみるよ。
- 38 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/26(火) 20:39:16 ID:EpJ2oPex
- 落ちるから顎
- 39 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/27(水) 13:34:15 ID:ZmtfeFH0
- 遅延なんて普段からよほど意識して見比べてる人じゃないと多分気づかないんじゃないかなあ
ステマニで設定弄ってC3000でプレイしても液晶画面で見ても何ともないし
- 40 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/27(水) 16:11:22 ID:3q72iCiN
- >>39
ステマニってことはPCの液晶モニタでみてんじゃないの?
それだったら遅延気がつかなくて当然っていうか、>>35嫁っていうか。
- 41 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 10:57:40 ID:VXeegN9K
- 電器屋行って28型デジタルテレビが気に入ったんだけど、これって遅延するの?
- 42 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 12:48:45 ID:WZbiqBLI
- 機種名も書かずに何が聞きたいんだか…
- 43 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 13:20:21 ID:styz1Lu2
- 固定画素テレビ(液晶・プラズマなど)にインターレース信号入力は、大なり小なり確実に遅延が発生する。
ただし、それに利用者本人が気がつくどうか、気になるかどうかは別問題。
- 44 :爆音で名前が聞こえません:2006/09/30(土) 17:46:37 ID:kgUFGPl7
- 音ゲーやるならブラウン管テレビでやれや
- 45 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 08:38:26 ID:E698aH/S
- 基礎的なことですまないが、
PC液晶モニターでは大丈夫で液晶TVだと駄目の理屈がよくわからん
- 46 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 10:15:16 ID:qvytcOjI
- >>45
AV板のどっかであったか忘れたけどテレビで必要な回路が無い分残像が少ないとか何か言ってような希ガス
- 47 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 15:20:14 ID:y1YrpXF8
- AV板のどっかというか、>>35にも書いてあるじゃないか。
- 48 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 16:19:29 ID:2VwufCCl
- 場所取るけど音ゲはブラウン管が一番ですね
- 49 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/01(日) 21:58:14 ID:y1YrpXF8
- ブラウン管といっても>>11
- 50 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 00:53:24 ID:mA90jOrb
- 非固定画素のブラウン管の判別ってどうしたらいいの?
D2以上のプログレ表示できる物は既に固定画素?
- 51 :50:2006/10/02(月) 01:33:15 ID:mA90jOrb
- 色々調べていたら自分バカぽいこと書いてたかもしれん
上記固定画素→I/P変換ととって下さい
- 52 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 01:34:48 ID:cwpVSWyR
- ブラウン管ってテレビはふつう画素固定じゃない?
画素っていうか解像度っていうか。
PC用CRTのように入力ソースにとって解像度を変更するようなやつってあるの?
SDブラウン管はSDソースをそのままだすだけだし、
HDブラウン管はスケーリングしてだすだけで、
PC用CRTのように解像度を変更したりはしなくね?
俺も古今東西のブラウン管を確かめたわけじゃないから、予想にしかしぎないが(大嘘ぶっこいてるかもしれないが)。
- 53 :52:2006/10/02(月) 01:35:32 ID:cwpVSWyR
- 51を読む前に書いた。
で、51をふまえた上でレスするとしたら、「しらん」。
- 54 :50:2006/10/02(月) 01:52:19 ID:mA90jOrb
- >>「しらん」
ー---(;゚д゚)--ガツーン
僕ぅ音ゲーやる身ながらたいした前知識もなく
液晶買って「残像、、遅延、、」と日々絶望を味わっていたのですが、
ハピスカも発売決まったことですしこの際、
綺麗さっぱり清算してブラウン管に戻りまーす
これでうだうだ悩まずに済むと思うと超ハッピースカイです
- 55 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 02:09:07 ID:rnWrJ1qV
- 弐寺用のブラウン管置ける場所が確保できるなんて蝶ハッピーすぎ
- 56 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/02(月) 18:03:49 ID:A5trm4+d
- 今のところ
ブラウン管以外の表示器=固定画素(液晶、プラズマ、有機EL、LED)
ブラウン管はそもそも「画素」という概念はない。
入力される解像度(周波数)に合わせて画面一杯に表示に出来る=マルチスキャン
だから。
固定画素は入力信号がどうであれ表示するときは機器固有の画素数でしか表示
出来ない。
正し、固有の画素数の範囲内なら入力解像度通りの表示は一応可能。
例えば 1280*1024 画素機に 640*480 を入力した場合、画面真ん中にその分
だけ使用したお間抜け表示になってしまうが。
- 57 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 16:31:59 ID:xW8wUC3P
- 保
- 58 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 17:00:11 ID:Jq2qhIXC
- もうさ、コンマイがハピスカ・アケコン・TVもろもろ抱き合わせで売ればいいんだ。
それで安く仕上がるならそっちのが楽ちんこ
- 59 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 19:55:10 ID:SX0DLyxV
- テレビ台もセットで売ればもっと楽だよな
- 60 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/06(金) 23:19:58 ID:Y5Z2/TtY
- 今テレビをセットするなんて言ったらふつうに液晶テレビがセットにされる悪寒。
- 61 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 09:56:58 ID:AF3O6LsK
- >>58-59
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70279577
- 62 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 14:32:48 ID:Z6NYkOh+
- EZ2DJ筐体オークションage
- 63 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/07(土) 16:08:34 ID:cQBRAIvo
- 新筐体の36インチが欲しいんであってこんなチョンゲーは欲しくない
- 64 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 01:35:27 ID:c1AAkwbp
- PS3ってHDMI搭載だけどLCDやPDPに接続になるから結局遅延発生???なの??
- 65 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 01:51:10 ID:vphrsVLx
- 遅延するんじゃね。
- 66 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 02:09:42 ID:IS7/Ky1s
- HDMIでプログレッシブ信号を入力させてDbDで出力させれば、
実質PC液晶モニタなみに遅延無しな液晶テレビってのは理論的には可能だろうけど、
メーカーがそうするかどうかは別問題で、
おそらくよけいな高画質化回路だの、PinP映像を作るためのバッファだの通しでわざわざ遅延させて
表示させてくれるテレビが大多数になる悪寒。
- 67 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 02:10:16 ID:IS7/Ky1s
- なんか回りくどくて読みにくい日本語になっちゃったな。
ごめんね。
- 68 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 10:06:35 ID:v0p58ngG
- >>63
どっかのゲーセンに代理で買って貰えば?
店員に1〜2万手間賃あげれば可能かもよ。
モニター本体は30万だ。
- 69 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 12:23:17 ID:uAnLjKAA
- >>68
故障とかの理由が無いとメーカーに注文できないし
モニタも向こうに送る(回収?)って形になるから出来ないんだよ
- 70 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 13:42:06 ID:v0p58ngG
- 市販TV使ってましたって言ってぼろいブラウンTV渡すのは?
そこを突っ込むことは出来ないと思うけど。
- 71 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 14:11:09 ID:uAnLjKAA
- 金が溜まったらやってみるかな
渡すのは17インチのPCモニタでもよさそうだなwww
ってか店員とある程度仲良くならなきゃそんなこと出来ないな
そもそも地元のは民生用使ってて音ゲに気合入って無さ気・・・・・OTL
前スレか忘れたけど自分で会社作って(ryみたいな書き込みもあったな
- 72 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 15:55:26 ID:v0p58ngG
- >>71
ちなみにチューナー付いてないからTVも見られないからね。
入力もRGBがあるだけだったはず。
あ、スピーカーも無いな。
- 73 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 17:16:08 ID:uAnLjKAA
- それは周知
PS2→RGBでモニタ
↓
アンプ→(イコライザ→)スピーカー にすれば問題なし
そもそもあのモニタ欲しがるやつにアレでテレビ見ようなんて思ってる奴いるのか?
見れたら・・・・かなり綺麗なんだろうな・・・・・・・
- 74 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 17:48:28 ID:v0p58ngG
- あ、PS2のRGBはSync on Greenだからそのままじゃ入力できないから注意ね。
あのデカいのをTV用途と別で導入できるのも凄いと思うけどね。
- 75 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 18:57:21 ID:uAnLjKAA
- 変換コネクタか何かいるってこと?
- 76 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:38:29 ID:biGqALZd
- ええい、ややこしい!
コナスタで筐体販売すればよいでわないか!
- 77 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:48:55 ID:v0p58ngG
- >>75
コネクタ形状ももちろんそうだけど信号自体が違う。
だから普通で行くとアップスキャンコンバーターが必要なんだけど(↓みたいなの)
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
これらって出力が大抵4:3限定なんだよね。
そーするとだね、
・弐寺新筐体がどういう信号を受け付けるか
が知りたいし、もっと根元的には、
・AC弐寺からはどういった信号が出力されてるのか
が分からないといけない。
多分16:9での出力だとは思うけどそれも確かじゃないし、解像度がどの程度なのか
も分からない。
これらが分かった上でどういったアップスキャンコンバーターを使えばいいかを
おすすめアップスキャンコンバーターは?その10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148476646/
↑こういうスレで聞いて手に入れる必要がある。
- 78 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 19:53:22 ID:uAnLjKAA
- HSのHD持ってるけどソースは4:3(640x480)だった
アプコンも結構なお値段するのね
- 79 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/09(月) 20:13:55 ID:v0p58ngG
- >>78
VGA(640*480)で良いならあそこまで高いスキャンコンバーターは要らない。
詳しくは>>77のスレにあるけど チョーきれいだね! が良いみたい。
ただこれ、もう廃盤。ヤフオクとか中古で買うか、代替品はスレで聞いてみて。
しかしやぱVGAなのか・・・・・・旧筐体だと起動時そう表示されるからそうなのかなぁ
と思ってたんだけど;
俺新筐体だとちらつきがすんごい気になるのよ。31kHzではさもありなんか。
- 80 :79:2006/10/10(火) 09:29:04 ID:c7I374lQ
- 冷静に考えたけど640*480入力って事はディスプレイ側で横に引き伸ばしてるって
事だよな。
この引き伸ばしをOFFに出来ないと、汎用モニターとしてはちょっと使えないね。
16:9が入力できないって事だから。
さらに4:3限定としても常に強制ワイド化が付きまとうし、これで640*480なんてショボイ
解像度以外を受け付けなかったら・・・・・。
汎用としてはウンコの烙印を押さざるを得んのう。
- 81 :78:2006/10/10(火) 15:08:32 ID:pv19nZL6
- >>80
うちのPCモニタ(液晶 Woooかな?)HSのHD起動させてからリモコンでワイドフルって設定して全画面表示にするんだ
多分ACモニタにもそういう機能があるんでは・・・・・・?ないかwww
- 82 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 17:38:14 ID:c7I374lQ
- リモコンはとりあえず無いと思う。有ってディップスイッチ。
あんまり期待しない方が良いとは思うけど。
- 83 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 20:32:39 ID:pv19nZL6
- 俺とID:c7I374lQのチラ裏スレになってしまったな
- 84 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 21:08:35 ID:FOQSnSC5
- いやいや、ためになる情報ですよ。
- 85 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/10(火) 23:26:49 ID:NlAJZ9tF
- >>80
素のブラウン管には、横ドット数なんて概念はなくて、
ただ垂直同期信号と水平同期信号を基準に走査してるだけ。
受け付け可能な周波数には範囲があるので、なんでも映るというわけではないが、
その制限で決まるのはリフレッシュ周期と走査線数だけで、
横解像度に関しては出力側でどうとでもなる。
で、16:9 管の場合、いわゆるフルワイド状態になるのが自然な姿。
AC IIDX の出力している信号の横解像度が 640 しかないから
ドットが横長になっているだけで、モニタ側がとくに引き伸ばしているわけじゃない。
4:3 ソースを正しいアスペクト比で映したかったら水平振幅を縮めることになるが、
PC のモニタみたいに複数の設定を保存できるようになっていないと、実用的じゃないね。
そもそも振幅調整機能は微調整が目的なので、こんなに極端に縮めるべきじゃなく、
テレビ等での 4:3 表示は、走査線の左右に黒い部分を追加しているような気もするが。
でもって、もし IIDX 専用に開発されたのなら、
不必要でコストのかかるこれらの機能が付いてるとは思えない。
……が、IIDX だけのためにわざわざ専用モニタを作るとも思えず、
実際には何かの流用だろうから、付いてるかもしれない。
でも、元々はテレビ用だったとしても、
ブラウン管のみ部品として取り寄せて使ってるなら付いてないかも。
そもそもこのサイズのテレビはもう製造していないっぽいので、
修理部品として残ってる在庫か何かを使ってるのかもしれないし。
かもかも言ってるだけで、結局どっちの可能性が高いのかわからん駄文でスマン(w
- 86 :80:2006/10/11(水) 10:16:13 ID:2HPJhj7Y
- >横解像度に関しては出力側でどうとでもなる
完全に勘違いしてました。そう言うものだったんですね。
>いわゆるフルワイド状態になるのが自然な姿
TV的な考えで4:3は4:3で映すのが普通と思ってたんですが、言われてみれば確かに
そうですよね。マルチスキャンなんだから信号弄らなきゃ全画面描画。
>テレビ等での 4:3 表示は、走査線の左右に黒い部分を追加している
この方が管の負担は少なそうですね。
- 87 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 01:08:52 ID:7mkFwBs4
- 過去ログ漁ってみたけど
付いてる端子は VGAとSとコンポジ
元々AC用のためPS2繋げると判定が早目になる (らしい)
判定早目になるのはACでPCから出力してるためどうしても信号が遅れるかららしいけど
変えれるのかな?
変えられなかったらCSで使用するのは避けた方が良いかもしれない
- 88 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 18:07:24 ID:DoRm6vvS
- ・入力系統がものすごくたくさん
・デジタルチューナーなしでその分安く(この時点でテレビじゃなく、モニターになってしまうが)
・DbDやアスペクト比維持拡大機能
・PinPや高画質化回路などは入力端子毎にOFF設定にすることも可能で、
画質を多少犠牲にしてでも遅延をできるだけ小さくできる
みたいな液晶テレビどっかださねーかなー。
- 89 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/12(木) 18:24:51 ID:YJi1drGQ
- 仕様見る限りほぼTVじゃないので家電メーカーは絶対やらない。
- 90 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/18(水) 22:38:41 ID:mF485xCs
- 保守
- 91 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/19(木) 21:28:23 ID:9tDh1r+y
- 誰か32型ワイドでやってる奴いる?
このサイズだとアーケードサイズを選んでも
小さくて見にくいってことはない?
- 92 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/19(木) 22:04:33 ID:pi2juTzE
- KD-32HR500使ってるけど、別にやりにくいと思ったことはないな
要は慣れだと思います
それよりもサービスモードのコマンドが成立しなくて画面の調整ができなくて泣きそう
縦へのオーバースキャンが強木彡ですよS〇NYさん
- 93 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/20(金) 09:58:36 ID:adVLCSKl
- >>92
そうかありがとう。
俺はKD28使っててサービスモードで調整してるけど
ACのサイズがどれくらいか分からないから適当にしてる。
- 94 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 13:02:40 ID:rzfKeMJf
- 質問。
よく「液晶プラズマは遅延するから音ゲーには向かない」って言われるけど、
1、遅延があるなら音ゲーどころか、格ゲーやシューティングなんかでも支障を来すの?
2、だとすれば、リアルタイム入力を求められる大半のゲームがプレイしにくくなるわけで、
そうなれば、家電メーカーもゲームに対応する機能を付ける流れになったりしないのか?
テレビゲームもある程度市民権得てるわけだし。
- 95 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 13:23:57 ID:X27sYV6j
- 俺としては遅延は音ゲーより格ゲー、シューティングのほうが問題だと思うよ。
なぜなら、音ゲーは流れてくる譜面を見て叩くから、実際の問題は判定ラインがずれるって問題でしかない。
コントローラーからの入力がずれるわけでも、音がずれるわけでもない、判定ラインがずれてるって問題だけ。
だからなれちゃってる人(家庭用しかやったことない&液晶でしかやったことない)って人は、それになれてて問題ない状態になってるはず。
逆にそういう人がブラウン管でやったら、判定ライン下すぎ!って感じるはず。
それに対して格ゲーは視覚で情報を得てから、それに対して瞬時に反応してコントローラ入力しないとならない。
音ゲーのように譜面が流れてくるわけじゃないから、
相手が何の技を繰り出そうとしてるのか見て、そこから瞬時に対応しないといけない。
それが遅延してみえてしまうわけだから、問題だ。
家電メーカーがどうするかは、知らん。
ただ一つ言えることは、インターレース信号を入力し固定画素デバイスに表示するなら、
遅延が無しってのは理論上実現不可能だと言うこと。
- 96 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 14:06:53 ID:rzfKeMJf
- >>95
トン。なるほど。
ということは、目押し派の方が深刻になるわけか。
あんま目押ししない自分はテレビ変えても大丈夫って思ってたが…他のゲームで支障来すなら考えないとな。
音ゲーでこれだけ遅延遅延って騒がれてるんだから、
液晶・プラズマに買い換えたご家庭で
「テレビ番組は綺麗だけどゲームやると何か変」みたいな話出ないもんなのかな〜
- 97 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 18:43:25 ID:KfRKF9+h
- 液晶はハイビジョン放送見るなら確かに綺麗かもしれないけど
今流されてるSD放送映してみたら画面が汚くなって酷いよ
家電量販店いってチャンネル(大抵BS-hiになってるから)普通のに弄ってみ
- 98 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 23:21:26 ID:AYVukI6J
- テレビが壊れたので今、弐寺用にテレビを買い換えようと思っています。
Webで色々とテレビを見たところ、
欲しいと思ったテレビの仕様に「フラットブラウン管」って書いてあったのですが、
これはAC弐寺のブラウン管とは違うものなのでしょうか??
- 99 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/21(土) 23:25:18 ID:43FGc3C4
- 画面が少し丸いのが普通のブラウン管
例えばギタドラ旧筐体やポップン
フラットってのはギタドラ新筐体や弐寺みたいに平らなブラウン管の事
おれもテレビが壊れたから新しいテレビ買うとこだ
- 100 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 02:38:04 ID:Tj6I1bBW
- どこかにギタドラとポプと寺のテレビ画面のサイズをまとめた表は無いの?
あとテレビを置く台の高さもあればありがたい。
- 101 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 13:25:54 ID:Rx1aJeaa
- ちょっと聞きたんだけど
SONY インナーヘッドホンNUDE EX MDR-EX85SL-V
ってやつが発売するらしいんだがこのシリーズを使ってる人
音質とかおしえてくれないか?
- 102 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 17:21:07 ID:WCF9qRH/
- AV機器板行ったほうが、早くて参考になるレスがもらえるとおも
- 103 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/22(日) 19:06:40 ID:6KVouB7M
- ギタドラは29インチのブラウン管
寺は36インチブラウン管
色々テレビ見てきたけど ソニーのKV-29DX550が29インチでは一番かな?
- 104 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/23(月) 00:56:29 ID:HcMX83F+
- >>103
弐寺用に29インチのテレビ買って到着待ちなんだが
ギタドラも29インチなのか
なんか嬉しいな
そのSONYのやつが安いなら一番じゃないかな?
おれはパナソニックのTH-29FB8にした送料込みで25000円だったし
- 105 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/24(火) 01:18:22 ID:MJuRY7LN
- >>103
そのテレビを店で探してみたが売ってなかったよ
今はプラズマや液晶や地デジ対応が増えたせいでブラウン管はもう店から無くなりかけてる
そのテレビに近いタイプの最新のテレビってあるかな
- 106 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/24(火) 18:03:22 ID:qx0hD8eR
- >>105
ブラウン管は店頭展示は減ってきてるから、ネットとかで探した方が早いよ。
漏れはビックか、ヨドバシか覚えてないが、どっちかの通販で買ったよ。
- 107 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/25(水) 23:42:14 ID:ZufNeO9T
- 前スレ後半でECHOかけると高音が割れるって言ってた者ですが
あのあとAV板などを参考にしながらヘッドフォンアンプをもうちょっといいものにしたら
キレイに聞こえるようになりましたヽ(´ー`)ノヘッドフォンのせいじゃなかったようです
ECHOってこんなに響くものだったのか、と、ちょっと感動してしまったw
- 108 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 00:58:09 ID:gsE3T5fE
- >>11にも書いてるけどHDMI対応のテレビは遅延するの?
PS3と一緒にテレビも買い替えるつもりだから、HDMI端子付いてる
ブラウン管テレビでも買おうと思ってたけど遅延するんだったらやめようかな…
- 109 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 02:35:31 ID:d6f9kVfS
- HDMIでもインターレースソース(D1、D3)は遅延すると思っていいかも
薄型テレビ系はI/P変換で遅延するからね。
あと実証はないんだけど画素数に対してのドット数=Dot by Dotじゃ無い場合
拡大縮小のおかげで遅延しそうに思うんだけど、この辺り詳しい人居ませんか?
PS3のD5とか1920x1080の画素数ならいいけど1366x768に縮小とかなると
遅延が発生しそうな気がするんだけど。
- 110 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 02:40:04 ID:oJf/99ej
- 処理次第じゃね?
「当社の新開発したスーパーウルトラデラックスインテリジェンス画像処理回路により
以前の24倍美しいスケーリングを実現しました!!!!!!111」
なんてのがあったとしたら、そのスーパーでウルトラなインテリジェンスの画像処理回路で
糞遅延発生するとかあるんじゃね?
「スケーリング画質補正回路なんて積んでませんよ、ただデッカクしたりチッサクしてるだけです(ハナクソホジホジ」
みたいなのは、遅延が限りなく少ないんじゃね?
- 111 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 10:40:14 ID:zzwJu11C
- >HDMI端子付いてるブラウン管テレビでも
日本じゃ売ってないから気にしなくても良いよ。
- 112 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 15:10:03 ID:7BqPqz1k
- KD-xxHR500シリーズは海外版ではHDMI搭載しているとかなんとか
なぜ国内用はAVマルチしかないんだろうか
- 113 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 16:32:02 ID:zzwJu11C
- 液晶TVを売る為。
- 114 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/26(木) 21:56:00 ID:gsE3T5fE
- HDMI対応のブラウン管TVってあんまりないんだ。
HDMIのために遅延液晶買うのもなあ…
今はAVマルチで我慢して遅延しない液晶が出た頃にでも買い替えることにしよう
- 115 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/30(月) 19:52:47 ID:z+If5H5k
- 誘導されてきた。
ハピスカまでになるべくACの環境に近づけたいんだが、
筐体の寸法って分かる人いる?
- 116 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/31(火) 10:51:35 ID:lq8Dk7kU
- メジャー正確な数字が知りたいなら、
メジャーもっていって、自分で調べるべし。
- 117 :爆音で名前が聞こえません:2006/10/31(火) 19:22:43 ID:CV3ni8nZ
- ソニーのリアプロ買ったんだが、ゲームモードみたいなのが付いててまだすこしマシかなと思っている
- 118 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 01:28:50 ID:IWnlRURw
- 大分手頃になってきたし、ブラビアかAQUOSを購入しようと思ってたが、このスレ見るとビーマニには向いてないっぽいな。
そんなに高くないし、無難にデカイブラウン管TVにしとくかな。
このスレがあって助かった。
- 119 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 21:21:39 ID:8/0PfCRU
- もう誰もEDには期待して無いのな
- 120 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 22:11:21 ID:HhJupuFb
- >>119
アッー
SEDじゃなかったっけ?
- 121 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 22:34:45 ID:8Q8Z+F05
- 残像という観点からみりゃSEDは期待だけど
遅延という観点からみたら液晶・プラズマとかわんなくね。
- 122 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/01(水) 23:03:36 ID:HhJupuFb
- 結局は固定画素になっちまうからなぁ・・・・
スケーリng(ry
- 123 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/02(木) 01:33:27 ID:Lf/3EhK5
- アプライドのUB32JでIIDXやってるけど
俺は遅延、残像とか気にならないよ。
- 124 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:05:57 ID:nOBCvPjw
- このスレ見てたら寺ばかりなんだがギタドラの話はないのか
- 125 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:17:44 ID:MkWmw9S7
- できるだけ安くACドラムの環境に近づけるのにはどーすりゃいい?
5万くらいなら出せるんだが。
- 126 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 00:27:30 ID:myEPwSaV
- オクで5万でDTXを落とす。
クソ安いエレドラを買う(動くかどうかは知らん)
- 127 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/03(金) 22:47:12 ID:vLpWhmi4
- 29型のテレビでオリジナル画面でREDやってるんだが
なんかサイズが違う多分縦が狭くて横が広い
設定間違ってるんだろうか
- 128 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/04(土) 01:06:05 ID:NwGGnpW9
- ちょっと横を狭くすればいいと思うよ
- 129 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/04(土) 01:43:59 ID:GdFHgMeP
- >>127
>>7 は見た?
モニタをしっかり調整して、ゲーム側のオプションで表示位置を一番下まで下げて、
ようやく譜面部分がアーケードと同じになる。
オリジナル画面の場合、それでも微妙に違うかもしれないが。
- 130 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 17:57:53 ID:PKAxG4pl
- 弐寺なんですが、CSでやる場合って専コンをどれぐらいの高さにすればいいんでしょうか?
なるべくACと同じくらいの高さの感覚でやりたいんです
- 131 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:03:50 ID:Dec01fAl
- >130
つ【メタルラック】
俺はそれでテレビ、専コンの高さ調整してる。
- 132 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:11:21 ID:PKAxG4pl
- >>131
どれぐらいの高さが適しているのでしょうか?
メタルラックにもいろいろ高さがありますし・・・
- 133 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:46:43 ID:fnsfcEyG
- メタルラックは高さじゃなくて大きさで分かれてないか?
んで丁度良い大きさ買ってきて高さを自分で調整すれば良いじゃないか
- 134 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 18:51:13 ID:XMASY6Ad
- >>132
81センチ+アケコンで鍵盤の高さが同じくらいってどっかのスレで見たような、
専コンだと87センチくらいかな。
- 135 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 20:17:06 ID:gr5dGXzh
- PS2にHDMI端子って使える?誰か教えて
- 136 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 21:49:11 ID:fnsfcEyG
- インターフェイス
- 137 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 22:13:27 ID:WGO7XKY/
- >>132
ホムセンに行ったらポールと棚板別々に売ってるから自作すれ。
俺も131じゃないがソファに座ってやるために高さ65cmくらいのメタルラック組んで
テレビ載せてアケコンはガス圧で高さ調節できる机に載せてプレイしてる。
アケと環境は違うがあぐらで長時間やってたときとは疲れ方が違う。
- 138 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/05(日) 23:24:57 ID:b4/08A2T
- 俺は専コンを地べたに置いて胡坐かいて叩いてる。
この高さがACで立ってやるときと感覚が似てる。
椅子に座ってやれたら楽だろうなとは思うけどね。
- 139 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 00:32:53 ID:E8MZo6RV
- 俺はテーブルの上にアケコン置いてるけど、
ちょうどいい高さの椅子がないからジャンプ数冊とクッションで椅子代わりにしてる。
でもなんとなく鍵盤の高さが少し高いんだよね…。
ジャンプを増やすと今度はテレビの位置が低くなりすぎるし。
やっぱり理想の環境を作るにはラック自作が一番なんだろうか。
- 140 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 15:09:53 ID:SNzLmGpD
- >>135
端子自体が付いてないのにどうしようってんだ。
- 141 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:03:04 ID:7Ad9g8Bf
- >>94
遅レスですまん。
1.音ゲーはスコアがそのままダイレクトに反映されるのでわかりやすい。
STGや格闘は前後の流れからの読みの要素がある。
大抵の格闘は先行入力可能なのであまり変わらない。
試合相手も同じ環境なので問題になりにくい。
STGはよく問題になっている。けどSTG人口が少ない。
音ゲー人口も少ないけど。
2.大半のゲームではそこまで気にならないから問題にはならない。
そして大手メーカは極少数のマニアなど相手にしない。
そもそもブラウン管から撤退するくらいだし。
- 142 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:08:18 ID:1DZ8jHRZ
- 音ゲーって人口多い気がする
遅延とか気にする奴は少ないだろうけど
- 143 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:23:13 ID:lGYwMhWz
- 個人的にはFPSが一番遅延やばい。
CSとかやってるけど、とにかく画面から得た情報に対して瞬時に判断する必要がある。
対峙した瞬間の撃ち合いとか、遅延はそのまま遅延ぶんダイレクトにハンデとなって現れる。困る。
FPS人口もまたものすっごい少ないからなぁ。
>>142
格ゲー、STG、FPS人口から考えたら多いかもしれんが、
全体から見たら少ないほうじゃない?
コンシューマーゲームの売り上げとか見てると遅延の影響の少ないゲームがずらり、だよなぁ。
個人的には、RPGでカーソル動かすだけでも、液晶テレビの遅延きもちわるかったな。
もう慣れたからいいけど。
- 144 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 22:45:18 ID:7Ad9g8Bf
- >>143
FPSはネットのラグもあるから
やっぱり原因の切り分けが微妙じゃない?
あと遅延と残像は違うぞ。
知ってて発言してるならスマン。
- 145 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:04:12 ID:lGYwMhWz
- そりゃラグはあるけど、「見えてから撃つ」事に変わらないわけでしょ?
壁から敵が飛び出してくる、それを撃つ。
その反射に0.2秒かかるとする。
ブラウン管だと0.2秒で発砲できるが、50ms遅延する液晶でやったとしたら、0.25秒で発砲することになる。
それがハンデ。遅延が不利なところ。
- 146 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:07:50 ID:lGYwMhWz
- 残像は現在のレベルになれば、個人的には許容範囲だな。
とにかく遅延をなんとかしてほしい。
残像増えてもいいから遅延を短くしてほしい。
- 147 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:14:03 ID:lGYwMhWz
- FPSだとあとマウスカーソルの動きに対する画面の追従が気持ち悪いんだな。
50ms遅延する液晶だと、マウスを動かして始めてから50ms後に画面が動き出し、
マウスの動きを止めてから50ms後に止まる事になる。
この遅延っぷりが、ぬるぬる動く感触につながる。
なんというか、質の悪いワイヤレスマウスを操作してる感じになるんだよな。
ブラウン管でやってると、マウスを動かし始めたら画面はすぐ動くし、止めればピタッと止まる。
- 148 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/06(月) 23:17:11 ID:lGYwMhWz
- って完全にスレ違いの話になってるな、すまん。
まぁ、要するにFPS兼、音ゲーマーの俺の感想だと、
遅延の影響は音ゲーよりFPSのほうが大きいと感じる、という話だ。
- 149 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 04:14:40 ID:n4exttif
- DELLの2407にXbox360をコンポーネント端子で接続すると5フレーム遅延、
VGA接続すると2フレーム遅延に減少する、要はD端子とか
TV側の回路を通る信号でインターレースソースは遅延が出やすい。
VGA接続はプログレッシブ信号だけどね。
海外のFPS人口は相当多いと思うが海外では液晶リアプロが多いが
いくらか遅延しにくいのかな?
- 150 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 10:29:01 ID:P1Z4LGDT
- 3Dゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座
PCベースのアーケードシステムで実現される至極のリアルタイム3Dグラフィックスの秘密
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/3dvf5.htm
まあ少なくとも格ゲーで問題ない物は可能、と言う話。
閑話休題的にどぞ。
- 151 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 17:01:19 ID:+Rl7ix4x
- >>150
そりゃそうだろ。
アーケード用に特化できるんだから。
このスレで言う遅延ってのは、IP変換やスケーリングや画像処理回路やPinPのためのバッファ等で発生する遅延だぞ?
一般的な液晶テレビに映像入力する場合は、そういう処理を通るから遅延が発生してみんな困ってる。
それはアーケード用にそういう処理を省き、というか、内部1280x768ドットでレンダリングし、
それをプログレッシブ信号で出力し、液晶モニタはDbDで表示してるんだから、
IP変換もないし、スケーリングもないし、PinPのためのバッファもないし、
映像信号を即、画面に映し出してるだろ。
そりゃ遅延(出来る限り)なしにできるわ。
いわゆる液晶テレビの「遅延の原因」がことごとくないんだから。
家庭用ゲーム機の場合は、液晶テレビという汎用的なモニタに映像を映さないといけないから、
遅延が発生して困るわけだ。
まぁ次世代機は軒並みプログレッシブ信号を出力できるから、
テレビメーカーの努力次第では、そのアーケード用なみに遅延なしな環境もできるかもしれないが、
日本のテレビメーカーの現状を見る限りなんか望みは薄い感じするね。
- 152 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 18:40:16 ID:BXMW47jJ
- 今の29型TVがぼちぼち限界なので、ハピスカ用に買い換えようかと思ってます。
部屋の大きさを鑑みて、28型ワイドか29型にしようかと思うのですが、
どちらがオススメでしょうか?主にSPですがDPもやります。
- 153 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 19:13:56 ID:mIHTUjM9
- AC画面に固執(ムービーとグラフを分けたいとかDP時にもムービー欲しいとか)しないなら29のままでいいと思われ。
たぶん28だと画面の小ささにガッカリする。
- 154 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 19:31:23 ID:BXMW47jJ
- そうですか、ありがとうございます。
29にします。
- 155 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/07(火) 22:32:02 ID:VJAZFtZk
- 初歩的な質問で失礼。
ブラウン管HDTVとSDTVとの違い(見分け方)を教えてほしい
- 156 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 00:42:52 ID:qs3cXF+r
- つか改造して表示に必要な回路だけ自作して液晶・ブラウン管につなげればよくね?(ブラウン管は少々危険だが
神ガンガレ!
- 157 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 01:47:21 ID:BOA6fp3u
- 俺の地域だけかもしれんが
ACはあの画面の歪みをどうにかして下さいよ。
譜面がスゴい見づらいよ…
家のが綺麗じゃん…
てかACのブラウン管も設定とか出来るのか?
- 158 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 02:44:50 ID:qs3cXF+r
- 弐寺の正規ブラウン管はできる。上側の台形になってるアクリル取れば操作基盤がでてくる。
ギタドラは知らん。コントロールBOX内は無かった気がする?
ちなみにドラムCBOX内 ttp://www.littlesoleil.sytes.net/data/2/kyotainaibu.jpg
- 159 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 02:46:00 ID:qs3cXF+r
- 左上のがモニタ調節かもしれん。
- 160 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 03:56:13 ID:2eiLmoG2
- ギタドラは確か表面のガラスを外すとどっかにあった気がする
- 161 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 11:34:35 ID:Lv1gFn9e
- >>155
・D3以上で表示可能(信号を受けられるだけじゃ駄目)
- 162 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 19:11:12 ID:gmIJP1Ld
- 詳しい人教えてください。
PC用液晶にXRGB3とか遅延が少ないとされてるアプコンをDVIで繋げば
遅延は液晶テレビの高画質回路を通すよりはマシだったりしませんか。
3フレくらいの遅延ならもう液晶にいってしまおうと思ってるんだけど考え甘い?
- 163 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 22:10:54 ID:qs3cXF+r
- アプコンが一番遅延発生の原因とされてるが(HDTVなどで)まぁまだマシなほうじゃね?残像を気にしなければ。
- 164 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/08(水) 23:56:24 ID:ALCLKpAZ
- うちに32型のブラウン管TVあるが、やっぱり32型だとちょっと違和感あるね
やっぱり、多少の遅延はあっても36型にするべきかね?
- 165 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 01:37:57 ID:RSuH531X
- http://www.dj-dao.com/main.html
これいいなめちゃくちゃ欲しい
- 166 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 21:00:01 ID:UYDyxsDu
- >>165
たしかにかっこいいな。
- 167 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/09(木) 22:58:40 ID:E782xjmd
- http://www.youtube.com/watch?v=zDDG844EWV8
動画発見
- 168 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 10:44:35 ID:oQXh1Pce
- >>164
でも36型のブラウン管なんぞ今現在新品はほぼ100%手に入らんよ?
中古と言ってもヤフオクぐらいしか手に入る場所は無いし、
画質に関しても目で確認した訳じゃないから良いとも限らない。
かと言って36型の液晶は遅延激しくて使い物になるならない以前の問題だから
素直に大事にそのブラウン管は使っておいたほうがいい
そしてそんな俺は明日KV-32SR300の新品がウチに届くヽ(´ー`)ノ
- 169 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 10:45:27 ID:oQXh1Pce
- 間違えた、KD-32SR300だw
- 170 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/10(金) 18:39:58 ID:5srBJU8P
- 俺のKD-32HR500、展示品だったからか
こないだ高圧回路がとんでサービスマン召喚したぜ
ブラウン管は絶滅危惧種だから大事にしたいな
- 171 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:02:28 ID:lHIdTDNs
- ほしゅ
- 172 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:16:49 ID:dizh1Lp6
- ブラウン管テレビを保護しようと電気屋を周ってみるがどこ行っても28型までしか無い・・・(´・ω・`)
つーかどこ行っても液晶とプラズマばっかで(ry
と書こうとしたら>>168ってか
もうHARDOFFとかの中古家電リサイクルとオクに掛けるしか無いのか、、
せめて今ある28型を大事にしないと・・・
- 173 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 04:44:45 ID:g0+Ou0AD
- 近くのヤマダ電気に29型あったぞ
- 174 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/15(水) 12:20:59 ID:kFMIz0bz
- 29までなら大きい量販店なら残ってるよね。
36はまじない。
- 175 :168:2006/11/15(水) 18:36:45 ID:TVOfcnU2
- >>172
俺は買った時には片っ端から市内の電気屋に電話掛け捲った挙句、
最後駄目元で地元(田舎)の電器屋に電話したらちょうどSR300がその日までの
在庫一掃セールみたいなのやってて、それ以降はもう処分しちゃうみたいな話を聞いて、
運命感じて即購入した。
んでTV来て思ったんだが、やっぱりHDTVだからかDRC-MFかけててもどうしてもPS2のソフトやるとボケるね。
今までSDTVにAVマルチで繋いでやってたから余計そう思うのかもしれないけど。
画質的にはS端子と同等ぐらいまで落ちるかなぁ。
HDTVなんかでよく言われている遅延の問題は、俺的には今のところ遅延は感じないかな。
それに俺はディスプレイ変わったりその日の気分でスコアよく変動するから何とも言えない。
でもPCからD4のダウコン噛ましてHDTVに繋いでBMSやるとめちゃ綺麗。
あまりに綺麗すぎて笑いが止まらなかったw
多分間違いなくACとほぼ同じくらいの画質じゃないかな。
なんかやたら長文で申し訳ないんだけど、最後に比較用に写真撮ってみたんで一応参考までにどうぞー。
ttp://www2.ranobe.com/test/upload.html
up15535.zip
- 176 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/17(金) 16:22:07 ID:+U2On6Q60
- 思ったんだが、綺麗にTV見る為の機能が邪魔で遅延が起きるんなら
カラオケモニター使えばいいんじゃない?
- 177 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 13:52:59 ID:mICCkjh60
- カラオケモニターってコンポネ入力はないでしょ?
Sはどうか・・・・・・ヘタしたらコンポジットだけでは。
管がショボイのは置いておいたとしても。
- 178 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 16:38:19 ID:15E9XdhIO
- ブラウン管HDTVって遅延するんだよな?ならどのみち大型ブラウン管は無理じゃ・・・
- 179 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 17:36:53 ID:utDckPK+0
- 近所のゲーセンのSONYの36DX650ではGOOD率90%だけど
うちでパナの36D60だと光GREAT率90%なビーマニプレイヤーです。
- 180 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:37:11 ID:Aea+UCJ80
- それはテレビの遅延の問題なのかACとCSの判定の甘さの違いが問題なのかわからん。
- 181 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:42:59 ID:Z4xvJfD40
- オレは家に36DX750が届いた直後はあまりの光らなさに絶望したものだが、
今では慣れてACの新型筐体ではプレイできなくなってしまったよ。
- 182 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 18:59:55 ID:1j82fYv90
- そういやどっかのゲーセンに設置してたSONY製の36型ブラウン管が
めちゃくちゃ酷かった
うまい人はすぐなれて当時解禁初日だった穴1or8とかで鳥出してたけど
- 183 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/18(土) 22:39:05 ID:aNnXRBtd0
- ポップンって液晶・プラズマの遅延対策あるんでしょ?
もし弐寺の新作でもそれがあるとしたら、このテレビ最強じゃね?値段的に。
俺は買わないけど。
http://store.yahoo.co.jp/big-stream/lc-37be2w.html
- 184 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 13:06:02 ID:IYB/LFSJ0
- PCゲームもやってTV用途がない人間にとっては、
応答速度の速い(5msぐらいの)PC用液晶モニタ+キャプチャボード(ダイレクトオーバレイ)でおk?
- 185 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 13:53:25 ID:DLPepydU0
- キャプチャだと1秒くらい遅延するよ?
- 186 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 14:21:47 ID:IYB/LFSJ0
- >>185
そうなの?
なんか「家庭用ゲーム機からも繋げてアクションゲームも快適」みたいな
キャプチャの製品をたまに見るから、全然問題ないかと思っていたんだが。
- 187 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 16:41:15 ID:E8QtSc1mO
- 俺のキャプチャは音も映像も70フレームくらい遅延するから問題ないぜ
5.1.1ムズイヨ
- 188 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 16:56:37 ID:/uTXSr4A0
- PCにキャプチャカードなんてそれこそいろいろな処理が入って遅延しまくりでしょ。
ゲーム快適うたってるのなんて、キャプチャボード全体からして相対的に評価した場合に快適ってだけでしょ。
- 189 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/19(日) 19:39:06 ID:19kwefN70
- 普通にDellの2005FPWで満足してる俺。
- 190 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/20(月) 04:41:27 ID:ptv3ik1x0
- sonyのリアプロつかってるけど、遅延を改善させるモードにしてもだめ。
コンポーネント出力をS端子にしたらもっと改善されるかな?
- 191 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/23(木) 15:00:57 ID:NjPHcBeT0
- サムチョンの液晶テレビにはゲーム用に遅延を少なくするモードがあるらしいねえ。
国内メーカーもそういうモードつけてくれー。画質犠牲にしてもかまわんからー。
- 192 :168:2006/11/23(木) 23:11:05 ID:SuCBjiFx0
- 素直にブラウン管買った人間こそ勝ち組
- 193 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 03:25:23 ID:rjJcQC+UO
- 今28ワイドで32ワイドを買おうと思ってる。
どうかな?大きさ的な違いは
縦…約5センチ
横…約9センチくらいか。
アケは更にこれだけ違う訳だが
やっぱ32でも小さいか?
- 194 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 13:12:56 ID:PjEETqB5O
- 今32型使ってるけど、ACと同じくらいの距離でやるわけじゃないから然程気にならない
AC環境に限りなく近い状態でやりたいなら36の方がいいけど、
程度のいい36型は数もないし値段も張るよ
- 195 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/26(日) 14:52:58 ID:g/p8ePZ4O
- ココで19インチ(モノラル)のテレビビデオでプレイしてるオレか通りますよ
- 196 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/27(月) 00:46:50 ID:bx8rEAwo0
- >>195
同士よ・・・・・
- 197 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 01:33:29 ID:YTsOsFYM0
- 今日D端子を買ってきて弐寺をやってみた。
( ゚д゚ )
- 198 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 02:01:27 ID:lo2miWfB0
- こっちを見ずに画面を見ようぜ。
( ゚д゚ )
- 199 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 17:02:18 ID:TlG98t8wO
- D端子はクッキリでいいぜ!
俺はAVマルチを調整して自分好みにしてやったぜ!
- 200 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/28(火) 19:40:45 ID:jRFgJRwmO
- >>197
俺もちょうど純正SONY製を昨日買ってきた
びっくらこいた
- 201 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/29(水) 20:32:48 ID:rc0UdPP80
- 遅延のある液晶とかでも音声だけテレビにつながなくてコンポにつないだらとりあえずは音と判定は一致するってこと?
- 202 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/29(水) 22:01:45 ID:idt14RWL0
- 音はもともと遅延しないだろ。
映像遅延にあわせて音も遅延させ、映像と音声をマッチさせる機能のあるテレビ以外は。
- 203 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:30:50 ID:pL8v/Qh/0
- 音と映像が同時に遅延して両者のタイミングが一致しても
今度は押すタイミングがだな(ry
- 204 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:30:53 ID:MAzfbmwe0
- 音までずれたらさすがに上手い人でもそうそう順応できないだろうね。
ちなみに映像に合わせて音をなんとかして遅らせたところで結局内部の判定は変わらないんで
無駄だからね。わかってると思うけど。
- 205 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 00:32:13 ID:MAzfbmwe0
- 3秒差でカブるとは・・・
- 206 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 04:32:34 ID:+BRjluuF0
- 俺ソニーのブラビアのリアプロつかってるけどまさしく201でやってるのと同じようなことしてる
音声は途中で分岐してコンポに
映像はマルチプルコンポーネント出力でそのまま
ただブラビアに遅延を改善させるモードがあるからそれをONにしてる。
テレビ出力とコンポ出力、俺の耳では位相差がわからない
- 207 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 14:31:04 ID:G53ogrD90
- うちのアンプ、オンキョーのTX-SA703はデフォルトで40m秒遅延して音を再生が
デフォになってた、液晶やプラズマの遅延がデフォなんだろうな。
リップシンクって機能だけど。
HDとはいえブラウン管なので0m秒に全部換えたけどな。
- 208 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 14:36:28 ID:tGj8kmiL0
- まったくゲーマーには厳しい時代になったもんだ。
- 209 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 16:38:46 ID:x2h5Nw0DO
- ダウンスキャンコンバータを購入してbmsやろうと思ってるんだけど、
種類が多すぎてどれがいいのやら。
使ってる人はレビューもかねて参考にさせてくれませんか?
- 210 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 16:59:23 ID:tGj8kmiL0
- ダウンスキャンコンバータよりテレビ出力のあるビデオカード買った方が安くて遅延もなくて高画質で
PCモニタと同時にもつなげられるしいろいろと便利じゃね?
- 211 :爆音で名前が聞こえません:2006/11/30(木) 22:12:43 ID:+vnEkDXR0
- >>209
俺はGIGABYTEのGV-NX66T128VPを使ってて、これの
VIVO(ビデオインビデオアウト)からS端子出力→コンポジット変換して
14型テレビに繋いでる。(S端子入力ないんだよね…)
遅延も特に感じないし、各種動画がテレビで見られるようにもなってかなり満足。
- 212 :211:2006/11/30(木) 22:13:38 ID:+vnEkDXR0
- あ、これダウンスキャンコンバータじゃなくてビデオカードね、一応。
- 213 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 00:28:22 ID:YWIDUK2PO
- すごい為になりました。
ビデオカード詳しく調べてみる。ありがとう!
- 214 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 04:12:54 ID:aNRQeLfoO
- ブラウン管HDTVの遅延ってどんな感じなの?
- 215 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 05:55:50 ID:tqun/9VQ0
- >>209
俺はBuffaloのSC-D4
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/index.html
を噛ましてD4出力させてる。
大画面HDTVにBMSを出力させた時の綺麗さは想像を絶するから是非お薦め。
>>214
俺は遅延は全く感じてない。
むしろ画面が大きくなったからかスコア(IIDX)+50くらい上がってるな。
まぁ皆伝クラスのランカーって訳じゃないからはっきりとは断定出来ないけれども、
遅延は無いに等しい思う。とりあえず液晶とは比べ物にならん。
少なくとも俺が実際にプレイしている限りじゃ、ブラウン管HDTVで遅延遅延騒いでる奴って
液晶信者の苦し紛れの言い訳としか思えないな。
まぁ大体液晶は音ゲーじゃ遅延と言うより残像酷すぎてオブジェまともに見えないし
汚いしで遅延以前の問題だけど。
しかしIIDXは画面モードをアーケードにするとCSは判定甘くなるのか?
どうもそんな気がしてならない・・・
- 216 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 10:02:45 ID:dhicn2O+0
- HDブラウン管が液晶並みに予算組まれて現在まで進化してたら、
どんなに幸せだっただろうなぁ。
- 217 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 13:37:46 ID:DSYDOaSwO
- AVマルチとD端子はどっちがいいかな?
- 218 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/01(金) 23:35:46 ID:ZW9MdjAZ0
- >>217
http://cable.s74.xrea.com/
- 219 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 04:11:56 ID:YGOCoteJ0
- 俺はD端子派かなぁ。
クッキリした方が好きだから。
- 220 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 04:19:57 ID:T3XOGdHF0
- ギタドラはS端子
弐寺はD端子
- 221 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/02(土) 17:59:24 ID:3U8cwj10O
- >>217
AVマルチは調整なしだと淡くてボケた感じに表示されるからね
俺はいじり回して自分好みに仕上げた
HDテレビでPS2をコンポーネントで繋ぐとかえって荒が目立つから俺はAVマルチがいいと思う
TV側にAVマルチのY色差入力があるならコンポーネントと同じ表示も出来るわけだし
- 222 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/05(火) 20:51:28 ID:9M+NSG570
- 液晶でも13Vでなら問題なくプレイできるが大きくなるとやばそう
- 223 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/05(火) 23:56:20 ID:SSdDwF1nO
- SANYOのLCD-37HD6でD4使ってるが遅延なんか微塵も無いぜ
- 224 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 00:06:39 ID:gQS/c4v30
- D4出力が出来る(ハードで出てる)音ゲーって何があるんだ。
- 225 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 00:54:11 ID:pTsEd4cs0
- パイオニアのピュアビジョン50V持ってるけどスコア−200ってなによ。
多少小さくてもブラウン管しか愛せないぜ。
- 226 :223:2006/12/06(水) 08:17:46 ID:KB3dvDkMO
- すまん、D端子だた
- 227 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 12:58:42 ID:gQS/c4v30
- D端子でもインターレースかプログレッシブかで違うだろ。
D端子でもD2やD4などのプログレ入力であるなら、
IP変換要らないし、PinPバッファやら高画質化スケーリングやら
残像低減のフレームバッファやらの処理が省かれれば、
限りなくブラウン管に近い遅延が「微塵も無い」といっても過言ではない状況にできるかもしれんが、
D1やD3のインターレース信号だったら遅延が「微塵もない」状況なんて原理的に不可能だぞ。
- 228 :223:2006/12/06(水) 17:51:13 ID:KB3dvDkMO
- >>227
端子の箱捨てたからワカンネ
TVの方にはD4映像って書いてある
- 229 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 17:56:20 ID:l2914vgN0
- D4を出力できる音ゲーハードが無い件について
- 230 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 17:58:14 ID:gQS/c4v30
- 端子の箱?D端子ケーブルの箱のことかな。
D端子ケーブルは、別にD1用とかD2用とかD3用とかないよ。
ケーブルの問題じゃなくて、ゲーム機の出力と、テレビでの入力の話だ。
- 231 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 18:03:38 ID:I3RH3nv/0
- っていうか233は全然分かってないでしょ。
当てにならん。
「遅延が微塵もない」じゃなくて223自体が「遅延を感じない」「遅延に気が付かない」「遅延が気にならない」ってだけの話だろう。
- 232 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 18:15:13 ID:rav5sc5+0
- まあ最終的に大事なのは感覚だから、気にならない人が居るってんなら多少の参考には
なるだろう。
>>224
本家AC板ですらD2だからなぁ。
D4対応は夢のまた夢。
そう言えばPS3のPS2不具合タイトルにビーマニシリーズが入ってたんだっけ。
遊べるけど音が出ないって不具合。
- 233 :223:2006/12/06(水) 18:52:22 ID:KB3dvDkMO
- よくわからんのにD4とか書いたのがいけなかったのか
生半可な知識でネタ半分にレスしてすまんかった
- 234 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/06(水) 19:32:06 ID:KRRuey770
- XBOX360版のDDRはD4じゃないの?
もう多分海外で出てると思うけど
勘違いならゴメン。
- 235 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 02:39:31 ID:NXzf3b770
- >>232
IIDXは普通にD-SubのRGB出力だろ、色差出力でもD端子出力でもねーよ
他の音ゲーもギタドラは知らんがポップンは525iなんじゃねーの?
ポプ15でようやくプログレ出力に対応したって言ってるぐらいだからな。
- 236 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 05:06:44 ID:KZ1EM6Kk0
- >>235
IIDX に関しては、解像度的に D2 相当って言いたいんじゃないの?
ほかは、最後まで(デモの一部を除いて)ノンインターレースだった
ギタドラが V でフルインターレースになって、
現状みんな 525i、有効走査線数で言うところの 480i(D1 相当)だね。
ポプはプログレ化するのかあ。なんか今更な気がしないでもないが。
- 237 :232:2006/12/07(木) 10:39:43 ID:IJtnvW+m0
- >IIDX に関しては、解像度的に D2 相当って言いたいんじゃないの?
フォロー有りがとー。その通りです。
ギタドラは中身PS2だからACなのにインターレースが有るんだったね。
ポプも今はPS2だったっけ?
- 238 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/07(木) 14:45:09 ID:5iASjtxVP
- 現行のPS2互換基板はプログレ出力(31kHz,480p)可能。(DDR新筐体で使用済)
問題はソフトの対応と、筐体側のモニタが31kHzに対応してるかどうかなので、
ギタドラも今後のバージョンの新筐体でプログレ可する可能性は十分あるかと。
低解像度(15kHz,480i)用の業務用モニタ自体生産数少なくなってるし。
- 239 :236:2006/12/08(金) 00:21:47 ID:jLQ/6MP00
- >>238
ああ、なるほど。画質うんぬんより、モニタ調達の問題か。
「今更」じゃなくて「今だからこそ」なのね。
ブラウン管減ってるとはいえ、あのサイズくらいなら
家庭用テレビも普通に売られているんでまだ大丈夫と思っていたが、
業務用だと事情が違うんかな。
でも、PS2 互換でのプログレは、VRAM きつそうだな。
モニタ交換を強要するわけにもいかんだろうから、両対応にしなきゃならんし。
- 240 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 12:46:47 ID:v54ANFNzO
- 機械音痴で端子やらなんやらが全く分からないんだけど、赤黄白のケーブルをそろそろ卒業したいと思っている者です。
テレビはブラウン管で、99年物なので古いです。
『S1映像』と書かれた差し込み口がありますが、これがいわゆるS端子なのでしょうか・・・
- 241 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 14:03:11 ID:YYJ0o30j0
- それがいわるゆS端子です。
- 242 :240:2006/12/10(日) 15:36:45 ID:v54ANFNzO
- >>241
やはりそうですか。
ありがとうございます。
- 243 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/10(日) 16:02:51 ID:YYJ0o30j0
- 今みたら「いわるゆ」とか誤字ってるけど気にしない。
- 244 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 02:55:41 ID:AZ2SwClw0
- >>240
分からないならまずググれ。
ググって自分なりに調べても分からくて初めて聞く。
これネットじゃ常識だと思うんだけど一般社会じゃ通用しないらしいと言う事を最近知った
- 245 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 02:58:06 ID:w5dVMwXH0
- 家でリアプロつかってるけど、以前のAC寺モニタもリアプロだよね。
当時から遅延ってあったのかな?
あと、何とかして少しでもいいから改善させたいけどなにかいいアイデアありますか?
テレビ買い替え以外で
- 246 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 03:06:49 ID:gKf3Nbb+0
- あるっちゃーあるけど、無いな。
- 247 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 11:23:21 ID:dstsJz3HP
- アーケード版は初代からプログレ出力だからほぼ問題無い。
- 248 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/11(月) 17:42:10 ID:DsJ2/BdZ0
- >>245
旧筐体でもRGB接続ですから。
- 249 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 09:57:15 ID:x0CezYJSO
- S端子スゲスゲヴォン
- 250 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:10:29 ID:adwxwMb3O
- csハピスカは判定ずらせるらしいぞ。
これで遅延対策はおkじゃね?
- 251 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:13:03 ID:s3X9MdCQ0
- 旧作あそぶからねえ。
ハピスカに、BBUnitに過去ソフト全部インスコしてアーケードみたいに全曲選択できるシステムが搭載されてるなら
スーパーウルトラミラクルデラックスハイパーストロングマキシマム神なんだけど。
- 252 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/12(火) 23:32:33 ID:TH2sZXEI0
- 何度かリクエストというかアンケートには書いてるんだけどねぇ<BBUnitインスト
- 253 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 01:07:04 ID:cbhlkMly0
- >>251
そんな機能付けたら旧作借りるだけで選曲し放題ジャマイカ。
今更再販なんてしないだろうから旧作を新規入手するのも難しいし。
- 254 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 03:04:47 ID:7I0dtMhU0
- ハピスカにその昨日が付いてるならテレビごとに推奨の数字を教えてもらいたいな
たとえばソニーの○○は○msecとか
- 255 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 07:57:16 ID:qu9Vy3W80
- >>253
HDDにインスコした旧作だけ起動時にディスクチェックとか
でも、全部入れたら9枚認証…
- 256 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 09:51:35 ID:veq3Mvyo0
- >>254
そんな手間と金、誰が出すんだw
- 257 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/13(水) 12:33:11 ID:mJz/SDg30
- 同じ液晶テレビでも、入力信号によって遅延具合変わる可能性もあるんじゃね。
まぁ、SD信号かつ、インターレース(コンポジ、S、D1)なら、かわんない可能性のほうが高いと思うけど。
- 258 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 02:21:23 ID:baAmoveUO
- 使ってるテレビにS端子あるの今更気付く→TSUTAYAでケーブル買ってきた。RED起動→ 今 ま で 何 し て た ん だ 俺
- 259 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 02:35:05 ID:uUWh8rJO0
- S端子初体験は脳汁でまくりだよね。
そしてHDMIはさらに脳汁出るとかなんとか
- 260 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 08:49:52 ID:JkpvXX5pO
- HDMIは脳汁かもしれないが、国内のブラウン管にHDMI搭載機がないから困る
今の640x480からいきなり1920x1080の映像ソースなんてしたら間違いなく赤字で寺終了
まぁ、PS2は480pまでしか出力できないから1080pなんて夢のまた夢
- 261 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 09:00:17 ID:AJ+xCpdv0
- PS3用のPSコントローラーUSB変換ケーブルでビーマニで使えたっての無い?
PS3にD端子ケーブル持って行ったのでPS2がTVに繋がってないもんで。
今日ハピスカ届くしなぁ
- 262 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 09:40:22 ID:JkpvXX5pO
- PS3ではUSBコンかませても専コンは動かないとかって報告ならあった
大人しくアナコンでやるかPS2に繋ぐか好きな方を選んでください
- 263 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 10:13:11 ID:AJ+xCpdv0
- ちょこっと調べたらPS3での互換モード中はUSB変換して使えないのがわかった。
要はシステム的に対応して純正で変換ケーブルでも出さない限りは無理なのね…
仕方ないのでS端子ケーブルでも探すか、どっかにあったはず。
それかRGB21Pで繋いでる別モニタで遊ぶか、そっちはスピーカー貧弱なんだよなー
- 264 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 18:13:35 ID:Sq/agIWW0
- PS2は1080iまでおk
- 265 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 19:24:55 ID:AJ+xCpdv0
- PS2で1080iは出せるけど信号があやしいので厳密にはおkといいがたい、
ドットクロック違うんでTVによっては受け付けないんだよね。
で、ハピスカの為に使わなくなったFFXI用PS2のケーブル抜いて
(光学ドライブ死亡してる)メインのPS2で遊んでみたがパナの36D60は
判定タイミングひと目盛りでもずらすと光らなくなった。
高画質化回路つんでてもI/P変換しないと遅延は体感できないのね。
ひと目盛り何フレームなんだろ?
- 266 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 19:30:59 ID:19J49poH0
- >>265
コンポジ接続とS端子以上の接続で体感出来る?
俺は出来なかった。
コンポジで1フレ遅延するから、デジタル処理してるHDブラウン管だと相当遅延してると思う・・・。
- 267 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/14(木) 23:55:22 ID:vHbkSg6R0
- >258
遅延が改善されたってこと?
ところでインターレース(S端子)なら遅延気にならない??
当方ソニーリアプロ
- 268 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/15(金) 09:22:04 ID:UEREr2a20
- >>266
PS2の場合、大半のゲームはD1なのでD端子に変えても コンポジ→S 程違いを体感
出来るタイトルが少ない。
- 269 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 05:17:30 ID:GvlZqQX50
- 液晶は遅延がどうしてもあるから
これからはゲーム製作者側が遅延を想定した当たり判定で調整してほしい。
ブラウン管売っているところ年々少なくなっているから、液晶やプラズマばかり増えていくだろうし。
まぁTV側も遅延を少しでも改善してほしいが。
- 270 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 06:37:06 ID:ADNZQwLf0
- あとHDブラウン管も遅延が大きいな。
まぁSDブラウン管は在庫が豊富だから当分は問題ないっしょ。
- 271 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/16(土) 18:01:33 ID:89XKL2w80
- いい加減IIDXは480pにぐらい対応してもいいんじゃないか?と思うわけだが
- 272 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 06:36:42 ID:oAKrI1o40
- いきなり音の話なんだけど、光デジタルケーブルって大型電気屋行かないと売ってないかな?
- 273 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 08:05:02 ID:sGhdhmHj0
- 大型店に行くのが無難だと思う。
- 274 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 08:48:58 ID:oAKrI1o40
- >>273
そうか、ありがとう!!
- 275 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/17(日) 22:38:32 ID:3Oz0zZ670
- >>271
してくれるのはいいんだが、素人だと対応するケーブルが用意できないから困る。
あとSync on Green(だっけか)対応のモニターも必要。
そこいらの問題がクリアできて、オプションで切り替え可能ならおkだと思う。
- 276 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 11:10:37 ID:zQiue8ybP
- >>275
480pならコンポーネント or D端子 or AVマルチケーブルで普通に対応できますが何か。
ダイレクトで480pをRGB出力させようと思ったらSoG対応なりが必要になるけど、
手間や必要なモニタ考えるとコンポーネントをトラスコで変換した方が楽だし。
- 277 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 11:44:28 ID:EMuscA5sO
- サービスモードいじくり過ぎて歪みが直らなくなってしまった。さてどーするかな?
- 278 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 12:36:27 ID:iWXTyBo9O
- 初期値を控えてなかったなら致命的だな。
てか数値弄って変になっても保存しなければよかったのでは?
ともあれイ`
- 279 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/18(月) 17:18:33 ID:EMuscA5sO
- 電源消したら最後。勝手に保存されてた。
- 280 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 08:51:54 ID:OkxHUu+CO
- ワイドなSDTVって全然無いのな
遅延我慢できるかなー
- 281 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 17:06:15 ID:FhPC6tOmO
- 体感的にはHDブラウン管の遅延は液晶プラズマに比べると無いようなもんに思える
まぁ移行直後は色々な要因でスコアがうんこだから
- 282 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 18:16:27 ID:PoJM0qbkO
- ちょい教えてな。
D端子の延長コードって売ってる?
- 283 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 18:37:48 ID:kULJk3cZ0
- http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv3dd.html
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/search1.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
- 284 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/19(火) 21:45:27 ID:X8y5lv3Y0
- 遅延低減機能(ゲームモード)のある液晶でも40〜50ms(2.5〜3フレーム)は遅延するみたいだな。
- 285 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/20(水) 06:25:56 ID:Kbr43RTY0
- おすすめのHDIM端子ってある?
近場だとps3用の高いのしかないんだよ
- 286 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/20(水) 07:09:13 ID:/LwREaCtO
- このスレはHDMIとは無縁な存在だと思っていたんだが
HDMIは1mで6000〜7000くらい当たり前なので諦めましょう
- 287 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 01:08:04 ID:l04dL5sS0
- そもそもPS3で音ゲーなんてまともにできんだろうに
- 288 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 03:32:06 ID:Ovwwjn3N0
- PS3でギターのアケコンって動くの?
- 289 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 10:34:47 ID:k7ahn/Mg0
- PS3では音ゲーできたとしてもドラムマニアだけだろうなぁ
「USBしか」認識できないんだから。
- 290 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 10:44:20 ID:KmL15gQaP
- キーマニ問題なく動くよ。
IIDXシリーズもギタドラV2も問題なかった。パッドプレイにはなるけど。
- 291 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 15:30:21 ID:RWGfX8E20
- ps3用のHDIM端子ってps2でも使えるの?
- 292 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/21(木) 16:12:04 ID:QFftcSEM0
- PS2本体にHDMI端子が付いてるなんて初耳だが。
- 293 :爆音で名前が聞こえません:2006/12/22(金) 10:12:06 ID:beK/SN4Q0
- >>291
まず人に聞く前にじぶんでおべんきょうしてからしつもんしようね!^^
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★